2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その72

886 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-QqbV):[ここ壊れてます] .net
>>879
論文はその検証論文が出てようやく認められるんやでぇ

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23df-qxWN):[ここ壊れてます] .net
有害なのは論文の通りで、みんなこれに疑念を抱いているわけじゃないでしょ
・雪山で雨水を飲む
・雪山で雨水を飲まない
どちらかを選択しなきゃいけないわけで、それなら飲むぜってことでしょ。水の運搬嫌だもの。
一口でも飲んだ瞬間に絶命するなら誰も飲まんよ
そんな雨水になったらまた呼んでくれ

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY):[ここ壊れてます] .net
>887
いや、論文が出たからといって無条件に信じるほど無学ではない
コロナの時も乱発されてたけどトンデモ論文なんていくらでもある
STAP細胞なんていい例でしょ

>886の言うとおり検証されて初めて認められるし、雨水が汚染されているのであれば水道水も汚染されているのと同義なので気にしてもしょうがない

ただ雪山では雪溶かしてフィルターで濾して飲むな 雨水は飲まないわ 手に入りにくいし

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23d6-L2gO):[ここ壊れてます] .net
真面目にあんなの相手するなんてみんな偉いな

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff4e-Zzo7):[ここ壊れてます] .net
雨水なんかより、例えば酒のほうがよっぽど身体に悪いだろ…

891 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-a3Gv):[ここ壊れてます] .net
>>886
査読付でも覆される事なんて多々あるだろ
そもそもグループ2の発がん性って具体的にどういうことかご存じ?

892 :底名無し沼さん :2022/10/03(月) 22:06:57.12 ID:U/JEIRuD0.net
ノースフェイスのHybrid Sheerice Jacket
ってどんな感じでしょうか?
試着した感じ若干ポケット小さい感じしたぐらいなんですが使った人いますか?

893 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-Zzo7):[ここ壊れてます] .net
>>892
実物は見てないけど、サイドポケットの位置が街着っぽくね
冬用ならハーネス・ベルトの邪魔にならないよう両胸に大きめの縦ポケットがあるのが普通と思うけど
ノースだから街着も意識したデザインになってんじゃね

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Umkq):[ここ壊れてます] .net
ライトニングアッセントまだどこにも売ってないなー

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfa6-EvUI):[ここ壊れてます] .net
>>894
石井新宿、カモシカ横浜で聞いてみたが、いずれも今年入荷されるかどうかは未定とのこと

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-0qRf):[ここ壊れてます] .net
んで結局雨水は有害だって結論しかないんだが反論してるやつはソースとかの根拠示してくれよはよはよ

897 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F):[ここ壊れてます] .net
>>896
山行中の水分全部担いで行くのか、ごくろうさん

898 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-SMB1):[ここ壊れてます] .net
>>896
有害物質が含まれてるというだけで水を飲まないというのはナンセンスだって話で結論出てるのにまたやんの?
同じく発がん性物質グループ2で一番有名な肉のコゲは毎日1トン以上焼いた肉を毎日食べてかつ100年かけて取り込んではじめてガンを発症するレベルだけど、お前は日々の食事で一切焼いた肉や魚を食べないのか?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-0qRf):[ここ壊れてます] .net
それってあなたの感想ですよね?
学者と公の場であるTwitterで議論して論破しろって言われてんのに一生壁に向かって喧嘩売ってるの頭悪すぎて草生えるんですけどw
あの、ちょっと嘘つくのやめてもらってもいいですか?

900 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-SMB1):[ここ壊れてます] .net
>>899
だからグループ2相当の発がん性がどの程度あるのかもよく分からないレベルのものを避けるんだから当然加工した肉も魚も食わないんだろ?
ちょっとは考えて行きたく方がいいぞ

901 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F):[ここ壊れてます] .net
PFOAはグループ2だからどの程度の発がん性があるかも科学的には立証されてないぞ、メーカーが自主規制してるから尾鰭が付いて語られてるだけ
https://i.imgur.com/Bml5fYf.png

902 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp47-LuTN):[ここ壊れてます] .net
なるほど発ガン性だけならタバコや日光以下か煮沸すれば安心して雪を飲めるな。

903 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-htdV):[ここ壊れてます] .net
太陽光の発ガン性グループ1だってよ
今すぐ登山なんかやめた方がいいな

904 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F):[ここ壊れてます] .net
>>902
これは発がん性どれだけ「確か」かというだけで強いか弱いかという話とはまた別
この場合、動物実験でアホみたいに毎日摂取させたラットが精巣がんとか腎臓がんになりやすくなったから人間にも影響があるんじゃないかな?って話
だからFSAとかEPAが定めてるように一応の耐容摂取量は決まってるけど、山でオーバーするような量は絶対摂取出来ないから安心していい

905 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
活性炭フィルターでOKってどこかに書いてあったで

906 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp47-LuTN):[ここ壊れてます] .net
活性炭フィルターは水を通したあと凍ったらお亡くなりになるで。

907 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
活性炭入りマスクで濾過したらええんちゃう

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY):[ここ壊れてます] .net
また基地外が湧いたから冬山以外の話は無視しようぜ、、、

909 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-/vaw):[ここ壊れてます] .net
ノミックいつ頃入荷されるんだろう

今年アイス始めたいんだけどバイルはノミックが無難だよな?
毎年さっさと売り切れる印象ですでに戦々恐々としてる

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ c348-qxWN):[ここ壊れてます] .net
> 909

ダークマシンをお勧めするよ

911 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-htdV):[ここ壊れてます] .net
>>909
>>910
スレ違い。アルパインスレにでも行ってくれ

912 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F):[ここ壊れてます] .net
>>909
それこそ赤岳でアホみたいに置いてあるギアを試してからでも遅くない

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3a8-OlKA):[ここ壊れてます] .net
質問しに来たら、質問なんかできる流れでは無かった。

914 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 19:54:14.74 ID:w0T02iC70.net
流れなんてぶった切れ!

915 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 22:07:16.37 ID:ZVXmuFEid.net
ライトニングアッセントはメルカリとかに出したら普通に売れるだろうな
転売ヤーに目をつけられそう

916 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 22:13:37.22 ID:5ZI3igaX0.net
冬山なんてだいぶニッチな趣味だからなあ
仕入れも入手難度も高いし相当利幅取れいかぎり転売利益よりもリスクの方が高そう

917 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 00:22:13.76 ID:4WRTazPF0.net
>>912
>>910
サンクス
かの有名なアイスキャンディだよな
そんなに種類あるのか

918 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 01:35:59.04 ID:byPOqPMer.net
クルコノギとオクタ以外は大体あるはず
ゲレンデ行く前にまずは試すのもアリ

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-Aqn+):[ここ壊れてます] .net
ペツル冬物は今週中に全国で入荷かな

ライトニングは今月中旬だが初回は予約した人たちの分で埋まるかもしれんな
ヘリウムBCはすでに入荷済の店あるみたいだ

920 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 13:04:00.12 ID:pgsS2h1ua.net
ここで質問したノースフェイスのハードシェル昨日買ってきた
身長171だけどSサイズにしたわ若干腹前の生地が短いような気がしたけどMだと腕回りとかもぶかぶかだったからめっちゃ悩んだわ
冬服は腕回りもサイズ変わるんだな知らなかったよ

921 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 14:12:11.99 ID:VuNdqRXJd.net
冬用のハードシェルは、中にフリースやダウンを着込む前提になってるから、
ゆったりとした造りになってる、というとでは?

雨合羽のイメージでサイズ選ぶと、着込んだときにモゴモゴして動きづらいから

922 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 15:05:21.99 ID:Xid7E1f1a.net
あとは腕上げた時に手首が外に露出しないように
袖が長いことが多いな、指が半分くらい隠れる程度に

923 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 17:36:09.31 ID:XEZMVnGUa.net
>>921
ちゃんと店で分厚いフリースとダウン着て腕上げとかチェックしたよ。何回も試着繰り返して冬山よく行くスタッフさんにも聞いて買った
腹前の生地を意図的に短くしてあるのだけが最後まで気になったけどMだと腕回りの生地があまってかっこ悪いのと風でのばたつきを考えてSにした

924 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 19:02:27.24 ID:+fpWnyFw0.net
ラッセルで袖が短いと悲惨だよ~

925 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 19:52:33.54 ID:xZhz31I9a.net
これセットアップのボトムがビブパンツだから
着丈が短くても問題ないって感じか

926 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 20:36:24.93 ID:x0Hy3zta0.net
>>925
スタッフさんが言うには足上げの時に腹前の生地が当たるから改善してほしいって言う意見があってアップグレードした姿らしいよ

927 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-gp7x):[ここ壊れてます] .net
みなさん冬のテント泊で何のストーブ使ってます?ドラゴンフライ検討中だけどプレヒート面倒だし、-10くらいまでだつわたらガスストーブでも良い気がしてきたので

928 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-xihS):[ここ壊れてます] .net
お湯沸かし命なのでジェットボイル
マイナス20度くらいまでは経験あるけどガスで困ったことはない
逆にガソリンをテント内って怖くね?
昔の記録見てると空焚きして暖房代わりにしてるのはちょっと憧れるけど

929 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-gp7x):[ここ壊れてます] .net
>>928
使うなら灯油を考えてますが、プレヒート時やススのことを考えるとやっぱガスですかねー

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ d37e-H/N1):[ここ壊れてます] .net
灯油のストーブなんてあるんだ知らなかった
ガソリンと比べれば灯油のほうが安全そうだな

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bb0-dHtE):[ここ壊れてます] .net
灯油のケロシンストーブは予熱が面倒だけれどがんばれ。

932 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 07:50:17.79 ID:rlVRITqn0.net
2駆スタッドレスでもいける岐阜・長野の雪山登山口教えて
赤岳ー美濃戸口(八ヶ岳山荘前)木曽駒ー菅の台 恵那山ー冬期駐車場は行った

933 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 08:35:05.09 ID:y97wmi9I0.net
瑞牆山荘、女乃神茶屋、除雪期間の唐沢鉱泉、入笠山、北八ヶ岳ロープウェイ、新穂高ロープウェイとかかな。

934 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:31:12.17 ID:JwxRsTAB0.net
乗鞍(スキー場)、唐松岳(八方尾根)、十石山(白骨温泉)、焼岳(中の湯旅館)、燕岳(ゲートまで)

935 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:57:36.70 ID:4afNUstp0.net
逆に四駆必須の方が少なそうだな
焼岳、赤岳美濃戸山荘とかぐらいしか思い付かん

936 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 11:39:58.06 ID:NQ4aqDJea.net
桜平とかは四駆でさらにチェーンも
持っていかないとキツいかも

渋の湯はバス路線だし除雪されてるから
2駆スタッドレスで行けると思う

937 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 12:41:38.09 ID:cEmcJJQj0.net
関西だと二駆スタッドレスでどこでもいけるもん?
伊吹山、氷ノ山、高見山、金剛山とか

938 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 12:45:39.93 ID:87kIzWS10.net
日によるとしか

939 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 15:37:21.87 ID:tzakEdyxd.net
白骨温泉は結構坂あるし二駆スタッドレスでもギリギリだったな
空転しながら登っていったけど

>>937
明神平も行ける

940 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 19:36:17.79 ID:Djf+/DmN0.net
氷ノ山は大ハマりした奴居たじゃんか

941 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 19:37:40.80 ID:ApoSYJ/x0.net
関西だと明神平と和佐又山は2駆スタッドレスだと進めずに車を手前に乗り捨てて歩いたことある。

942 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 20:31:28.28 ID:bWscutVZ0.net
明神平は、スタッドレスでもチェーン持っといた方がいい。

943 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 21:00:03.52 ID:RCBOD53z0.net
冬山登山に向けてスワンズのメガネok三万ぐらいのゴーグル買ってきたわ
調光のほぼクリアなグレーのやつ
ミラー加工無しが良かったけどミラー付きしかなかったのが残念ポイント若干自分のメガネが写り込む…

944 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 22:26:37.76 ID:6EX/wAIX0.net
>>936

渋の湯は一旦下ったところでスタックの恐れあり
そもそも今年は道路工事中で入れないかも

945 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 22:30:28.25 ID:bHY64DAD0.net
シュラフ選びに来店したら隣におじさんが来て冬を舐めるな!あんたは冬を舐めとるって怒られました。
何がしたかったの?

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e37-p7Ss):[ここ壊れてます] .net
スカルパのマンタテック
保温材入りなのに安くてビックリしたんだけど
そこまで凄い山とか厳冬期には登らないからマンタでも大丈夫かな?

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-gZsF):[ここ壊れてます] .net
保温材はモンブランと同じくらい入ってるけど、ソールが反ってるから注意

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73cb-2xQC):[ここ壊れてます] .net
>>946
全然いけるよ。その後山行のレベルアップをしていくなら最初から前コバついてるの買ったほうがいいけど

949 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-o/4n):[ここ壊れてます] .net
>>943
店舗で無ければオンラインストアがあるだろうにw

950 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
次スレ

冬山初心者スレ その73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e37-p7Ss):[ここ壊れてます] .net
>>947 >>948
ありがとう
反り返りのせいなのか、アイゼンがなかなか合わないというレビューを見た気がする
今の登山回数だとそこまでレベルアップできない気がw
ひとまずマンタとローバーも見てみるよ

952 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 07:40:13.50 ID:57zTjofba.net
萬田テックってなんかエロいよな

953 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 08:51:59.66 ID:VEO9mHxi0.net
マットって長方形型と細長い小判型(つまり角がない)とどっちがいいの?
実際にマットが寿命(空気取り入れ口あたりがもれるとか)になった人は何年もった?
やっぱりR値6.9のネオエアーXサーモが最強なの?
ネオエアーXサーモの半額でR値3くらいのあるけど銀マット足しても厳冬期つらい?

954 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 09:28:10.69 ID:ayrzhXjZ0.net
ネオエアーエックスサーモの小判型使ってるけど体格良い人やと両腕が若干はみ出るのは不満ではあるけど、それは長方形でも腕あたりの幅は変わらないから変わらんような気もする

空気漏れは4年ほど延べ20日ほど使ってるけど今のところない

接着面からの空気漏れとかは、メーカーも細心の注意はらってるやろからそこまで気にする必要はないけど、ズボンのチャックの取手や下がゴツゴツみたいなところのパンクのリスクを気にする方がいい

R値については足し算できるとされてるけど、正直ネオエアーエックスサーモの6.9あればマイナス20℃とかでも事足りる

前はZライトソルと組み合わせてたけど体感的に断熱性は変わらなかった

エックスサーモ単体で、朝起きても体温でマット下の雪がほぼ溶けてないしこれ以上R値をあげてもマットの断熱は事足りてるから意味ないという結論に至った

955 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 09:33:15.23 ID:KRatXZRR0.net
>953
形は好み 端っこの部分はほぼ活用できないから軽量化したきゃ小判型にすればいいけどそこまで気にするほどの差はない

重量、断熱性、収納性のバランスでいえばネオエアーXサーモが最適だけど、高いのでマット2枚重ねで断熱性は確保できる
銀マットだと弱いのでR値3程度のエアマットとZライトソルで同等程度の断熱性は確保できるけど、嵩張るし重くなる
3シーズン装備がそのまま流用できるから俺は2枚重ねで凌いでます

956 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 09:40:55.94 ID:aDUyCQIzp.net
>>953
人による。
私は長方形のメリットが薄かったので小判形で良い。
クローズドセルzライトソルを小判形に切ってもたいして軽くならなかったのでやるない方が良かった。
雪の上に寝るなら合計R値4程度で2枚重ね。
3年くらい使ってバルブ付近溶着部より現地でエア漏れしたので冬はクローズドセルを1枚持っていくようにしてる。
ネオエアーxサーモはあっても良いけれど寝た時に音がうるさいしR値6.8もいらんかった。

957 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 09:44:17.60 ID:ogDTsiewa.net
マットはだ円形で不自由したことないなぁ。パンク怖いのでバックアップと下敷き兼ねて薄いULマットを持ってってるわ

958 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:19:11.93 ID:vh3hov+ad.net
>>955
俺もこれだな
エアマット単体は不安なのと、撤収直前までケツにマット敷いておきたいので
最後にZライトしまってる

959 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 11:29:31.60 ID:eXLp9jji0.net
>>952
ミナミの鬼か
赤石山でも登っとけ

960 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 12:13:43.84 ID:T1C8qojld.net
冬山デビュー用にXサーモの長方形ワイド買ったで
寝返りが多いのと、横向きでも寝たいので
届いた時に試しに寝てみたら、そのまんま1時間くらい寝ちまったわ

961 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 12:27:17.12 ID:f1dBdZN3a.net
マット中入れ派だから真っ先にマットからザックにしまっちゃうわ
一応Zライト素材の座布団履いてるけど足とか寒いな

962 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 13:53:05.51 ID:VEO9mHxi0.net
>>954~958 みんな短時間での返答ありがとな

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb7e-TbE3):[ここ壊れてます] .net
グレゴリーズール40で今年テント泊してきたけど流石に冬山テント泊まで40じゃ厳しいな…新しいザック買うか…

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-fm8x):2022/10/19(水) 18:56:06.34 .net
冬山始める時って、雪上講習とか皆は受けた?
受けようと思ったら、土日は結構先まで満員だったり、ハーネスとか必要だったりして出鼻くじかれてる
(ハーネス必要な山には行く予定無いけど、初心者向けの山でも必要なの?)

965 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ib50):2022/10/19(水) 19:16:28.86 .net
>>964
俺は2年目に受けたよ
やっぱり独学だけだと不安だったので

モンベルのやつとかだとガイド的に
必要なさそうと考えていても
決まりだからアイザレン必須みたいだね

実際、木曽駒ヶ岳の八丁坂とかだと
雪の状況次第では滑落の危険はあるから
初心者講習には必要なのでは?

966 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 19:37:52.52 ID:95XsvRtCd.net
最初だけ受けてアイゼン歩行とピッケルの使い方を見てもらった
あとは独学でステップアップして
ロープハーネス使わないで行ける範囲まで行くようになった(槍とか甲斐駒とか)
この先はまた講習受けないとなと思ってる

967 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 19:49:13.36 ID:lA3fNnVW0.net
寝たら凍死するって忠告したのに

968 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 19:59:09.79 ID:fY1zYDrp0.net
添い寝してやんよ

969 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 20:13:05.67 ID:lA3fNnVW0.net
冬山で春まで寝るとか憧れるわ
いつかやってみたいコールドスリープ

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-/JKc):2022/10/20(木) 13:17:50.83 ID:uUsdr2bv0.net
テント泊で水をつくるってあるけど、保温ボトルにいれる分だと少ないってことない?
ペットボトルとかに入れてくと凍っちゃうだろ

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-JKY+):2022/10/20(木) 14:29:24.59 ID:5I0aWJwE0.net
水を作る=雪を溶かす
なのでは?

972 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-5+2d):2022/10/20(木) 14:53:15.23 ID:5+3lAVgcp.net
冬山では500の保温ボトル2本と1Lナルゲンのお湯を作ってナルゲンはシュラフで一緒に寝て翌朝まで保管

973 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-r30Q):2022/10/20(木) 15:42:38.48 ID:Tu2zz+uOd.net
モンベル版のプラティパス?にいれてシュラフで一緒に寝たらビショビショになったことあるわ
その後蓋のところリコールされてたけど二度と使うかと思った

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcd-aVjI):2022/10/20(木) 18:27:36.51 ID:SY0zMgzR0.net
>>970
まだまだやな

雪溶かしたお湯はプラティパスに入れて湯たんぽ代わりに保存する

股の間に入れとけば夜中あったかいし体温で凍ることはない

百均の折りたたみじょうご持っていけば注ぐときにこぼさなくていい

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-cDiv):2022/10/20(木) 19:13:02.55 ID:/yOPhiUD0.net
>>974
プラティパスを尿瓶にすると暖かくて、折りたたみ漏斗を使うとこぼしにくくていいみたいに空目した

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bae-QW7N):2022/10/20(木) 19:26:23.15 ID:gpfY+KIK0.net
妙に生々しい。

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa6-4sVD):2022/10/20(木) 21:36:17.19 ID:M5yJ59ie0.net
ダッチワイフといっしょに寝て、ビショビショになったのかと思った。

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bae-QW7N):2022/10/20(木) 22:32:58.05 ID:gpfY+KIK0.net
テント内ビールやめるかテント内尿瓶やめるかの二択だな。

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb84-hvSr):2022/10/20(木) 23:55:43.33 ID:+eIZZOGx0.net
前者だろ

980 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 07:11:10.45 ID:TKUagQBNd.net
尿瓶の中のものを飲めば解決
泡立っているし

981 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 08:07:03.61 ID:9Pc25tc+0.net
小学生かよ

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-/JKc):2022/10/21(金) 09:27:01.02 ID:cBq32xx/0.net
マジで質問なんだけどテントの外でするのが面倒でテント内で大きなボトルに放尿したら
朝凍って困るってことはないの?

983 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-2Fc0):2022/10/21(金) 09:42:08.31 ID:081E7eHad.net
水よりは凍りづらいですが、寒ければ凍りますよ

984 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-vxK0):2022/10/21(金) 09:54:14.47 ID:lCAlPjB1r.net
そのまま抱いて寝るとほんのり暖かいって言う奴いたけど、湯たんぽと別にもう一本持って行く気にならないんだよな

985 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 10:38:03.61 ID:C0lDG/Smd.net
ションポリもシュラフに入れるに決まってんじゃん
それか朝お湯入れて溶かす

986 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 11:07:25.28 ID:cBq32xx/0.net
シュラフの中でこぼれたら大惨事になるね

987 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 11:25:09.81 ID:xC9iXPyT0.net
そう言う健康法あったね。
飲んじゃうやつ。

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b37-hqyf):2022/10/21(金) 14:37:56.72 ID:Anii5qhr0.net
飲尿健康法w

989 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 20:05:37.35 ID:kLG3siYd0.net
ともさかりえがやってたやつか

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 197e-duL+):2022/10/24(月) 22:25:01.48 ID:8Xn3Ou2K0.net
冬山の保温着って何使ってる?オクタ素材のアークテリクスのプロトンLTとか悩んでるんだけど

991 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp11-/Ysp):2022/10/24(月) 22:40:02.84 ID:LMGVou/Vp.net
>>990
プロトンええで。
そこそこ防風なのにムレない。
速乾性はバカ早い。
薄いフリースにウインドシェルを被せたような保温力
スレにもまあまあ強い。

992 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-WOTk):2022/10/24(月) 22:48:08.65 ID:zCrdG0jsa.net
>>990
ミレー ドライメッシュ
ミレー ワッフルウール
アーク ガンマLTパンツもしくは
モンベル トレールアクションパンツ
が基本レイヤリング

状況により下記追加
アーク デルタLT
パタ R1テックフェイスもしくは
アーク ガンマLT

ハードシェル
アーク ベータSVジャケット
アーク ベータLTパンツ

予備装備
パタ マイクロパフ

八ヶ岳くらいしか行かないけど
この装備で困った事ないな

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-f5bJ):2022/10/24(月) 22:54:09.75 ID:zQRLHZF4a.net
今週末、待ちきれないから雄山行こうと思う。
もうガチの雪山になっているみたい。
冬山フル装備引っ張り出して行くわ。
晴れると良いけど。

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-iXgQ):2022/10/24(月) 23:19:18.07 ID:ena+b75l0.net
うぬらはスタッドレスどんなの使ってる?
雪山以前の話で済まないがここミスると話にならない気がしてる

995 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-x+My):2022/10/24(月) 23:36:48.81 ID:rBWj6qJFa.net
>>994

長野県民だけどブリザック
長野に来る回数少なければタイヤ買わないでレンタカーでも良いのでは?

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-iXgQ):2022/10/24(月) 23:42:50.90 ID:ena+b75l0.net
初心者なので伊吹、鈴鹿近辺なのよね。
近辺なのでレンタカー使うほどでも無いと思ったけど、
逆にお試しならレンタカーもありっちゃありなのか

997 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 23:48:56.19 ID:Z3JAHqHt0.net


998 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 23:49:09.61 ID:Z3JAHqHt0.net


999 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 23:49:18.27 ID:Z3JAHqHt0.net


冬山初心者スレ その73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/

1000 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 23:49:26.79 ID:Z3JAHqHt0.net
1000m

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200