2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【★】 登山で使う時計 【☆】 Part3

1 :底名無し沼さん:2022/05/01(日) 10:32:01 ID:hDm+ujJA.net
何を使ってますか?

前スレ
【★】 登山で使う時計 【☆】 Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630496286/

638 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
前スレでは心拍数計の不要論者がけっこういたけど何処行ったのかな

639 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 10:09:47.46 ID:w/WlfznF.net
心拍機能はしばらく使ってみると想像以上に便利だからその便利さに気づいたんじゃね?
パーティー登山なら自分のペースで歩くの無理だし活用しづらいしな

640 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 12:03:19.93 ID:lNAmdTkL.net
心拍計は車のタコメーターみたいなもの
ノンピリ派には無用

641 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 12:03:42.77 ID:lNAmdTkL.net
ノンビリ

642 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 20:18:49.13 ID:5bVWxKM1.net
アップルウォッチウルトラを持って山登ってきた。
日帰り8時間行動して残りバッテリー60%
節電なし、セルラーオフ、ヤマレコアプリ起動、初回なので通常より操作はしていると思う。
一泊充電なしは節電しないと電池切れの可能性が高い。
ほぼタッチ操作なので冬山だと画面が小さいのでグローブを外すかタッチペンが必要なことに買ってから気がついた。
ガーミンならボタン操作でだいたいやれる。

643 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 20:27:27.10 ID:sb1xjQ1W.net
おつ

644 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 20:55:07.81 ID:w/WlfznF.net
>>642
おつおつ
思ったよりバッテリー持つな
fenix 6Xソーラーは晴れの日10時間で9%消費ぐらいだったよ
画面は腕下ろしてる時も常時表示してるの?それからセルラーオフってなんだ?iPhone起動が前提な感じ?

645 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 21:01:38.25 ID:lNAmdTkL.net
ガラケーとスマホを比べてるようなもん

646 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 21:03:53.23 ID:lNAmdTkL.net
>>642

それだけ持てば電池は余裕だね
ダイヤルとボタン2つで大体操作可能だとレビューで見たけどガセなの?

647 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 21:50:27.43 ID:neo/9TFO.net
>>646
アップルウォッチには決定ボタンがないようだ。
何かを決定するには画面をタップしないとならない。
自分が操作に慣れていないので知らないだけかもしれないけれど。

648 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 21:58:57.08 ID:lNAmdTkL.net
>>647
ダイヤルプッシュでないの?

649 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 22:07:36.85 ID:lxObAsD1.net
>>642
ワークアウトは動かしてるの?

650 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 22:55:15.83 ID:6d5KvyT4.net
アップルウォッチのダイヤルプッシュはホーム画面に戻るボタン。
時計の文字盤に戻る。

651 :底名無し沼さん:2022/10/01(土) 22:59:08.18 ID:ls8DXSt9.net
>>649
ほとんどワークアウトは動かさなかった。
フィットネスアプリにはヤマレコの記録も反映された。
最後に10分くらい走ってみたらワークアウトを推奨されたので少しだけ使ってみた。

652 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>644
常時表示、セルラーオフはアップルウォッチのモバイルデータ通信をオフ。

653 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>652
サンクス
無雪期に限るとバッテリーがあともう一歩ぐらいまでは来てるな
Ultra2とかが出たらガーミン以外の選択肢になるかもしれん

654 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんでガー民は一言余分なんだろうな

655 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんでこいつは登山で使う時計を語るわけでもなくこのスレに来てるんだ?

656 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>654
プロトレッ菌には分からんのかもしれんがガーミンまであと一歩って褒め言葉だからな
自分はGarmin Connectへの依存が高いガー民だからUltra Xが出ても無理だろう

657 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガラケーからスマホへ切り替わった頃を思いだす流れ
ガーミンは地図の拡大縮小とかルートの先を確認したいときの操作感がクソ過ぎて無理
マヂでガラケーレベル

658 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
F7シリーズは随分マシになったとは思うけどな。F6使ってたときのボタン連打は苦痛だった

もちろんF7も分厚いグローブつけてたりするとボタン操作になるけど

659 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
コース登録してると勝手に拡大縮小やってくれるし、次の経由地やゴールまでの距離とか全部表示できるし、いちいち地図を手動で操作して確認する必要を感じないけどな

660 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガラケーに執着してた人もそんな感じだった

661 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バッテリーの持ちがって言ってる人は1日に十何時間も行動するのかね
どうせスマホ用にもモバイルバッテリーもっていくんだから、1日の行動時間プラスアルファ持てば普通に使えるでしょ

662 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>661
充電サイクルの速さゆえに製品寿命そのものが短くなるのが嫌なので、長時間持てば持つほどいいと思ってる

663 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>662
電池弱ってまだ買い替えたくなかったら電池交換出せば元通り
機械式だってメンテ出すでしょ?

664 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
もとからバッテリー持ちが良ければそんな費用出さなくていいじゃん

665 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>662
スマホと同程度で2〜4年で買い替えるなら充電による劣化が気になるほどではないと思う
それでも不安ならアップルケアに入って二年後にバッテリー交換すればいいんじゃない

666 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガーミン 使ったことないからガーミン派の人に教えて欲しいんだけど、apple watchに比べてガーミンが優っている所ってバッテリー以外はどんな所何でしょう?
ultraに買い換えようと思ってるところで、どうせならガーミンも検討してみたい

667 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>661
今シーズンだと最長で14.5時間、12時間超えは多数
マルチバンド有効で毎秒ログでもバッテリーを意識する必要は無い
AWUは派手な売り文句に期待したけど週末低山ハイカーの冒険w用

668 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>666
ジムニーとハリアーだな
比べるようなものじゃないから迷ったらハリアーにしときな

669 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>666
fenixユーザー目線だけど

・完全オフラインで地図が使えるので、電波が入らない場所でも非常時にエスケープルートが検索できる
・ボタンオンリーで操作が完結するのでグローブ必須のシーズンとか濡れた状態での操作が楽
・日中の視認性が高い
・自分で設定したウェイポイントへの到着予想時刻、残り距離が表示できるので初見のコースでもタイムマネジメントに役立つ


パッと思いつくのはこのへんかなぁ

670 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>666
はっきり言ってガーミンがAWに勝ってるとこなんてバッテリーしかないよ
自分はガーミン使ってて気に入っているけど
他人に勧めるんだったら絶対apple watch

671 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガーミンは使う人を選ぶ

672 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>666
ガーミンは登山ウォッチではなくてスポーツウォッチ
普段から運動しているならフィットネス疲労理論に基づくコンディション管理とか睡眠管理とかの恩恵に預かれる
昨日今日に発売されたわけじゃないから、今まで縁が無くてこれからも運動習慣が変わらないのなら不要だよ

673 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>667
行動時間が長けりゃエライわけじゃないのでそういうマウントは恥ずかしいね
そんなんだからガー民って揶揄されるんだよ

674 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
画面の輝度について参考になる動画

https://youtu.be/8_eHeWp4pb4

675 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あとは簡単なプログラミングで画面に表示するデータとかロギングするデータとか追加できるんだが、まあこの辺りになると本当に使う人を選ぶだろうな
普通は他人が公開しているものを使うのが精々かな

676 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>673
あんたに聞かれたから答えたんだよ
コンクリートジャングルの冒険者は神経質で困るね

677 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
自転車もやるからGARMIN使ってるけどAppleがANT+対応したら乗り換えるかなーって感じ。無いだろうけど。

678 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今どきANT+のみは少なくない?
手持ちだとRDポッドとTempeがそうだけど、これはGarminじゃないと使えなさそうだし
昔はANT+からBTへ変換するブリッジ内蔵の心拍計とかあったけどさすがに今は無くなってそう

679 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>672
これ
マジで体力つく

あとクライムプロが実はかなり有能

680 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>674
AMOLEDとの差がヤパすぎるw
FENIXも次モデルは採用すんのかな?
このあたりもガラケーって言われる原因の一つか

681 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いや屋内で動画撮ってるからそりゃそうなるわ
AMOLEDは屋内で明るく屋外で暗い
MPIは屋内で暗く屋外で明るい

登山用ウォッチとしては日差しがキツくてもハッキリ見えてかつ消費バッテリーが少ないMPIの方が有用

682 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>681
ガーミンがゴルフ用に採用してるのにw

683 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>681
ってか動画ちゃんと見てみ

684 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Epix使っているけど外でも問題ない
自分はFenixに戻ることは無いだろうけど、選択肢として両方有るのはいいと思うよ
今のところEpixにはソーラー発電も無いし

685 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
MIPだったわ
次のfenixがAMOLEDになったら普通にマイナスポイントになるな
Apple Watch UltraはRetinaディスプレイっていうApple自慢の明るいディスプレイで日差しに負けない独自路線で突っ走ってるみたいでその点評価できるわ

686 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>681
今更あんな薄暗い液晶見せられて
「外では明るい!!」って言われましても…
普通にAMOLEDに載せ換えてほしいわ

687 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>685
Retinaは名前の通り高解像度が売り
人間の網膜より解像度を高くすれば十分というアイディア
ただ画素数は410x502でEpixの416x416と大差無いので解像度も似たり寄ったりのはず

すでにEpixでも最高輝度まで上げずに使っているから、これ以上明るいディスプレイが有っても実用上の価値は変わらない気がする

688 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
fenixのAMOLED版がepixじゃん
fenixは屋外特化ということで残しておいてくれないと困る

689 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ところでepIxは地図プリインストールされてるのかな?

690 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>689
TOPO(地形図)は別売りみたいだね・・・
fenixでも7からはそうだし、プリインストールは6Xまででこれからは高い別売り地図買わないといけなさそうだな

691 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
スキーマップとゴルフコースこそプリインから別売りにして本体価格下げてほしいわ

692 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>690
そっか
どんどん高額ツールになっていくね

693 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>689
>>690
普通の地形図はfenixもepixもプレインストール
有料なのは水場とかのランドマーク入りの登山地図
地図機能自体が無かったのは初代enduro
さすがに不評だったのか今のには入っている

694 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>693
6xにはそのランドマーク入がプリインストールされてるってこと?

695 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
入ってる
バッテリーは6Xで既に十分だし、6Xを買うのがコスパはいいんじゃないかな

696 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>695
ごめんそれは無い

697 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
7xの方がサクサクだじ。タッチパネルも夏山とか日常は普通に便利やし。価格が問題なら955でもいいと思う。

698 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
冬ボでAWUかガーミンで迷ってる
予算は15で考えてるので問題ないと思うけど
FENIXの画面はやっぱ好きになれないので

AWUとEPIXのどっちかかな

自分的には電池持ちはAWUでもあまりある
Pay関連と他の機能でAWU優勢

そんなにタイムを追求したり限界に挑む系の人間ではないからガーミンの魅力がいまいち分からん

但し、デザインはまる画面好きなのでEPIXの方がいい

699 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
リセールのいいウルトラを先に買って満足出来なかったら売る

700 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
目的なんかなくてもとりあえず買っとけば何かと便利なのはawだと思うよ。

Garminは明確に「これに使うために欲しい」っていう目的がないと持て余してコスパ悪いと思う。

自分の場合にとにかくバッテリー持ちとオフラインマップがあること、ランニングとサイクリングで取れるデータが多いこと、ANT+に対応してて拡張性があること、あとは今までのデータの積み重ねがあるからGarmin一択って感じ。

701 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
充電面倒ならガーミン、面倒ではないならAWU

702 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガーミンの事故検出機能で浮気がバレた。

703 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 20:20:34.77 ID:+OWiYiVq.net
登山で使う時計にAWUはやめといたほうがいいよ

704 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 20:26:34.40 ID:0dlOSgs8.net
ガーミンユーザーが想定するの登山は厳冬期の北アルプス
アップルウォッチユーザーの想定する登山は高尾山や夏の八ヶ岳

705 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 20:30:00.87 ID:RPcblrTO.net
八ヶ岳はちょっと厳しいんじゃないか?

706 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 20:35:16.77 ID:RaJJlDh5.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

707 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 20:36:30.28 ID:X5QHxJW3.net
>>704
F7ユーザーだが想定してる山は金華山だ。
というより、飛行機が海に墜落して奇跡的に生き延び、浮遊物につかまってどっちを目指せば良いかとかを俺は想定しているw

708 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 21:34:47.49 ID:+OWiYiVq.net
AWUは岡登山用やで

709 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 21:42:29.83 ID:oo7EHnCn.net
ガー民が必死w

710 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:20:38.22 ID:RaJJlDh5.net
山のプロは腕時計はApple推奨だそうです

https://youtu.be/M3g50jF0QKo

711 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:35:45.29 ID:KpLjFFqA.net
Apple Watchの何が良くておすすめなのか語ってなくね?

712 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:42:07.24 ID:RaJJlDh5.net
>>711
ガーミンよりは操作性がマシと仰っております

713 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:44:07.01 ID:Wf7RkBaj.net
Android派だからApple watchは使えないんだよなあ

714 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:44:11.77 ID:RaJJlDh5.net
あと、地図がだめでとも仰ってますね
但し古い機種なのでそのへんわよく分かりません
5x?

715 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:45:41.44 ID:/Ln7Dsyt.net
>>710
これfenix5の話してるじゃん
5年以上前の機種を持ち出して使いづらいとか、アホかと…

716 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:48:57.66 ID:A5MpxGbQ.net
操作性の話とかもよくわからんよな。山ん中ならタッチスクリーンメインのインターフェースよりボタン操作のほうが確実だろうよ。

717 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:49:51.94 ID:RaJJlDh5.net
>>715

自分がググった感じだと6xまでは操作性も地図も変わらないんでないんですか?
7はタッチパネルで操作性良くなってるのはわかりますよ
ガーミンの地図はネットに情報少なくて買うとなるとちょっと不安が先走ります

718 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:50:39.55 ID:/Ln7Dsyt.net
fenixも7でタッチパネル対応になって地図操作がずいぶん楽になったけど、このおっさんは知らないんだろうな。

ま、アポーの方が使いやすいのは間違いないけれども

719 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 22:57:44.94 ID:/Ln7Dsyt.net
>>717
登山者なら昭文社地図はおなじみでしょ
YouTubeなりブログにいくらでも情報あふれてるし

自分で判断できないような人はアポーの方がいいと思うよ

720 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 23:00:38.48 ID:RaJJlDh5.net
>>719
最終的にはもちろん自分で判断しますよ
判断材料を集め始めたところでまだ出揃っていないでけです

721 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 23:01:28.13 ID:RaJJlDh5.net
>>719
その地図を時計の画面に出したときの感じの話をしてるんです

722 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 23:09:38.12 ID:eZ3V7FV+.net
5chで画面の見た目の情報探すとか筋が悪い
アホにはアポーがお似合いだよ

723 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 23:31:18.18 ID:ov+jFUi3.net
アッポーウォッチの操作性って登山向けとしては絶望的にアウトやで

724 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 23:34:09.22 ID:O8fl/qjt.net
>>720
悪いことは言わない
apple watchにしといた方がいいよ

725 :底名無し沼さん:2022/10/04(火) 00:05:40.47 ID:YFgwmsai.net
アップルウォッチウルトラ買わないでとりあえずSE買ってみて様子見はどうだろう。
合わなくて売ってもそこそこの値段はつく。

726 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>725
SEよりウルトラの方がリセール良さそう

727 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>720
自分で調べられないような人はアポーの方がいいと思うよ

ガー民は全体的に使い方や設定がめんどい
買っても使いこなせないと思われ

728 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガー民の使い方や設定が難しいに草w

729 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
確かにガー民はめんどい(笑)

730 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何1人で会話してんのこの人

731 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガー民って人種の扱い方が難しいって事だろ

732 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ここまで自演

733 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガー民おもろいな

734 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ガー民言ってるやつ全員同一人物だろ?

735 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>734
アンタは知らんが俺は違うぞ!

736 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山目線でアポッチを推す理由がガーミンのディスしかないぞ。業者っぽい人たちもっと頑張れ

737 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
アップルウォッチでMy altitude というアプリ、結構良い
高度と時間だけが何時も表示されてる

738 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
COROS使いのワイ、低みの見物

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200