2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大量に汗をかく 汗でドボドボ 汗だくの人専用 ★2

1 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:53:09.41 ID:M6IxeYJw.net
大量に汗をかく 汗でドボドボ ちょっと登ったら汗だくになる人同士で意見を交換するスレです
※前スレ
大量に汗をかく 汗でドボドボ 汗だくの人専用
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1578853458/

344 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
解糖系は酸素使わないよ
クレアチン系もそう
乳酸はまた別の回路
まあ複数の代謝回路が同時にうごいてはいるのだけれどね

345 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>344
よかったらそのへん詳しく書いてある本とかコラム教えてくれない?
読んでみたい
おれは石井直方と森谷敏夫ならあらかた読んでる

346 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
グリ高原で一泊

347 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これってほんまなんかなあ ほんまやったらポカリスエット等を飲めば発汗が多少マシになる?
https://i.imgur.com/nNqPdeQ.jpg

348 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
経口補水液OS1とか飲むと良くなる気がするっちゃーする

349 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
体液から水分だけ減るんだから体液濃度が上がって、

350 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
水分補給したら体液濃度がもとに戻るんじゃないの?

351 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
食事8割 飲料2割 ←こんなイメージ

352 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
カフェインとカリウム飲めば水分は抜けてくぞ
どっちも大量にとると死ぬけど

353 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おれがわからんなあと思うのはポカリスエット等の粉末を定められたとおりの水で溶かしてください、そうすれば吸収しやすいですってやつ
あれって胃の中に何かが残ってるか否かで変わってくる思うのよ。

354 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>349
汗が真水だったらそうなるね。

355 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
私の大事なミネラルを勝手に流さないで欲しい

356 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
頭と体、出物はれ物は命令違反します。
あきらめましょう

357 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>353
単糖とかアミノ酸とか分子が細かいやつは胃に残留物があっても先に小腸へ届いて吸収されるよ
糖なんて口にいれて2、3分で血管に流れる
いっぽうで行動食としてアホが口にするナッツ類はなかなか消化されずに胃に残るから食ったところですぐにエネルギーにはならん役たたず

358 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ワイ、ピーナッツアレルギー。
安心して行動食から除外

359 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ナッツとソバは激しくアナフィラキシー起こした子供を見たことあるから、親御さんは大変だと思ったよ
成分表見て内容物は確かめられるけど、実際にその食品に入ってなくても調理器具を混用するとアウトだしね

360 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>357
トレイルバターを非常食にしてる雑誌記事を見たけど、油脂は直ぐにエネルギーにならないから如何なもんかと首を捻ったよ
俺はジェルや羊羹にしてるけど

361 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
藁を燃やしてBBQしそうな勢い

362 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
日帰り登山で脂肪摂っても補給にならんよな
デブるだけ

363 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>357
わかりやすい解説ありがとうございます
へえ、なるほどなあ

364 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
芸者さんの裏技で、紐での脇の下を「通して胸の前で縛ると汗が止まるそうな
汗かき男が激辛ラーメン食べても大丈夫だった。
誰か試してみてくれ

365 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>350
体の中の水分と各種ミネラルを分離して汗として出せればいいけど、それが難しいらしく、水分と各種ミネラルを一緒に汗として出してしまうらしい 欠陥といえば欠陥だな
だから別途各種ミネラルも補給せんといかんらしい

366 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山中のミネラル流出には不利だけど
だからこそ発汗はデトックスに有利だと思ってる

367 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
それ迷信

368 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そうなの?

369 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
水素水とかデトックスとか疑似科学でしょ
後者の方が危なそうだけど

370 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
毛穴の中の老廃物は、よく汗をかく人の方が押し出されやすいとも聞いたけどな
サウナ好きに顔ツルツルな人が多い理由でもある

371 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ドボラ-の皆様
小屋泊対策は何してる?
部屋着(スェット)持ち込みやAgシート拭き、トイレでドロ下着変え

あと何だろ

372 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
シャネル N°5

373 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
シャネルだと俺は18番だな

374 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Love Portion No.9

375 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おまえらはメリノ下着上下着てくれ
https://www.dimountainphotos.com/entry/morashita

376 :底名無し沼さん:2022/09/16(金) 13:13:18.56 ID:JyWfl6J8.net
チクチクするから無理

377 :底名無し沼さん:2022/09/16(金) 13:44:44.68 ID:4smDXptF.net
メリノとか全く乾かないから着れない
寝間着にしか使えん

378 :底名無し沼さん:2022/09/16(金) 20:16:51.38 ID:PGTApNCX.net
厚手のタオルで汗を吸い取った方が汗の引きが早いことに気付いた

379 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
台風接近で生ぬるい風が入って暑い!

湿度が高いと空調服もあまり涼しくないな

380 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
昨日は吹き返しが多少残る中30kmくらい歩いてきたけど
会う人の多くに涼しいですねーなんて言われた
23℃は涼しいけど体動かすと汗流れるんよなー
なんであんな山歩く人は涼しそうな顔して歩いていられるのかw

381 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
汗は止まってもびしょ濡れの髪が恥ずかしい///

382 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
フツーに考えて普段運動習慣のない人が山にいくとおかしくなっている自分の代謝システムに異常な発汗というかたちで気がつくってことだよね
脂質代謝異常、高血圧、高血糖なんかに思い当たる人は糖尿一直線だからなんとかしたほうがいい
食事と運動はセットだからね

383 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
毎週山登りに行ってるんだが、他人より発汗多いんだけどw

推しのライブ前にグッズ列に並んだんだが、汗だくで恥ずかしかったwwなんで周りの女性陣はあんなに涼しげな顔してるの…

384 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
自分はここ5年くらいは雨の日以外はだいたい毎日5~10km
休みに20~30kmって感じだけど冬以外はまず汗だく
昼間に15℃を割ってくると山入ってもすぐ乾くから快適に歩ける感じですねー

385 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
発汗は体内から発生する熱を逃がすためのもの
熱産生量は運動強度に比例して大きくなり、体温も運動強度に比例して上昇する
なので発汗をおさえたければ運動強度を下げるか、日頃トレーニングをつんで無酸素性代謝閾値 / AT 
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-056.html
を強化することによって強い運動強度でも体内から発生する熱を抑え、ひいては発汗の度合いを抑えることができるようになる
これは週に一回の登山などでは無理で閾値走やLSDなどをやらないと無理
トレーニングと食事は一体なので食事内容の改善も含むし、日々体組織計で変化を記録することも必要

386 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
つまりここにいる人はすべからく運動不足ってことなんか
体力仕事に普段から動いてるんだけど不思議なもんねw

387 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
悪酔いして吐く寸前とか腹下した時なんかも冷や汗ダラダラかくよな
気持ち悪いし痛いしで動けないのに自律神経ってスゲーな

388 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大汗をかかない人ってのは日頃からトレーニングを積んで食事内容の改善に取り組みながら生活しているのか…俺には無理だw

389 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>384
ネパールあたりに住んでる人ですかね…

390 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>386
脳筋だから発汗=運動不足としか考えられないのよ

391 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
オリンピアンだって練習で汗ダクなのにな

392 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
体重100キロ近い筋肉の塊とおまえらおじいちゃんは別の生き物だろ
あいつら極限状態で動くからぶっ倒れる寸前で控え室でヘロヘロになってヘタりこんでるよ
金玉ビー玉くらいにちっこくなってるしな
薬漬けのブロイラー

393 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
キンタマ触ってる関係なのかよw

394 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ステでタマキンは縮むよ
異常性欲になったり
攻撃性が増したり
シャブ併用して警官殺したりした日本人ビルダーもいる
ヒデも米で一回投獄されてるよ

395 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
外国のステロイドビルダーはバイオハザードの怪物みたいだ

396 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あれ見ると骨格どうなってんのってなる

397 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
現代のステマッチョは玉が縮まないように考えて投薬してるよ
どんな分野も一流はかなり頭使ってるから昔みたいなゴリラばっかりじゃない

398 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
こういうことか
https://i.imgur.com/UFRFoMu.jpg

399 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>397
一流でもマッチョでもないおじいちゃんは知らんないんだろうけどキンタマ縮んでも仕上がりが良くなればあいつらそっちを選ぶよ
キンタマ縮まないステのレシピ書いてみろって言っても書けないだろ?素人だから

400 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>399
ステ抜いてる期間に自己でホルモン出せないと筋肉が縮むから玉のケアも大事なんだよ
スレチだからこんなもんにしとくけど

401 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
奥玉スレでやれ

402 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大量にかいた上半身の汗がズボンに流れ込み腰回りがびしょびしょになって、まるでお洩らししたみたいに見えるの、なんとかならない?
ドライレイヤーとか網シャツ使っても意味ないの

403 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>402
今のスレのログ詠んだら

404 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 09:16:52.12 ID:eRDgZmeP.net
あきのたの〜

405 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 10:09:07.37 ID:8n3YdIVP.net
かりほのいほの〜

406 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 10:32:57.19 ID:mnFNoZD7.net
手向山

407 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
教養が高い

408 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
神の揉み揉み

409 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
結局ズボンは黒とか紺の、汗滲みがわかりにくいものばかり着てるわ
タンやカーキは駄目
マジでお漏らし

410 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
本当に漏らしておけば見間違われることはない

411 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
公共交通機関で登山に行って着替える場所がない時ってどうしてる?
トイレは大抵汚いから躊躇するんだよな

412 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
着替えない

周りが避けてくれるから無問題

413 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
着替えは駅のトイレになってしまうな
でも今の時期だと汗が引くまでだいぶ待たないと着替えてもいっしょだよなw

414 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>410
天才

415 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ザックの中に仕舞ってるウォーターキャリーの水を飲み干しても重さが変わらないんだけどもしかして出た汗をザックが全部吸ってるのか?

416 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
汗かきなのに背中とリュックの間に空間作らないのがわるい

417 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>415
それザックじゃなくて妖怪

418 :底名無し沼さん:2022/10/06(木) 01:50:59.39 ID:MvL2Gru/.net
寒い@愛宕山 しかし背中は濡れている

419 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あせかき へどはき ろくんろーる

420 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
アライテントのさわやかパッドというやつ買ってみようかなと思ってる
オクトスでもエアゾーンシステムってのを出してるけど、こっちはちょっと高い

421 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
エアゾーンシステム使ってるけどいいぞこれ

422 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 12:09:29.70 ID:8N5Gv/HR.net
さわやかパッド使ってる
とりあえず、ないよりはよい

423 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 12:37:33.68 ID:hGMAWxKh.net
アマゾンで汗とおるくんというのを売ってるよ、¥3000弱

424 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 14:20:10.84 ID:xCsXrl8W.net
MILESTO UTILITY メッシュ ファン パネルにいたってはハンディファンが取り付けられる ¥2,200

425 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ハイドレ用ポケットの背中にあたる側がメッシュのリュックがありがたい
そこに通気性マット素材のブレスエア入れて使ってる

リュックは汗まみれだからもちろん毎回洗濯
洗濯の邪魔だからリュックに防水性は要らない

426 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 10:18:31.89 ID:93RxMtA4.net
くさそう

427 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 19:43:04.37 ID:g7nB6O4p.net
リュック洗濯機入る?

428 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 20:49:04.40 ID:F0tpQ6Xr.net
行動中は要らないが、下山後に汗を強制気化して服を乾かすのに空調服が欲しい

429 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 21:03:40.75 ID:jnRP0TAB.net
下山後なら着替えたほうが早い

430 :底名無し沼さん:2022/10/17(月) 21:26:34.90 ID:B+Jmo4df.net
広瀬アリスさんも汗ダクな人なんだから
俺らも前を向いて生きて行こう!

https://news.yahoo.co.jp/articles/7570412781965ebc3fc52ce44dfb0a2f70f6a656

431 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
汗だくの歯茎おばさん

432 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 03:51:40.18 ID:90LGNuwu.net
妹さんは超売れっ子だが、お姉さんも美人だよね!
多汗症を隠さずポジティブなのは好感持てるわ

433 :底名無し沼さん:2022/10/19(水) 09:53:50.33 ID:1QiW2QLV.net
在日?

434 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 19:27:40.05 ID:ttXy5jmt.net
腰に汗かくとその日の晩から痒くて痒くて
汗疹なのかアレルギーなのかどうなんだろ

435 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:06:59.18 ID:MHkVUNRB.net
>>434
汗疹だよ。俺も夏はそうなるからね。

436 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 15:09:53.29 ID:ltLNiHSq.net
>>411
エレベーターの中でホーム階に着くまでにダッシュで着替え
超オススメ

437 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 21:12:00.09 ID:2EeSXyJa.net
エレベーターの監視カメラで撮影されとるで

438 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 00:25:29.60 ID:IUbwg69j.net
お前らはどういう容器にどういう飲み物を入れて持っていってるんや?

439 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 00:28:35.86 ID:P7/68bH7.net
真冬以外はペットボトルやなあ
スポーツ飲料は後味が甘ったるいのが嫌いで、麦茶とか水が多い。いつも行動食には柿の種を持ち歩いてるので、塩分はそちらで…

440 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 01:14:16.90 ID:9uEpiUrk.net
同じくペットボトル
コロナウィルスの殺菌になると思って緑茶ティーバッグを入れてる

441 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 08:03:35.32 ID:Cis6fvou.net
>>411
わしは多用途トイレか、ベビーベッド付男子トイレ一択

442 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 13:54:03.63 ID:Tiyj02TE.net
ウィルスにはカテキンはどうなんだろうと思ったけど効果あるかもしれないのね…

443 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 15:15:05.23 ID:fwJEH+1v.net
>>437
そこ、気にするところ?

444 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 16:13:15.90 ID:P7/68bH7.net
ウイルスと菌は別物…

まあでも病は気から、とも言うしな!

総レス数 996
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200