2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【★】 登山で使う時計 【☆】 Part3

1 :底名無し沼さん:2022/05/01(日) 10:32:01 ID:hDm+ujJA.net
何を使ってますか?

前スレ
【★】 登山で使う時計 【☆】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630496286/

213 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>208
ガーミンでいうアクティビティが、アップルのワークアウトなので使わないとあんまり意味ないよ

214 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>213
そういう人は我慢してダサいガーミンを使うしかない

215 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダサいとか言い出す前に大人しくApple Watchじゃバッテリー持ちませんって言おうね。

216 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>214です
ごめん「高いガーミン」と書いたつもりが
「ダサいガーミン」になってた

217 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
自分もガーミン一択だなあ。仕事ではfenix7xのチタンバンドに交換してるな。

218 :底名無し沼さん:2022/09/02(金) 09:52:45.02 ID:mL3Xqpko.net
>>202
馬鹿にするも何ももう作ってないしバッテリー持たないけどなんとか使おうと頑張ってもテント内の寝返りの衝撃で充電ケーブルが外れるんや

219 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>218
本来のプロトレックだってある
何もスマートウォッチだけじゃないのに

220 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>212
意外に便利だよな。地震とか何かあった時も相当役に立つと思う。

221 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
6Xの方が角ばってないから、袖とかの引っ掛かりは少ない気がする。
https://i.imgur.com/vfuDP6L.jpg

222 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
applewatch以外使ったことないからガーミン がどうとかわかりません
applewatchのヤマレコでバッテリー切れたのはブラックスタートヘッデン下山のとき一回だけだから概ねスペック通り18時間くらい使えると思う
12時間なら余裕
ヤマレコのワークアウト連携はオフね

223 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
結局、日本メーカーでスマートウォッチで生き残りそうなのはもう無いよね
本当に日本メーカーはソフトウェアが駄目すぎる
あと独自OSのガーミンはアップルがアウトドア用アップルウォッチを出したらもう終了だと思う

224 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>223
それはない
ランナーなんかファンラン以外はほぼガーミンだし

225 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いや、俺も独自OSは無くなって行くと思うよ
やがてスマートウォッチもesim搭載が当たり前になっていくだろうし
wearosとandroidが統合されるんじゃないかな
結局は、iosとandroidの2択になっていくと思う

226 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バッテリーがどうにかならんことにはアウトドアでは使い物にならないと思うけど

リッチOSが2週間~一ヶ月バッテリー持つようになるのっていつぐらい?

227 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どうせモバイルバッテリーを持ち歩くのだから1日持てばじゅうぶんだろ

228 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
全固体電池とかで既存バッテリー技術のブレークスルーが起きれば多機能高機能OSにシフトするだろうね。現状は機能と稼働時間のバランスでガーミン一択やわ

229 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やっぱりスマートウォッチはまだまだだね
今はアナログのプロトレックを使うのが一番だと改めて悟った
ナマスルでも買っとこうかな

230 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ナマスルw
馬鹿にGPSのないプロトレックは無理だからやめておいた方がいい

231 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>229
マナスルな。まあいちゃもんつけたいだけでそちらもどうせ買わないんだろうけど。

232 :底名無し沼さん:2022/09/02(金) 20:47:58.89 ID:Eh0M0ehT.net
>>231
いや、知ってるよ
そんな真剣に突っ込まれもな
俺は喧嘩を売ってるわけじゃない
時計について熱く語りたいだけだ
登山はどんな時計を付けるべきかとか、これからどうなって欲しいかとか
これからのスマートウォッチについてとか

233 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺はゴムスル

234 :底名無し沼さん:2022/09/03(土) 11:58:43.27 ID:mheeHMl3.net
俺はゴルゴム

235 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺はゴルゴ13

236 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
老眼でデジタルは、きつくなってきた。

237 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
長距離トレイルを走ってると低血糖で視力が低下するから腕時計が見にくくなるよな。

238 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>237
ならん

239 :底名無し沼さん:2022/09/04(日) 11:39:36.40 ID:4H7Cxngb.net
>>237
低血糖より酸欠だと思ってたな

240 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
酸欠ってアムロのパパのやつか

241 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>240
あんなになっちゃうなら怖い

242 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
結論としては
アップルウォッチ
ガーミン
アナログとして優秀なプロトレック

この3種から選べば、登山用時計としては現状間違いなしということかな

243 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
suuntoはダメですか?

244 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>242
人それぞれ
3つが同じに見える人にはそれが正解だし、自分みたいにガーミンしか眼中にない人もいる

245 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガーミンしかごん中に無い人は他の時計の話題が出てもすぐガーミンガーミン言いたがるよね

246 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
初めてGarmin買う前にSUUNTOもPOLARも検討したけど調べて比べて結局自分が求めるものがGarminしかなかっただけなんだよなぁ。

247 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
garminが高いのをなんとかして欲しい

248 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガーミンはこれだけ支持が熱いくらいだから
強気の値段設定で行くだろう
俺としては、グーグル傘下になったfitbitに期待したい
そこそこの値段で登山者を満足させるものを作って欲しいわ
カシオとかセイコーは、スポーツスマートウォッチには興味ないんかなぁ

249 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
次のアップルウォッチでアウトドア用がでればそちらに流れていくだろうけどね

250 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バッテリーと耐久性次第だな

251 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山時計なんて趣味なんだから好きに言い訳して好きなの着けたら良い

252 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Apple Watchとfenix 7の中間点が欲しい

253 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺の使い方で消去したらガーミンしか残らなかった。
スントはデザインはいいのは間違いない。

254 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Garminは愛用してるけど長時間バッテリー + オフライン地図で探したときにそれしか選択肢がないのもつまらないので他メーカーにも頑張ってもらいたいところではある。個人的に決済機能はそこまで重要ではない。

255 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>64
簡単にいうと
移動時の重力加速度が違うかな
平面路の移動と
傾斜路の移動とでは移動時間に対する見かけ状の平面移動距離が違うのは解るでしょう

256 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>243
スントの良さって何ですか?
使用者の意見を聞きたいです。

257 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>256
スントはスマートウォッチがない時代は結構使ってた。ゴテゴテしてないのがいい。

258 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ない時代ってベクターとかコアでしょ。十分ゴテゴテしてると思うけど
最近でしょ、ポラールみたいにおかしくなっちゃったの。アンビットは飛びついたんだけどな
あの頃ならガーミンのフェニックスと張れたけど、いまはもうダメだね
スント自体が登山をあまり意識してない。登山用途に振ると高くなるし売れないしな

259 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>258
そうそうベクター。懐かしいわ。なんかツルンとしてた印象だけど

260 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>243
アナログコンパスはいいけど時計はダメ。中身が酷過ぎ。

261 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おれ、SUUNTO9PEAKとFENIX6,7,VENU2持ってるけど
SUUNTO9のいいところは見た目以外に思い付かないわ

あえて言うなら機能が少ない分、UIが分かりやすく使いやすいくらいかな?

登山で使う場合、アクティビティ開始後にルートの再設定ができないところとか致命的だわ。トレーニングページのカスタマイズもイケてない。

そんなSUUNTO9はかみさんにプレゼントしたら喜んで使ってくれてる

262 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 19:34:11.42 ID:oaVcSoaS.net
Apple Watch Proの
・幅49mm
・価格が900ドル(≒約13万円)
・ボディがチタン
ってリークが本当ならかなりGarminのfenixの対抗を意識した製品になるかな。

この価格帯とサイズでは今までアルミモデルを使ってたユーザーの買い替えの選択肢には入りにくいだろうけどどうなんだろ。

263 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 19:39:47.43 ID:1etClHLS.net
ソフトの更新とバッテリーが交換できるかだな

264 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 19:51:36.11 ID:8JjFhs86.net
>>262
円安だから、高く感じるなぁ
1ドル100円だったらと思うとなぁ

265 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 23:36:21.13 ID:/88PpmEA.net
>>262
何言いたいかさっぱり分からん
チタンやステンだからガーミン選んでいる奴なんてほぼ皆無でしょ
機能面がどう変わるか分からないとFenixと競合するのか分からん

266 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 23:42:18.66 ID:M8RpJkRb.net
>>265
俺も思った
とにかくバッテリー持ちと内臓地図がガーミンは抜きん出てるな
CASIOがそういうの出してくれれば良いんだが

267 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 00:00:51.55 ID:/9tCAoXk.net
プロトレックスマートって電池持ち最低でしょ(笑)
そんなCASIOに、なぜそんな期待してるのか理解できない

268 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 00:04:25.12 ID:jQGiOVH9.net
プロトレックというかWearOSが電池食い過ぎ。AppleWatchも同じ

269 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 00:09:49.36 ID:QjOMp+cO.net
アップルやandroidのスマートウォッチはバッテリーは1日持てばいいという設計思想で野外ではモバイルバッテリーで充電という考えだからそれが受け入れられない人は対象外なんだよ

270 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 00:18:32.79 ID:AOtJOnXM.net
>>265
マップに関してはヤマレコとYAMAPがあるんだから、あとは耐久性とバッテリー次第ではApple Watchがfenixに対抗しうるのでは?

271 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>270
Garmin Connectに相当するサービスは?

272 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>270
Fenixだとログありで57時間動く
最近のモデルチェンジで全然進化しないバッテリー持ちが突然10倍にもなると思う?

273 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>271
そこまで知るかよ。

274 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>272
それは知らんけどiPhoneユーザーがfenixに匹敵するバッテリーを求めてるかどうか、だろ。

公称18時間しか持たないバッテリーがもう少し持つようになれば、普段使いの便利さと合わせてApple Watchにしよってやつも出てくるんじゃね?って程度の話でそんなに必死になるなよ。

275 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>268
なるほどな
それでガーミンは自社のOSを作ったのかなぁ
カシオも作れば良いのに

276 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>274
アップルウォッチの公称18時間はログ無しな
ログ無しならガーミンは18日間、バッテリー節約モードなら57日間
完全に同じ条件の比較ではないがバッテリー持ちに関しては言葉通り桁違いだと思っておけば概ね正しい

277 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>276
fenix7dp使ってんだから知ってるっての。

278 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんか不毛な議論してるな

Apple WatchはOSを抜本的に変更しない限り電池もちが劇的に良くなることはあり得ないでしょ
ガラケーとスマホの違いのようなもの。今さらApple Watchがガラケー指向に退化していくとは到底思えない

なのでApple Watchの省電力性能は今後はせいぜい少しずつ向上していくのを指を加えて待ってるしかない。
まあ、一泊二日の登山でGPSや心拍数ロギングが余裕をもってできるようになればApple Watchも登山者に受け入れるようになるだろうけど、1~2年くらいの短期間では実現は難しいんじゃないかなあ。
5年くらいかかるんじゃないかと

279 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おまえらこんな深夜に熱く語りすぎだわ

280 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今夜のアップルイベントでApplewatchの新製品発表があるけどリーク情報でバッテリーが上がるとか楽しみ

281 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Applewatch Ultraはガーミン対抗みたいだね

282 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バッテリー36時間 解散

283 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ギリギリ1日と一日使っても余裕があるは雲泥の差があるわ
大進化じゃん

284 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Apple Watch Ultra

https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/09/introducing-apple-watch-ultra/

124,800円(税込)

285 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
過去のモデルにも低電力モード搭載でAWが決定版になったな

286 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Fenix 7x継続使用します

287 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
新しい省電力モードで何が動くかなくなるかだな
一日経ったら詳細も出るか

288 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
iPhoneしばりになっちゃうからやっぱGarminかな

289 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
座標読めるなら601最強

290 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんでこんなややこしい書き方するんだろうね
https://i.imgur.com/ePQEV0y.jpg
https://i.imgur.com/AacvrPh.jpg
https://i.imgur.com/0euDC3x.jpg

291 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
一方ガーミン
https://i.imgur.com/GUMFMdi.jpg

292 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
apple watchS6で厳冬期の八ヶ岳でも使って落ちたことないんだけど公称でマイナス20度オッケー、バッテリー30時間は嬉しい改善だからポチった
今まではヤマレコとワークアウト併用すると日帰り1日持たなかったけど今度は持つよね

293 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
潜水にもと宣伝しつつDiver's Watch規格には準拠せず
やっぱり日常生活用防水時計(耐水100bar)

294 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
飽和潜水には対応してないよ。普通のダイビングまでだ
海外製だから日本の規格には準拠していない

295 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
純正ワークアウトで地図表示とかナビゲーションとかできるのかな
基本機能はサードパーティのアプリは使いたくない

296 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リチウムイオン電池は3年で70%に劣化するから登山目線だとAWはそれぐらいで買い替えしたくなりそう。iPhoneもその周期で買い替えるなら3年おきに30万かかるな

297 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>295
地図表示もナビゲーションもできるけど登山道はのってない
登山で使うならヤマレコかヤマップ

298 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
スレ違いだけどiPhone14は衛星通信で救助要請できるってよ

INREACHが不要になるってことで革命的かも

無理だろうけど腕時計に搭載してほしいわ
そしたらトレランナー歓喜だ

299 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>297
地図が地形図でナビがGPXの読み込みなら完璧なんだが、登山道が載ってないなら違うんだろうな

300 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どうせヤマレコとか入れるだろ
緊急事態にでもならない限り、それで満足だし

301 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>294
いや空気潜水も含めての話
ISO 6425には対応せずISO 2281準拠のままだったなという話
日本か海外かの話でもない

302 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>301
それは耐水じゃなくて視認性でしょう。登山板では5気圧あれば問題無し

303 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>302
サワークライムなオレは5気圧だと不安しかない

304 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>303
潜水用は毎年オバホしないとケースが腐る。使いっぱなしではダメ
その程度ならf91wでいいしダイソーの非防水コピー品でもいい

305 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>284
欲しいなぁ
でも高いなぁ
貧乏人には辛い

306 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>304
じゃあそうしなよ
俺は別なのにするから(笑)

307 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>306
使いっぱなしでは防水性保てないって話
お前みたいなのがシャワーで無駄にケースダメにするんだよ

308 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>307
はいはいメンテメンテ(笑)

309 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Ultraとか冬山で使えんのだから普段使いの8にしとけ

310 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山用途として考えるのなら、12.5万もあればFenix 7x買えるのに12.5万でApple Watch ultra買う理由が分からない

311 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バッテリーが劣化するからな
やっぱり規格品乾電池最強

312 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ウルトラでも公式のバッテリー交換14900円やで

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200