2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 58張り目

1 : :2022/04/04(月) 20:21:47.55 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 57張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1645574916/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

650 :底名無し沼さん (スップ Sdff-EdVu):2022/05/04(水) 16:27:06 ID:MC7AhAeid.net
全部直火禁止でいいよ
キャンプ場にとってもいいことないやん

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7c7-eox6):2022/05/04(水) 16:37:23 ID:naVecEcV0.net
集客的には珍しいってことで良いことあるんじゃね?
使う側からすりゃ芝生で直火とか怖くて出来んが

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fad-dUGE):2022/05/04(水) 16:39:07 ID:GAO2Bct50.net
>>649
同じこと思った 
フリーサイトのようだし テント2張って片方タープでソロか少人数キャンプだったんだろうな

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67da-t573):2022/05/04(水) 16:44:20 ID:oQywNin90.net
まだキャンプ行けてない初心者だが直火じゃ無きゃ大丈夫なの?
焚き火台とスパッタシート有れば下は完璧?

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7c7-eox6):2022/05/04(水) 16:56:40 ID:naVecEcV0.net
完璧ではないがまぁ大丈夫じゃね
低い焚火台で超燃やしたりするとシート貫通して芝枯れるらしいが体感したことはない
時間をおいて枯れてる可能性はあるが

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-mVHy):2022/05/04(水) 17:02:09 ID:YrhFGnUs0.net
焚き火缶で芝の上直置きしたらこんがり焼けたミステリーサークルできてたな

656 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-N1Cc):2022/05/04(水) 17:38:50 ID:KjL7CPJRa.net
焼けるからシートの上にハーフ煉瓦置いて焚き火台使ってるわ

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67da-t573):2022/05/04(水) 19:30:29 ID:oQywNin90.net
>>654
>>656
ありがとう
コメリの駐車場用角板コンクリート持ってく

658 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-R7XL):2022/05/04(水) 19:43:52 ID:Y0oOWMdzr.net
男のソロでワンポールテントってなんか恥ずかしいって気がするけど、気にしたら負けか?

659 :底名無し沼さん (スププ Sdff-I0DU):2022/05/04(水) 20:03:01 ID:DnFxFtXgd.net
>>658
性的な意味で?

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6740-ZzSo):2022/05/04(水) 20:10:56 ID:vdOF8ZnY0.net
>>658
むしろ二人でワンポールとか窮屈そうじゃない?

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ a77d-+j/J):2022/05/04(水) 20:32:18 ID:mm+YDAHm0.net
>>658
なんで?

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d8-mB09):2022/05/04(水) 20:36:00 ID:TrlD6rsi0.net
古いテントのシームテープが剥がれまして愛着もあるし捨てるのが勿体無いので
張替えようと思いますがシームテープのアイロン掛けは難易度高いですか?

アイロンの温度とかシビアなんだろうか?

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-R7XL):2022/05/04(水) 20:42:53 ID:LcG3U4s20.net
>>659
一人で何おったててるの?って感じのノリも笑えるw
>>660
男二人で来てるなら二つ建てろって思うんだよ
>>661
なんか三角で可愛くて恥ずかしい
色々道具レイアウトしてるの見てると女ウケ狙ってるのかなーとか思ってしまうし。

664 :底名無し沼さん (ワントンキン MMcb-s8XH):2022/05/04(水) 20:43:14 ID:/A6bhn1cM.net
折り目のキワをピッタリ貼るのがめちゃむずい。
あて布のせいでアイロンの角が立たないけど、あて布なしだと溶かしそうで大変だったわ

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d8-mB09):2022/05/04(水) 20:52:07 ID:TrlD6rsi0.net
>>664

初めてなのでなんとも不安で、やっぱり当て布当てたほうが安全ですか?

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27b9-jLaZ):2022/05/04(水) 21:05:46 ID:fzAEqQYY0.net
>>662
緑色時代のハバハバを張り替えたけど、貼るよりもガムテープで剥がす方が苦行でした
貼るのは低温で当て布してささっとやるだけ

手間はあるけど難易度は低め、手間は苦行
なによりも愛着のあるテントをメンテナンスする悦びですよ

667 :底名無し沼さん (ワントンキン MMcb-s8XH):2022/05/04(水) 21:19:03 ID:/A6bhn1cM.net
あて布しないとか、穴あいても知らんぞ。
シームテープのあのハリ感が厄介なのよな。10cmくらいやったら絶望的な気分になるで。こんなに剥がすんじゃなかったって思う

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-LGrz):2022/05/04(水) 21:25:03 ID:356Vcrvl0.net
シームテープの貼り替えはゴアテックスシェルでやってみたけど洗濯したらまた剥がれてくるのよ。接着面が完全にきれいな状態で、かつ熱接着の温度が適正じゃないと駄目なのかもね。

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d8-mB09):2022/05/04(水) 21:39:59 ID:TrlD6rsi0.net
皆様コメントありがとうございます。

業者に出せば確実なのですがなかなかお値段が(汗)
そんな高いテントではなかったしダメもとでシームテープの張替え
チャレンジしてみようと思います。

まずは地道にガムテープで古いのりを剥がしますね
長丁場になりそうです。

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-mVHy):2022/05/04(水) 23:07:21 ID:YrhFGnUs0.net
テントのフライシートでよく65Dとかあるけど正直薄くない?
おれは210Dの使ってるから安心

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7c7-eox6):2022/05/04(水) 23:16:09 ID:naVecEcV0.net
何を安心してるのか分からんが強度だけなら10Dだろうが山岳の暴風に耐えるぞ
厚みが効いてくるのは遮光とか

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-WFod):2022/05/05(木) 10:46:11 ID:HLASiMXY0.net
うちのマウンテンショットは20Dだけど夜使うもんだし十分だと思う

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c7-cy3O):2022/05/05(木) 12:06:02 ID:tBwTenaY0.net
ファミリーサイズのパップテントでかっこいいの見たんだけどどこのだったんだろう
ネットで探しても見つからない
前面が横に開いて目隠しになるやつ

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 671c-LJ0R):2022/05/05(木) 12:19:53 ID:1dQ0Qd/b0.net
パップテントでファミリーサイズってのがそもそもハードル高いけど
DoDのヌノイチかブラキッシュのBLACK SHELTER TWINあたりか?
あとはFIELDOORのT/C320にオプションの横幕つけたとか。

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-VT9n):2022/05/05(木) 12:37:08 ID:Z1syFcwI0.net
ビジョンピークスのバタフライシェルター安くて買ったから試し張りしたいけど、いつも行く公園が激混みで未だに物置の肥やしになっとります

676 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-HZTp):2022/05/05(木) 12:46:34 ID:WaBftf9Ld.net
試し張りは大切

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ a788-KjbO):2022/05/05(木) 13:05:44 ID:oMyW87Zd0.net
モンベルのマルチシェードLなら高さ175あるからファミリー用でいけるかも
インナーが無いから別で買わないと虫が厳しそう…

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c7-cy3O):2022/05/05(木) 14:39:11 ID:tBwTenaY0.net
>>674
そうですよね
4人でゆったり使ってるサイズだったので珍しくて

どこのメーカーか聞いとけばよかったなぁ

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c7-cy3O):2022/05/05(木) 15:06:56 ID:tBwTenaY0.net
>>673
見つけました
韓国の16ftってメーカー?のルートベーステントのようです
ベイカーテントという形式なのかな?

680 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM8f-6zUF):2022/05/05(木) 16:12:23 ID:nqWaae4oM.net
>>662
去年、シームテープ張り替えたが、アイロン温度は試行錯誤しながら適当にやっても大丈夫!

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-ymaa):2022/05/05(木) 16:30:10 ID:aqciJsBW0.net
>>679
再販無きゃフリマかオクだな
再販あっても韓国から個人輸入しかないから注意

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7d8-mB09):2022/05/05(木) 22:13:29 ID:WPSToGBE0.net
>>680

今日始めてアイロン当ててみました。低→中→高と試しましたが中くらいが
いちばん良い感じです、高だと当て布がテープに張り付いてしまいました。

古いテープをハサミで切っていたところ一箇所生地に2,3ミリの穴を空けてしまいましたが
まあこれも勉強代だと思って気を取り直してやってみます。

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 078e-52vK):2022/05/05(木) 23:30:33 ID:OIOKZMbr0.net
テープよりゲル状のを筆か何かで塗布しちゃ駄目なん?

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-N1Cc):2022/05/05(木) 23:33:18 ID:OIjNNPLc0.net
ゲル状とかだと劣化早そうだし撥水生地だからすぐ落ちそう

685 :底名無し沼さん :2022/05/06(金) 01:05:33.44 ID:4IGDgvBS0.net
パップテントゴチャゴチャいじってして元の軍幕テントから離れてしまってるのわけわからん
それならツールームテントで良くね?
もともと炎幕とかあったところにソロベース出てきて
「なにこれ本物みたいカッコいい!」ってヒットしたんじゃん

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-WFod):2022/05/06(金) 07:26:03 ID:fZ5+twi60.net
同じもの出しても売れんしバリエーションあるのはいいことやろ

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-30PF):2022/05/06(金) 07:26:21 ID:vlrrFQGV0.net
ソロベースはDXの方がいいよな
でもそれならソロティピーでもいいなと
でもでもサイドフラップのアレンジはAlphaTCのがいいなとか
レビュー記事よりもTwitterで本音見てると面白いわ

688 :底名無し沼さん (スップ Sdff-b1I9):2022/05/06(金) 10:00:27 ID:RfTUtgISd.net
本末転倒感はあるな
俺はそれでティピーからドーム型シェルターに変えたわ
まぁデザインが好きだからその形で便利にしたいって感じだろうね

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-N1Cc):2022/05/06(金) 10:05:55 ID:EuQIKTvt0.net
好きな幕で遊びたいという人も居るだろうしね
あとパップテントは中狭いから防犯の為に荷物全部仕舞いたい人にも重宝するんじゃないかな

690 :底名無し沼さん :2022/05/06(金) 11:42:32.48 ID:pkQkR0Sra.net
>>685
ほんとそれ。
ツールームというよりツーポールな。
サーカスDXもトリポットにするなら別のツーポールテントの方がよっぽどいい

691 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-s8XH):2022/05/06(金) 12:48:37 ID:Nvhw6dFIa.net
トリポッド売れてんのかな

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07c7-N1Cc):2022/05/06(金) 12:59:03 ID:SpbO3vK20.net
あれ脚が長くて切らないといまいちなんだっけ?

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7ff-b1I9):2022/05/06(金) 13:24:46 ID:bOH2ywfT0.net
ワンポールは狭いからツーポールにする→ポールが邪魔で意外と狭いのでいっそドーム型にする→やっぱりシンプルなワンポールが欲しくなるの無限買換え地獄

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f48-R7XL):2022/05/06(金) 15:03:30 ID:/xbdeLUi0.net
女子って、ワンポール好きだよな
ワイのメガホーンも抽選競争激しくなってきた

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb7-5CxR):2022/05/06(金) 15:29:40 ID:ekHsTC9V0.net
ドーム型は天井高くて軽いソロ用があれば完璧なんだけどな

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07c7-N1Cc):2022/05/06(金) 15:33:54 ID:SpbO3vK20.net
そこら辺はもう小さいドームとタープ組み合わせるしかないんじゃない?
ソロ用の狭いフットプリントで背を高くしたら風に煽られてフレーム折れたりひっくり返ったりだろ

697 :底名無し沼さん (スップ Sdff-b1I9):2022/05/06(金) 16:23:44 ID:RfTUtgISd.net
いうてワンポールも天井高いのは重くね?
高さをギリギリまで下げると入口付近は屈まないといけなくなるし

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7d4-LGrz):2022/05/06(金) 17:03:55 ID:N09SJ7E/0.net
女子は本能的に熱り立ったワンポールを好むのよ

699 :底名無し沼さん (ワントンキン MMcb-s8XH):2022/05/06(金) 17:17:51 ID:7xi/yIwkM.net
ビッグフロントワンポールなんでなくなってまったんよ
あれのカラバリでODとかあれば天下とれたやろ

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07c7-N1Cc):2022/05/06(金) 17:26:49 ID:SpbO3vK20.net
アーチ付くのがダサいからじゃない?
代わりに流行ってるのがフロントフラップ付きのワンポールテントなんじゃないの?

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0730-tjCn):2022/05/06(金) 19:10:40 ID:3vqGM+vp0.net
自立できないテントは存在価値なし

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-0ohZ):2022/05/06(金) 20:02:48 ID:ZLcqmkFS0.net
>>699
使い勝手良いとは思うけど、サーカスのフロントフラップ立ち上げとやれる事大差なさそう

703 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 00:42:14.31 ID:sqmiSu0+0.net
>>701
キャンプ用でも?

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bff-KWQ/):2022/05/07(土) 04:49:42 ID:jEh7xjVm0.net
キャプテン用テント

705 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 08:10:29.74 ID:TAkO2H99d.net
そういう面白くもなんともないダジャレを言わずにいられなくなるのは、脳の老化が原因らしいぞ

706 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 08:12:45.49 ID:1GemwQli0.net
まあみんな老化するんだから許してやれ

707 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 08:43:45.36 ID:cdAz9U340.net
>>705
本当にそうだろうか
なんちゃってw

708 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 10:42:59.08 ID:neN3PDM80.net
ソロだとサーカスとか使う人少ないのかな?最近妙にツーリングドーム見るようになった

709 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 10:51:07.83 ID:K9AsbMAE0.net
ソロでサーカスのおっさんはたまに見かけるよ
ツーリングドームSTでやってるおっさんと並んでると不思議な感じに見える

710 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 12:25:08.00 ID:4Bqyg8zzM.net
ソロサーカスは冬が多いんじゃ?ストーブとかあるから。
自分は冬はゼクーM、それ以外はツーリングドーム。

711 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 12:30:00.62 ID:DLuyKVN/0.net
レッドクリフが撤収時、ぐちゃぐちゃに突っ込むだけでいいと聞いてひかれているんですが、
同じシルナイロンのヘキサライトLEや、ソリスシルも同じなんですかね?

シルナイロンフロアレスティピーテントで裏に砂がついて、結局撤収が面倒という話もあるのが気になっていますが。

712 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 12:33:34.03 ID:kl253wym0.net
個人的にロープ少ないと撤収楽な気がする
綱張ってない時のワンポールとか撤収一瞬だもの

713 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 12:37:19.80 ID:h8yMh1/U0.net
前後に出入り口があるテントは最高
メッシュ付きベンチレーションあり尚更いい
ツーリングドームLXを最近購入し2度使用したけど
使い勝手はいい
ただ、年取って膝が悪いのでファスナーの開き戸は
山型よりC型が出入りしやすいと思った。そこが難点!

714 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 13:07:10.63 ID:TAkO2H99d.net
>>707
連発されてふいたからおもしろくないってのは撤回したるわw

715 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 13:37:47.28 ID:3COGBevA0.net
ツーリングドームは初心者におすすめされてるのをよく見るからそのせいかな
今はツーリングドームより安くてアルミポールのドームテントが増えてきたから個人的にはそっちを勧めたい

716 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 14:13:13.45 ID:CQ5mJ6f20.net
>>711
YARI3x3を使ってるが、ぐちゃぐちゃに入れれる
砂は気になったことがない
そう言えば新しい間は静電気で砂がついたかな?

717 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 14:16:02.73 ID:CQ5mJ6f20.net
ツーリングドームもAmazonで売ってるアルミポールが使えるんだよな?
俺は車で行くから重くても不便ないが

718 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-CbrU):2022/05/07(土) 15:03:59 ID:yfeozI31d.net
シンプルキャンプしたい時はフィールドアのフィールドキャンプドーム200を愛用してる
インナー200*200、前後大型メッシュドア、ジュラルミンポール、キャノピー付きでなんと約8000円という破格の安さ

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-HNGk):2022/05/07(土) 15:43:20 ID:DLuyKVN/0.net
>>716
これもシルナイロンテントでしたか
手ごろな価格でいいですね

ハイコットとモノポールインナーテントを入れて余裕のある大きさが良いと思ってレッドクリフ辺りを見てましたが、
YARI3x3は入りそうですかね?

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea74-uM1l):2022/05/07(土) 16:03:24 ID:2vmYaaEW0.net
シマロン持ってるけど、出回った頃は
選択肢が少なかったけど、今は安い他の選択肢もありそうだ。
煙突穴も珍しく無いし、耐水とか素材の強さとか
冒険家でもなければ選択肢は他にありそう。

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 267d-I/fx):2022/05/07(土) 16:09:08 ID:xGi7t59V0.net
>>718
それほんと欲しいわ200プラスの方だけど

コールマンのツーリングドームLXがグラスファイバーで17,000円くらいなのに
それより一回り大きいサイズでアルミフレームなうえ、キャノピー付けても15,000円切るとか利益率どうなってるんやろ

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-ltxK):2022/05/07(土) 16:11:25 ID:CQ5mJ6f20.net
>>719
たぶん入ると思うが、真ん中に寄せないといけないかもね
俺は、ハイコットにアルパインデザインのポップアップメッシュシェルター乗せて使ったことあるが、どちらかと言うとローコットの方が使いやすいと思う

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca5e-hKum):2022/05/07(土) 16:14:26 ID:h8yMh1/U0.net
この冬もDDハンモック&アンブラ装着の検証したかったが実現できず
反対に夏の宿泊対策(所持品で)
1 テント
 ツーリングドームかな?通気口がたくさんある
2 その他
 蚊帳インナーを持っているのでDDタープ併用で今年こそ検証したい
 あとはハンモック泊
 DD系は虫と地面のアリ対策さえしっかりしとけば快適に過ごせる

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-ltxK):2022/05/07(土) 16:18:01 ID:CQ5mJ6f20.net
>>719
あ、それと俺もシークアウトサイド含めて他も検討したが、海外メーカーのやつはシーム処理を自分でやるやつが多かった印象
レッドクリフがどうだったか忘れたが

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-HNGk):2022/05/07(土) 16:24:44 ID:DLuyKVN/0.net
>>724
中央寄せで良いなら半分は空くのでなんとかなりそうですね。

レッドクリフも、ローカスギアもシーム処理自前なのでYARIがしなくていいなら助かりますね

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-HNGk):2022/05/07(土) 16:28:51 ID:DLuyKVN/0.net
YARI、カーボンポールに変えたらもっと軽量化するかなと思いましたが、YARIの長さでは選択肢がないですね

それでも純正ポール込み1.5+0.6なので、レッドクリフライト版に負けるくらいですが。

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-B9nl):2022/05/07(土) 16:54:08 ID:/Hc9v+5I0.net
ツーリングドームの欠点は価格の割にポールがグラスファイバーで釣り合ってないこと
あと背丈も低いからミニマム好きなキャンパーにしかフィットしないだろう

ビギナー向きと呼ばれてるけど買い直す羽目になるのでおすすめはしない

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-ltxK):2022/05/07(土) 17:02:03 ID:CQ5mJ6f20.net
グラスファイバーだけど、重い以外のデメリットないけどな
強度的にはアルミと変わらんだろ?
LXを持ってるが直営店限定色のグレーが好きで、今でもたまに使ってる

729 :底名無し沼さん (ワントンキン MMda-u41j):2022/05/07(土) 17:04:19 ID:5vyUOb/tM.net
naturehikeの自称ナイロン製テント使ってるけど、これも端からぐちゃぐちゃにテント入れられるから雨撤収の際に重宝してる
でもこれってポリ幕だとできないのはなぜ?収納袋に余裕あれば可能なんじゃない?

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-ltxK):2022/05/07(土) 17:09:05 ID:CQ5mJ6f20.net
シルナイロンは薄くて柔らかいからぐちゃぐちゃに入れても大丈夫なんだよ
シワにもなりにくい
あと、シルナイロンのテントは基本ワンウオールで使うのが多いしそういう設計になってるというのもあるかもね

731 :729 (ワントンキン MMda-u41j):2022/05/07(土) 18:36:59 ID:5vyUOb/tM.net
そーなのか。そーなのか?
吊り下げインナーはポリっぽいけど、それもぐちゃぐちゃ入れてるけどダメなんだろうか?とくに不具合はないけど。

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-ltxK):2022/05/07(土) 18:43:31 ID:CQ5mJ6f20.net
>>731
まあ、それで問題無ければいいんじゃないかな?

733 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:27:18.56 ID:H+7QlDY30.net
他人の焚火でテントに穴が開かないようにするためにTCタープ買おうか迷ってますが
重いので安いブルーシートなどでも代用できますか?

734 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:34:23.07 ID:dvgu/3Rmr.net
>>733
好きにしたらいい

735 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:41:05.20 ID:ZG1psTkw0.net
>>733
ブルーシートは火の粉で簡単に穴が開く。
鳩目も弱い。

736 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:47:07.71 ID:dvgu/3Rmr.net
パップテントの前幕購入したんだけど、
まだ届いてなくて…
ふと思いつきでODグリーンシート代用してみたのよねw
ナイフで穴開けて紐通して結んでやってw
安モンだから穴開けても次使った時特に支障もなく使えたよ。グリーンだから思ったほど違和感なかったぞw

737 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:47:19.39 ID:cskJMOC50.net
>>733
使い捨てって意味ならブルーシートでもいいんだけど真っ青なシート使われたら景観を損うから緑色の奴を使ってくれるとありがたい

738 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:48:09.99 ID:dvgu/3Rmr.net
>>737
なんかこの流れ既視感

739 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:49:47.68 ID:cskJMOC50.net
>>736
俺も風強い日は陣幕代わりに使ってるな
案外違和感ないし撤収時タープ汚さずに畳んだりできるし大きいの2枚ほどは常備してる

740 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 19:52:27.18 ID:dvgu/3Rmr.net
>>739
キャンプ仲間が1枚は持っとけって言うから購入してみたんだけど正解だったわ。ほんと使えるよね。

741 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 20:05:44.67 ID:c1OAlXeba.net
隣の焚き火してるとこにブルーシートを陣幕として張ってやればええやろ

742 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 22:06:19.64 ID:DLuyKVN/0.net
>>714
YARI紹介ありがとうございました。

レッドクリフ並に設営・撤収も簡単
軟弱に虫除け結露除けカンガルースタイルで挑むには広さも手頃
お値段は6桁いかない標準的価格

これにします。

743 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 22:37:16.31 ID:DLuyKVN/0.net
>>731
袋に余裕が 必要 と言うことは収納サイズが無駄に大きいと言うことなので

雨撤収でポリ幕もぐちゃぐちゃにゴミ袋入れて帰った経験がありますが、
シルナイロンと違ってかさばるわ、水含んで重いわ、大きいゴミ袋が必要だわでまあ邪魔ですね

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca5e-vjB4):2022/05/08(日) 11:10:07 ID:XRsQHCT+0.net
ヴォールト持ってますが
冬しか使ったことないです。
夏熱いとレビューで聞いたことありましたが
夏涼しく過ごすには
インナーいらずに使うのがいいのか
蚊帳のみ吊って(ソロキャンです)
虫対策施し出入り口開放でいいのか迷ってます。

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-nt15):2022/05/08(日) 11:58:43 ID:ao9gToqJ0.net
夏はオープンタープの下にいても暑いだろ
テント内なんてw

林間サイトで直射日光を遮り、常にそよ風が吹いて、日中の気温も30℃を下回るところでテント張るなら夜は涼しいかもな

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-SNfk):2022/05/08(日) 11:58:54 ID:nJmV13Ks0.net
夏涼しく過ごすには涼しい場所に行きましょう

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b06-PvPk):2022/05/08(日) 12:12:07 ID:X0uC0t0r0.net
長野なら木の下にいるだけで涼しいし
日中はテントの中はさすがに熱い

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73ff-OZJO):2022/05/08(日) 12:43:15 ID:c+wD4fIP0.net
ヴォールト使ってたけど正直他とそんな変わらんよ
不安ならメッシュ蚊帳吊ってフライはフルオープンにしとけばその辺のテントより涼しくなる
昼は何やっても暑いから遮光強いタープを別に張ってその下にいるしかない

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-MMsF):2022/05/08(日) 12:46:18 ID:G8ok+xoAa.net
暑いときは富士の氷穴キャンプすればいいんだな

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17eb-KWQ/):2022/05/08(日) 14:39:39 ID:I6ywDsq20.net
氷穴は天然記念物だろw

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200