2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【★】 登山で使う時計 【☆】 Part3

1 :底名無し沼さん:2022/05/01(日) 10:32:01 ID:hDm+ujJA.net
何を使ってますか?

前スレ
【★】 登山で使う時計 【☆】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630496286/

52 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 09:49:13 ID:ioH1hVDy.net
>>51
トレーニングページの表示が違ったりするよ
ランだとピッチ数やラップが必要だし
スイムだと標高いらないし

あとはトライアスロンでスイムバイクランのモード切替。

スレチだから登山の話もすると、
バックカントリーで登山と滑走のモード切替。

53 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 10:56:53 ID:r9SoWiez.net
>>52
あかん理解出来んw

54 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 11:20:18 ID:hieCSPtm.net
登山中は標高をでかでかと表示したいし
ランニング中はラップタイムをでかでかと表示したいじゃん

55 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 11:45:13 ID:r9SoWiez.net
>>54
そうだけど記録してる内容ってのは登山でもウォーキングでも同じなんでしょ?
もちろん上で言われてるトラックでのラップとかトライアスロンみたいな特殊なのは別にした方が良いと思うけど
いやね、ネットでスマートウォッチ調べてたらエクササイズが100種類!とか書かれてたけど内容の違いまでは書いてないから同じだったりしてと思った

56 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 11:48:22 ID:gqmKeykK.net
した運動を分析して後はどんな運動したらフィットネス向上するのかアドバイスしてくれるのはでかいな
最先端のスポーツ科学に基づいたものなので我流でやるよりずっと効率がいい

57 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 12:04:22.21 ID:33/Krtmu.net
>>55
登山とウォーキングはそもそもあまり違いないからなあ

ボルダリングだと何級を何分でやったかとか記録できる。もちろん手動だけど
あと、筋トレの部位を自動判断して記録してくれるものもあるらしいね。使ったことないけど。

あとは、バイクならパワーメーターやケイデンスを記録したり
ゴルフならクラブセンサー
ダイビングなら酸素センサー
バイアスロンの射撃センサーとか

58 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 12:17:07.41 ID:r9SoWiez.net
>>57
したって登山とウォーキングくらいしかしないからなぁ…

>>56
それは誰が指導してくれるの?

59 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 16:50:42 ID:ZWfAt3mH.net
>>58
スマホアプリがレベルに応じたメニュー作ってくれるよ

60 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 17:19:29 ID:AxoCJwKa.net
>>58
登山とウォーキングしかしないなら
なんで>>51みたいな疑問を持ったんだw

61 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 17:47:23 ID:506ieG24.net
>>60
だからウォーキングと登山でって書いてるつもりなんですけど…

62 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 17:52:21 ID:506ieG24.net
>>59
それはちなみになんというアプリですか?

63 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 20:26:02.37 ID:Y01jjuDh.net
>>61
何種類もアクティビティがあるけど何が違うのか、って話ではなかったの?
登山とウォーキングの違い以外には興味なかったんですね

ガーミンだと登山とウォーキングの記録項目はたぶん違いはないと思う
トレーニングページの表示だけじゃないですかね
他の製品はわからんですが

64 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 20:28:20.11 ID:r9SoWiez.net
>>63
沢山あるけど例えばウォーキングと登山で何が違うの?もういいです面倒になってきた

65 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 20:32:25.05 ID:yz465YjL.net
異なるアクティビティとして記録できる以外の違いはなくね?

66 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 21:12:15.32 ID:k74iWq+U.net
せっかく回答したのにこの言い様は困りましたね
聞きたいこととは関係ないことを話に混ぜ込んで、会話を混乱させる人って時々いますよね

67 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 21:36:53.38 ID:lqfg3S44.net
スマホ持ってるだろうから本当に知りたいなら自分で調べれば分かるだろ
そうせずにここで連投してる時点でお察し
逆に良くこんなのに付き合えるなと思うわ

68 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 14:48:41 ID:20tAdmzK.net
プロトレックって8000と7000で値段が倍違うけど何が違うの?
スペック見比べると機能はほぼ同じだけど、8000は10気圧防水で140g、7000は20気圧防水で95g
大きさは8000の方がわずかに大きい
7000の方が性能いいようにしか思えないんだけど

69 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:17:21 ID:85n/6yI7.net
8000はバンドまでチタンまみれで構造も頑丈で表面処理も違う
山で20気圧防水なんていらんしな

70 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:27:38 ID:IWDEld4c.net
要る要らんで言えば、山でチタンバンドこそ要らなくないか?

71 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:35:57 ID:GAtgU6LL.net
自分もチタンバンドのものを使っているがいるかいらんかで言えば全くいらないし後悔している
腕の太さが時間帯や標高などの環境や体調でかなり変化してゆるゆる状態にしないと太くなった時に締め付けられて痛い目にあった
そのへんは樹脂バンドなら調整可能だし樹脂だから軽いし肌触りもメタル系より良かった
ちなみに厳冬期だとメタルバンドをつけると凍傷になると言われたが常につけていれば体温で温まっている状態なのでそんなことはなかった

72 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:38:22 ID:85n/6yI7.net
>>70
8000m級に上る人なら極低温で固まるゴムバンドなんてダメなんじゃない?知らんけど
普通の山なら絶対要らんな

73 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:41:55 ID:OaxaWbu6.net
エベレストも初登頂は5気圧防水だね。
米軍はナイロンバンドだし旧ソ連は革製。

74 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:49:13 ID:exIkIzN+.net
>>72
極限状態用でも普通にバンドは樹脂やゴム類がある
90万円以上するレイダー・ビバーク9000
もラバー

75 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:00:13 ID:OaxaWbu6.net
ステンだとケースが腐食するから樹脂かチタンが理想
あとはサファイヤガラス、夜光、24時間表示。
マグネットでアナログは狂うからデジタルがいい。

76 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:01:49 ID:Hrdc8jTg.net
>>75
そりゃアナログデジタルの違いじゃなくて昔ながらの機械式かクォーツかの違いだろ
アナログクォーツ時計とかいくらでもあるし直感的に時間が分かるアナログの方を好む人も多いよ

77 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 16:23:09.12 ID:Ez89rILR.net
ボクのGショックなら滑落しても無傷w

78 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 20:04:17 ID:C03SexL4.net
無傷はないでしょ
そんな夢の素材があったら誰も苦労しない

79 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 20:29:35 ID:frKhzBh/.net
つまりプロトレックのマナスルはあの開発協力してるプロ登山家の人の為の時計であって一般の登山者には無用の物なのか?

80 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 20:58:37 ID:xJG0T4X4.net
なんというかなあマナスルはプレミアム感が重要なんだよ
プロテレックの中でのね
機能とか軽量頑強とかそんなのは問題でなくプレミアム感というもの創成する要素イメージなのさ

81 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 21:07:05 ID:frKhzBh/.net
カシオの時点でプレミアム感は…

82 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 21:25:50 ID:2zTYNzJn.net
>>81
身も蓋もないがその通り

83 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 22:00:00 ID:dxp0hHdx.net
>>81
ビンラディンモデルはプレミア価格

84 :底名無し沼さん:2022/06/02(木) 10:06:04 ID:mOAcGDs0.net
>>83
18mmNATOストラップにした。
つべで潜水してる動画あるし最強。

85 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 07:19:34 ID:x7NxnlhI.net
>>84
腕細そう

86 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 11:05:25 ID:db+Pi910.net
細い体型の方が登山に適してるし
ストラップも細い方が軽くていいじゃん

87 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 18:23:01.40 ID:x7NxnlhI.net
まぁせやな

88 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 08:03:12 ID:RDgEK6VN.net
幅は腕関係なくないか。時計側の問題だろ
100均NATOの20mmをずっと使ってるな。予備もしこたま買ったのに切れる気配がない

89 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 19:54:52 ID:e0UDDGiN.net
Apple Watch推し派だったけど、fenix 7x買ってから使わなくなったな
バッテリーの持ちが悪くて毎日充電するのが今となっては面倒くさい

90 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 08:48:46 ID:38ayv0GT.net
7Xは普段使いするにはデカすぎない?特にキーボード打つのに邪魔だわ。
なので俺は普段使い用にVENUと併用してる

91 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 08:53:20 ID:EG+41IRt.net
リッチだなぁ

92 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 10:47:45.16 ID:Jl+fmdHX.net
https://i.imgur.com/MMPQ2Ea.jpg
fenixの今日のオススメワークアウトに従い続けた結果安静時心拍が30bpm代に乗り始めた
登りも145bpmで楽々登ってても1時間に500m登るペースが出るようになった

93 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 10:56:35.54 ID:/KIdNTiN.net
やるじゃん

94 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 11:59:25.96 ID:38ayv0GT.net
そんな機能あるんですね
venuだとおすすめワークアウトなんて表示されないなあ
もっと小型軽量で普段使いしやすいハイスペックモデルがほしいな。

バッテリーや大画面は諦めるとして、7Sがもうちょっと薄くなってくれないかなと。

登山の時は諦めてでっかいの持ってく。

95 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 15:48:27 ID:dwEFzLIP.net
フォアランナーとかのスポーツタイプならおすすめワークアウト機能ついてると思うぞ
人によって違うと思うが俺は週に4-5回軽く走ってテンポ走とインターバル走が週1回ずつって感じで提案してくる
モチベーションさえあれば問題ない

96 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 07:12:30.04 ID:a6Pcs0ZI.net
アウトドア向けアップルウォッチの情報はまだないの?
普段使用で2日持つようなら欲しいんだけど

97 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 07:42:13.72 ID:UbNuAryt.net
2日バッテリー持たせるだけで信者大喜びなのにそんなこともできんのか

98 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 08:20:25.86 ID:esr7js+A.net
>>96
2日持たないとアウトドアでは使えないのにね

99 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 17:43:19 ID:R92sDwiL.net
逆に言うと電池さえまともになればアップルウォッチ最強なんだよな

100 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 18:30:21.29 ID:G47bo28x.net
確かにアップルウォッチ+ヤマレコの組み合わせが便利すぎてガーミン使わなくなったなあ
今の時代モバイルバッテリーは必携だしどのみちテント内で充電するんだから電池持ちも気にならないや

101 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 18:37:40.18 ID:zcxxxxDW.net
YAMAPもApple Watch対応に着手しそうだし楽しみだね

102 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 18:54:10.62 ID:jkE57D3V.net
ガーミンおしまい

103 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 19:03:42.38 ID:lJN5oIDF.net
Apple Watchのヤマレコって現在地だけじゃなくて移動のログって取れる?

あと登山後に消費カロリーとか標高グラフとか見返したい

104 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 21:05:46 ID:qzQpCkW8.net
関門海底トンネルで
高度表示133mだった。

105 :底名無し沼さん:2022/06/26(日) 04:09:49 ID:VR3WNLBw.net
>>103
取れるし見れる

106 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 17:26:22.72 ID:xnzR/4KC.net
話題に全然出てこないけど山スキーでsuunto5使ってる
ログ取りだけの目的なら優秀
アクティビティ別に表示も最適化されてるし
スマホはビーコン電波干渉で切れって言われてるから機内モードで撮影専用状態だわw
地図アプリ3種類位入れてるけど、いざっていう時に確認くらいかな
カシオの一番安いプロトレックもザックに付けてる…温度と高度計代わりかな

107 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 21:18:25 ID:b8+Rwh1R.net
長期山行や雪山や普段のトレーニングでガンガン使うならfenix
ライトな登山で日常使いにも便利でヤマレコとも連携したApple Watch
とスマートウォッチについては大体落ち着いたからな

でもストラバでガチな方々のデータ見てるとスント9が多いよね

108 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:31:18 ID:GK3bM81e.net
https://youtu.be/VwqhWQt43hg

https://youtu.be/7gcCRAl58u4

https://youtu.be/KoZeUeH_TUU

https://youtu.be/UZRp-hzYaJE

https://youtu.be/hmt2ej-19mI

https://youtu.be/gH476CxJxfg

DEEN メモリーズ

星野源 サン

モッズ 激しい雨が

サザンオールスターズ ツナミ

中西保志 最後の雨

ダニエル Bad で!

109 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 04:46:28 ID:7HNQFJ7r.net
山の日にYAMAPがApple Watch対応するね

110 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 17:12:05 ID:rwW6wHUL.net
エクスプローラーモデルはよ

111 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 17:19:10 ID:Nay2IPvN.net
fenix 7x買ったばかりなんだけど、YAMAPユーザーで現在地を確認するぐらいならApple Watchでもいいのかな

112 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 18:05:05 ID:09TiqYVv.net
電池持ち以外は全部アップルウォッチだと思う

113 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 18:17:54 ID:+37iMgVQ.net
現在地確認できる程度の使い方でいいやつがfenix買う理由とは

114 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 18:37:51 ID:YVcl/yiJ.net
あーGarminもAppleに駆逐される運命なんだね

115 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 18:44:13 ID:09TiqYVv.net
>>113
ただ腹が減っただけなのに神戸ビーフ食ってすまん

116 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 18:58:23 ID:+37iMgVQ.net
>>115
リッチだなぁ

117 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 22:22:12 ID:Nay2IPvN.net
現在の所、登山地図内蔵で現在地分かるスマートウォッチってfenix以外にある?
プロトレックスマートは生産終了、ヤマレコ+Apple Watchくらいだと思うけど、アンチヤマレコなのでfenixしかないと思ってたけど

118 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 22:30:49 ID:+38wgPUu.net
完全オフラインでも地図が見られるのはGarminしか思い浮かばんな

119 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 22:36:38 ID:+38wgPUu.net
今思い出したけどvertix2があるじゃん 使ったことないけど

120 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 23:46:37 ID:FEKipPUw.net
地図は結局ケータイで見るようになった

121 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 00:09:59 ID:ygdiPn79.net
>>119
vertrix2は盲点だったw
でも有名どころとなるとfenixになるよね
fenixは高額だし操作性にやや癖あるから、それより安価で住んで癖のないと予想されるYAMAPのApple Watchに期待してる

122 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 00:22:35 ID:SgB0/9er.net
>>121
Apple WatchのYAMAPってどんくらい使えるのかな?

ヤマレコで作ったgpxファイルにウェイポイント打ってfenixに転送して「このペースで歩くと次のウェイポイントに○時に到着」みたいな予想タイム出してくれる機能、ペース管理に使ってるんだけどそういうのできるのかな。

123 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 00:31:57 ID:ygdiPn79.net
>>122
正式リリースされてないから何とも言えないね
山の日リリースみたいですよ
YAMAPのスマホアプリで登山計画機能でルート決めてコースタイムを元に到着時刻は計算してくれるから、それをApple Watchで表示してくれて現在地も分かるなら便利だよね
自分も今はfenix 7XにGPXデータ取り込んでるけど、その手間がなくApple Watchに表示出来るならメリットあると思う

124 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 01:23:00 ID:UbYkOcYv.net
>>122
ヤマレコでルート作ってるならヤマレコのapplewatchアプリ使えばいいのに

125 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 01:29:18 ID:SgB0/9er.net
>>124
単純にスマホがiPhoneじゃないのと、ランニングとかサイクリングとか筋トレにも使うからApple Watchじゃないんだよ。

とはいえApple Watchがそういう登山アプリに対応するならどの程度のことができるのか気になるとこではある

126 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 07:16:27 ID:nymSdXbo.net
>>124
それを言うならヤマレコでルート作ってるなら素直にウォッチもヤマレコで連携したらいいのに
じゃない?

127 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 22:39:08.87 ID:E6jW++YX.net
スマートウォッチ気になってる

・今までのアウトドアでは防水付いてるただの時計しか使ったことがない
・GARMINのソーラー充電は毛が生えた程度じゃなく使い物になるレベルなの?例えば普通なら一日しか持たないのが縦走に持っていけるようになるくらいとか
・バッテリーの劣化はどんなもん?
日常使いするスマートウォッチは2年くらいでヘタるみたいだが、登山にだけ持ってくならもっと持つのか、使ってる人の劣化具合が知りたい

128 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 22:46:55.31 ID:W6q9MC63.net
>>127
ソーラーは子供だまし
バッテリーは2年ではへたらない
3年位で新しいモデルが欲しくなるから十分

129 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 22:50:51.40 ID:wbFcFwQC.net
>>127
使ってる人の劣化具合てw

130 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 22:53:01.85 ID:iHRVZA1O.net
instinct以外のソーラーは雀の涙だろうなぁ

131 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 23:01:44.12 ID:SgB0/9er.net
>>127
fenix7dp使ってるけどソーラー充電はそこそこ使える

太陽光だけでバッテリー残量を増やすのはほぼ不可能だけど、消費を抑える効果は実感できてる。

全モデルのfenix6dpも持ってて、1週間に一度フル充電程度の使い方で一年使ったけど体感的なバッテリー劣化はほぼなし。

132 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 08:52:06 ID:TiJNBAYy.net
>>128
GARMINは3年周期くらいで新モデル出てるな
>>129
バッテリーの劣化具合は使い方によるからなるべくデータたくさんほしい
>>131
消費打ち消すくらいかー
カタログで無制限言ってるのはあくまでカタログスペックってことね

133 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 10:05:20 ID:/Uib0R5C.net
>>132
そもそも無制限謳ってるのはInstinct2 DPのみで、そっちは持ってないからわからん

134 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 10:15:47 ID:TiJNBAYy.net
マジか、DPの中でも差があるんか

135 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 22:03:37 ID:CgBq5L/X.net
>>134
今デュアルパワーついてる機種いくつかあるし
どれの話してんだ?

136 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 22:55:08.84 ID:bZ/MqiB4.net
DPに差があるといくより各スマートウォッチの消費電力に差があるんだと思うけど、違うん?

137 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 22:59:18.58 ID:L/kLIPnS.net
>>134
DPに差があるんじゃなくてinstinct2自体の消費電力がめっちゃ少ないからソーラーで維持できるだけ

138 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 22:59:51.29 ID:bZ/MqiB4.net
>>137
やっぱそうだよね
ありがとう

139 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 10:31:22.71 ID:p89NeOpX.net
enduro 発売2021/3
スマートウォッチモード:約50 日 + 15 日
バッテリー節約ウォッチモード:約130日 + 235日

instinct 2 発売2022/2
スマートウォッチモード: 約28日間+無制限
Descent G1 発売2022/4
スマートウォッチモード: 約21 日間+4ヵ月
バッテリー節約ウォッチモード: 約48 日間+無制限

単純に通常何日持つかを消費電力として考えても、最近出たやつのが明らかに発電効率いいじゃん
フェニックスもdpあるけどそっちはまあオマケ程度だね

140 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 10:35:42.98 ID:p89NeOpX.net
すまん重さは
enduro 71g
instinct2 52g
descentG1 66g
だから電池の容量の差でenduro長持ちなだけで消費電力下がってる可能性もあるわ

141 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 10:37:29.65 ID:p89NeOpX.net
モノクロ液晶かどうかって感じなのかな
地図見るならカラー液晶欲しいが…

142 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 11:01:07.47 ID:b8zCqo2X.net
>>139
バッテリー持ちってスマートウォッチモードで比べるものなの?
自分の用途だとアクティビティでの電力消費が大半だからアクティビティ使用時の使用時間しか気にしたことがない

143 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 22:46:06 ID:CebR2umg.net
>>140
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1387730.html
無限稼働とfenixを合わせてどうこう言ってたからDPの差じゃなくて本体の消費電力の差だよって言ったけど
世代ごとにパネルの進化はしてるよ

144 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 00:26:58 ID:YoAzZ/j1.net
登山でアップルウォッチ使ったら1日でバッテリー無くなる

145 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 00:57:50 ID:v6lQiSts.net
一日持てばどうせ充電するから勢との溝は埋まることはない

146 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 03:36:29 ID:H7u0bLBq.net
どうせモバイルバッテリーを持って歩くから日中に持てば問題無い

147 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 16:05:55 ID:51aAr6kx.net
だってガーミンとかデザインがイケてないんだもん

148 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 16:08:38 ID:gPx+RqH8.net
細腕には似合わんからしゃーない

149 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 18:07:11.36 ID:SOPzxjaa.net
18.5cmって細い方?

150 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 19:14:00.03 ID:nXs4v8tl.net
>>149
15だけどfenix 7x使ってるよ

151 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 00:04:07.13 ID:OUipZMxr.net
GARMINのアプリのExplorだっけ?
あれってまあまあ使えんの?
さすがにYAMAPみたいに次の地点までの予想時刻とかまでは出ないだろうけど

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200