2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part167

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b0-BPSX [123.217.192.150]):2022/06/22(水) 08:57:19 ID:HoS5MesZ0.net
>>809
それ一部のフラッグシップモデル
α-SVとか
確かにあれは性能の割に高い
他のいろいろ使ってみ?
そんなに高くないものもすごくよく作りこまれてる
最近の俺のお気に入りはスコーミッシュと帽子

812 :底名無し沼さん (ブーイモ MMce-FLVi [163.49.206.11]):2022/06/22(水) 09:05:43 ID:ryAZQoG4M.net
初心者のうちは道具買うのに金かかるのでモンベルでそろえ
その後海外ブランドにいったけどさらにその後モンベルに戻った人いる?

813 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-BPSX [49.98.227.40]):2022/06/22(水) 09:09:34 ID:uzZt+AoHd.net
格安行ったり高価格帯行ったり迷走中ですよ
モンベルはなんだかんだでバランス良い

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-1WAP [153.240.187.5]):2022/06/22(水) 09:24:15 ID:invktTDo0.net
>>792
確かに一部なのかも
でも何となく目立つ
メジャーな初級者向けルートに行くほど、普通のブランドの人が増えるね

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-1WAP [153.240.187.5]):2022/06/22(水) 09:34:04 ID:invktTDo0.net
>>810
逆じゃないかな
例えばレインジャケットで想像して欲しい
高いブランド品は縫製箇所が多い
それだけ立体的に出来ている
だから、フィット感が高く、動いてみると動きやすい
モンベルが1㎡の生地から作ってるとしたら、アークは2㎡の生地が必要とか、そんなイメージ

店で着ただけで違いは誰しもわかるが、それだけの対価を払うか否かは人それぞれ

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ d675-Xghq [153.232.243.28]):2022/06/22(水) 09:59:34 ID:LqfiYwPM0.net
レインウェアは縫製箇所から水が漏れるからいかに縫製を少なくして、かつ動きやすさを両立させるかがメーカーの腕の見せ所なのに、縫製が多いから使ってる生地が多いからってむしろマイナスでしょ、、、
生地が多いと重くなるじゃん、、、
いい加減アーク推しは自スレに帰ったら?
アークにはアークの良さがあるかもしれないけど、ここモンベルスレだし、さすがに的外れすぎて不快だわ

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-1WAP [153.240.187.5]):2022/06/22(水) 10:08:23 ID:invktTDo0.net
全然アーク推しではないし、1つもアーク製品持ってないのだが不快だったのならすまん

アークは使ってる生地が多いとは言ってないんだよ
立体裁断にするためには切り出す元の生地が多く必要になって、それだけ無駄が出るという話

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ d675-Xghq [153.232.243.28]):2022/06/22(水) 10:13:51 ID:LqfiYwPM0.net
>817
なるほどね 生地の無駄を承知で立体裁断しているってことね
理解しました

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ed-xheH [153.133.85.166]):2022/06/22(水) 10:15:11 ID:IWISeCJd0.net
周りの人のウェアや装備のブランドってやっぱり気になるもの?

知り合いが以前某山に登ったら
「その装備、(ブランドどころか)登山用じゃないでしょ?」って
やたらとダメ出ししてくるウザい輩に出くわして辟易したので
ワザと休憩を長く取って先に行かせたって愚痴ってたのを思い出したよ

やっぱり低山だけにしとこう…

820 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-hKxS [126.182.81.229]):2022/06/22(水) 10:17:43 ID:dkPbn7Dop.net
縫製箇所が多くなれば裏側からの止水テープも必要で重くなるし痛むときは縫い目からが一番多い。
雨具何着も着潰したからそれは間違いないよ。
モンベルはその辺のさじ加減がうまいというかコストと機能のバランスが絶妙だと思う。

821 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-hKxS [126.182.81.229]):2022/06/22(水) 10:20:02 ID:dkPbn7Dop.net
>>819
気にしなかったけど「全身モンベラー」などと言われるからなあ。別に良いんだけど。

822 :底名無し沼さん:2022/06/22(水) 10:28:19 .net
気になるかなんて人それぞれ
他人の装備が気になったとしてそれを口に出すのはそういう仲か、他人にならキチガイなだけ
くだらねーアンケ的な質問して納得するのは勝手だがそれどんだけ自分の価値観がねえんだよっつう

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86bf-Veex [113.43.250.26]):2022/06/22(水) 10:40:07 ID:Dz+TeuDC0.net
ポイントでモンベル使って
見えるところはアークテリクスとかミレーとかノース着てるw

824 :底名無し沼さん (スッププ Sd72-SyZf [49.105.101.206]):2022/06/22(水) 10:40:11 ID:osm/ID8vd.net
ただモンベル行けば登山だろうが、キャンプだろうが、
サイクリングだろうが旅行だろうが大方の
アクティビティアイテムが揃うから便利なのは間違いない。

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ defb-2Mtf [183.176.116.66]):2022/06/22(水) 10:43:19 ID:n2AmIyzc0.net
アークは本国修理の時点で選択肢に無い

826 :底名無し沼さん (スップ Sd92-1WAP [1.72.3.105]):2022/06/22(水) 10:50:54 ID:8fiGGvNMd.net
あの品揃え、価格、修理まで通して考えるとやはりモンベルはすごいな
石井スポーツや好日山荘見てると、この商品はモンベル置いた方が良いなと思うことがよくある

全く置いてないわけではないが
意地で置かない?
卸さない?
どっちなんだ?

827 :底名無し沼さん (スフッ Sd72-W3vJ [49.104.16.23]):2022/06/22(水) 11:23:47 ID:FWDlF7oZd.net
>>819
「そんな装備で大丈夫か?」ってリアルでドヤりたかった方だったんでしょう(笑)

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32ce-BPSX [211.122.146.209]):2022/06/22(水) 12:20:50 ID:zrb8bHCw0.net
>>819
そういうのにこだわって他人にも押し付けるのって、イキッた初心者あるあるだよね
一番痛い部類の初心者

829 :底名無し沼さん (スップ Sd92-P1gC [1.75.0.24]):2022/06/22(水) 12:31:57 ID:W+RbFbd7d.net
アーク夏山じゃ全然みなくね? ほぼ見たことないレベル ハードシェルとかだと人気なのかな?
東京で黒いアークのリュック背負ってる人は良く見るけど

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-MgxL [106.130.74.114]):2022/06/22(水) 12:32:42 ID:srh9/l8Qa.net
自分のニーズに合ってれば、モンベルだろうがアークだろうがワークマンだろうがかまわないんだけどな

831 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fOEW [202.214.198.98]):2022/06/22(水) 12:37:53 ID:UiKegDRLM.net
夏場はほぼトレランに近いファストハイクなのでそんな奴らが口きく間もなくブッチぎりですわw
ガチトレラン勢のスピードには追いつかんけどそいつらはそんな事言わないし
冬場は山スキーでベースからのフルハイクなのでこれまた人と会わないw

832 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-oybE [133.106.198.187]):2022/06/22(水) 12:53:32 ID:BIpf5uPmM.net
mont-bellが出る前は海外ブランドか国内ショップブランド使ってた。
けど、段々mont-bellが質と値段で抜きん出たので自然にmont-bellばっかりに。

833 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-OA6/ [106.155.1.65]):2022/06/22(水) 13:02:14 ID:+FUsOBu5a.net
それ分かるわー

834 :底名無し沼さん (スププ Sd72-GkPz [49.98.62.175]):2022/06/22(水) 13:08:17 ID:2hm5UUjZd.net
夏用ウエアならワークマンで十分というのが最近のトレンド

835 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-hKxS [126.182.65.17]):2022/06/22(水) 13:14:49 ID:Z1ZePaEFp.net
かつてはショップブランドと言うかお店のオリジナルが多かった。石井オリジナルのパイネとか、秀山荘やカモシカもオリジナル出してた。
舶来品なんざ高嶺の花だったわ。そんななかモンベルはサイズ感といい値段といいジャストな救世主だった。

836 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-1WAP [49.98.157.167]):2022/06/22(水) 14:51:42 ID:bPlN11I+d.net
登山始めた頃は鶴見にあったIBS石井スポーツで一通り揃えた
信じられないことに30年以上経った今も石井オリジナルのテント、シュラフ、雨具までもが現役で使えてる

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ed-6KMI [221.248.105.30]):2022/06/22(水) 16:35:10 ID:AHh7QGYI0.net
>>826
かなり昔だが小売りに卸してた時期があった
直営店での定価販売に移行するタイミングで卸値に変更があったとか厳しい事言ってる小売り店のブログも結構みた
今置いてない店はその時に離れたとかかもね
当時はセールの目玉でストクル3割引とか珍しくなかったし

838 :底名無し沼さん (スップ Sd92-Xghq [1.75.4.215]):2022/06/22(水) 18:29:21 ID:5OV9eoh8d.net
モンベルってカブみたいなもんやろ
免許取って爺さんのカブ乗ってバイクにハマったらSSやハーレー乗る為に大型取ったり
変わり種のバイクなんか色々乗った上でやっぱカブ最高ってなる感じ
でも興味無い人からしたらダサくてしゃーない

839 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-1INB [106.128.101.160]):2022/06/22(水) 18:34:19 ID:eJ4+V6O1a.net
>>837
札幌だと石井スポーツ、秀岳荘、パドルクラブでモンベル製品見るわ
品数少ないし割引も僅かだからポイント付くモンベルで買うんだけどね

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02b0-MgxL [133.149.86.15]):2022/06/22(水) 18:48:54 ID:bHv/ihdB0.net
なるほどヘラ釣りみたいなものか

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b0-BPSX [123.217.192.150]):2022/06/22(水) 18:54:23 ID:HoS5MesZ0.net
>>840
言い得て妙w

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-pwN/ [153.191.29.128]):2022/06/22(水) 19:36:21 ID:gwP7PQxX0.net
ティートンブロスのレインウェア上下で66,000円だもんな

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b0-BPSX [123.217.192.150]):2022/06/22(水) 20:50:37 ID:HoS5MesZ0.net
ティートンブロスはホンマアホくさって思う

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a8-xFla [42.125.30.52]):2022/06/22(水) 21:08:51 ID:myc9Sf1e0.net
モンチュラはモンベル系かと思ったら値段が3倍だった。

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7eb-GkPz [36.14.199.157]):2022/06/22(水) 21:27:55 ID:kGPs252Y0.net
洋物は体型が日本人に合いにくい
手足が長い人がうらやましい

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b0-BPSX [123.217.192.150]):2022/06/22(水) 21:29:51 ID:HoS5MesZ0.net
>>811
これ訂正
性能の割に高いってより、あれ以上のものを市販できるメーカーがないから独壇場になってる

847 :底名無し沼さん (スフッ Sd72-RW72 [49.104.37.43]):2022/06/23(木) 00:06:52 ID:UPPjN17Md.net
いい加減ウザイ
他所でやれ

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ d292-MgxL [123.50.250.62]):2022/06/23(木) 05:36:38 ID:0RPtukKl0.net
ティートンブロス、モノはいいと思うけど高すぎよな

849 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-BPSX [49.98.227.40]):2022/06/23(木) 06:27:09 ID:a1oJXHWod.net
>>844
今年トレックインでモンチュラの登山靴買ったけど
今見たら円安の影響か3,000円くらい高くなってた

850 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 17:58:22.25 ID:qSnh1iB6d.net
サイドにベンチレーション付いたパンツモンベルも作ってくれないかな
phenixのを買ってたけどなくなったのよね
他だとfinetrackしかない

851 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:00:41.46 ID:AmqKN2Aip.net
フェニックスはコスパ良かったよな
今でもオクで買ったりするわ

852 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:00:59.09 ID:BQrB3USgd.net
ベンチ付きなら、ノースも出してなかった?
生産やめたかもしれんけど

853 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:21:04.98 ID:qhQd81XOM.net
ハードシェルとか防水フィルム入ってるモノ以外でそこまで必要ある?
生地自体の透湿性を最適化したもので良いと思うんだけどね
クールパンツとかクロスランナーパンツとか
個人的にはモンベルパンツは形がイマイチなので買ってなくてパタゴニアばかりだけど…
見栄えのために上着パタ、パンツモンベルって人が多いって何かで見たけど自分は上着モンベル、パンツパタだわw

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-KMrL [126.125.84.162]):2022/06/23(木) 19:12:12 ID:QYBdVAaP0.net
突っ張らなくて涼しい半パン最強だと思うがロングパンツではカミノパンツが最強だな
これに勝てるロングパンツはいまだあるまい

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f91-gbKi [182.167.91.244]):2022/06/24(金) 00:07:03 ID:kit4UWko0.net
自分は雪山以外はクロノパンツの出番多いな。
チビ短足なので海外メーカーの立体裁断のパンツは膝の位置が合わない
モンベルもベンチレーションありのパンツ出して欲しい。

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbd-Xghq [60.130.194.96]):2022/06/24(金) 00:19:18 ID:hrIKxsCy0.net
わいはアルパインライトパンツの方が好きだなぁ。

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-1WAP [153.240.187.5]):2022/06/24(金) 00:28:56 ID:qM5/Nih00.net
自分もパンツはファインとノース
モンベルもいくつか穿いたがすべて街着に格下げ

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0203-RW72 [133.201.151.128]):2022/06/24(金) 01:19:57 ID:nCNb6Yu40.net
コロナが落ち着いてきた今年こそ、ご来光富士山に挑もうかと思う
ライトシェルと下にシャミースくらいで耐えられるかな?
余裕あればご鉢巡りして新事業の成功祈願したい

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52c7-fOEW [219.102.21.160]):2022/06/24(金) 01:56:09 ID:eq2bb07X0.net
>>858
休憩時の防寒用にダウン位は持って行った方が良いんじゃない?とか、基本のレインウエアは持ってるよね?とか、前提条件が分からなさすぎて大丈夫かどうか答えられそうにない
というところ位まで気が回らないと新事業の成功もヤバいぞ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ defb-2Mtf [183.176.39.208]):2022/06/24(金) 01:58:34 ID:hP2kqHgX0.net
>>858
ご来光って、夏山でしょ?夏山登山の格好で良いよ

861 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-MgxL [106.129.116.221]):2022/06/24(金) 02:26:01 ID:vHvrK4C0a.net
モンベルの夏用ロングパンツでいうと、ODメッシュパンツが通気性よくてよかったけど、廃盤なんよな

>>858
どこでご来光見るか?にもよるけど、明け方の気温は10℃以下だし風も強いので、真冬並みの防寒着が必要やで!

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-nsqY [114.177.66.134]):2022/06/24(金) 02:36:50 ID:1W5jpv2l0.net
>>858
運よく天気いい、温度もそれなりじゃない限り厳しい
というか、止めてくれ
普通にレイン&冬装備は用意しておいて天候次第で調整
レインウェアに、フリースorダウンは最低ライン
あと当然ヘッドライトはあるよね?

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3da-sER5 [42.83.44.168]):2022/06/24(金) 02:43:31 ID:xaVFJ9bu0.net
富士山の山小屋は夏でもストーブやで
気を付けてや

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7e5-BqSw [36.2.72.219]):2022/06/24(金) 05:53:43 ID:KnwZN/aw0.net
げかいとは20度以上ちがうからな

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-Xghq [114.149.119.143]):2022/06/24(金) 06:41:08 ID:yC0iLWKx0.net
俺は天界住みだから問題無し

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0203-RW72 [133.201.151.128]):2022/06/24(金) 07:39:28 ID:nCNb6Yu40.net
各位ありがとうござぃす
氷点下以上と強風なら
クリマ100に防風系アウターでしのげそうだな
headlightは所持しております

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-KMrL [126.125.84.162]):2022/06/24(金) 07:43:43 ID:IA680Rba0.net
風次第だな
シェル手袋と防寒帽子とネックゲイターも欲しいな

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e0e-Veex [111.98.66.105]):2022/06/24(金) 09:00:05 ID:4BCLwHsu0.net
外人なんてTシャツハーパンだから余裕でしょw

869 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 09:18:56.03 ID:eq2bb07X0.net
>>865
地縛が何言っとんねん

870 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 10:04:10.45 ID:VtVLFzQcM.net
傘を買ってやるぜ!と思っても目の前にすると高くて躊躇してしまう。軽いのはいいけど、風で反ってしまいそうで怖いな

871 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 11:30:30.94 ID:ZHR1qai40.net
>870
8本骨で丈夫やで!確かに高いから買うの悩んだけど、日常でも使えるしええの買ったわ!

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-Xghq [114.149.119.143]):2022/06/24(金) 12:12:43 ID:yC0iLWKx0.net
>>869
にく・い・・・お、、おまえが、にく、、、い

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ed-SyZf [122.211.27.2]):2022/06/24(金) 13:51:26 ID:mKmCfxMp0.net
傘は軽くて丈夫、修理も対応してくれるからコスパ最強
普段から使えるから買って後悔ないアイテムの一つ

874 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-1WAP [49.98.158.111]):2022/06/24(金) 13:56:51 ID:ptFTIvm5d.net
そうか、強風で骨折れた時なんかも修理に出せばいいのか
今の時代、傘の修理なんて考えなくなってるが、モンベルなら大いにありだな

折れて捨ててまた買うくらいモンベル傘好きなんだが、もったいないことしたわ!

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9eeb-sER5 [111.106.36.115]):2022/06/24(金) 14:20:29 ID:KlHhwsRJ0.net
モンベルでダウンを修理(有料)にだしたら、ドローコードの穴から羽毛が吹き出す不具合が逆に発生
結果新品と交換になった
修理ミスは残念だが、結果的に得してしまった

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52fb-qQ9u [27.134.142.84 [上級国民]]):2022/06/24(金) 16:04:27 ID:Mp0QMEu90.net
ジオラインのにおい問題を考えてみた
まず衣服が臭うのはモンベルだけではなく普遍的なものという認識を共有しておきたい
下着を身につけ体温で温まると臭いはじめるのだ

可能ならお湯で酸素系漂白剤だがジオラインは不可
そうなると40℃ぐらいのお湯でつけ置き洗い
ふつうの洗濯洗剤またはにおい取りに評価の高い重曹

たぶんお湯+重曹+つけ置きで解決するはず
重曹は皮脂などの汚れに強い
またかならずお湯を使うのもセオリー

風呂の残り湯を洗濯に使うのは論外
洗濯を短時間ボタンでするのも論外
何もかも全ての衣服が臭いはずだ
普段から2回すすぎを徹底しよう

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52fb-qQ9u [27.134.142.84 [上級国民]]):2022/06/24(金) 16:17:33 ID:Mp0QMEu90.net
もしかしたら重曹は良くない可能性もある
液体の洗剤でお湯を使ってのつけ置き洗いかな
粉は使わないほうがいいかもしれない

仕事する人は鍋に作業着入れてぐつぐつ煮るそうです
80度以上で10分ほど置くと雑菌は全て死滅らしい
ただジオラインには使えない

878 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-kuFe [133.106.134.136]):2022/06/24(金) 16:37:07 ID:En984u6ZM.net
長年の使用で繊維の奥に入り込んだ、臭いの元となる細菌はなかなか取れないらしい
ちょっと話が逸れるが、当人には真に失礼な話だがオタクは臭いと一部で言われることがある
風呂も洗濯も人並みにしてるのに臭う場合、
ファッションに興味がない=衣服の買い替えサイクルが長くなり上記の理由で臭い菌を溜め込んでしまうから

という話を見て納得してしまった

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ed-6KMI [221.248.105.30]):2022/06/24(金) 17:09:59 ID:yPZGvLnz0.net
酸素系漂白剤が使えないって事はpH中性で洗えって事だから
弱アルカリ性の重曹は使わない方がいいよ
今はナノックスとかウタマロがあるから中性洗剤溶かしたお湯につけ置きでいいんじゃない?

880 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 17:30:05.27 ID:whjEf5iUd.net
ワイドハイター使ってるが全く問題ないぞ

881 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 17:39:30.44 ID:HGYvhLE0M.net
洗浄力はアルカリ性>中性だからな

882 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 17:47:15.74 ID:Mp0QMEu90.net
>>880
そうなんだ
あんまり気にする必要ないのかも?
どうもジオラインの特徴ってポリエステル製衣服全てに共通する特徴みたい
臭いとか汚れが付着しやすくて熱に弱いとかね

ググったらポリエステルの洗い方とかたくさん出てきた

883 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 18:02:09.03 ID:whjEf5iUd.net
>>882
>>744

884 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 18:32:29.83 ID:OaKV1OQRM.net
え?!!!ジオラインに粉の酸素系漂白剤を使ってるけど!!!

885 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 20:25:15.63 ID:qITb5qAra.net
酸素系ならええよ

886 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 21:39:47.39 ID:Ec4tajRf0.net
旧モデルのモンベルmwスーパーメリノウール100%を去年2枚購入しました。どちらも半年もしないで両方とも両脇の下が破けてしまいました。ワキガではないですが汗はかきます。もしかしたら生地に問題があって現行のメリノウールはポリ15%混ぜたのかも知れませんね。めちゃくちゃ着心地とフィット感は最高なんですが。ちなみに修理に出したら直せないと戻ってきました。
今現在、アウトレットオンラインで再販していますが、購入しようかどうしようか考えています。
汗で濡れて、摩擦係数が上がり生地が弱ったのか、脇の成分で溶かされたのか、、原因がわかれば対策できるのですが、、

887 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 22:13:05.87 ID:whjEf5iUd.net
>>886
メリノ100はどうしても弱いよ

888 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 22:22:11.35 ID:MkNrgnrR0.net
ワークマンのメリノ混紡が具合良かったわ

889 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 22:45:47.36 ID:KlHhwsRJ0.net
メリノ100パー時代のシャツを冬に常用して何年か経つけど、毛玉以外は何も問題ないな
ちなみに3枚で回してる
あとは律儀に中性洗剤を遵守、ナノックスを使用

890 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 23:04:07.97 ID:Ec4tajRf0.net
>>886
やはり弱いですよねー。ちゃんとネットに入れて洗濯したり丁寧に扱わないとかもしれません。ちなみに現行の85パーのメリノウールを買いましたが、着心地は100%のほうがいいですね。
3年ももてば元が取れますけど、半年で2枚やられてショックです。

891 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 23:14:17.26 ID:HMbHuN92p.net
たまに出てくるオスパンだっけ?逆性石鹸の使用はどうなのかな?

892 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 23:17:43.32 ID:LPG11hvL0.net
ダウン系製品の袋って防水だったんだな
知らなかったわ…

893 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 23:53:18.62 ID:Ge5YZx1I0.net
いや防水のなんてほとんどないだろ

894 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:12:17.17 ID:XtPr9cqAM.net
ダウンハガーは木綿の保管用袋が別についてた

895 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:18:19.17 ID:1lK1z8Q5M.net
>>894
あれに保管してると虫に食われない?
食われそう

896 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:23:03.80 ID:XtPr9cqAM.net
>>895
マジか、至急確認してみる。ありがとう!

897 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:31:25.42 ID:H0w2GqHkd.net
>>890
ウール製品をネットに入れずに洗濯するという発想はなかった
洗濯機内で引っ張られるしよくないからせめて洗濯ネットくらい使おうよ

898 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:44:18.39 ID:ylc+lTUY0.net
100均で買えるし必須アイテムだな

899 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:45:43.03 ID:iJtyH1Ta0.net
いつもエマールで洗ってるけどいい?

900 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:47:24.59 ID:vtN+ZXTs0.net
良いけど吸水機能落ちるから普通はやらない

901 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:51:52.01 ID:H0w2GqHkd.net
登山用品の洗濯は
アタックゼロ ナノックス 液体ウタマロ
このあたりがいいね

902 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 00:52:26.53 ID:ylc+lTUY0.net
悪くはないだろうがエマールは生地のダメージを減らす代わりに洗浄力も控えめ
メリノじゃない通常のウールならエマールやアクロンといった洗剤を使わないと縮むが、メリノはそこまでヤワじゃない

903 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-JawL [163.49.213.104]):2022/06/25(土) 01:51:37 ID:PG/HIeMZM.net
サウスリムパンツの薄手を買った。瑞牆山で慣らしてくる

904 :底名無し沼さん (スップ Sd03-iITP [1.75.224.141]):2022/06/25(土) 06:32:04 ID:7uh8uF8Xd.net
スーパーナノックスのニオイ専用を使うようになってからニオイは皆無
あとうちの嫁は洗濯が終ってから数時間洗濯機の中に放置するから夏場は臭くなることが判明w文句を言ってから洗濯は全部自分でやることになってしまったw

905 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp11-jcC8 [126.236.37.116]):2022/06/25(土) 07:30:49 ID:sqy3dg1Vp.net
臭い関係は部屋干しトップが1番良かった
生地へのダメージとかはわからんけど

906 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 08:38:11.80 ID:iJtyH1Ta0.net
>>900
まじ?
アタックゼロにするわ

907 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 09:43:25.84 ID:ajIsyYhKd.net
ウィックロンクールのハーフジップいいね。
これで山にはまだ行ってなくて普段使いしてるけど、やめられないわ

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ db16-El+L [111.102.192.105]):2022/06/25(土) 11:58:29 ID:9wFADhK/0.net
>>904
スーパーナノックスにおい専用は、優秀なんだけど香料をもうちょい控えめにしてほしい



汚れ落としは無視して、臭い対策ならこのへんかな
ライオン スーパーナノックスにおい専用
ライオン トップクリアリキッド抗菌
花王   アタックゼロ抗菌プラス

ちなみに一回もあがってないと思うけど、生協のセフターエナジーも成分上では登山ウェアに向いてる
臭い対策には向かないけどね

909 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 14:44:47.76 ID:N8ZVeOuqp.net
スーパーナノックスは激汗バスケ部の息子のウェアや靴下の臭いが全く無くなる神アイテム

910 :底名無し沼さん (ブーイモ MM79-5fAT [202.214.230.5]):2022/06/25(土) 17:24:54 ID:2p5Ne6ihM.net
>>907
ハーフジップはメーカー問わず気に入らない。

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-7v7z [219.102.21.160]):2022/06/25(土) 17:38:08 ID:Jkru5M2l0.net
>>910
パタゴニアやカリマー、サロモン等のベースレイヤーハーフジップはエエよ
ベースだから脱ぎ着しないのでフルジップ必要無しで無くなった分お腹周りスッキリ、でもかなり下までジップあるので温度調節可能
フード付だとバラクラバ機能も1つに集約
日帰り限定だけどね

912 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-ayK9 [49.98.167.75]):2022/06/25(土) 19:17:40 ID:XfqP7z07d.net
>>893
水弾いたぞー

913 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-e0LH [49.98.159.25]):2022/06/25(土) 20:02:42 ID:4qJFMpGtd.net
臭い気になったら何も考えずにオキシ漬けしてたわ
それでトラブルになったことはない
メリノウールには使えないけどそもそもメリノウールは靴下でさえ臭い気になったことない

914 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-Xgv5 [111.239.169.212]):2022/06/25(土) 20:41:01 ID:GPjKzTRia.net
浸け置き洗いで臭いは落ちるだろ
ナノックスでいいよ

915 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-60GA [106.146.65.143]):2022/06/25(土) 20:49:51 ID:nbNSwVPUa.net
日に当ててたんぱく質を壊したり、酸素や重曹でたんぱく質を溶かしたり色々ある。

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-5laW [175.134.155.215]):2022/06/25(土) 21:50:07 ID:1V6eueTY0.net
>>907
オートバイ着兼用にと思って買った~最近のクール系生地はホントに涼しくて快適だね。アルプスの稜線じゃこれだけじゃ寒いくらいかもね。
ザックで襟首がちょっと引っ張られる感じもあるけど、日焼け減る効果もあるしメリットの方が大きい感じかな。
バイクだとメッシュジャケットやパンチングレザーの下に着ると超快適だわ。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-MDA+ [60.124.6.128]):2022/06/25(土) 22:02:38 ID:1AesmSh00.net
>>244
E -mウィックロンクール、沢で重宝してる。
殆ど保水しないから冷たくないし稜線に抜けても汗冷えしにくい。

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-MDA+ [60.124.6.128]):2022/06/25(土) 22:03:39 ID:1AesmSh00.net
E…間違い

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-7v7z [219.102.21.160]):2022/06/25(土) 22:16:34 ID:Jkru5M2l0.net
>>912
撥水と防水は違うんやで

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2392-7/iz [123.50.250.62]):2022/06/26(日) 10:53:25 ID:fMCY4+0l0.net
断面形状とか織り方が複雑だと、汚れが溜まりやすくて臭くなるんだろーな

一番効果的なのは、定期的な買い替えだろうがw

921 :底名無し沼さん (ベーイモ MM6b-7/iz [27.253.251.197]):2022/06/27(月) 08:30:15 ID:KWDR9D95M.net
ユニクロのインチキ下着、マジ最悪。ビチャビチャしてやだ!

922 :底名無し沼さん (スップ Sd03-3qCS [1.75.8.150]):2022/06/27(月) 08:53:03 ID:KBtkaDuid.net
スレ違い

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdda-tCSL [42.83.44.168]):2022/06/27(月) 13:00:13 ID:wzH8zZ870.net
用途違い

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 454d-gXkX [222.147.108.4]):2022/06/27(月) 13:49:07 ID:DTIY0CUX0.net
ジオラインの下着パンツはそんなに良いのけ?

925 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Cla0 [126.156.51.19]):2022/06/27(月) 13:59:05 ID:6/G0ITgPp.net
チ○コの収まりがイマイチ。

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-tCSL [111.106.36.115]):2022/06/27(月) 17:03:20 ID:V3+gEWw60.net
臭いネタが続いてるが、結局夏でもメリノ着れば解決するのか
ライトウェイトあるけど、真夏の低山とかでも使ってる人いるのだろうか

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45ce-jmTR [222.148.90.101]):2022/06/27(月) 17:27:12 ID:i9y3C0ZY0.net
>>926
使ってるよー

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-tCSL [111.106.36.115]):2022/06/27(月) 17:28:51 ID:V3+gEWw60.net
ぜひ感想を

929 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-60GA [106.146.76.135]):2022/06/27(月) 17:32:40 ID:CQlXuTAna.net
>>928
結構レビューはあるよ

930 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Cla0 [126.156.56.176]):2022/06/27(月) 17:46:17 ID:31DaaDNEp.net
メリノで倉庫作業は微妙にキツイ。
まあ山だったら良いかも。
メリノロードウェアは先週の時点でちょうどよかった。

931 :底名無し沼さん (エムゾネ FF43-jmTR [49.106.192.204]):2022/06/27(月) 18:04:59 ID:6fTg884CF.net
>>928
ライトウェイトはうっすいから、普通の綿Tシャツと着用感は変わらない
で、3日とか同じの着ても臭わないから、結局夏でもメリノ一択になる
以前はすぐ穴あいたんだけど、最近のスーパーメリノは化繊混毛になった分強い
残念なのは2色しか選択肢がないってとこ
だからアイスブレーカーとかも買ってる

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-KKk4 [126.125.84.162]):2022/06/27(月) 19:01:32 ID:cBYs7IIT0.net
薄手のメリノとか耐久性がヤバそう

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ db16-El+L [111.102.192.105]):2022/06/27(月) 19:28:07 ID:UgPY/2ab0.net
薄手メリノも試したいけど、耐久と速乾が気になるなぁ

モンベル、アイスブレイク、スマートウールあたりが定番かね
ウール靴下と顔ぶれ一緒か

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ b588-7C1O [60.38.111.102]):2022/06/27(月) 19:45:04 ID:uSUWoLlf0.net
>>933
上の人も書いてるけど、化繊ウール混がお薦め
ウールの弱点を化繊が補ってる

ブランドはモンテインも良い

935 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:03:44.81 ID:jM990NLZ0.net
今日みたいな暑い日に、モンベル男たちはワイシャツの下にどんなモンベル製品を着てるのさ?教えてよ。ユニクロのビニールみたいな服はビチャビチャして気持ち悪いわ。

936 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:08:59.89 ID:5WeMY1qi0.net
ジオラインは濡れてもすぐ乾く、乾くときに体温を下げる。暑くても乾いてしまえば不快にならない。
なので、ずっと暑いなか動いて休憩の時だけ涼しい位が適しているので、スポーツ、あつーい低山登山、ピストン日帰り登山、あらゆる肉体労働に向いている。

937 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:13:25.04 ID:5WeMY1qi0.net
メリノウールは真逆で、
繊維が湿気を吸うので濡れても体が冷えず、体臭も発生しにくい。
その代わりに綿より乾きにくい。
この特性は風やエアコンによって体が冷えにくいので、気温が下がったり、尾根の風に吹かれるような高所の縦走登山、夜は冷える連泊登山、通勤、オフィスワーク等に向いている。

938 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:15:24.07 ID:5WeMY1qi0.net
ジオラインは夏の暑い過酷な環境に耐える為のアンダーウェアで、
メリノウールは暑さや風で変化しやすい環境に適応しやすいアンダーウェアになる。
必要な場面は全然違うので、登山では両方用意すべき

939 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:34:24.96 ID:AE8gQoCl0.net
> ジオラインは夏の暑い過酷な環境に耐える為のアンダーウェア
もうこれがまるっきり見当違いだろ
そもそもが速乾性で汗冷えを防ぐ設計のベースレイヤーだぞ

940 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:39:18.46 ID:ho9Zr0Ng0.net
逆に真夏のハイキングくらい
汗ダラダラ出てクソ暑い時は何着たらいい?
アミアミに速乾性のシャツ?

941 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:47:14.18 ID:8B+mZMvkM.net
>>940
バートルの空調服はどう?
バッテリーが少々重くてファンがうるさいけど
風で虫除けにもなる

942 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd9-eMQl [58.90.224.74]):2022/06/27(月) 22:00:00 ID:9o7XmUWHM.net
自分はアンダーアーマーのヒートギアコンプレッションウェア上下に、ユニクロのドライexの半袖短パンで歩いたり走ったりしてる
汗ダラダラよ
夏低山の暑さ対策って何が正解なんだろうね
結論出てない気がする

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dfd-gXkX [202.162.86.239]):2022/06/27(月) 22:11:48 ID:wTS7U2Y30.net
アンダーアーマーのヒートギアとコールドギアは、どっちが夏用でどっちが冬用か、いつも迷う
かっこいい名前にしたいのはわかるけど、冬用、夏用って書いてくれればいいのに

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-KKk4 [126.125.84.162]):2022/06/27(月) 22:41:28 ID:cBYs7IIT0.net
>>940
何もしなくても汗が噴き出すレベルで網はキッツい
ウェアは速乾どころではなく汗で完全に飽和する
今は化繊の一枚着で我慢してるがティートンのAxio Lightとか気になってる

945 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-KtXV [49.98.136.248]):2022/06/27(月) 23:30:46 ID:tZxQ+uFbd.net
真夏のベースはミレーの網とその上1枚の役目を1枚の薄手ベースで完結させる
ポリエステルとポリプロピレンの混紡生地のベースがよかったし今も使ってる
自分のはPOLEWARDSのやつだけどphenixも出してた
ただPOLEWARDSのはプロダクトから消えて、phenixはブランド自体瀕死だから買い替え無理そうで困ってる
吸汗速乾性高くて内側ベタつきにくいし薄くて風も通るから完璧だったんだけどね

946 :長靴 (ワッチョイ 8b75-J46v [153.232.243.28]):2022/06/27(月) 23:46:25 ID:OSSD3XTv0.net
>945
網は暑い
汗冷え防止用なんだから逆に冷えて欲しいぐらいな時には要らなくない?
以前は着てたけど逆効果だと気づいて途中で脱いだわ

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1df8-r9b3 [122.50.44.79]):2022/06/27(月) 23:53:24 ID:quNZQ+/c0.net
網は冬に着て汗冷え防ぐものだぞ
夏にきたら暑すぎて死ぬわ

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbf-47fI [113.43.250.26]):2022/06/28(火) 00:00:56 ID:WYICs4DU0.net
クラフトの夏用インナーも同じ?

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 159d-Cexu [150.249.109.133]):2022/06/28(火) 00:58:27 ID:4RnQCGQk0.net
夏にあみあみ着ると汗が皮膚で蒸発して熱奪わないから余計に汗かいて脱水症状になるんじゃないの

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-tCSL [111.106.36.115]):2022/06/28(火) 01:07:10 ID:F3fsy/Yr0.net
モンベルが登山用空調服だせばいい
モバイルバッテリーも安くなってることだし

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-tCSL [111.106.36.115]):2022/06/28(火) 01:13:54 ID:F3fsy/Yr0.net
アミアミと空調服は相性が良さそうな気がする

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ edc7-TsA2 [210.139.71.204]):2022/06/28(火) 01:37:43 ID:lgNE6eHe0.net
俺は汗で服が張り付く不快感がなくなる方が大事だから着る
言われてるほど熱くなる気もしないし、風がある程度あればベースが早く乾く分風が通りやすくて涼しいまである
正確な比較はしたこと無いから知らんけどね

953 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-u0tS [163.49.215.130]):2022/06/28(火) 01:53:36 ID:v0xpHOXkM.net
>>951
アミアミに水含ませてから空調服を使うとめっちゃ冷えて良いよ
やってみ
水含ませたアミアミと空調服おすすめ

954 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-KtXV [49.98.130.86]):2022/06/28(火) 05:06:38 ID:She2FcMLd.net
何人かに勘違いさせてしまったようだけど>>945ってそんなに分かりづらかった?
夏に網を着るなんて書いたつもりなかったのだけど・・・
あくまで網とベースの機能を1枚にしたようなものであって網みたいな厚みはないよ
手持ちのモンベルベースで言うならメリノLWくらいの厚みしかない

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfb-60GA [183.176.39.208]):2022/06/28(火) 05:10:27 ID:pp8mxCHE0.net
>>939
そもそも汗と言うのは体温を下げるために出てるんだよ?

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ded-Cla0 [58.5.114.65]):2022/06/28(火) 05:15:36 ID:t3GTo+Kx0.net
と言うか、みんなよく前ジッパー無しのシャツ着れるよな。
もしかして、前はだけながら登るのってマナー違反?

何回か前はだけられてボトル背中に差せられるチャリウエア便利だよって言ってもガン無視だもんな。。

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-7v7z [219.102.21.160]):2022/06/28(火) 05:47:08 ID:NEQYiXbh0.net
>>956
通称「社会の窓」は男で一番冷やさないといけない場所のベンチレーション機能として作られたもの
これ豆な

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-kN6q [153.240.187.5]):2022/06/28(火) 05:58:01 ID:I1Ome09w0.net
社会の窓開けて歩いてたら「開いてますよ」って言われたことある

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5574-3qCS [118.17.190.207]):2022/06/28(火) 06:51:35 ID:SoZbR6K/0.net
その柿の種と二粒のナッツはしまえたまえ

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-6P3s [126.75.129.213]):2022/06/28(火) 06:56:58 ID:uVXrV1Qg0.net
むしろ食っちゃえよ

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-J46v [153.232.243.28]):2022/06/28(火) 07:38:50 ID:XGzYv1xh0.net
>957
目から鱗、窓からポロリだわ
これからは全開でいく

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-kN6q [153.240.187.5]):2022/06/28(火) 08:03:33 ID:I1Ome09w0.net
ファイントラックの横が開くの、一気に汗が引くよね
他社製品にはあまりない?
(トレッキングパンツの話)
(ジャケットの脇にも言えるけど)

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad75-J46v [114.149.119.143]):2022/06/28(火) 08:21:08 ID:inCR5Zeq0.net
この時期ちんちんぐらい出しとかないと熱中症になるで

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-KKk4 [126.125.84.162]):2022/06/28(火) 08:33:33 ID:ApnkcFoL0.net
睾丸は37度で精子全滅するしな

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ded-gTzl [122.211.27.2]):2022/06/28(火) 09:58:58 ID:bJh9kVoG0.net
冷却してるだけだからの一点張りで犯行を否認

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-MDA+ [126.11.10.45]):2022/06/28(火) 10:31:30 ID:58xZeFiP0.net
37度なんて普通に超えてんじゃん。

967 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 13:05:39.23 ID:HSWouVaEd.net
>>962
前からも横からも出せるのは便利よのう。

968 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:07:07.52 ID:I42BIJv/0.net
>>962
ノースフェイスのバーブパンツとか?

969 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:15:54.88 ID:2gtp6mqyd.net
>>936
ジオラインクール全然涼しくないよ
買っちゃったから、仕方なく着るけどw
肌にくっつきにくいだけ。暑い。

970 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:38:30.58 ID:qDyk1dhja.net
>>969
クールメッシュは吸水性がないから上に機能性のあるミドル着るのが前提だよ

971 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:39:13.38 ID:KDWTDHKYd.net
スポーツブランドに視野を拡げたらいくらでもあるよ
スポーツやってる人の方が運動量多いんだし

972 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:43:07.78 ID:qDyk1dhja.net
運動量じゃなくて環境適正なんだ

973 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:43:40.54 ID:2gtp6mqyd.net
>>962
ミドル?ジオラインクールの上にウイックロンの長袖着てる
違うです?

974 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:45:37.52 ID:KDWTDHKYd.net
>>972
じいさんばあさん向けの洋品店が潰れないのはこういうわけだねw

975 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:47:15.98 ID:lgNE6eHe0.net
登山用品は涼しけりゃいいってもんじゃないからな
そこら辺のスポーツは体調悪くなればすぐ安全地帯に下がればいいだけだから速乾冷却に特化できるわけで

976 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:48:42.90 ID:KDWTDHKYd.net
洗脳凄いなw 少しはスポーツ用品店にも行きなよw

977 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:49:32.42 ID:qDyk1dhja.net
>>973
じゃああとはドハドバ汗をかくだけ

978 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:53:26.94 ID:2gtp6mqyd.net
背中を伝わってパンツまで滴る汗を、どうにかしたいのだけどwモンベル何とかしてー!

979 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 20:57:02.59 ID:F3fsy/Yr0.net
正直厳冬期以外だったらスポーツ店のやつでもいけてしまう、かも

980 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:07:19.27 ID:KDWTDHKYd.net
ウィンタースポーツもあるけどw

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-tCSL [111.106.36.115]):2022/06/28(火) 21:13:15 ID:F3fsy/Yr0.net
厳冬期森林限界線以上
となるとアウトドアメーカーで決めたい
餅は餅や!
もとい
餅は餅屋

982 :底名無し沼さん (アウウィフ FFb9-60GA [106.154.195.222]):2022/06/28(火) 21:26:02 ID:sYUP4+qXF.net
別にワークマンでもドン・キホーテのスポーツ用品でも行けるよ?
ただ、五体満足に変えれる確率が低くなるだけで

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-MDA+ [60.124.6.128]):2022/06/28(火) 21:42:54 ID:cheT9hw/0.net
厳冬期以外の好天なら問題無いんじゃない?
昔は登山用なんて殆ど無かったし。

984 :底名無し沼さん (スップ Sd03-kN6q [1.72.7.23]):2022/06/28(火) 21:53:50 ID:HYO4gRTFd.net
厳冬期って汗かく量は知れてるし、雨で濡れる心配がないからウェアの心配ってそれほどないけどなあ
テントの中で何とか寝れる温かさが保てればいい

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-KKk4 [126.125.84.162]):2022/06/28(火) 21:54:49 ID:ApnkcFoL0.net
冬のレイヤリングは沼
組み合わせ考えるの楽しい

986 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 22:13:42.86 ID:0Aj50U1d0.net
厳冬期が一番汗処理に気を使うわ

987 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 22:42:42.58 ID:Tmpm07b90.net
夏は上下ランニングとかで使ってるスポーツウェアだわ
不自由感じないしわざわざ買うほどの機能ではないなと感じる

988 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:13:05.19 ID:cheT9hw/0.net
やはり春山かな、晴れれば汗かくし降れば雨時に雪。
一番気を使う。
ちなみにこの春の北アはファイントラックのアンダーにウィックロンクールのロングスリープ+アウターで、丁度良かった。

989 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:32:23.89 ID:StDg5LRU0.net
冬山でも汗をかくのだが、ペース配分が悪いとか体力無さ過ぎとか言われるせいで言いづらい。
確かにそうかもしれないけど…

990 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:38:28.29 ID:YuQdEFvXd.net
>>989
ペース配分というか、樹林帯では薄着、標高上がったら着る
ラッセル始めたら脱ぐなど、
脱ぎ着をマメにやれば良いのではないかと思うけど

991 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:38:38.12 ID:pp8mxCHE0.net
>>989
冬汗かかないのは枯れてるジサマだよ

992 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:42:18.90 ID:lgNE6eHe0.net
汗かくのは別に問題じゃなくね
それを排出出来ないレイヤリングだと大問題だけど

993 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:47:08.07 ID:YuQdEFvXd.net
何かという仮想敵爺を作ってイキる5ちゃんズレしたやつ

994 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 23:48:37.00 ID:58xZeFiP0.net
汗が嫌でノースリーブと短パンで登ってしまうが
実は紫外線モロに受けてて疲労しまくりなんだろうね。

995 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 00:00:02.85 ID:xP7bdmZQ0.net
>>994
多分ホモだと思われてるよ

996 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 01:27:19.60 ID:+x+7A0TBd.net
厳冬期とか言ってるけど冬の北海道の日常の変わらんから

997 :底名無し沼さん (スップ Sd03-iITP [1.75.154.204]):2022/06/29(水) 02:34:06 ID:Zq99cqSNd.net
暑い暑いと薄着になる奴がいるけど汗の蒸発する気化熱や日焼け止めを考えてアームカバーしたりインナー着たりしたほうが結果的に涼しく快適になること知らないんだよなw

998 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0b-dzNN [133.106.177.46]):2022/06/29(水) 03:10:49 ID:mgFQ3L5wM.net
スップさんの謎の連続マウンティング

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ edc7-TsA2 [210.139.71.204]):2022/06/29(水) 04:34:03 ID:FDYsDCYm0.net
冬の北海道の日常はエアコンからエアコンに移動するのでロクに屋外に出ません

1000 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-oBwK [106.129.159.93]):2022/06/29(水) 07:09:48 ID:tECkY0U1a.net
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part159
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630626028/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200