2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【★】 登山で使う時計 【☆】 Part3

1 :底名無し沼さん:2022/05/01(日) 10:32:01 ID:hDm+ujJA.net
何を使ってますか?

前スレ
【★】 登山で使う時計 【☆】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630496286/

273 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>271
そこまで知るかよ。

274 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>272
それは知らんけどiPhoneユーザーがfenixに匹敵するバッテリーを求めてるかどうか、だろ。

公称18時間しか持たないバッテリーがもう少し持つようになれば、普段使いの便利さと合わせてApple Watchにしよってやつも出てくるんじゃね?って程度の話でそんなに必死になるなよ。

275 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>268
なるほどな
それでガーミンは自社のOSを作ったのかなぁ
カシオも作れば良いのに

276 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>274
アップルウォッチの公称18時間はログ無しな
ログ無しならガーミンは18日間、バッテリー節約モードなら57日間
完全に同じ条件の比較ではないがバッテリー持ちに関しては言葉通り桁違いだと思っておけば概ね正しい

277 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>276
fenix7dp使ってんだから知ってるっての。

278 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんか不毛な議論してるな

Apple WatchはOSを抜本的に変更しない限り電池もちが劇的に良くなることはあり得ないでしょ
ガラケーとスマホの違いのようなもの。今さらApple Watchがガラケー指向に退化していくとは到底思えない

なのでApple Watchの省電力性能は今後はせいぜい少しずつ向上していくのを指を加えて待ってるしかない。
まあ、一泊二日の登山でGPSや心拍数ロギングが余裕をもってできるようになればApple Watchも登山者に受け入れるようになるだろうけど、1~2年くらいの短期間では実現は難しいんじゃないかなあ。
5年くらいかかるんじゃないかと

279 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おまえらこんな深夜に熱く語りすぎだわ

280 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今夜のアップルイベントでApplewatchの新製品発表があるけどリーク情報でバッテリーが上がるとか楽しみ

281 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Applewatch Ultraはガーミン対抗みたいだね

282 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バッテリー36時間 解散

283 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ギリギリ1日と一日使っても余裕があるは雲泥の差があるわ
大進化じゃん

284 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Apple Watch Ultra

https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/09/introducing-apple-watch-ultra/

124,800円(税込)

285 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
過去のモデルにも低電力モード搭載でAWが決定版になったな

286 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Fenix 7x継続使用します

287 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
新しい省電力モードで何が動くかなくなるかだな
一日経ったら詳細も出るか

288 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
iPhoneしばりになっちゃうからやっぱGarminかな

289 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
座標読めるなら601最強

290 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんでこんなややこしい書き方するんだろうね
https://i.imgur.com/ePQEV0y.jpg
https://i.imgur.com/AacvrPh.jpg
https://i.imgur.com/0euDC3x.jpg

291 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
一方ガーミン
https://i.imgur.com/GUMFMdi.jpg

292 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
apple watchS6で厳冬期の八ヶ岳でも使って落ちたことないんだけど公称でマイナス20度オッケー、バッテリー30時間は嬉しい改善だからポチった
今まではヤマレコとワークアウト併用すると日帰り1日持たなかったけど今度は持つよね

293 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
潜水にもと宣伝しつつDiver's Watch規格には準拠せず
やっぱり日常生活用防水時計(耐水100bar)

294 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
飽和潜水には対応してないよ。普通のダイビングまでだ
海外製だから日本の規格には準拠していない

295 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
純正ワークアウトで地図表示とかナビゲーションとかできるのかな
基本機能はサードパーティのアプリは使いたくない

296 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リチウムイオン電池は3年で70%に劣化するから登山目線だとAWはそれぐらいで買い替えしたくなりそう。iPhoneもその周期で買い替えるなら3年おきに30万かかるな

297 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>295
地図表示もナビゲーションもできるけど登山道はのってない
登山で使うならヤマレコかヤマップ

298 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
スレ違いだけどiPhone14は衛星通信で救助要請できるってよ

INREACHが不要になるってことで革命的かも

無理だろうけど腕時計に搭載してほしいわ
そしたらトレランナー歓喜だ

299 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>297
地図が地形図でナビがGPXの読み込みなら完璧なんだが、登山道が載ってないなら違うんだろうな

300 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どうせヤマレコとか入れるだろ
緊急事態にでもならない限り、それで満足だし

301 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>294
いや空気潜水も含めての話
ISO 6425には対応せずISO 2281準拠のままだったなという話
日本か海外かの話でもない

302 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>301
それは耐水じゃなくて視認性でしょう。登山板では5気圧あれば問題無し

303 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>302
サワークライムなオレは5気圧だと不安しかない

304 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>303
潜水用は毎年オバホしないとケースが腐る。使いっぱなしではダメ
その程度ならf91wでいいしダイソーの非防水コピー品でもいい

305 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>284
欲しいなぁ
でも高いなぁ
貧乏人には辛い

306 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>304
じゃあそうしなよ
俺は別なのにするから(笑)

307 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>306
使いっぱなしでは防水性保てないって話
お前みたいなのがシャワーで無駄にケースダメにするんだよ

308 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>307
はいはいメンテメンテ(笑)

309 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Ultraとか冬山で使えんのだから普段使いの8にしとけ

310 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山用途として考えるのなら、12.5万もあればFenix 7x買えるのに12.5万でApple Watch ultra買う理由が分からない

311 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バッテリーが劣化するからな
やっぱり規格品乾電池最強

312 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ウルトラでも公式のバッテリー交換14900円やで

313 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
セリアのボルケーノは220円

314 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
でも相変わらずメイド·イン·チャイナなんだろう?

315 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
旧型のガーミン開けたらバッテリーがサムスンだったのでパナソニックにした

316 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
時計は要らないスマホで十分

317 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
まあ実質ハイキングならスマホで十分

318 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 19:57:35.14 ID:okKoUA7B.net
実質ピクニックだから腹時計だけで十分。

319 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 20:57:36.47 ID:jq+HSYHb.net
乾電池搭載の登山用腕時計なんてあるのか?

320 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 22:56:20.56 ID:fSdhFwkQ.net
>>319
スント

321 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 08:03:35.75 ID:ZrwauTpj.net
>>303
わかる
耐水5barとかすぐ曇る

322 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 09:02:15.69 ID:OeErYMhQ.net
>>284
バッテリーが残念すぎる
通常使用で36時間てデュアルGPS使ったら1日持つのか怪しいレベルだな
それに手を下ろすといちいち画面消えるようだし、腕を動かさずにチラ見が出来ん
これで12.5万とか強気だな

と率直に書くとひでーディスり具合になってしまったがアップルに恨みはないよ

323 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 09:42:23.67 ID:qXS9MZ1Z.net
>>319
ガーミン

324 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 09:58:53.68 ID:PvJyIA+2.net
Apple WatchがEPIXレベルになるのはいつになるのやら

325 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんだかんたとAS Ultraをアウトドアで使う人は確実に増えるよ
こういう風にアップルが参入して先行メーカーがしぼんでいくのがこれまでのパターンなんだよなあ

326 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>325
増えてくれるといいね
そうしたらGarminとおさらば出来る

327 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺は良いものの味方だ

328 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>325
サポート終わったら使い捨てになるのは予想できる
コスパは悪そう

329 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どうもダイビング寄りなんだよね
どうせなら登山向けに作ってほしい

330 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
セルラータイプのみなんて、完全にダイバー向けだよなあ。

331 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>320
>>323
ボタン電池ではなくて?
てかボタン電池は乾電池の一種なのか?そうだったらすまんけど

332 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダイビング向けだとして、酸素ボンベセンサーとか深度センサーとか対応してんのかね?
ダイビングスレでもイラネって言われてそう

333 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>326
ガーミンの何が不満なの?

334 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>333
Fenix 7ユーザーだけど、今のところ特に不満ないよ
ただ今後FenixよりApple Watchが優れることになればそっちに乗り換えるだけだよ

335 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>331
乾電池と湿電池に分けるならボタン電池は乾電池

336 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
2009年モデルだけどとくに不満はない

337 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>331
単4使える機種がある。ただ基礎ができてないとプロ用なのでムズイ

338 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>332
その辺はBTでリンクしているから簡単にいける
問題は浮上時の安全停止をあの小さい画面でどう知らせるか。そもそもダイブコンピュータなの?

339 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>338
Apple Watchの話ならビデオにアプリメーカーが出てきて
ダイコンになると言っていたね
センサーとBTでリンク?ほんとかな

340 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>339
普通にホントだろw

341 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
水中で2.4GHzで通信講座できるの?

342 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
講座は難しいかな…

343 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダイバー講座YouTuber爆誕

344 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
普通は水中では超音波講座だな

345 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
イルカがせめてきたぞっ

346 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
地球序列第3位の人類を、一位のイルカがわざわざ攻め滅ぼす理由が無い。

347 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トレイルラン向けGPSウォッチのGarmin、Appleのアウトドアウォッチに苦言
https://iphone-mania.jp/news-485237/

「バッテリーは何カ月持つか、というのが当社の争点であり、何時間というレベルの話ではない。」

348 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何カ月も無補給で山なんて当たり前だもんな

349 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>347
この記事読むと逆にGarminダサッ!て感じるな
誇張表現したくなるほどに脅威なんだろう

350 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
まあ、日本アルプス縦走レベルなら、ガーミンなんだろうけど、
播磨アルプス縦走レベルの俺ならApple Watchで良いかな。
ガーミンって名前は元ローディーにとっては魅惑的ではあるんだがな。

351 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Enduro 2ええやん
fenix7と何が違うのかよく分からんけど

そういやGarmin connectの転換通知オフに出来ようになってるぞ
もはやヤマレコで作ったルートをconnectに取り込んでスマホだけでルート作成完了出来るようになってる

352 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
幅43mmのfenix7sでさえ通常使用で11日持つのに、fenix7より大きいサイズで36時間って中に何詰まってんだよ?

タウンユースにするには高すぎてコスパ悪いし、本格的なアウトドアに持ってくにはバッテリーが物足りないしですげー中途半端に見えるわ

353 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>349
誇張表現に感じるのは記事が間違っているから
Ultraの36/60時間に相当するのはEnduro2なら34/111日間(ソーラー不使用)
Enduro2の150時間に相当するUltraの時間は公開されていない

354 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>349
俺は使うけど

2019年10月25日 08時00分 ハードウェア
アメリカ空軍パイロットはなぜ「Garmin」の腕時計を使うのか?
ttps://gigazine.net/news/20191025-garmin-smart-watches-pilot/

355 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 10:45:51.88 ID:qyeN/rrb.net
>>354
計器飛行の代替として使われたのか
流石に全てをガーミンに頼った訳ではないと思うけどすげーな

356 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 10:56:11.41 ID:O/Vf7CT9.net
ガーミンは航空機用の計器も作っているし
ウォッチの品質を知っていると死にたいのかと思っちゃうがウルトラライトプレーンに使っている人を知っている

357 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 13:04:53.56 ID:+5vK66V9.net
>>349
Venuとかのファッションラインは負けてるからね

358 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 15:28:46.22 ID:hkwXs1eg.net
Apple WatchがMIPディスプレイ取り入れるとは思えないし、今後はEPIX程度のバッテリー持ちを目指して作ってくれれば良いね

359 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 15:42:47.36 ID:GPPskZmb.net
先ずは値段を下げて欲しいわ

360 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 18:12:54.37 ID:r9TEBw4F.net
>>355
ロッキードのU2ってほぼ船外宇宙船だからそっちも凄い。つまり真空でも桶。

361 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 18:49:15.00 ID:8EHO7Q/O.net
Apple Watchのタフモデル出るというリーク来た時はガーミンと遂に戦争かと思ったけどクソの役にも立たんやん
マンコの調子とダイバー向け機能増えただけでフラグシップ級の価格設定はどうなん

362 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:27:04.41 ID:qyeN/rrb.net
>>360
U2は宇宙服着てるよな。
因みにもう所有してないけど、昔はブラックバードを駆ってた。

363 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:27:47.50 ID:r9TEBw4F.net
>>361
しんのすけは糖尿

364 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:32:57.67 ID:mNngYdoH.net
アップルはガーミンに勝つ必要は無い
大半のユーザーのニーズを満たせば十分
今回のUltraが何時間のアクティビティを記録できるか定かではないが、少なくとも10時間くらいはありそうなので、すでに十分とも言える
地図がしよぼいそうなのが登山には致命的だが、これさえなくなれば十分選択肢になるだろう

365 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:35:00.75 ID:qUtrMdFU.net
10時間分のログが取れる程度のデバイスが10万超えってマジ?

366 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:40:58.36 ID:mNngYdoH.net
>>365
マジだよ
5時間しか行動しない奴にとっては10時間も40時間も同じこと
5時間の間に何を提供してくれるかが時計の価値になる

367 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:49:18.71 ID:qUtrMdFU.net
>>366
はえ~

自分の場合、得られる体験はもちろんとして日常生活でバッテリーを気にする必要が無いとか、何かあっても数日間はバッテリーが耐えられるという安心感に対して金払ってるからなぁ。

368 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:50:01.96 ID:r9TEBw4F.net
>>365
しんのすけは糖尿

369 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:50:55.13 ID:r9TEBw4F.net
>>367
しんのすけは糖尿

370 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 19:59:13.87 ID:apJJx2JG.net
まあこういうふうに苦言をするというのはガーミンがAWUにかなり危機感を持っているということだよね

371 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 21:49:05.42 ID:GPPskZmb.net
>>364
地図のショボさはヤマレコとかヤマップを入れることで解消されるでしょ

372 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 21:53:27.38 ID:GPPskZmb.net
>>370
だね
今は頑張ってるガーミンだけど、結局はOSを抑えたところが強いのは目に見えて分かる
数年後の将来は、アップルウォッチとfitbitがアウトドアウォッチの2強になってると思う

今の時代、何でも連携なのよ
独自OSじゃあ、グーグルやアップルに勝てない
かと言ってOSアップデートが早いし、競争相手に運命を握られてるのでどうしても勝てない
これは時計の話だけじゃなく、グーグルと争った他の企業の過去を見れば分かる

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200