2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大量に汗をかく 汗でドボドボ 汗だくの人専用 ★2

1 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:53:09.41 ID:M6IxeYJw.net
大量に汗をかく 汗でドボドボ ちょっと登ったら汗だくになる人同士で意見を交換するスレです
※前スレ
大量に汗をかく 汗でドボドボ 汗だくの人専用
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1578853458/

533 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 15:29:49.84 ID:J5Lzc+5e.net
>>532
わかってねえなあ

534 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 19:40:36.83 ID:jF2EcoCv.net
175cm 65kg ただし薄毛になったから丸刈り&口ひげ
髭も丸刈りも市民権を得ていい時代だw

535 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 20:11:17.76 ID:vSeK5+ZX.net
江田島平八塾長!

536 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 23:13:44.72 ID:9sXiUcs4.net
ポリエステル85ポリプロピレン15くらいの
いわゆる疎水系アンダー買ってみたけど、
殆ど効果無さそう。
肌面に水分残さないって事らしいけど、
水滴垂らしてみたら、全然普通に残る。
ポリプロピレン15程度じゃ意味ないのかな?

537 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 23:31:24.28 ID:Bb9FlkhY.net
汗っかきダクダクの俺もさすがにこの時期シーブリーズのボディーシャンプーは寒いわw

538 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 09:03:01.86 ID:kuFM4Cr5.net
疎水アンダーは水の送り先がないと効果ないよ
テストするならインナーと重ねたらいい

539 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 22:29:31.37 ID:EOL+IL4J.net
ポリプロピレン100のものはそうなんだろうけど、
今回買ったのは、1枚で完結するはずのものなので。
一応試しに吸水T重ねて、水滴垂らしてみたけど、ほぼ変わらず。
1枚の生地で疎水、吸水両方の機能を持たせるとか、
土台無理があるのかな。

540 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 07:48:22.56 ID:lI4+pdcD.net
体質改善しろよ
自堕落な生活やめたらふつうになるよ

541 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 12:58:12.82 ID:+LZzpTiF.net
おれアミアミはおたふく
プアマンズドライナミックメッシュ

542 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 14:06:59.90 ID:IfUUZ6Ea.net
おたふくって植村直己が着てたっやつ?
あれバイク用品店でも売ってるけど暖かさと汗冷え能力はどうなの?

なんか1万くらいするから買ってクソだと悔しくて

543 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 17:50:10.44 ID:r34bLoEJ.net
>>540
まず自分のハゲを治せよ

544 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 07:18:46.43 ID:YawI0dTT.net
おたふく1万円はぼったく。

545 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 02:55:54.17 ID:UaG9YlMC.net
登ってるときだけ汗だくになる。
他のシーンでは寒い。

・自宅を出る 駅に向かう 電車に乗る 登山口に行く
・山中、平坦な場所を歩く
・山中の下り
・登山を終えて帰る

546 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 22:02:01.92 ID:wXUv2JLB.net
登るペースを落としなはれ

547 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 22:29:53.66 ID:dVmI3BvX.net
俺もそのタイプやわ。
体力が無いだけとといえばそうかもしれないけど。
汗をかかないペースで歩いたら日が暮れてしまう。

548 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 16:17:37.84 ID:FIuqGVYF.net
>>542
「おたふく手袋」ってメーカーがあるのよ
ミレーの網シャツの類似品を1000円ちょいで発売してて安い

549 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 20:02:28.63 ID:rzOPZVz7.net
おたふくの網、新品だとなんとなく着心地がイマイチ
何度か洗濯すると、テロテロになって着心地良くなる

効果は…まあそれなり

550 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 20:03:35.08 ID:Fqrkhe3K.net
おたふく網は性能わりと良いけど汗でめちゃ臭う

551 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 20:34:38.92 ID:6QThsIEf.net
なに着ても臭いの間違いかと

552 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 00:17:30.08 ID:Tr3QEYZZ.net
イオン網でええやん

553 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 12:45:40.24 ID:OkjdJ4BB.net
弥七かよ

554 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 17:37:37.39 ID:phX5q4NI.net
今、リアルタイムで摂津峡におるけど、強制的に冷気を大量に吸い込むから鼻水がドボドボでるわ

それでちょっとした上りでいちいち上着を脱ぐのが面倒なのでそのまま登ると
背中が汗ドボドボになる(現在汗ドボドボ)

相変わらずオシッコも近いからオシッコもドボドボでる(平坦なところを歩いているうちにオシッコが溜まる)

555 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 18:24:19.48 ID:phX5q4NI.net
>>554 
追記
スープジャーに温めた紅茶を入れてきたら蓋が開かんがな
こんな罠があるとは・・・

今回は軽いハイキングやから水分補給無しでええけど、夏場やったりそれなりの登山に行ったときとか詰むな

556 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 19:09:20.72 ID:GYHo/c78.net
しっこの代わりに鼻から無限に鼻水が出るので冬期が辛い

557 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 20:16:51.09 ID:phX5q4NI.net
>>556
大口を開けて冷たい空気を長時間吸い込み続けるからな

558 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 20:31:35.75 ID:iFCKMPrw.net
鼻水は困るよなぁ。意外と鼻水対策の必須ウェアみたいなのを特集してるサイト無いね
汗に鼻水に脱糞にションベン、登山はツラいな

559 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 11:13:42.67 ID:eR5To/Lu.net
大自然の中で「おれは汚物だ…」ってなるエクストリームアクティビティ

560 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 11:48:43.00 ID:/TcNfwyp.net
>>555
スープジャーあるある
下山後も蓋開かなくてジャーごと捨てたわ

561 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 12:20:17.94 ID:WRFmW3h0.net
太陽が優しく照らすとバカっと開いたかもな

562 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 09:20:09.73 ID:TfYEcdWJ.net
>>558
鼻水は手鼻で対応。

563 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 15:45:49.73 ID:PhiYgX+1.net
バセドウ氏病でダラダラ汗かいてるんだろ

564 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 16:07:57.04 ID:sk9CoWLr.net
大寒波来てるから厳冬期装備で雪山に臨んだら、意外に気温高めで大汗かいたでござるw

565 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 19:47:51.16 ID:eqVpA9Ct.net
流行りのアクティブインサレーションも汗かきの行動着としては暑すぎる
かといってシャツ1枚だけだと風が冷たいので冬の行動着は網 + メリノシャツ + ウインドブレーカーにしている

566 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 08:23:51.41 ID:uB95fXkf.net
同感
アクティブインサレーションは氷点下じゃないと行動着には暑い

567 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 22:15:33.08 ID:QEQjRB3h.net
低温アレルギーで鼻水垂れ流しながら軽装で汗だくで登り風は普通に冷たくて寒い

568 :底名無し沼さん:2022/12/22(木) 23:07:28.65 ID:tWxLP3YK.net
滝汗のヒトは滝鼻水でもあるんかな

569 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 01:02:48.82 ID:dK/549zg.net
>>541
教えてくれてありがとう。
イオンのアミアミのデカい方がはいらなかったから3Lポチったよ

570 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 01:12:33.62 ID:U4ReKpyk.net
冬の山初めて登ったけど
さすがにマイナス6度だとタオルを絞るほど汗かかなかった
ベースレイヤーとアウターだけだったけど

571 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 23:48:41.04 ID:1b4ePAah.net
おたふく、イオン
どっちの網の方がにおわなさそう?

572 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 23:49:27.60 ID:M8ILgy6i.net
どっちも臭い

573 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 02:36:12.11 ID:e5bW/FMy.net
素材の問題だからあみあみは何買っても臭いもんは臭い

574 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:18:22.38 ID:SduLevWS.net
>>560
遅レスやけど、俺も捨てるしかないと思ってちょっと放置してたら楽に蓋が開いた 水温と関係があるようだ(?)

まあなんにせよスープジャーはもう持っていけん リスクが高すぎる

575 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 12:04:53.43 ID:zUxWgCMF.net
メリノウールのベースレイヤーは何着か持っているけど
冬はblack diamondのソリューション150メリノベースレイヤークルーばかり着ている
同じBDのリズムティーは薄手で今の時期は寒い

576 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 01:43:01.36 ID:frVNdACy.net
ワークマンのメリノインナー1900円で購入。汗かきで山歩くけど汗冷え大丈夫かな?

577 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 01:53:07.60 ID:k4lGFHMF.net
>>576
汗かくならワークマンのメリノはやめた方がいいかと
モンベルのと違って100パーメリノウールは乾きにくい

578 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 02:02:48.78 ID:Xudj6P0F.net
>>576
良くも悪くもメリノウールだから多少の汗なら大丈夫
このスレにいる人なら多少じゃないから無理だろうしどうしても使いたいならドライレイヤー挟んだほうがいい

579 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 09:34:33.45 ID:Pf4QSNEQ.net
ウールxポリのハイブリッドなら多少は乾きが速い

580 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 20:27:36.08 ID:3pNeKJdE.net
>>576
このスレで知ったおたふく手袋のアミアミの上にワークマンのメリノウール長袖、その上にブロックフリースで雪山行ってきたよ。いつも通り滝のように汗吹き出しながら登ったけど、地肌のベタつき感もなく快適だった。
この組み合わせをもうワンセット買うわ。厳冬期すらこれで良さそう

581 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 20:41:05.35 ID:aoLHaC9p.net
おたふくの網シャツ、安くて良いよな

582 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:13:15.66 ID:AKH7pgYa.net
ごめん。

「おたふく手袋」の網シャツの品番とか商品コードをご存知の方おられましたら、
ご教示お願いいたします。

昨日、大阪にある「たまゆら」という作業服の販売店舗に出向いて、商品の有無をお尋ねしたら、
店員さんに笑われました。夏には置いているけど、あんまり売れないと仰っていました。
それでも、検索してくれて、たぶんこれだろうという製品を示して下さって、二枚とりあえず取り寄せの発注を掛けてもらいました。
一枚1400円強のものでしたが、いろいろ種類があるのですか?

583 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:21:56.07 ID:0hX+6NSX.net
>>582
580だけども、俺が買ったのはJW-521ってやつだよ。

584 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:22:23.28 ID:0hX+6NSX.net
>>581
これは本当に良かった。このスレに感謝だわ。

585 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 16:19:04.49 ID:kEUJ0omT.net
垂らした1滴の汗が沢に流れ込み川となって取水口から水道に
そしてコップに注がれJKの口に

586 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 16:32:32.46 ID:gEEbhkQ/.net
あんたの水筒の中におれの汗入れといたわ

587 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 10:22:46.13 ID:B3WPWlwD.net
>>583
ありがとうございます。

なお、「おたふく手袋」and「網シャツ」で検索してみましたら、いっぱい出てきました。
jw-520,521,522 jw-170 50620 jw-602 そして、ノースリーブ、長袖、半そでのタイプ別もあり、
どれにしたらいいのか、迷います。

また、ヨドバシ・ドットコムで入手できると分かりました。
最感謝。

588 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 10:37:48.63 ID:B3WPWlwD.net
連投でいみません。

昨日、「ワークマン」に出向きましたが、
メリノ・アンダーウェアは、売り切れていました。(二店舗とも)

また、別の店舗へ出向くつもりです。(ワークマンの店舗は、辺鄙なところにお店があって、自転車でいっても汗ビッショリになります(笑))。

589 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 14:31:20.85 ID:3kBo/l3A.net
>>588
ワークマンメリノ100%アンダーウェアは以前からある長袖が1900円で、今年新発売の半袖も番手が同じなのに1900円
為替相場とか考えると来年、半袖を値下げするとは考えにくいので、おそらくは長袖が値上げ。頑張って見つけましょう

590 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 20:41:34.70 ID:w3Ls+nPa.net
オンラインで近場の店に送ってもらえばいいのに

591 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 17:59:06.16 ID:eTI3U4y9.net
ワークマンのメリノウール長袖ってLLまでしかないのな
デブ用に4Lまで作れや

592 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 18:09:08.88 ID:+DCoBxFi.net
痩せて登るのが山

593 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 21:01:18.43 ID:Md00qJOp.net
ワークマンのアンダーシャツはなんでコンプレッションウェアみたいなピチピチしかないんや

594 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 02:50:50.94 ID:RRa3Xu5P.net
ていうか、クライミングパンツもピチピチやで、ワークマン
ふともも太いと窮屈感…

スタイル優先したんやろなー。2〜3千円の安物に文句言っちゃいかんけどw

595 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 08:20:39.42 ID:3lYQbohg.net
クライミングパンツは細見シルエットみたいなこと書いてあった気がする

596 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 13:15:52.65 ID:ESP40+LJ.net
雪山で汗かくとかいたそばから凍るけどどうしてるの?

597 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 13:18:42.37 ID:+9esHfZy.net
体温で溶かして気化させる。

598 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:08:14.80 ID:S0FyEcgB.net
おたふくのアミアミとイオンのアミアミどっちがいい?

599 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:17:18.64 ID:J0tuT16r.net
好みでいいんじゃない?

600 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:37:42.49 ID:0nQ7CLAG.net
ドレンホースを差し込んで先からポタポタと垂らして歩く

601 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 18:42:13.60 ID:nloKh50e.net
尿道が傷つくぞ

602 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 19:44:24.90 ID:Mt28pG2M.net
おたふくの網シャツ私もここで見て重宝してます
おたふく網、ユニクロメリノタートルにシェルで先週も登りました
寒くなったら上からインシュレーション
パンツ(ショーツ)がおたふくになくてミレー網を買いました
ミレー網もいいけどメッシュのショーツならランニング用のCWXの
2000円ぐらいのでもいいかなと思いました
ミレーはメッシュが厚くて荒い、ランニング用は薄くて細かい
ミレーが無難なんだろうけど高い

603 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 21:11:00.48 ID:cDVz751Y.net
1月の雪の木曽駒ヶ岳の八丁坂が暑くて、発汗スイッチがオンになってやばかった。
乗越浄土に着いたら爆風で一気に凍った。

604 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 15:31:24.05 ID:HbPPFblX.net
登山だけでなく、散歩をしても汗ダクダク、
室内暖房をしていませんと汗冷えで、調子がくるう感じになります。

チョット前に、ワークマンで「着る炬燵」を調達しまして、効果を検証していました。
効きました!!
電池が五千円と高いのが玉にキズですが、体のためにはそんなこと言ってられません。
(夏場、建築・土木の現場で、左右にファンを装着した作業着を着たひとを今年は特に多く見かけましたが、なんのことか判りませんでしたが、
「着る炬燵」は電熱で、仕組みはまったく同等のものであったということが分かりましたです)。。

605 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 16:25:37.18 ID:N1eg1bdE.net
仕組みは全く異なるだろ

606 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 18:45:16.20 ID:vj9f4Ugq.net
コロナ病棟で勤務してると、感染予防ガウン2枚・N95マスク・ゴーグル・バイザーで、暖房入れてなくても汗だくww

で休憩時とかに脱ぐと、汗が冷えて寒いー!となるので、仲間の看護師に網シャツ教えてあげたら愛用者急増w

607 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 16:36:15.79 ID:68Q2IacJ.net
汗冷えしないシャツでもいいと思うけど運動しない人ってそこらへん知らないもんな
汗冷えするヒートテック系ばかりで

608 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 08:43:55.17 ID:dQqedKro.net
>>606
病院は室温25度くらいやろうから暑そうやな

大昔、1月に入院した時、半裸でも平気やったし

609 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 09:28:42.78 ID:834yfI4a.net
>>608
看護師さんにセクハラ事案やな。

610 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:47:00.05 ID:Z0oZ4Oyd.net
年寄りが多いから暖房ガンガンよね

うちも身内がコロナで入院したことがあるから、医療従事者の人には頭下がるわ。コロナ対応してる人にはもういっぺんぐらい定額給付金あげてもいいよなーって思ってる

611 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 22:01:52.19 ID:7GSLhKqQ.net
佐野なつもドバドバ山頂でマ◯汁垂れ流してたな

612 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 23:04:21.87 ID:vJehayqa.net
>>605
バッテリーは供用出来るから

613 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 23:44:40.26 ID:rY2mTDi0.net
>>612
つまり?

614 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 02:41:53.95 ID:/nJSuSkk.net
>>609
病院着で寝ていて起きたら半裸になっていて(チンコも見えそう)看護師(当時は
看護婦)の姉ちゃんが「服が脱げて裸になっとる 卑猥やわあ」言うとった。

それを聞いて当時「男の体が卑猥?」という感じで意味がわからなかった。
今も意味わからんけど(男のヌード写真集なんて存在しないし、男性グラビア
アイドルもいないので(需要がない))

615 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 11:16:11.11 ID:HWyBcfhU.net
それセクハラって意味やぞ

616 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 11:18:12.95 ID:YW3Zs1ij.net
昨日、推薦されているのをパソコンで見て、電熱ベストを買いに自転車で走り回りました、
汗ビッショリどころではなく室内暖房はしていないので体調がゲンナリしてしまいました。

電熱ベストは、ニトリで販売されています「USB給電式暖ったかベスト」です。
値段は、税込み2394円。この安さが第一の魅力です。第二の利点は、電熱の背中での位置。
肩甲骨の下端のやや下らしい。
最初に行ったニトリのお店には在庫は払底していたので、他の大型の店舗へ移動して、その大きなお店で
在庫をお尋ねしましたがなく、取り寄せとなりました。
サイズは、M,L,LLで、女性向けに販売されていましたので、サイズLLが゛残存していたようです。

ワークマンの「着る炬燵」と効果を比較してみます。こちらは八千円(電池五千円)ですので、コスパの比較でもあります。
長文お詫び。

617 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 21:55:12.13 ID:yNQOJCNF.net
2394円は安いね
背中のみだとなんかいまいちな気がするけど

618 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 10:31:44.14 ID:d4YKy2wi.net
夏も冬も電気代ケチって死んだり死にかけたり年寄りは大変だな

619 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 11:05:29.22 ID:Cf6Q2n1e.net
まあそうぼやくな

620 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 09:37:30.68 ID:USzcsdu9.net
>>616のつづき

ひょつとしてあるかも、と思って、ニトリの別の大型店舗に出向いたら、ありました!!
(辺鄙なところに店舗が立地している「ワークマン」に出向くついでに行きました)

帰宅してスグ開封して着ようとしましたが、??
電熱の電源である「モバイルバッテリー」が付属していません!
なんとか、むかし100均で買った乾電池二個で携帯電話をUSB充電する充電器を繋いだら、
やっと、じんわり暖かくなってきました。位置は、前に言及しました肩甲骨の下端よりやや下ではなく、「肩甲骨の真上」でした。
もろに「腎臓のツボ」ねらいで、冷えには一番の効率的であるので、感心いたしました。
また、アダプタを介して商用電源に直接接続できるだけでなく、パソコンにも直接接続して、暖めることができて、大変、おもしろい!
ひもつき暖房じぃーさん。

621 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 19:40:08.15 ID:ktpNAusy.net
今日雪山行ったけど暑くて汗かいてTシャツ一枚で歩いてたのは俺だけだわ
みんなニットキャップ被ってダウンジャケット着て歩いてて信じられない

622 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 04:59:18.92 ID:pOvrYpD7.net
暑さ寒さの感じ方は個人差大きいからなー
前に雪山で、日本人みんな重装備なのに半袖半パンで登ってきた外人さんおったわw

623 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 00:03:29.42 ID:dfA2N/jv.net
今の時期ってスタート時に寒くないくらいの格好してたら30分後には汗めっちゃかいてる。
なのでスタート時はクソ寒いくらいでちょうど良いと思っている。

624 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 00:28:47.50 ID:yq/XbJkc.net
>>623
首都圏近郊の山なんだけど、スタートは半袖に冬用アームカバーでちょうど良い。
スタートして5、6分で汗ばんでくるからね。

625 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 05:03:11.16 ID:eyFlbRRi.net
背中に汗をかくとなかなか乾かないからこの時期はザック降ろすと寒くなって困りものだ

626 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 05:13:20.70 ID:dfA2N/jv.net
>>625
わかる。なので冬もドイターの背中がメッシュになってリュックとの隙間があるフューチュラ使ってる。

627 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 13:18:30.80 ID:aFol7/bv.net
俺もグレゴリーのズール使ってる。
雪山でも同じ。

628 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 13:34:46.27 ID:cV0aT/Lp.net
メッシュ空間つくるアタッチメント売ってるよね
100均のドライブ用品で代用できそうだけど

629 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 14:26:35.73 ID:aATadUvR.net
ミレーの網を着だしたら背中が汗で濡れる感覚が無くなって快適だぞ

630 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 14:32:42.58 ID:cV0aT/Lp.net
>>629
あんた以外全員知ってる

631 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 16:49:05.71 ID:hk7I8NGE.net
だがミレーのあみを着ると暑くて汗をかく

632 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 08:45:45.15 ID:Dx9G34rR.net
ウォーキングとカロリー管理で体重落としただけでは
汗かきにさほど変化が無かったが
ジョギングに変え、心拍数管理で無酸素運動域まで
一度は上げるようにしたら目に見えて汗が減ったようだ。
知らんけど

総レス数 996
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200