2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス117

507 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 08:36:06.12 ID:8qLfE3jdd.net
小屋も儲かんないし予約制はやめていいよ
テント担げない雑魚の受け皿なんだし
すし詰めでも文句は言うな

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ c736-eugl):2022/05/24(火) 09:28:35 ID:YoULSJAZ0.net
>>496
沢渡とかに停めて、そこからバスじゃ駄目なの?

509 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-NoRu):2022/05/24(火) 09:33:28 ID:69xofFPGa.net
焼岳そろそろか

510 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-so8y):2022/05/24(火) 09:59:00 ID:/c2YLeeod.net
>>507
テン場が広い小屋は予約無して大量にテントで来て貰った方が得になりつつあるだろ
涸沢なんて500人テン泊で泊まったら売上100万
仮に3000円に値上げすれば150万で小屋泊の売上と変わらん
こうなると無理して小屋に客を入れる必要がない

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ c736-eugl):2022/05/24(火) 10:04:01 ID:YoULSJAZ0.net
焼岳はまだ登ったことが無い
優先順位を上げとくか
ただ熊が居るのがなぁ

512 :底名無し沼さん (スップ Sdba-soeY):2022/05/24(火) 10:18:45 ID:ZtwEzgKdd.net
オレは焼岳は多分登らんなぁ あと乗鞍も行かないと思うわw

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-DqOj):2022/05/24(火) 10:52:29 ID:hQbxT82F0.net
熊にあって襲われて死ぬ確率って交通事故で死ぬよりも低そう

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ c736-eugl):2022/05/24(火) 11:13:35 ID:YoULSJAZ0.net
>>513
致死に成らなくても、致命的な傷は負いたくないだろ?
目をやられて、片目で今後は生活とか嫌じゃないの?

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-DqOj):2022/05/24(火) 11:30:40 ID:hQbxT82F0.net
>>514
焼岳は人気多いからそんなに熊に会わないと思うよ
北アの熊はフレンドリーだから最悪話せばなんとかなると思うし

516 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 12:21:37.86 ID:XAlnmGqY0.net
>515
パヨクみたいな考え方で草

517 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 12:37:25.36 ID:bxNi4V0hM.net
熊に遭遇して襲われる確率なんか
飛行機墜落より確率低いだろ

518 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 12:43:35.99 ID:BHo5U0OqM.net
焼岳面白いのに登ってないの勿体ないよ。
登るに従って植生変わってくのも良し、活火山で蒸気吹き出してて温泉卵作れるし、百名山だから山ガールも沢山登ってるし、眺望は申し分なし。なにせ御嶽山みたいに噴火したら数年は登れなくなるよ。

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6e5-8824):2022/05/24(火) 13:47:46 ID:iXdqF1Qn0.net
焼岳って上高地バスターミナル側から登っても楽しいですか?

520 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-NoRu):2022/05/24(火) 13:47:57 ID:6TIEXd6Ra.net
焼岳火山警報レベル2になったから予定してる人は気をつけてね

521 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-okmN):2022/05/24(火) 14:00:20 ID:8GCtcQw7r.net
まーた噴火するする詐欺

522 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 14:16:25.83 ID:g3wNASGBd.net
>>515
上高地から焼岳に向かう途中に熊に会ったぞ

523 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 14:25:10.34 ID:rE6jhdv/M.net
クマに襲われて死ぬ確率より
スズメバチに襲われて死ぬ確率や
噴火直撃で死ぬ確率の方が断然高い
クマだって体格が多少小さい程度で得体のしれない道具を使う動物を相手に戦って怪我したく無いから逃げてくよ

524 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-iMOB):2022/05/24(火) 14:48:08 ID:1rK/U6LZM.net
>>522
会ってもなんともなかったろ?

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-tzvu):2022/05/24(火) 14:49:27 ID:oNwbr8hZ0.net
>>510
そんな日が年に何回あると思ってるの?

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5d-so8y):2022/05/24(火) 15:03:24 ID:ZI9k9nB90.net
熊なんか徳沢でも見かけたし特別焼岳が多いわけでもないでしょ

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-eugl):2022/05/24(火) 15:56:38 ID:j00xm9DE0.net
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \  焼岳

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ c736-eugl):2022/05/24(火) 17:07:41 ID:YoULSJAZ0.net
>>526
乗鞍から焼岳にかけてだっけ、
あの辺が熊の生息地だって聞いた

逆に、徳澤で見るのは珍しいね
いることはいるんだろうけど
横尾とかでも聞かないし

529 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 18:57:49.99 ID:zfAl3B/d0.net
蝶ヶ岳から徳澤の道クマでそうで怖かった

530 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 19:21:04.45 ID:1rK/U6LZM.net
>>528
横尾から本谷橋の間でも出たことあるよ。

531 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 20:04:58.95 ID:Z12cl6g+d.net
上高地周辺は熊の目撃情報が多くて早朝に散歩する観光客は注意がビジターセンターに貼ってある。
鍋冠山から大滝山は登山者よりも熊の方が多いんじゃないかと思うくらい怖い。

532 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 20:34:52.88 ID:YoULSJAZ0.net
あの辺もそんなに多いの?
じゃぁ、クラシックロードも多いと思って間違いないのかなぁ

533 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 21:24:00.91 ID:uL++MAkQ0.net
>>519
上高地側ってこと?
8mの梯子くらいじゃないかな
熱中症なって焼岳小屋で引き返した思い出
上高地って避暑地と思っていた時期もありました

534 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 22:00:51.02 ID:nn5FcNqN0.net
7月上旬はもうアイゼンいらないよね?

535 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 22:05:38.47 ID:6MpiE9da0.net
ルートによる

536 :底名無し沼さん :2022/05/24(火) 22:11:56.74 ID:Z12cl6g+d.net
7月上旬の一般ルートでアイゼン要るのは白馬大雪渓と針ノ木雪渓と剱沢雪渓。
白馬大池の乗鞍岳と雪倉岳から朝日岳方面はスプーンカットの硬い雪があるから持って行く方が良い。

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ faee-xgN3):2022/05/24(火) 22:47:54 ID:4Z0kpMba0.net
7月上旬だったら涸沢より上ですら要るぞ
不要になるのは梅雨明けてから
Sガレ程度の雪渓でも初心者なら盆までは
持っていった方が快適

538 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-7TH2):2022/05/25(水) 03:04:28 ID:BYhcaq4vd.net
新穂高から上高地へのトンネル掘ってほしい

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3329-qaxO):2022/05/25(水) 06:49:28 ID:yPFCibz20.net
焼岳入山規制になったのか

540 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-vviK):2022/05/25(水) 07:07:33 ID:7jBZqP8DM.net
新穂高から小池新道入り口まで動く歩道つけてほしい

541 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 07:41:28.85 ID:khXojrc60.net
上高地は自然保護のためにマイカー規制してるけど結局バスやタクシーは排ガスをバンバン出しながら入ってるから自然保護は建前なんだろうな

松本電鉄を上高地まで引っ張ったほうがいい

542 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 08:02:10.49 ID:LYGNNRkG0.net
保護保護という人は
もう徒歩か自転車でしか入れないようにしたら

543 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 08:04:58.56 ID:FQ6lr7hhd.net
当たり前だ建前に決まってる
全ては観光資源、金儲けのためだよ

排気ガスが問題になったのは20年前の話
一般車を通さないのは、「自然っぽさ」や「奥地」を演出するために過ぎない

544 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 08:06:10.22 ID:OmFGN1Vf0.net
>>541
皇太子来るからって新しいトンネル掘る許可簡単に出して速攻で掘りやがったからな、全て建前だぞ

545 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 09:20:19.64 ID:2Vs3x7LXd.net
環境は建前としても上高地の駐車スペースから見てピークに一般車が入るのは無理があるような
EVか水素のみ平日通行可にすりゃいいと思う

546 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 09:44:49.56 ID:zJ0TNdTfH.net
自家用車で旧釜トンネル入ったことのあるジジイ以外は語っちゃダメ
大渋滞が問題になったのは昭和で平成にすらなってない

547 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 10:08:15.15 ID:hdn5Srhh0.net
>>545
小梨平が広すぎるんだよ
半分ぐらい潰して駐車場にしたほうが儲かるのにな

548 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 10:09:01.70 ID:M8SImkMDa.net
中房線も天皇が来るってことで舗装されたそうだ
それまでは大変だったらしい
特に雨後

549 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 10:16:44.62 ID:LYGNNRkG0.net
黒戸尾根も皇太子が来るってことで整備されたそうだ
登山口にでっかい記念石碑がある

550 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 10:33:35.02 ID:0Dom0c76M.net
昔は路肩の荒れとかゴミとかも酷かったらしいね
今でも駐車場に堂々ウンコするやつらが大勢いるわけだし規制なくしたらその頃に逆戻りしそうやね

551 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 12:02:45.45 ID:l7CfpVrOd.net
上高地にいる時に焼岳噴火したらどのルートで脱出するのが安パイかな

552 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 12:16:55.67 ID:bAXEHtqwM.net
皇族にはガンガン登山して整備してほしい

小渋川からの赤石を整備してくんないかな

553 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 12:35:00.87 ID:rSgRfxSnM.net
通行料8000円ぐらいにしてマイカーおkにしたらどうか
一度でもいいからしらび平まで運転したいわ

554 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 12:36:43.13 ID:3cNtXfih0.net
何度も出てる話題だけどさぁ
上高地から横尾までバスを走らせれば良いのにな
EVバスなら文句も出ないだろ

555 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 12:37:07.83 ID:g6Mmur8pd.net
今上天皇が山をメッチャ好きってだけで 他の方は誰もやってないだろ
天皇は立場上もう山には登れないから 今後は以前の様に一気に整備される事は無いと思うわ

556 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 12:41:44.82 ID:5DixICJ3a.net
>>552
そのルートは経験者向けなんだから逆に整備要らないだろ
>>555
秋篠宮様の御子息は槍ヶ岳登ってなかったっけ?
連れて行かれただけかもしれないが、印象が良ければ興味持ってくれそう

557 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 12:42:35.69 ID:EqI8OSvz0.net
皇族登山でババ平の便所がきれいになったな

558 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 13:02:24.28 ID:mydawwFtd.net
皇太子様が黒戸尾根日帰りか、凄い人なんだな。

559 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 13:06:57.45 ID:iYUWGyKPa.net
>>556
あの子は母親のエゴに毒され過ぎてて正常に育たないよ。
山好きで知られる陛下でも登ってない槍に小学生で登頂ってプロフィールをつけたかっただけ。
その槍もヘリ登山だったと言われてるしね。

560 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 13:36:01.97 ID:bAXEHtqwM.net
>>556
最低限整備してほしいわ
遭難者でてるし
一昔前の地図だと一般登山道としてのってるんだから
そういう閉鎖的な考えやめたほうがいいよ

>>559
ヘリ登山ってまじ?
穂先は閉鎖したらしいけど

>>558
七丈小屋に泊まったみたいじゃん

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-GQE4):2022/05/25(水) 13:54:14 ID:iYUWGyKPa.net
>>560
同行した母親が登頂日の夕方には自宅で来客対応してるからワープしたって言われてる。
あと2泊3日だったらしいけど山頂でしか目撃されてないんだよね。

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ c736-eugl):2022/05/25(水) 14:04:40 ID:3cNtXfih0.net
>>559
紀子さんってやっぱり毒親だと思う?w
まぁ、そうかもなぁ

天皇って、槍ヶ岳登ってないのか
知らんかった
まぁ、自由に登れんのだろうな
自分が登りに行ったら庶民に迷惑が掛かるのも分かってるだろうし

563 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5b-DqOj):2022/05/25(水) 14:17:50 ID:bAXEHtqwM.net
>>561
登頂した日の夕方に都内は厳しいな
ヘリであれ来客対応は凄いわ

どこで離着陸したんだろう

564 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-U+nF):2022/05/25(水) 15:21:22 ID:mf1MxJ/tr.net
天皇は難所危険箇所は見事に外した山行だよね
ただ、大陸技術的には問題ないはず
周りがゆるさないだけで

565 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5b-DqOj):2022/05/25(水) 15:51:20 ID:bAXEHtqwM.net
当時の皇太子は一人ではなく付き添いもいるし付き添いは仕事だから無理な山行はできない
天皇になってからは登山は無理だろうな
愛子さまは登山しないのかな体力かなりありそうだし

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0357-qjCP):2022/05/25(水) 16:16:00 ID:nDtuNIit0.net
柏原よしえです

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7e6-JOtV):2022/05/25(水) 16:43:39 ID:LYGNNRkG0.net
キレット小屋に皇太子様宿泊の記念プレートあるよな
あそこ行くのは難所通過必須だ
百名山40ちょっと登ってるけど全山登頂はもう無理なんかな
70歳で引退→再開したりして。

568 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-U+nF):2022/05/25(水) 16:51:05 ID:mf1MxJ/tr.net
>>567
そんなのあったっけ?

569 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-GQE4):2022/05/25(水) 16:55:21 ID:iYUWGyKPa.net
まさに>>562の想像どおり槍だと他の登山者に迷惑になるから登らないって発言してたらしいよ。
遠くの山から槍を見るたびに登りたいと思っただろうにね。

そしてわざわざそういう山を選ぶのが紀子さんという人間。

570 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-MKxG):2022/05/25(水) 17:18:47 ID:PXlebw8vd.net
山くらい好きに登らせてやれよ
気持ち悪いジジイだな

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-DqOj):2022/05/25(水) 17:41:55 ID:khXojrc60.net
>>567
流石に全山登頂は無理だろうね
よっぽど体調が悪いとかではないかぎり今の上皇が引退した年齢が基準になるんじゃない
それでも登山は続けてもらいたいけど

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-DqOj):2022/05/25(水) 17:43:27 ID:khXojrc60.net
http://seiyou.ehoh.net/seiyou/+yama.htm
ここ見ると愛子さまも結構登ってるんだね
男子学友と
楽しそう

573 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:10:45.71 ID:drbM4fKsd.net
皇族の登山なんてだいぶ前から日程、交通、宿、警護、色々段取りしてるだろうに当日悪天候だったらどうするのかな?
直前にパッとキャンセルできるんだろうか?

574 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:13:53.85 ID:3cNtXfih0.net
登頂記念にプレートだのホームページで公開だのされてたら
そりゃー行きにくいだろうなw
1人でブラっと行けるのが、どれだけ素晴らしく自由か
改めて想ったw

575 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:20:40.62 ID:U/U6OxFAM.net
25歳のとき20kg背負って赤石岳でテント泊もしたそうだよ

576 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:20:49.60 ID:mf1MxJ/tr.net
天皇には農鳥親父が元気なうちに
農鳥小屋泊まってほしい

577 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:26:42.03 ID:iim13YB+d.net
焼岳が登山禁止だとよ

578 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:29:00.81 ID:rr3Sw88lM.net
天皇「余は野糞をするでゴジャル!」

579 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:32:18.59 ID:iim13YB+d.net
>>557
陛下に300名山制覇して欲しいわ。

大峯奥駈道とかも縦走してくれたら修験道が整備されるな

580 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:35:52.12 ID:iim13YB+d.net
>>505
小屋泊は高くして、人数制限したほうがええよな。
すし詰め状態に戻るの無理だろ

581 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 18:47:44.80 ID:txyNHapt0.net
焼岳怖いから今年は笠ヶ岳にしようかな、でもテント担いで登るの辛そう

582 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:07:08.66 ID:Wd6j4q+y0.net
ʕ•ᴥ•ʔー

583 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:19:13.49 ID:3cNtXfih0.net
>>577
焼岳だけで済むの?
上高地とかあの辺り全体が入山禁止区域になる可能性もあるのかな?

584 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:23:37.67 ID:iim13YB+d.net
>>583
今がレベル2で火口周辺と焼岳山荘に行く登山道がアウト

レベル3になると中房温泉や大正池ホテルから上高地行くルートが無理になる感じかな

585 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:40:16.50 ID:khXojrc60.net
新穂高に500円くらいで泊まれるテン場が欲しいわ

586 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:42:57.06 ID:YL6KauDs0.net
焼岳小屋な

あそこの建て替えはどうなったんだろ?

587 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:55:59.82 ID:p0LIDF770.net
国民から金をむしり取って税金登山かよ
ほんとに許せない

588 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:59:01.66 ID:I4Je66Mb0.net
令和池ができるかもな

589 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 19:59:45.23 ID:iim13YB+d.net
今年の上高地は封鎖で仕方ないな

590 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 20:06:40.44 ID:I4Je66Mb0.net
レベル3だとR158通行止めで新穂高ロープウェイも運行中止なのか
きっついなー

591 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 20:34:52.87 ID:cCIKZNA80.net
>>584
中房では無く中の湯では?

592 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 20:36:48.62 ID:iim13YB+d.net
>>591
中の湯ですね、、
間違えまくりですわ

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ c736-eugl):2022/05/25(水) 22:11:00 ID:3cNtXfih0.net
もしそうなったら、今年は中央、南アルプスや八ヶ岳に人が殺到しそうだな

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-iMOB):2022/05/25(水) 22:17:43 ID:vHXR2VFa0.net
>>545
普通車1秒分2円(19時~翌5時(釜トンネル閉鎖時)1秒1円)、精算時に1分未満は切捨て、クレカ決済のみ、で駆動方式無視でいいとおもう。
日中は1時間7200円なら、ほとんど使われんだろ。

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-okmN):2022/05/25(水) 22:44:44 ID:NVXoa6cO0.net
小学生並みの思考してんな

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f31-sBjZ):2022/05/26(木) 06:21:20 ID:kZtTln250.net
松本電鉄が延伸すればいい。
新島々駅~徳本峠駅~明神駅~河童橋駅~西穂山荘地下駅(ネーミングライツ)~新穂高温泉駅(終点)

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-SjAR):2022/05/26(木) 07:08:08 ID:mkjLt2Jt0.net
トンネル掘るのに幾らかかるん?

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7e6-JOtV):2022/05/26(木) 07:54:52 ID:bwove8v+0.net
JR東西が不採算路線の収支公開してて、大糸線が廃止論議されてるのに実質半年しか利用見込めない線路延伸はちょっとw

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-KFi+):2022/05/26(木) 07:57:05 ID:yxOFaZ160.net
新島々から上高地まで島々谷沿いに鉄道ひいて徳本峠をトンネルで突破し
大正池行きと横尾行きに分岐させて欲しい
んで、JRとの相互乗り入れで東京大阪から直通列車走らせてくれたら最高
片道3万は出すぞ

600 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-+hKh):2022/05/26(木) 08:00:27 ID:V86NSENgd.net
阻止

601 :底名無し沼さん (スップ Sdba-MKxG):2022/05/26(木) 08:37:32 ID:cuSeH06Vd.net
登山者と人口は減る一方
変に開発して外人くるのも迷惑なんで今のままで良いよ

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-xZnR):2022/05/26(木) 09:03:22 ID:zkY4YEOw0.net
>>601
おまえは将来、その「迷惑」が落としたお金がないと、飯を食えないんだよ

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-/a7t):2022/05/26(木) 10:07:38 ID:KA62wz8H0.net
登山は高年齢層が主体で若者はそもそも少ないから、当面人口減だけでいうと影響はないんじゃない?
コロナでのアウトドアブームもあって当分は安泰じゃないかな
昔の登山ブームが異常なだけ

604 :底名無し沼さん (スップ Sdba-MKxG):2022/05/26(木) 10:35:47 ID:cuSeH06Vd.net
>>602
はいはい

605 :底名無し沼さん (ワントンキン MM06-DqOj):2022/05/26(木) 11:41:19 ID:gWYBoHgMM.net
感覚的に登山してるの30代から50代が多いイメージ
高齢者ってそんなにいる?

606 :底名無し沼さん (バットンキン MM5f-JOtV):2022/05/26(木) 11:54:17 ID:Su+zSsmOM.net
レジャー白書によると60代が一番多い。低山登山者多いから

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 939d-O8C5):2022/05/26(木) 11:57:39 ID:Qz+ibXKa0.net
高尾山とか筑波山行くと健脚なジジババばかりだぞ

608 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 12:49:06.26 ID:KuY1k2it0.net
そのへんで健脚でもたかが知れてるだろ

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-SjAR):2022/05/26(木) 13:16:47 ID:YWq0mZcI0.net
どこからを登山の範疇にカウントしてるんかな

610 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-19vx):2022/05/26(木) 13:26:56 ID:Ez+gLWa+a.net
>>598
線路ひいたら上高地通年利用するに決まってんだろ

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97fb-VsZH):2022/05/26(木) 14:28:05 ID:POWudHM00.net
神岡鉄道もとっくに廃線。バスですら運行維持できない路線なのに…

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-JOtV):2022/05/26(木) 15:17:47 ID:s0oJbukU0.net
通年利用どころか
平日は空気運んでるんじゃないか

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-/a7t):2022/05/26(木) 17:10:30 ID:KA62wz8H0.net
まあ妄想ぐらいいいじゃないの

614 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-U+nF):2022/05/26(木) 17:46:08 ID:BzUbIDBnr.net
>>607
健脚なジジババは
日帰りなら奥多摩や丹沢行くわ

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a82-bBDK):2022/05/26(木) 17:51:41 ID:Y0XWCVtG0.net
>>607
筑波山は地元の幼稚園児でも登る散歩コース

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ a349-O8C5):2022/05/26(木) 18:35:43 ID:trn3iZji0.net
新穂高ロープウェイも本当は上高地までつなぐ構想だったんだろ。
年中上高地行けたのにな

617 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-uCaL):2022/05/26(木) 18:37:17 ID:CiIyRdcdd.net
新穂高ってなんであんな中途半端なとこなん?

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-vviK):2022/05/26(木) 18:41:52 ID:9Rb+OGmt0.net
地方私鉄勤務だけど鉄道会社はもうどこもボロボロ
首都園以外は会社が衰退一直線
転職先探してるわ

619 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:02:27.60 ID:trn3iZji0.net
認可が降りなかったから

620 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:17:01.46 ID:fSgGY9LqM.net
>>597
新釜トンネルにアプト式じゃね?

621 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 21:11:26.71 ID:bHU/6QHAM.net
ロープウェーなら上高地側よりも笠ヶ岳の方に繋いでほしかったわ
あの稜線下山が地獄な事を除けば好きなんだよな

622 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ROOH):2022/05/27(金) 08:26:41 ID:DlDEnnSva.net
筑波山なんてトレランきどりノロマしかおらんで

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0357-qjCP):2022/05/27(金) 08:50:00 ID:RPe55sBz0.net
閾値走のタイムが㌔10分のしんのすけのことかな?

624 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-OVn5):2022/05/27(金) 15:59:57 ID:/fQp0sK/r.net
明日どこもてんくらcって風が強いだけだよね?

625 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-FTPH):2022/05/27(金) 17:44:18 ID:OvGG5lUXd.net
高山は軒並み20m/s超えそう

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0357-qjCP):2022/05/27(金) 18:26:17 ID:RPe55sBz0.net
明日は無理だね
明後日も悪化してきた

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 330d-BYvE):2022/05/27(金) 19:25:21 ID:MXRKmd5n0.net
餓鬼岳に登ってきたばぁちゃん、山小屋(麓の事務所?)の電話に出るおばちゃんなのかな
あの悪路をソロでバリバリ登ってきてた

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1f3-Ro4k):2022/05/28(土) 12:34:48 ID:yjFxqAdy0.net
山から下りてくる小梨キャンプ場の辺りにつくと周りをキョロキョロみて慌ててマスクを装着
もう屋外ならマスクいらんだろうに

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bef-jzNG):2022/05/28(土) 15:48:46 ID:DYpLCxI00.net
>>628
ライブカメラに映るからな

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-tPb5):2022/05/28(土) 17:59:14 ID:++SRzV1m0.net
バス乗る手前までマスクなんて付けないな
買い物するなら別だけど。

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-Xkix):2022/05/28(土) 18:18:24 ID:A5U+uzZF0.net
>>628
それはパンツの間違いじゃないのかね?

632 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-84pB):2022/05/29(日) 19:31:43 ID:erZ/U2wla.net
北アルプスの女王は燕岳
盟主は奥穂高岳
重鎮は剱岳
貴婦人は薬師岳
貴公子は槍ヶ岳
至宝は立山

ここまでは異論無いはず。

633 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-nRtG):2022/05/29(日) 19:46:26 ID:aeoNBjWFd.net
>>632
燕岳 女王をお忘れで?

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0145-0J0j):2022/05/29(日) 19:49:03 ID:QRAjhBx90.net
女王は白馬岳やろ

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0930-pTra):2022/05/29(日) 21:13:45 ID:pcw+xJSS0.net
番長は餓鬼岳

636 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-jBDY):2022/05/29(日) 22:41:13 ID:0ikoYSU8d.net
五竜は?

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-X0FM):2022/05/30(月) 00:39:15 ID:MGPTOqid0.net
5月だってのに夏山じゃねーか
稜線上がったら生ぬるい風に小さい虫まみれ
湧きあがる雲と夕立があればコンプリートじゃねーか

638 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-dQnP):2022/05/30(月) 01:03:59 ID:4sFUY3t6M.net
妾は蝶ヶ岳

639 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-jzNG):2022/05/30(月) 02:56:03 ID:EIF1OO9Qd.net
北アルプスは名山が多過ぎるよね

もし日本十名山を決めるとしたら、北アだけで5座くらい埋まりそう

640 :sage (ワッチョイ ab7d-qpbY):2022/05/30(月) 04:23:47 ID:dr5h4yS+0.net
手軽登山できない 水晶 鷲羽 黒部五郎 は外せない。

641 :底名無し沼さん (マクド FFdd-7Qm2):2022/05/30(月) 07:16:34 ID:ChLJXpw8F.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-ibZ+):2022/05/30(月) 07:17:06 ID:DFLhxF+m0.net
槍ヶ岳、奥穂高、立山の確定は揺るぎないとして他は?
剱岳、白馬岳ぐらいか

富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、御嶽山、白山で10
バランス考えて白馬岳outで赤岳inしたいな

中部地方以外がここに割って入るのは厳しそう

643 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-jzNG):2022/05/30(月) 08:25:22 ID:EIF1OO9Qd.net
各地方の最高峰や、万葉集に歌われるような歴史深い山を入れたい気持ちもすごくあるけれど

北アや南アの名峰を外してまで入れる山は本当に少ないと思う

まぁ、選定基準は十人十色だろうけどね

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b92-cNjH):2022/05/30(月) 08:42:06 ID:7dXhUOTB0.net
>>642
北岳より聖を入れたい

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9336-yO3c):2022/05/30(月) 09:11:31 ID:+cxP2hU40.net
>>643
流石に、万葉集に北アの山や南アの山々は出てこないだろw

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01cd-W1NZ):2022/05/30(月) 10:10:03 ID:2oLDPiVb0.net
日本10名山

北ア 槍ヶ岳 穂高岳 剱岳 五竜岳
中ア 宝剣岳
南ア 甲斐駒ヶ岳 北岳
その他 富士山 白山 京都の愛宕山

これや!

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-ibZ+):2022/05/30(月) 10:11:28 ID:DFLhxF+m0.net
>646
主観に偏りスギィ!!

648 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:07:13.09 ID:+cxP2hU40.net
>>646
万葉集に出てくる大和三山が無いなぁ

649 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:20:07.38 ID:CqMFlV5DM.net
奥穂、槍、劔、白馬、五竜、白山、北岳、甲斐駒、富士山、八経ヶ岳かな

650 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:36:51.26 ID:QtUdavtUd.net
五竜岳押しが多いのに驚いたわ。
北アルプスの百名山では焼岳除いて1番標高も低いしない存在。五竜岳入れるなら薬師岳か針木岳でも良いくらい。

651 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:42:52.77 ID:CqMFlV5DM.net
>>650
冬登ったらめっちゃ面白いとこだったから凄く印象深い
まぁ所詮個人の感想だからさ

652 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:45:14.44 ID:U20hRgtb0.net
誰も鹿島槍には触れてくれないのね。
良いお山だと思うのだが

653 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:48:21.04 ID:QtUdavtUd.net
>>652
深田久弥の1番のお気に入りだから避けてるんじゃないの?気品のある傾いでる吊り尾根のカーブは美しいけどね。

654 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:50:39.53 ID:CqMFlV5DM.net
遠見尾根から見る鹿島槍は最高に美しいね
いつかは北壁からも登ってみたい

655 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 12:16:06.05 ID:fUnFsHHV0.net
くだらね

656 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 12:55:54.10 ID:GGeHzEjwd.net
>>650
五竜様ははずせないでしょ。

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0965-MZe7):2022/05/30(月) 14:24:31 ID:NO4tTX5n0.net
乗鞍岳のこともたまにでいいから思い出してあげてください(´・ω・`)

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ c12b-XmKI):2022/05/30(月) 14:49:17 ID:lBJWthUL0.net
御嶽山入れるなら乗鞍岳でしょ。
ここまで笠ヶ岳の名前無し。

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-kGDB):2022/05/30(月) 15:41:36 ID:ilnJmmBE0.net
登山口の駐車場に夜に入って仮眠してから登るやつらって卑怯だよな
男なら正々堂々と早起きして登るべき

660 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-cLv0):2022/05/30(月) 15:56:14 ID:QU81x01PM.net
北アルプス10山なら分かるけど、日本10山なら県で1山だけだろ。高尾山は絶対入ると思うし。

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-ibZ+):2022/05/30(月) 15:57:55 ID:DFLhxF+m0.net
10個しかないから争いが起きる
提案なんだけど100個までに拡大し、選定された山々を総じて日本百名山と名付けたらいいのでは?

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-tPb5):2022/05/30(月) 16:13:58 ID:jEJA16bO0.net
>>659
ホテルに泊まるお金も無いから許してください。
貧乏人に加護を

663 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-PJAV):2022/05/30(月) 16:28:19 ID:PbLeIiOvM.net
百名山は完全に深田久弥の主観だから関東中心で批判も大きいけどな
後書きに書いてある通り個々人で勝手に○名山を作りゃ良いんだよ
個人的には皇海山は確実にアウトだし
樽前山と鈴鹿山脈と比良山地は絶対入れる

664 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-wsXp):2022/05/30(月) 17:11:29 ID:zv/oYcq7M.net
>>663
伝聞ではなく、自分が登ったことのある山から選出ってのは、偉いと思うけどな。
百名山のあとに登った山を入れ替え候補で50挙げてるけど、そのときに入れ替えてくれればよかったのに(田中版花の百名山と新花の百名山みたいな感じ)。

665 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-Cm1R):2022/05/30(月) 17:52:08 ID:oKEzfsHMr.net
不帰二峰 長谷川ピーク ロバの耳 ジャン
楽しいのはこのへん

666 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9d-LhUI):2022/05/30(月) 18:21:03 ID:mf5KFjFCM.net
岩か沢か夏道かスキーか無雪期か積雪期かで山の印象は全然違う。
各々が好きな山に登ればええ。

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e6-Ve/P):2022/05/30(月) 18:30:20 ID:T5goBd430.net
新緑、盛夏、紅葉、ピーカンや雲の有無でも違うから
何回登っても楽しめるね

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-qI2x):2022/05/30(月) 19:37:57 ID:JMvmYMWY0.net
俺的には、
東山、唐山、本山、覚王山
の縦走がオススメかなぁ

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ c149-x1wN):2022/05/30(月) 19:55:35 ID:WjJSD6ea0.net
アクセスしにくい山は論外
高瀬ダムてめえだよ

670 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-jBDY):2022/05/30(月) 19:58:31 ID:mNV+rQjJd.net
上高地〜横尾てめえもな

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 497b-jfEb):2022/05/30(月) 20:15:41 ID:NZEfQD6T0.net
鹿塩〜便りが島オマエモナー

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e6-Ve/P):2022/05/30(月) 20:41:11 ID:T5goBd430.net
毎日あるぺん号が芝沢ゲートまで行ってくれるようになった
帰りはお風呂も寄ってくれる。これでサバイバマンも大喜び

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0930-pTra):2022/05/30(月) 21:55:27 ID:8Mp1erms0.net
>>672
車無いんで今年を逃すと芝沢から入るのがいつになるかわからんから行くつもりよ

674 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-kNXy):2022/05/30(月) 22:05:17 ID:2hJQpWaGd.net
あんな道バスで通るのか
静鉄とかもそうだけどバスの運ちゃんすげえな

675 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-n64S):2022/05/30(月) 22:09:06 ID:58P7xctid.net
なぜ北アスレで南アのことを語り合うのか

676 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb3-XmKI):2022/05/30(月) 22:19:44 ID:xGREa41RF.net
北アルプスなら長野県のアルピコか岐阜県の濃飛バスでしょ。
濃飛バスは車体が古いけ飛ばしてる運ちゃん多いね。

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7950-yO3c):2022/05/31(火) 07:58:52 ID:mv/noybc0.net
〇〇名山で絞るくらいなら〇〇部門ランキングでノミネートした方がいんじゃね?

678 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-cLv0):2022/05/31(火) 14:28:20 ID:sPL32CKgM.net
>>677
可愛い山ガールに会える部門
燕岳とかね

679 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-7jsM):2022/05/31(火) 15:04:50 ID:ewGJWQ4yd.net
二度と登らねえよ部門

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4166-Exge):2022/05/31(火) 18:27:43 ID:l0rg1Q570.net
https://camp-fire.jp/projects/view/589526

渡渉区間を残すとのこと
一般登山者でも行けるようになれば良かった

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e6-Ve/P):2022/05/31(火) 18:44:56 ID:z6GJBO7C0.net
伊藤新道の前半って、赤木沢とどっちが難しいかな?

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ c149-x1wN):2022/05/31(火) 19:25:48 ID:iSFHQcWO0.net
まずアクセスがかったるい

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-CNTg):2022/05/31(火) 19:27:37 ID:jAowIw/I0.net
目標750マソに対して現在30で残り74日ってペースどうなんだ?
水量次第でヤバい所だけ吊橋架けて、あとはロープとか看板のみにすればもう少し安くなるんじゃないか?
バカでも歩けるように整備すると、ホントにバカが入り込んで遭難して…になるから最低限の整備にしておいてほしいな

684 :底名無し沼さん (バッミングク MMa5-Ve/P):2022/05/31(火) 19:30:08 ID:D9d3r+sHM.net
トンネルを自転車入れるようにしてくれるといいのになあ
Ebikeでテント泊装備積んでらくらく入山、竹村新道との周回コース、下山後の温泉行ってみたい

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53b1-1GgD):2022/05/31(火) 19:55:52 ID:MQJmgaMk0.net
>>680
渡渉は沢靴無しでも通れるレベルなんかな?
増水時に突っ込んで遭難する奴は間違いなく出そう

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9354-Exge):2022/05/31(火) 20:09:48 ID:Q0PjNzoo0.net
>>685

クラファンの中身を見る限り、ガイド同行が前提なくらいの難易度とのこと。
確かに開通してスキルも無しに突っ込みそうな人は出てきそうだ。

普通に歩ける道になるかと思っていただけに残念な限りだ

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53b1-1GgD):2022/05/31(火) 20:40:45 ID:MQJmgaMk0.net
>>686
えぇー、沢屋レベルじゃなきゃ通れないなら今のままでいいじゃん...
クラファンだから文句言ってもしょうがないけど費用対効果が低い気が
今の時代、わざわざ沢靴持って登山する人どれくらいいるんだろう
渡渉無しで整備すれば若い人も歩いてくれそうなのに

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-Cm1R):2022/05/31(火) 21:19:53 ID:ewGJWQ4y0.net
整備しなくていいわ
歩けるやつだけ行けばいい

689 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-kNXy):2022/05/31(火) 21:41:41 ID:adajIdG2d.net
そもそも廃れた理由が通る人少ないのと災害に激弱ってことだからな
復活は先代の悲願なんだろうけどこのご時世無理だろ

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-9ZV7):2022/05/31(火) 21:53:01 ID:2QBf1Aqn0.net
先日放送されたNHKの黒部の山賊でも取り上げていたけど地域振興を掲げながら利用者を限定するとか意味がわからん
ハード面の持続性を出すなら経済的持続性も示さないと片手落ち

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-dQnP):2022/05/31(火) 22:01:42 ID:H8BlMXe60.net
登山道復旧とかどうでもいいから、上高地の林道を自転車でアプローチさせろや
させろやさせろや

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-qI2x):2022/05/31(火) 22:06:35 ID:jO05czIA0.net
砂防ダムのダンプがガンガン通ってるんだから、自転車走ったところでなんの影響もないんだけどな。

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba6-Cm1R):2022/05/31(火) 22:07:29 ID:ewGJWQ4y0.net
バリルートは歩けるやつだけ行けりゃいいんだよ 自分は行けるからそのままでよし 行きたきゃ技術体力つけりゃいいだけ

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-LQ4n):2022/05/31(火) 22:25:21 ID:8DPobmZc0.net
小屋までの道を普通に一般道として整備すればいいのに
バリエーションなんてそれこそ傍にある硫黄尾根なら一週間コースなんだし

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b2c-odfy):2022/05/31(火) 23:55:44 ID:aCf02dRX0.net
沢沿いとかじゃなく完全に沢だからな
いくら頑張って整備しても大雨で増水したら全部流されてダメになるから一般道は無理だろ

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e6-Ve/P):2022/06/01(水) 00:04:34 ID:AJJbHiLI0.net
大東新道みたいに河原伝いに行けると良いけどなあ

697 :底名無し沼さん (アウアウクー MM0d-4F9r):2022/06/01(水) 01:57:38 ID:I2eSnQiUM.net
上高地までのバスやタクシーに自転車は積んではいけないの?

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ db8f-ocxO):2022/06/01(水) 07:56:34 ID:S+ddsW7p0.net
あっという間に目標達成してるね!
楽しみ

699 :底名無し沼さん (バットンキン MM35-WPC/):2022/06/01(水) 09:14:45 ID:jXb6ldCiM.net
新幹線で佐久平あたりから、槍・大キレット・穂高の稜線がくっきりと見えたわ。すげーな。

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-qI2x):2022/06/01(水) 09:18:28 ID:fNyFT/To0.net
>>697
バッグに入れる輪行スタイルにすれば行けるよ。
ただバスは混み合う時間帯は断られるかもね。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4174-Ve/P):2022/06/01(水) 10:15:20 ID:UEyVeaEG0.net
タクシーは折りたたみや前後輪外せるタイプなら後席に載せられた

702 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-Cm1R):2022/06/01(水) 12:42:06 ID:Ukh3VGTur.net
>>699
新幹線から見えるんだ?
今年もまた大キレット行くわ

703 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-cLv0):2022/06/01(水) 12:43:54 ID:QDpgyLYhM.net
>>691
バスターミナルから横尾まで10km。歩いて3時間はかかるからなぁ。チャリなら30分だよね。

704 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-7jsM):2022/06/01(水) 12:45:45 ID:uqxVr93Vd.net
ついでに左俣林道も自転車解禁してくれよ
あの道歩くのダルいんじゃ

705 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-1gLZ):2022/06/01(水) 13:02:57 ID:zk4LCcUMa.net
横尾から梓川に流されればいいじゃない

706 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-q3w8):2022/06/01(水) 14:11:44 ID:fBjdrof/M.net
台風後ならイケるか…?

707 :底名無し沼さん (バッミングク MMa5-Ve/P):2022/06/01(水) 18:12:40 ID:oyzgp4cvM.net
富士山の富士宮登山口から、プリンスルートで30分歩いて行ける宝永火口底、涸沢カールに似た地形で、ドーンと聳える巨大な富士山に、オンタデの大群落と駿河湾の展望も開けた素晴らしいところ。
テントも300張りくらい張れそうなんだけど幕営禁止が残念
闇テンしたら怒られるかな

708 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-uKFR):2022/06/01(水) 19:02:44 ID:SzxeQ/wVM.net
大顰蹙でしょう。同じ妄想を抱いてますが。

709 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-jzNG):2022/06/01(水) 19:30:04 ID:5azcQqZhd.net
>>707
ebikeじいさんもう忘れちゃったの?
その話題は去年も話していたでしょ?

710 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-wsXp):2022/06/01(水) 20:11:08 ID:4jsLE1YUM.net
>>669
高瀬ダムは百名山に直結してないからね。烏帽子岳が百名山なら、アクセスちょっとは良かったはず。

>>683
渡渉ありなんだから丸太橋すらないんじゃね?

>>692
公道で自転車乗るのがカスばかりだからだろ。

711 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-wsXp):2022/06/01(水) 20:14:06 ID:4jsLE1YUM.net
>>704
禁止なのに自転車で乗り込むゴミクズばかりだから解禁なんかできないだろ。自転車に乗るのはルールを守らないゴミクズって自らゲロってるのが自転車乗り。
自転車所有してたら登山禁止にするくらいしないとだめだと思うわ。

712 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-9RmY):2022/06/01(水) 21:00:14 ID:qTxVeV1PM.net
ルール守って無い自転車乗りだけ射殺すれば?ルール守ってる人まで巻き添えはよくない。車の安全装備の義務化、ガスコンロのリミッター、果ては公園の遊具…馬鹿に合わせられるのは御免被りたい

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e6-Ve/P):2022/06/01(水) 21:06:22 ID:AJJbHiLI0.net
深夜に横尾まで電動アシスト自転車で行って
パノラマコースで涸沢~北穂普通に日帰りできた。
歩きだと無理だろうなあ。

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9336-yO3c):2022/06/01(水) 21:19:52 ID:LT4hvp2h0.net
>>713
誰にも見つからなかったの?
そもそも、横尾のどこに自転車を隠したのよ?w

715 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-wsXp):2022/06/01(水) 21:33:36 ID:ZReDr3AlM.net
登山道脇の笹原に投げ込めばまず見つからないだろ。
自転車所有してれば登山禁止にすべき補強材料だな。

716 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-wsXp):2022/06/01(水) 21:37:29 ID:ZReDr3AlM.net
>>712
自転車は、上高地駐車場(バスターミナルのところ)とか新穂高左俣のゲートのところまで。
いま自転車使うメリットなんかないのに自転車使わせろってたけで、ルール破る気まんまんなのよ。韓国人や中国人よりたち悪いと思うわ。

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-qI2x):2022/06/01(水) 22:22:54 ID:fNyFT/To0.net
はいはい
わかったわかった

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91d0-A9Gv):2022/06/01(水) 23:25:11 ID://+kXdhz0.net
自転車禁止されてない山行けばいいだろw

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ c149-x1wN):2022/06/02(木) 00:25:48 ID:TtpE2N2U0.net
電動キックボードじゃだめか?

720 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-9RmY):2022/06/02(木) 00:37:50 ID:HqFERmigM.net
一輪車なら多分大丈夫だよね

721 :底名無し沼さん :2022/06/02(木) 03:41:55.14 ID:FuOuPw5q0.net
馬も車両扱いだから禁止か?

722 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-kgdQ):2022/06/02(木) 12:31:39 ID:H82p/6xQa.net
自転車担いで登山する人いるよね
雲鳥山の山頂から自転車で降っていく集団見たことあるな

723 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Exge):2022/06/02(木) 15:06:07 ID:up1MwkFGa.net
劒岳で事故発生か?

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7950-yO3c):2022/06/02(木) 16:47:58 ID:T7LmIQhj0.net
馬場島から登ったらしいから下山途中にパンパカしたか?

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9fb-zGoI):2022/06/02(木) 17:05:47 ID:4Uus6T7e0.net
馬場島往復って、初心者じゃないよね

726 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-PJAV):2022/06/02(木) 17:08:19 ID:w1nheBBLM.net
この時期の劔ってまだ残雪あるだろうし
馬場島から往復するようなのはベテランしか居ないだろうなあ

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-yO3c):2022/06/02(木) 17:10:43 ID:lQ5hINVZ0.net
どのくらい雪のこってるのかね?<早月尾根
夏しか行ったことないからわからないけど、雄山のライブカメラ見る限りじゃ山頂付近はだいたい夏道になってそうだけど?

728 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-PJAV):2022/06/02(木) 17:19:51 ID:w1nheBBLM.net
yamapで先週末登った人の記録見たら
1600以降はずっとグズグズ雪渓があって
特に早月小屋以降は雪庇やクレバスわんさかあるしピッケルと12本アイゼン無しじゃ無理って書いてるな

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9eb-11kL):2022/06/02(木) 17:54:11 ID:QdMsOUIh0.net
別山ならぴっけるいらんの?

730 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-LQ4n):2022/06/02(木) 18:12:43 ID:FX+8T+gjr.net
>>727
早月は西向の割に長く雪は残る

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-yO3c):2022/06/02(木) 18:16:38 ID:lQ5hINVZ0.net
うへぇ お見それしました
腐れ雪で雪庇とクレバスだらけなんて、単独はヤバいな

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ b14d-11kL):2022/06/02(木) 18:42:00 ID:UnQZgyAY0.net
山開きで安全祈願したばっかりなのに、迷惑な

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-Ro4k):2022/06/02(木) 20:06:21 ID:9W8RirVj0.net
8月は北アといえども糞暑くて心折れるかなあ

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7950-yO3c):2022/06/03(金) 08:16:49 ID:UDsMiyoq0.net
>>729
別山はいらんな
一の越から雄山別山剱御前、浄土山龍王への稜線はほぼ夏道で雪があっても危険な所はほぼないぞ
つぼ足、チェンスパで一の越まで行ける
剱御前から雷鳥沢へは雪もっさりの急勾配だからアイゼン無しならやめとけ

735 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb3-tkMp):2022/06/03(金) 11:52:55 ID:H5IKE7sWd.net
7月の三連休に鏡平山荘を予約したんですがその時期は場所によって雪が残ってるという情報を見てビビっています
双六岳か、笠ヶ岳行きたいですがアイゼンピッケル持ってないです
雪のない時期に行ったことはあるんですが、、

736 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-7jsM):2022/06/03(金) 12:02:05 ID:ywGvEuGTd.net
いらんよ

737 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2d-kNXy):2022/06/03(金) 12:18:54 ID:NygIFU3+d.net
雪があったとしても登山道には無いよ
どーんと登ってきなよ

738 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-je1/):2022/06/03(金) 12:24:57 ID:l1ocBtxTd.net
7月の鏡平から笠はツボ足で十分だろ
たとえ部分的に雪渓あっても切ってるだろうしな

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7950-yO3c):2022/06/03(金) 12:41:06 ID:UDsMiyoq0.net
誰か無雪期に板戸岳行かね?
抜戸じゃないよ板戸だよ

740 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-1gVx):2022/06/03(金) 20:25:43 ID:7xX320cJd.net
>>627
餓鬼岳いい山だけど、きついから登ったことある人少なくてね…
あんまり話題にならないのが残念

741 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-1gVx):2022/06/03(金) 20:43:44 ID:7xX320cJd.net
>>340
なんかで信州側の鳥倉から塩見岳〜蝙蝠岳日帰りピストンを見た気がする

742 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMf3-zGoI):2022/06/03(金) 20:49:51 ID:zBKqv4/gM.net
かつての塩川から往復はまず無理だけど、鳥倉からならそんなに高度差無いし道も悪くないから、トレランすればできるのだろう。自分は絶対無理だけど。

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9354-Exge):2022/06/03(金) 20:49:59 ID:u1YSN+pR0.net
>>740

中房温泉から入って、餓鬼岳に行こうと思っています。餓鬼岳からの下りがキツイのかな?

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4be3-MJWT):2022/06/03(金) 21:11:11 ID:/paSWbEU0.net
>>743
キツイと言うか、道悪いし迷いやすい

745 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-X0FV):2022/06/04(土) 18:50:49 ID:6DZ4KUO3M.net
燕山荘2連泊で中日で餓鬼岳ってんじゃなけりゃ、白沢ピストンじゃないの?

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3IdR):2022/06/04(土) 19:04:36 ID:G9Mxis4b0.net
立山のロープウェイ?乗ったことないんだけど、あれってスキー板そのまま持ち込みできるの?

747 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sped-La+v):2022/06/04(土) 20:15:16 ID:BTvGiEVqp.net
むき出しはダメ、袋などに入れないと。

748 :底名無し沼さん (スップ Sdea-1xrf):2022/06/04(土) 20:27:06 ID:25SGii2fd.net
>>743
死ぬよ

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-AMHM):2022/06/05(日) 10:42:24 ID:DM7D9s5Ma.net
三股から蝶ヶ岳常念岳とか針ノ木爺ヶ岳周回する時って二つ目の山が一つ目の山どちらでも泊まるのが一般的で楽なの?
二つ目まで行っちゃった方が楽そうに感じるけど、一つ目の山で泊まってのんびりしたい気もするし

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-1xqW):2022/06/05(日) 10:48:23 ID:PUNrp4iW0.net
縦走で一番大変なのがいきなり高度を上げる初日
翌日以降は水平移動or下りだから楽になる
だから一つ目の山で泊まった方が楽

751 :底名無し沼さん (アウアウイー Saad-7Zku):2022/06/05(日) 10:49:13 ID:56Ne4S+ua.net
>>749
初日って長距離運転してたり睡眠不足だったりするので、私は初日は軽めに計画するようにしています。

752 :底名無し沼さん (スップ Sdea-ajBc):2022/06/05(日) 10:54:45 ID:0wjbWmDTd.net
1つ目の山で昼頃について宿泊だとすることなくて暇を持て余してしまう
もう酒のんで寝てるしかねー

753 :底名無し沼さん (スップ Sdea-v1CU):2022/06/05(日) 11:46:01 ID:cyBPOWL6d.net
裏銀座でも初日の野口五郎までが一番キツかったな
烏帽子で泊まればよかったわ
次点で3日目の西鎌尾根

754 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-1TT3):2022/06/05(日) 11:56:48 ID:iywpfXN3M.net
薬師岳に登りたいにんだけど手前の林道が夜閉まってしまうのがネックでどういう計画建てればいいのかイマイチ分からん

755 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/05(日) 12:20:22 ID:k5bghWyPM.net
俺の場合
前日立山駅に縦走荷物預け、折立まで車移動、車置いて積んであるEMTBで立山駅に戻り、アルペンルートから五色ヶ原~スゴ乗越~薬師と縦走して折立、車で立山駅の自転車回収

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ a999-Bxuh):2022/06/05(日) 12:22:38 ID:AT8DCaOk0.net
>>755
いいね!

757 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-3IdR):2022/06/05(日) 12:42:47 ID:ay8z3XmNM.net
>>754
チャリ

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dcd-+J4x):2022/06/05(日) 12:50:51 ID:trKAnLHZ0.net
EMTBを置いておくのが怖いっすね。
結構な値段するし。
構造物とチェーンがかけれたらまだ安心するけどね

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 854d-+66E):2022/06/05(日) 13:57:29 ID:3g7f8jmn0.net
北アはまだ立山しか行ったことない、この夏はどこ行こ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ cabb-JyKD):2022/06/05(日) 16:30:23 ID:yaJ8BFqc0.net
>>755
面倒くさっ!

761 :底名無し沼さん (バッミングク MMa1-OAXB):2022/06/05(日) 17:02:17 ID:ejvCET3NM.net
簡単なのがよかったら
称名滝の駐車場に自転車置いて
立山駅から室堂~立山三山~奥大日岳縦走して下山
これなら楽勝

762 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-1TT3):2022/06/05(日) 17:03:33 ID:c5UYdKxdM.net
立山や五色ヶ原にはもう行ってるから別にそっちはいいかな

763 :底名無し沼さん (バッミングク MMa1-OAXB):2022/06/05(日) 17:19:04 ID:ejvCET3NM.net
じゃあ南は?
鳥倉林道駐車場に自転車置いて車で
小渋川~赤石岳~荒川岳~塩見岳~鳥倉で回収
大雪もいいよ
旭岳ロープウェイに車デポ、自転車で天人峡下って
化雲岳~トムラウシ~ヒサゴ沼~忠別~白雲~北海~裏旭で下山
来週あたりから素晴らしい花の時期になる

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-Rebr):2022/06/05(日) 17:58:58 ID:qmaBhy9m0.net
前日に立山駅で車中泊、有峰口駅発の電車に乗って、有峰口駅で折立行きバスに乗り換え

765 :底名無し沼さん (スプッッ Sd72-d8lq):2022/06/05(日) 18:23:36 ID:rG0oAzobd.net
>>754
飛越新道使えばいいんじゃない?

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ cab8-fRoS):2022/06/05(日) 18:29:22 ID:gxh70Mo30.net
北アルプスで一番花の綺麗なコースを歩きたい。
第一候補として白馬岳から朝日岳を考えているのだけれど、他にもいいコースある?

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d81-Ifhe):2022/06/05(日) 18:59:02 ID:weX211Cb0.net
>>766
白馬岳からなら祖母谷温泉に下る清水尾根が花が咲きまくるコースで穴場。
折立から北ノ俣岳と黒部五郎岳のカールからの双六岳の裏銀座もオススメだ。

768 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-Cd+T):2022/06/05(日) 19:09:12 ID:tT1uCtRhM.net
蓮華温泉から朝日岳の五輪尾根登って、白馬岳から清水尾根下ると大体収まりそう。

769 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-U1xt):2022/06/05(日) 20:30:06 ID:qca6QScCr.net
>>754
飛越から登れば何の問題もないだろ、時間に縛られず登れるぞ

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ cab8-fRoS):2022/06/05(日) 20:30:13 ID:gxh70Mo30.net
>>768
ロングルートだな。もうちょっとお手軽に…

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-9Ugc):2022/06/05(日) 20:40:51 ID:Gu/90as20.net
>>769
問題あるわ(笑)
長靴要るだろ、飛越

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-kcmN):2022/06/05(日) 21:33:45 ID:V/61xwU+0.net
みんな、放置自動車撤去に協力しようぜ!

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-PXuc):2022/06/05(日) 22:29:57 ID:27Vuc/4Z0.net
三俣や双六グループの予約は海の日から8月1週までほとんど満員か
もう出遅れか

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaee-UtqL):2022/06/05(日) 22:47:18 ID:28clabJw0.net
>>645
花の百名山の二上山なんか有名だ
万葉集以外にも歴史に出まくり

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-X0FV):2022/06/06(月) 03:33:03 ID:qPWJvePs0.net
>>754
夜閉まるギリで林道入ってそのまま登山開始すると、薬師で日の出。

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ a131-u+Mx):2022/06/06(月) 05:54:55 ID:wz0i6y+P0.net
>>754
前日インで車中泊。翌日夜明けと共にスタート。でも、朝ゲート開くのを待って日帰りで登頂する人も居るけどね。

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca36-Rebr):2022/06/06(月) 09:08:36 ID:rEcH1n0u0.net
>>774
二上山って、北アや南アにあったっけ?

778 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 12:26:03.87 ID:LQf1dhsWd.net
関東甲信梅雨入りだってさ
今週末からはもうダメかね

779 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 12:41:57.97 ID:Cy6BwUy2M.net
今週末の天気ずっとウォッチしてるけど
毎日コロコロ変わってて週間予報が全くアテにならないわ
今現在の予報ならギリ持ちそうだけど
前線の予想位置が上下してるのかねえ

780 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 14:52:08.59 ID:LESOkzn/d.net
7月の三連休に槍ヶ岳日帰り挑戦するからその時晴れて

781 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 14:59:53.98 ID:Y5eTSDGvd.net
新穂高から飛騨沢、中房温泉から合戦尾根で表銀座、高瀬ダムからブナ立尾根の裏銀座か移動だけでも大変そう。

782 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 15:00:12.75 ID:DHuExA56M.net
日帰りなら平日行けばいいのに
海の日の3連休なんて穂先往復で2時間かかるよ

783 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 15:00:25.67 ID:Xjh+hy1o0.net
>>755
あの林道高確率で熊でるだろ
俺のときはバスで立山まで戻ったけど熊が道の真ん中でバスを通せんぼしてたよ
歩きやチャリだと怖いよなぁ

784 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 15:05:14.22 ID:DHuExA56M.net
>781
毎日あるぺん号が使える人はさほど大変でなくていいよな
中房温泉行くバスは小型で詰め込まれるとゲンナリ
3列シートのある路線はいい

785 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 15:26:00.05 ID:Cy6BwUy2M.net
一昨年去年は割りと直前でも小屋取れたし気ままに歩き回ってたけど
今年はそうも行かなさそうだなあ
海外からのツアーとかも復活したんだろうか

786 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 15:29:03.25 ID:Y5eTSDGvd.net
>>782
ほんそれよな。
通常なら往復で休憩込みでも1時間たけど。
シルバーウィークの最盛期は肩の登山口から小屋前まで行列で4時間とかもあったからね。

787 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 15:55:45.60 ID:k5/3E18G0.net
シルバーウィークに槍じゃないけど奥穂山頂は3時間待ちって言われた事あった。 山荘前まで列が繋がってたね。
西穂まで抜ける予定を変更して白出沢で下山した。

788 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 16:12:46.98 ID:f8bVYMPF0.net
縦走で槍通過する行程組み込んでも穂先に登るのは諦めちゃうな
幕営後とかでないときっつい

789 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 16:59:00.27 ID:2VG5HPcn0.net
北鎌から行けって事か

790 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 16:59:45.40 ID:W+ha9Bsi0.net
梅雨入りしたからしばらく沢行くしかないな

791 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 17:08:49.88 ID:D5By6+jrH.net
>>789
北鎌から来ても下るのに行列で1時間くらい掛かった事もあるよ。

792 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 17:13:30.56 ID:DHuExA56M.net
そういえば北鎌を下る人って見たことないな

793 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 20:17:06.12 ID:ixs1eW0Y0.net
>>792
加藤文太郎

794 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 20:30:29.61 ID:MLlgv8070.net
4年前八峰、3年前不帰を通ったけど、コロナ後は奥穂のザイテングラードくらいしか行けてない
この状態で別山尾根に挑戦していいか自信がない

795 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 20:39:01.80 ID:DHuExA56M.net
文太郎の下り見たって
御歳おいくつですか?

796 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 21:02:20.60 ID:Y5eTSDGvd.net
>>794
別山尾根なんて腕立て30回、懸垂5回くらい出来れば余裕よ。鎖場や梯子より前剱岳の下りで事故が多い。

797 :底名無し沼さん (マクド FFc5-bMj7):2022/06/07(火) 06:52:29 ID:jW+KsR/rF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0af3-lCJq):2022/06/07(火) 18:19:03 ID:PgadNg+f0.net
GOTOトラベルで山小屋泊まりたいな、使えるのかな

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-kcmN):2022/06/07(火) 18:45:33 ID:plFDFVFY0.net
>>798
使えるところは使える

800 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/07(火) 18:58:17 ID:oF6q0vEFM.net
一昨年燕山荘で使った
表銀座縦走だったんで、翌日までしか使えない地域クーポンで普段絶対買わないピンバッジとか買っちまった

801 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 20:40:42.32 ID:E5qACaCg0.net
アホくさい

https://i.imgur.com/UbbysIf.png

802 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 21:28:14.24 ID:fbR+faKU0.net
死んでから墓まで0円で済ます方法は無いやろか。
忘れ去られたい。

803 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 21:47:16.26 ID:Ju/jnKGB0.net
死体が見つからなければずっと行方不明だよね

804 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 22:37:31.01 ID:2qhRV/EE0.net
行方不明だと保険金が

805 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 22:42:03.64 ID:N1iJY9+h0.net
保険金もらう法定相続人がいない…

806 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 23:47:08.99 ID:plFDFVFY0.net
>>802
墓をあきらめれば大丈夫だぞ

807 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 00:57:53.29 ID:f9/5S2410.net
私が死んだら、

きれいさっぱり

忘れてもらって結構

戒名も墓も要りません

808 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 01:23:23.94 ID:HFZOML1A0.net
自分が思うよりみんな君に興味ないから気にしなくても大丈夫
現時点で半分くらい忘れ去られてるよ

809 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 04:37:56.01 ID:8KWCYY6W0.net
頼むから山に散骨だけはするなよ
同僚の釣りキチ親父が海に散骨してくれと遺言しててマジでやったらしいわ

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaee-UtqL):2022/06/08(水) 06:59:58 ID:CAJhBpGK0.net
マジレスすると、海に散骨は合法
山に散骨は違法
墓地埋法違反になる

友人が亡くなる時に山に散骨して欲しいと言ったので
調べてみたら無理だった
墓地の許可持ってる土地にならアリだけど

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-S6o+):2022/06/08(水) 07:04:43 ID:223E+c9i0.net
散骨とは違うが比良山地歩くと慰霊碑がいっぱいあって全然関係ない北アルプスで亡くなったとか書いてあるんだが昔は好き勝手に設置できたのかな
正直気持ち悪いから撤去してほしい

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-+J4x):2022/06/08(水) 07:07:13 ID:rU9sQgKE0.net
>>811
御在所岳にもあるよね。

813 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-kc9d):2022/06/08(水) 07:16:40 ID:nEp8DcAdM.net
山に登る人なんて修験者だけだった。山は信仰の対象で、近年 段々と変化してきてる

814 :底名無し沼さん (アウアウクー MMad-ereT):2022/06/08(水) 07:22:03 ID:stwEDiO8M.net
だから上智は

815 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-PXuc):2022/06/08(水) 07:57:13 ID:rJ9e7T0tM.net
太郎平小屋は8月後半でも週末は埋まり始めてるな
交通の要所だからか
折立からバスで帰りたいときは朝しか便がないからあの辺で泊まりたくなるし

816 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9d-FcYG):2022/06/08(水) 08:04:48 ID:FkDfTJ1Wd.net
>>811
わかる
楽しく登ってるのに 昭和何年〇〇君死す みたいなレリーフ見ても気が滅入る
開山した人とか貢献した人みたいな前向きなやつならいいけど
墓標系でも大門沢下降点みたいなやつなら前向きにもなれるんだけどな

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-1xqW):2022/06/08(水) 09:39:35 ID:B5u/CMpB0.net
滑落等で亡くなった場所ならまだ分からんでもないが、交通事故の慰霊碑をみた時は意味が分からなかった
そりゃ山が好きだったかも知らないけど、、、そこ自分の土地じゃないし、、、

818 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-1TT3):2022/06/08(水) 11:34:42 ID:h3PaEMQoM.net
別に害があるわけで無しどうでもいい

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/08(水) 12:24:53 ID:jVobaI8s0.net
藁人形よりマシやんな

820 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-u+Mx):2022/06/08(水) 12:48:35 ID:4OeqP5KdM.net
富山住みだから、ガソリン代さえくれりゃ折立まで迎えに行ってあげてもいいけど、白タク行為になるんだよね。日本でも早く解禁になればいいのに。

821 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-S6o+):2022/06/08(水) 13:08:11 ID:303YpmbQa.net
友達といえば大丈夫

822 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-YkvT):2022/06/08(水) 14:20:39 ID:rS8bFT5jd.net
藁人形は東北の山でマジに見たことが有る

823 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-ApOF):2022/06/08(水) 15:05:43 ID:Bt2sSv1CM.net
貴船行けばいっぱい見られるぞ

824 :貴船神社で水守買ってザックに取り付けてるおかげか (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/08(水) 18:30:19 ID:SKtbk9GUM.net
貴船神社で水守買ってザックに取り付けてるおかげか
登山で水に困ったことがないよ

825 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-kc9d):2022/06/08(水) 19:04:06 ID:IR9As2z4M.net
薬物依存症が疑われる某大学の山岳部員の自殺者、現役学生、卒業生含め全部で何人になった?
そんなふうになる前になんとかしろよ

826 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-kc9d):2022/06/08(水) 19:18:04 ID:IR9As2z4M.net
五十歩譲って 薬物やってても、そんなふうにならん

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3IdR):2022/06/08(水) 20:25:07 ID:i4FAJm890.net
折立にチャリ置いて称名滝から周回
漕ぐのは苦痛じゃやないけど、デポるのが猛烈にめんどいな

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-l3yj):2022/06/08(水) 20:36:54 ID:8KWCYY6W0.net
雲ノ平山荘予約してウキウキしてたら忙しい職場へ部署移動言い渡されたでござる
多分行けなくなる、いや確実に無理っぽい
せっかく休みも取れたのに今年一番の楽しみが消えちまった

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-S6o+):2022/06/08(水) 20:40:12 ID:223E+c9i0.net
>>828
仕事なんてやめてしまえ!

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea36-Rebr):2022/06/08(水) 21:43:00 ID:1MANHRW90.net
>>827
自転車を隠すのが大変じゃない?
電動自転車でしょ?
重いし、盗まれる心配もあるし

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9eb-q91v):2022/06/08(水) 21:48:05 ID:9cVbgt+F0.net
盗むにしても普通の時間帯に乗って上高地から出るには目立ちすぎる

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9eb-q91v):2022/06/08(水) 21:48:25 ID:9cVbgt+F0.net
あー、上高地じゃないのか

833 :底名無し沼さん (スップ Sdca-GLPP):2022/06/08(水) 21:49:48 ID:aVmPCMA4d.net
>>828
有給申請しとけ

834 :底名無し沼さん (スプッッ Sdca-Q5o7):2022/06/08(水) 23:22:52 ID:3v8RHh2hd.net
海外出張になった俺よりマシ

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-kcmN):2022/06/09(木) 01:47:45 ID:s8lloJUi0.net
>>815
太郎系列は今年は人数制限せず詰め込みなんだよなぁ

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2deb-l938):2022/06/09(木) 02:35:46 ID:yzyQplG10.net
>>834
海外の山に行けるじゃん!イイネ

837 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 06:20:24.48 ID:VrPwowaN0.net
>>835
150人の予約制じゃん。

838 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:19:05.97 ID:bH+vAsmT0.net
太郎平で150人って事は1人畳1枚だから狭いだろうな
コロナ前に比べたら全然マシだが

839 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:21:01.82 ID:7Ho/z/C3d.net
山小屋クラスター怖い

840 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/09(木) 10:41:08 ID:eqkhIZaiM.net
ホテルと同じように
週末高く、平日割安にすればいいのにな
山小屋テレワーク連泊割引で、宿泊費やWiFi整備に環境省の補助金とか
パブコメ出してみる

841 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-3IdR):2022/06/09(木) 10:47:47 ID:RSSbtNpiM.net
>>840
平日休めるのはお金持ちが多いのよ
空いた平日はそのままで、土日は今の2倍で

842 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/09(木) 11:37:19 ID:eqkhIZaiM.net
平日登ると若い人は公務員多いんだよな
登山やるなら公務員最強

843 :底名無し沼さん (スップ Sdca-BXwJ):2022/06/09(木) 11:41:16 ID:F/zVQisyd.net
雲の平なんか7月後半から8月末まで平日も満室なんだよなぁ

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/09(木) 11:52:32 ID:S/tid9y40.net
わざわざ休日に登ろうとするリタイア組のジジババには余計に課金してあげて

845 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-3IdR):2022/06/09(木) 12:08:46 ID:Qs49bvUxM.net
公務員ってどうやったらなれる?27歳だけど間に合うか?

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d9d-mxYd):2022/06/09(木) 12:11:26 ID:2SLROv+80.net
公務員て給料安いじゃん

847 :底名無し沼さん (スップ Sdca-HIkl):2022/06/09(木) 12:15:31 ID:iU4fVipKd.net
そこそこ稼げる北アルプスの麓の会社に転職したら人生ハッピーになった

848 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/09(木) 12:40:45 ID:eqkhIZaiM.net
公務員は寮とか積立系の補助金など
福利厚生凄いから、額面の2割増くらいの収入感覚
なんと言っても会社が潰れないのと、景気に収入が左右されにくい、休み自由に取れる、身体的なトラブルでも有給休職が長いといった強烈なメリットが大きすぎて

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0af3-lCJq):2022/06/09(木) 13:01:16 ID:3WBB+JVf0.net
そんなに羨ましいなら公務員になんでならなかったのって言われちゃうぞ

850 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-fa+r):2022/06/09(木) 13:09:40 ID:00mTHMjsa.net
公務員と言っても一部役所勤めだけだよね?
うちの親父が地方公務員だったけど
有給とかまともに取れてなさそうだったし
選挙がある度に泊込みとかざらにあった
昇進試験受けるとなると遅くに帰ってから
勉強漬けでキツそうだった
安定はしてるのかもしれんが
成りたいとは思わんかったな

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5eb-+jz7):2022/06/09(木) 13:55:03 ID:hdME/zcy0.net
サービス業は平日休みが多い
たいがいブラックだけど

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9fb-Cd+T):2022/06/09(木) 14:00:25 ID:CHec6s7W0.net
サービス業で連休ないから泊まりの山行できないよ~

853 :底名無し沼さん (スップ Sdea-FcYG):2022/06/09(木) 15:36:30 ID:PZETl2KVd.net
公務員とか底辺市民にボコボコ殴られるだけのサンドバッグは嫌ずら
大企業の片隅でひっそりと世間並以上の給料貰って年休フル消化する人生が最高

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/09(木) 15:40:03 ID:S/tid9y40.net
安心しろよ
岸田が新資本主義とかいう名のチャイナ化を進めてくれるから、すぐになにもかもチャイナに乗っ取られる

855 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/09(木) 15:55:07 ID:eqkhIZaiM.net
安定は最優先事項
就職ランキングNo1だったJTB
今やボーナス2年連続0円、社員の1/3大リストラ
>850
もちろんキャリアや管理職目指すとそうなるよ
あちらを立てたらこちらは立たずだ

856 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 18:10:49.17 ID:7Ho/z/C3d.net
不労所得で生活出来るけど、趣味以外やることないのも退屈そうだし一応働いてるな
そろそろ自分のペースで働けるセミリタイア考えてる

857 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 19:00:36.40 ID:tionxw1/M.net
某大学の山岳部員は、薬物トラブルで性器を切り取られて性転換ニューハーフをやらされている。
ドーピングしてるプロスポーツ選手に接近して、チンチンをかみ切ってこい、と言われてるのかな、
任侠山口組かな

858 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 19:33:07.64 ID:s8lloJUi0.net
>>837
あれ?
少し前に見た時は、今年は制限を設けません、て書いてたけど他の小屋だったかなぁ

859 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 19:52:23.59 ID:BzsnibUw0.net
>>858
他の小屋みたいに定員の半分以下とかの制限はしませんって意味じゃないの

860 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 20:27:31.36 ID:9XwSGJDJM.net
>>846
民間の倍は貰えるだろ。

861 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 21:11:19.75 ID:2SLROv+80.net
民間企業努めの俺の倍だと年収2000万ぐらいもらえるの?

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d7d-1Jgg):2022/06/09(木) 21:42:52 ID:uQbr2TC60.net
>>860
公務員が良いところは、毎年安定に上がっていく給料と、退職金と年金がいいとこじゃないの?

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-1xqW):2022/06/09(木) 22:39:21 ID:eCtsXngr0.net
国家公務員のキャリア組が事務次官近くまで上り詰めたとしても2000万円ちょいだから民間と比較するとかなり安いな

上場企業の社長、取締役クラス同等として2000万円台はなかなかいないんじゃないか?
その分退官後が美味しいらしいけど、それも上層部のみで末端まではないだろうし、安定性だけが売りかな?

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-OAXB):2022/06/09(木) 22:50:46 ID:7PwAsfvq0.net
民間は50超えると役職定年や子会社出され
給与3割程度カットが普通ですよ
公務員のキャリアは退職金5000万以上もらって
そこから天下り、70過ぎまで渡り鳥で1億以上貰う

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-PXuc):2022/06/09(木) 23:11:13 ID:TSmvNjvE0.net
雲ノ平や裏銀座はもうほとんどツアーが占拠してるのかな?
その方が小屋にはキャンセルのリスクもないし

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-1xqW):2022/06/09(木) 23:31:17 ID:eCtsXngr0.net
>864
知ったかぶりで書き込んでるけど、その一億円渡鳥で貰ってる人は最初から民間だったらいくら貰えてるの?
かつては東大法学部で一種合格がエリートコースだったけど、もう外資に取られてなかなか募集もままならないのが現実なのに、公務員がウハウハだとでも?

渡鳥ができるような人は社会的にも能力的にも民間だったら生涯年収でみたらもっと貰えてますよ

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-1xqW):2022/06/09(木) 23:31:56 ID:eCtsXngr0.net
ってスレチなのでもうやめときます

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-OAXB):2022/06/10(金) 00:15:27 ID:F3Enm99v0.net
民間だったらいくら貰えてるなんて、運の要素デカすぎて何とも。。。
公務員で第一選抜でアイビーへ留学派遣される
将来の局長級以上候補の能力高い人が退職→外資やベンチャー行ったけど思うようにキャリア積めず
どんどん職歴下がって、生涯年収が結局公務員続けるより低い人なんてザラにいる。
スレ的にはまったり地方のヒラ公務員で、山行きまくるのが良いよな。夫婦とも公務員なんてもう最強

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dcd-+J4x):2022/06/10(金) 00:50:09 ID:ot3KEJDS0.net
お盆の双六小屋のテン場が全然空いてると思ったらまだ予約開始前だったんだね。。。

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-rl9O):2022/06/10(金) 07:02:27 ID:ACG3ngzQ0.net
>>845
採用者平均27歳ぐらいの職種もある

871 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-JrRZ):2022/06/10(金) 07:02:53 ID:WT/Kp2+Ka.net
槍で僧侶3人パーティーが滑落
やっぱりバランスわるいのはだめだな

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86d9-PXuc):2022/06/10(金) 07:31:58 ID:zBGCeSW10.net
公務員だけど8から9月はみんな交替で休んで、窓口対応なんかの人手が足りないから7月のうちに全部決めないとダメだな
子持ちと病人と実家の遠い奴の都合が優先だし
山じゃなきゃそれでいいんだが

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/10(金) 08:02:34 ID:Cy7S0ciD0.net
わったしはーだしーのまあめいどーこっむぎぃいろなのんー

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5eb-+jz7):2022/06/10(金) 08:33:38 ID:tZPq5gjZ0.net
公務員っても職種はピンキリ
皆がイメージするのは役場職員だと思うけど、清掃局やら公立病院やら火葬場やらも公務員

875 :底名無し沼さん (スップ Sdca-BXwJ):2022/06/10(金) 09:00:30 ID:PKLSL6iVd.net
キャリアのエリートが有給ガンガン取って登山とかあまりないと思うな
役場とか学校の先生とか多いイメージ
よく遭難する団体職員なんていうのは公務員の成れの果てかもしれんが

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-OAXB):2022/06/10(金) 09:03:57 ID:F3Enm99v0.net
職種はピンキリだけど正規雇用なら制度は共通で、年休は年20日、キャリアや一部管理職除くときっちり消化率メチャ高いし、40日まで貯金できてフレキシブルに使える
病気休職も3年まで8割支給の有給で取れて、メンタル休職→復職→3ヶ月働いてリセットされてまた休職を繰り返す人もたまにいる
基本的に年功序列で、給与ボーナス減らないのは裏山。よほど勤務態度悪くなければクビや減給もない

877 :底名無し沼さん (アウアウイー Saad-7Zku):2022/06/10(金) 09:05:12 ID:81NnCrypa.net
去年の北ア地震の時、北穂涸沢間で亡くなったのはエリート中のエリートだったな。
捜索発見が早かったのも存在価値の高さ故かもって思った。

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d9d-mxYd):2022/06/10(金) 10:40:59 ID:OwiFiLSS0.net
お前らはエリートとは程遠いから関係ないじゃん

879 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-5e41):2022/06/10(金) 11:07:40 ID:ET0bm1lZM.net
役所勤めも結局は部署次第でしょ
地方でしかも災害対応求められる所なんか入った日には目も当てられんぞ

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-OAXB):2022/06/10(金) 11:25:31 ID:F3Enm99v0.net
TJAR最強王者の望月さんのような
仕事なのか山浸りなのかもうっていう人もいる。
本番レースは7連休だし、あれは公務員じゃないと無理。大変だと思うけどあれで家族いるのが凄い

881 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-u+Mx):2022/06/10(金) 11:33:06 ID:zCs7C+lPM.net
公務員は羨ましいけど なりたいとは思わんな。働く意義が見いだせない。つまらない人生だ。

882 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-fa+r):2022/06/10(金) 12:20:25 ID:BD8F43+ta.net
うちの親父はノンキャリアだから
所轄課長止まりだったが
それなりに充実していたと思う

公職で奉仕者として働く事が
つまらないとか働き甲斐が無いとは思わんけどな

883 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-D0QB):2022/06/10(金) 12:20:48 ID:ecA21JPwr.net
働く意義とかいらないんで、金も暮らせれば充分
欲しいのは連休と晴れ間

884 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-JyKD):2022/06/10(金) 12:23:21 ID:B3WMGeq9a.net
まぁそれぞれ価値観の違いだから意見もさまざまだね

885 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-7Zku):2022/06/10(金) 12:23:33 ID:YybTOfIJa.net
意義とか他人に定義される物ではないし、他人の人生をつまらないと断言する方が幼いわな。

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/10(金) 12:31:00 ID:Cy7S0ciD0.net
お前らスレチだから

887 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-d7G4):2022/06/10(金) 12:34:52 ID:vflCkK0Gd.net
雲ノ平のテン場の予約制どうにかならんのか
糞予約制のせいで山行計画立てられないわ

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-YkvT):2022/06/10(金) 12:35:36 ID:KHI6MZrB0.net
お盆休み前の平日に西穂から奥穂行こうと思ってるんだが、なんか今年は平日も混みそう。
ジャンダルムの順番待ちは嫌だ。

889 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/10(金) 12:42:41 ID:Kog1guaHM.net
さすがに平日の火曜日~木曜で
海の日連休からお盆、シルバーウィーク、紅葉のピーク時期外せば大丈夫では。

890 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-9Ugc):2022/06/10(金) 12:50:04 ID:m3lCs8Cgd.net
>>888
詰まるのはウマノセのとこだな。
ジャンは奥穂側から直登する奴は少ないから、
そっちからなら待たずに登れる。

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-+J4x):2022/06/10(金) 12:56:51 ID:r1A96VOY0.net
10年くらい前のシルバーウィークに奥穂から西穂に行ったけど、ジャンも数人居たくらいで行列は無かったけど、今は人多いのですね。
天使がインスタばえするもんね。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-OAXB):2022/06/10(金) 13:15:04 ID:F3Enm99v0.net
ジャンダルム、今はもうほぼ全員がヘルメットしてるよな
自分はコロナ前の9月に岳沢から天狗のコル経由でヘルメット無しで行ったがジロジロ見られて参った。
個人的にはザイル
不要なところはヘルメットも要らんと思ってるけど時代なのかな

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bb-TGTW):2022/06/10(金) 13:32:42 ID:3rA7EIKB0.net
いや、ジャンはヘルメットしろや
お前が死ぬのは全然いいけど運悪く石落として殺す側のこと考えろや

894 :底名無し沼さん (JP 0H1d-ESfR):2022/06/10(金) 13:37:40 ID:rQ86zh0EH.net
上から石をぶっつけるヤツがたくさんくるようになったから被らなきゃならんと考えるのだ

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-kcmN):2022/06/10(金) 13:48:06 ID:iDFDIlMp0.net
>>892
剱なんか一般道でも何年か前からヘルが当たり前になってるよな
自分はしたことないけど、同調圧力で次行くときは持ってくかも

896 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/10(金) 13:51:46 ID:Kog1guaHM.net
なるほど石落とす登山者からの自己防衛か
点線ルートもSNSの影響か、週末は気軽にたくさん人来るようになったよなあ
北アはシーズン外した平日専門で、ルートは人少なかったから気にしてなかったよ。

897 :底名無し沼さん (スップ Sdca-FcYG):2022/06/10(金) 15:35:33 ID:UxKf4YB7d.net
猿回しがロープ出して渋滞するので運だな
ガイドとかいうクソどもはまだ息してんのかな

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 854d-+66E):2022/06/10(金) 15:39:59 ID:x+ApHpRE0.net
劔槍穂高、他どこ辺りでヘルメット着けてます?
念のために買ってみたんですが

899 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/10(金) 16:05:06 ID:Kog1guaHM.net
不帰の険、八ツ峰キレット、
白馬の大雪渓で被ってる人もいた
各県の山のグレーディングランクEやDの山は持っていっていいんじゃないか

900 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-AFxJ):2022/06/10(金) 16:29:10 ID:YhnZLxE6M.net
下ノ廊下もヘルメット必須
滑落事故のためではなく通路の天井に頭ぶつけるから

901 :底名無し沼さん (スップ Sdca-BXwJ):2022/06/10(金) 17:06:16 ID:PKLSL6iVd.net
ヘルメットは納得できるが猿まわしは意味あるのか?って感じ

902 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-JoGv):2022/06/10(金) 17:25:58 ID:Q9qI3Cs2d.net
ベテランガイドならバランス崩した瞬間、落ちる前に引っ張れるとかなんとか

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 854d-+66E):2022/06/10(金) 17:28:53 ID:x+ApHpRE0.net
ありがとうございます
グレーディング表っての見てみました、Cランクで経験積んでみます
色気出してDE行くとしたら比較的優しいのはどこでしょうか

904 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd9-3IdR):2022/06/10(金) 17:53:31 ID:Uen6vg4ZM.net
TJARって結局暇人しか出れないんだよね
社畜を馬鹿にしてるよこの大会

905 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2e-3V+v):2022/06/10(金) 18:02:12 ID:/G+5ySDkM.net
下ノ廊下は3回通ったけどノーヘルで十分だった
ヘルメットを付けると頭が高くなる&安心感から注意が疎かになって逆にぶつけやすくなるような気がする
落石に関しては下ノ廊下で大きいのが直撃したらどっちにしろ死ぬし、ファッションみたいなもん

身長は高い方

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ dacd-S6o+):2022/06/10(金) 18:05:22 ID:MiOChWEh0.net
そりゃ社畜は馬鹿だから仕方ないだろそもそも社畜が登山するか?

907 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-GB9M):2022/06/10(金) 18:05:33 ID:PArE7V9Vr.net
チャリ通勤用のメットしか持ってないから、山にもそれ持ってく、もっともメット必要なとこなんて滅多に行かないけど。

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-OAXB):2022/06/10(金) 18:23:05 ID:F3Enm99v0.net
チャリ用だと100g台の超軽量もあるから
持ってきやすいよな

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e7-fRxr):2022/06/10(金) 18:48:08 ID:GgCBsbKn0.net
雲ノ平に一泊で行くのって無謀なの?
標高差見ると行けそうな感じだけど薬師沢がキツイとよく見る
太郎平で泊まって2日目に雲ノ平目指すのが一般的か?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 864d-GWuK):2022/06/10(金) 18:55:17 ID:LLVrX6bK0.net
>>845
自衛隊入れ。
というか入って下さい!
満32歳未満はOKなので。
登山やってる体力あれば大丈夫です。
昨今、超募集難でとんでもない隊員でも入隊させてる現実がアリマス。

911 :底名無し沼さん (スップ Sdca-GLPP):2022/06/10(金) 18:56:23 ID:kJjtNlnGd.net
>>892
グレーディングCからメットしてる

912 :底名無し沼さん (アウアウイー Saad-7Zku):2022/06/10(金) 18:56:33 ID:81NnCrypa.net
>>909
相当速い人は行けるでしょうけど、薬師沢からの急登は足場がとにかくツルツルなのがキツイな。
せっかくの雲ノ平なら無理ない行程で景観を楽しんだほうが良いと思うよ。

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ a165-Rebr):2022/06/10(金) 19:02:50 ID:aNKSGZYD0.net
標準コースタイム11時間、休憩入れれば12時間
夜明けとともに出発しても到着する頃には日が落ちてて雲ノ平の景色が何も見えないな

914 :底名無し沼さん (バットンキン MMd9-OAXB):2022/06/10(金) 19:05:23 ID:Kog1guaHM.net
小屋泊なら余裕で行けると思う。
テン泊装備だと薬師沢からの登り返しのところで手を使う箇所もあってかなりキツイ。

自分は初日に大東新道から高天原山荘まで入ったなあ。
ちょうど小屋閉め週で800円でビール飲み放題。皆ベロベロw
C沢からの登り途中に○○○○の群落があってゴニョした。楽しかったな。

915 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-+J4x):2022/06/10(金) 19:06:41 ID:snCAxQ+bd.net
北アのバリエーションでメット無しで注意されたから、すぐに買ったわ。 
そんなんで気分を害すのも癪だし、被ってたらちゃんとした人と思われるなら被ってて損は無いかな。
北アなら無雪期なら西穂〜南岳、奥穂〜前穂、剱山頂界隈、バリルート、有雪期はほぼどのルートでも被ってる。

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3IdR):2022/06/10(金) 19:08:46 ID:lW0xc/b70.net
>>915
被るのは相手のため
うっかり落とした小石で大怪我されたら嫌だろ?するのも嫌だしされるのも嫌じゃん

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/10(金) 19:13:09 ID:Cy7S0ciD0.net
避妊の話かよ

918 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-X0FV):2022/06/10(金) 19:19:24 ID:68pjSuXoM.net
>>916
落とすのは当たり前って風潮にしたい感じがしてこわいわ。

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3IdR):2022/06/10(金) 19:21:17 ID:lW0xc/b70.net
>>918
じゃあ被らなきゃいいんじゃね?
自分は被るけど他人に強要するもんじゃ無いな

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3500-tEll):2022/06/10(金) 19:37:46 ID:Rejvh3aW0.net
どう気をつけようと人間たまにはミスるし赤の他人がどこまで信用できるかってのもある
車乗っててもたまにキチガイに遭遇するでしょ
そいつが岩場で上にいるやつの可能性もある

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79e7-fRxr):2022/06/10(金) 19:37:50 ID:GgCBsbKn0.net
>>912>>913
そんなにかかる?
YAMAPやヤマケイ見ると9時間20分くらいだよ
だから普通の人なら8時間半くらいで行けるかなと思ったんだけど
足場ツルツルなのはロスに繋がるからその辺で苦戦するのかな?

>>914
行くならテン泊したかったけど無理かなぁ
テン泊するなら太郎平で泊まるしかないか?
太郎平で泊まるなら1日目に薬師登って太郎平で泊まる感じ?

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062c-P3ru):2022/06/10(金) 19:58:04 ID:a365xZPh0.net
考えるの面倒だからヘルメット推奨エリアだけ一応してる

923 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-X0FV):2022/06/10(金) 20:10:43 ID:68pjSuXoM.net
>>919
おれもヘルメット被ってるよ。
そのうえで、落石させないって基本を無視して、落石させたやつよりヘルメットしてないほうが悪いってのはいくらなんでもあり得んって立場。

924 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-QyWa):2022/06/10(金) 20:19:19 ID:+mA0cRfTd.net
雲ノ平って空気感がのんびりなのよ。
一泊二日で速攻登山しても後悔するよ。

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-PXuc):2022/06/10(金) 21:30:45 ID:56SqWWzX0.net
今は雲ノ平らへんの山小屋は一泊二食14000円か
3泊で42000円飛んでいく

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35d0-K8bC):2022/06/10(金) 22:05:17 ID:dZJK5F8J0.net
お金で買える物は買っておく
時間とゆとりは買えない

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-RMr2):2022/06/10(金) 22:42:12 ID:XAqTE+tN0.net
高齢者施設で働いてるんだけど、今日92歳のおばあさんが登山好きだったて話になって、「あぁジャンダルムも行ったよぉ。20代の時だわ」だって。
おれは叩きのめされた

928 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-Cd+T):2022/06/10(金) 23:19:58 ID:2k2RQhMmM.net
ちょうど百名山ブームの世代じゃないかな

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-PXuc):2022/06/10(金) 23:32:23 ID:56SqWWzX0.net
新田次郎読むと高度成長期は山をやるといったらバリエーションルートやらなきゃいけないような風潮

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ a165-AFxJ):2022/06/10(金) 23:41:53 ID:aNKSGZYD0.net
第二次登山ブームが1950年代から60年代のはずだから、そのあたりかな

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a58-AFxJ):2022/06/10(金) 23:48:13 ID:KFlkQ4S90.net
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220609_19257
スニーカーで槍ってw

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-+66E):2022/06/10(金) 23:56:59 ID:5zZDAofj0.net
>>931
https://www.ordersuit.info/system/wp-content/uploads/2019/08/67765343_10214934606265576_7673203217424973824_n.jpg

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ a165-AFxJ):2022/06/10(金) 23:58:24 ID:aNKSGZYD0.net
>>932
自分もまっ先に佐田社長が思い浮かんだwwww

934 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-F1kx):2022/06/11(土) 01:37:54 ID:3IUJRn3/M.net
俺の爺さんも90過ぎだけど学生の頃に白山を観光新道と砂防新道で登ったって言ってたし
今知られてる主要登山道は戦後すぐくらいでも割と整備されてたんだろうね
アクセスは今とは比較にならないくらい悪かったんだろうが

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-dVEO):2022/06/11(土) 05:49:26 ID:q7zkmDzT0.net
防水透湿性素材はもちろん、化繊すらあったかどうかわからない時代ですよね、加藤文太郎とほとんど変わらない格好だったのでしょう、凄いなと思います。

936 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-kGh4):2022/06/11(土) 06:35:46 ID:pqt27qBxa.net
その時代でも化繊はあるよ。
ただ、ナイロンとかポリエステル。

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9331-nEVD):2022/06/11(土) 07:11:16 ID:9IjJS8xB0.net
>>909
行くのは一日で行けるけど、翌日すぐ帰るのはもったいないな。せっかくだから高天原温泉とか水晶岳とかも行きたいところ。

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-5f5v):2022/06/11(土) 07:15:19 ID:s6qlBpXd0.net
>>937
初心者の欲張りセットは疲労困憊で遭難を招くぞ2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/M2101K6R/12/GR

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e7-92nE):2022/06/11(土) 08:02:00 ID:QVCrU4yL0.net
>>937
元々の計画だとそれ考えてた
1日で雲ノ平に行って、2日目に水晶と高天原温泉に行って雲ノ平に戻る
3日目に下山

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/11(土) 08:11:23 ID:3oT3/MVU0.net
>>909
健脚ならテント泊装備で折立を朝6時スタートで15時前にはつくよ。

ただ、のんびりとしたくなる箇所が多いからもったいないかな。

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e7-92nE):2022/06/11(土) 08:34:44 ID:QVCrU4yL0.net
>>940
調べると雲ノ平に着く前でも秘境感ある場所が続くみたいね
2泊3日だとどんなんがおすすめなん?

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-5f5v):2022/06/11(土) 08:41:06 ID:s6qlBpXd0.net
苦しい登山ほど記憶に残ることを知ってるからあえて苦しい日帰りスタイルで俺は行く

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fee-McZq):2022/06/11(土) 08:53:45 ID:NmPOgrZR0.net
それはのんびりを体験してないから。

涸沢テント2泊で、中日はのんびり出発で奥穂・涸沢岳のみ、
途中花畑で写真撮って、早い時間からテラスで転がって晩酌、
夜は星見して、帰りの横尾以降はバードウォッチング。
ゆとりあってええよ。
中日は時間ずらしたから8月週末なのに途中ほぼ人おらず。
(ちょうど穂高岳山荘ですれ違う時間帯)

日帰りや1泊だと皆同じ時間帯に行動するから混む。
どの山でも似たようなことはあるんだろう。

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-GGE9):2022/06/11(土) 08:54:10 ID:0BXImOM20.net
薬師沢小屋からの登り返しがうんち

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fee-McZq):2022/06/11(土) 09:00:43 ID:NmPOgrZR0.net
書いてて思ったけど、夏の北アは晴れるのは8時まで、
10時にはガスが出ることが多いので、日帰りだと
朝の絶景を眺められない難点もあるなあ。

日帰りマストは乗鞍岳w
夜自宅出て仮眠してご来光バスに乗れば、日の出には
3千メートル級のピークから絶景独り占め。
さすがに剣が峰までは時間ないけど、富士見や大国など
すぐ登れるピークあるし。

946 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-EjsZ):2022/06/11(土) 09:32:42 ID:IlwwpKzOM.net
3泊なら
飛越トンネル→北ノ俣避難小屋(泊)
→黒部五郎→三俣蓮華岳→三俣山荘(テン泊)
→鷲羽岳→水晶岳→祖父岳→雲ノ平山荘(テン泊)
→薬師沢→赤木沢出合→赤木沢→赤木岳→北ノ俣岳→飛越トンネル
歩いたけどこのあたりの魅力凝縮コースでなかなか良かった
折立からでも行けるし、赤木沢行かずに薬師岳行っても良いコース

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/11(土) 10:31:52 ID:3oT3/MVU0.net
>>941

二泊三日だと色々と選べて悩みますね。
折立ピストンとすると

初日は雲ノ平までいく
二日目は鷲羽岳、水晶岳、高天原まで行って雲ノ平山荘に戻る
三日目は雲ノ平をのんびり見てから下山かな。

それか初日は太郎平小屋泊まりで薬師岳
二日目は雲ノ平まで行って周辺散策、三日目は下山

か初日雲ノ平、二日目、黒部五郎岳、三日目下山

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/11(土) 10:33:00 ID:3oT3/MVU0.net
書いてるると、今年は南アルプスと思ってたけど、北アルプスにやっぱり行きたくなってくるな

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/11(土) 10:39:28 ID:3oT3/MVU0.net
7月三連休で北アルプス行きたいよな

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e7-92nE):2022/06/11(土) 11:03:48 ID:QVCrU4yL0.net
>>947
ありがとう
行ったことなくてキツさもわからないから二つ目の計画が一番現実的かな?
本当は一つ目の計画がしたかった…
テント装備で双六岳目指した時、朝6時に新穂高を出て1時前くらいに双六小屋着くくらいの体力だったけど、1日でテント担いで雲ノ平行けるかなぁ

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/11(土) 13:07:38 ID:3oT3/MVU0.net
>>950


太郎平小屋までの到着時間で決めるのがおすすめです。ただ、今はテント場も予約が必要な日があるので、そこは日程次第ですかね。

コースタイムを巻けている&足が残っているなら雲ノ平を初日に目指すのもありですね。

他の方も書いてましたが、薬師沢小屋からの2時間の急坂はなかなかきついです。
そこを越えればあとは景色堪能って感じですね

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/11(土) 13:09:22 ID:3oT3/MVU0.net
2つ目の薬師岳ピストンプランもコースタイムとしては雲ノ平に抜けるのと1時間ちょっと短いだけですけど、荷物を置いて行けるのが違いますね

953 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-EjsZ):2022/06/11(土) 13:17:58 ID:IlwwpKzOM.net
テント泊装備背負って太郎平から薬師沢降りたあと
雲の平への登り返しがかなりキツイ

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e7-92nE):2022/06/11(土) 13:35:29 ID:QVCrU4yL0.net
色々ありがとう
薬師沢がどんなものかわからなくて自信がないから初日に太郎平に泊まって2日目に雲ノ平に泊まることにする
余裕があれば2回目行くときに一気に雲ノ平目指してみる

955 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-1ycQ):2022/06/11(土) 13:58:08 ID:4K+YnYDpa.net
>>892
どういうこと?時代とか関係なくザイル不要な場所でも他人が落とした石は転がってくるだろ

956 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-EjsZ):2022/06/11(土) 14:23:19 ID:IlwwpKzOM.net
それ言い出したら
年間何千人も死んでる車や自転車乗るときには
ヘルメットかぶってないとおかしいよなぁ
確率的にはリスク遥かに上なのにさ

957 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-EjsZ):2022/06/11(土) 14:28:48 ID:IlwwpKzOM.net
>954
それがいいと思う。初日余裕あったら薬師岳ピストンしてくると良いよ

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 434d-/e9c):2022/06/11(土) 15:14:31 ID:8IqN4w7h0.net
雲ノ平って薬師沢から歩かないと満喫できない感じ?
三俣から雲ノ平山荘往復とかでは物足りない?

959 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-G2Bj):2022/06/11(土) 18:20:25 ID:7slMwh6bM.net
>>946
赤木沢って沢装備なくてもいけるん?

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Aiv4):2022/06/11(土) 18:55:21 ID:PKDi4wOU0.net
雲ノ平行ってる人って1週間ぐらい有給とれちゃうええとこ勤めの人なのかなあ

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-2e6z):2022/06/11(土) 19:56:51 ID:Ln/EpKzl0.net
>>955
クライミングのセルフビレーもだけど、最終的には自分を守る為に有る物だと思うな。

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-EjsZ):2022/06/11(土) 20:06:04 ID:pH1yqzhI0.net
>959
ロープが必要なところはない
自己責任だけど、ジャンダルム行ける人なら大丈夫な感じ
30m大滝より上のルーファイ、高巻き草付きだけ気をつけて

963 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-ac/y):2022/06/11(土) 20:31:55 ID:ynXPasHqM.net
奥穂高の白出沢コースはいつかは復旧するのかな

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ a357-K5Va):2022/06/11(土) 20:43:17 ID:hwT+pXUE0.net
今年は便所サンダルで槍ヶ岳にいくつもりや

965 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-G2Bj):2022/06/11(土) 20:58:19 ID:Yar4JLTLM.net
>>964
晴れてたら余裕

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-P/5z):2022/06/13(月) 01:05:44 ID:YuDaa3/W0.net
>>960
三俣連泊で中日が雲ノ平と鷲羽な2泊3日(黒部五郎か赤牛行くときは雲ノ平は無理)

967 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-NYLe):2022/06/13(月) 07:15:05 ID:r5f/+Io6M.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ a357-gooF):2022/06/13(月) 07:33:18 ID:006G9tpk0.net
ステロイドは肝臓や心臓ぶっこわすくらいで薬物中毒にはならないぞ  
とつっこんでおこう

969 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-QBFo):2022/06/13(月) 12:09:55 ID:IYSPcF7QM.net
ステの副作用抑えるためにいろいろ飲むんだったらヤク中として差し支えないやろ

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ a357-K5Va):2022/06/13(月) 13:08:09 ID:006G9tpk0.net
言わねえよ
それ自体に依存性はねえんだから
ステだって普通はサイクルして使うんだよ

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ a357-K5Va):2022/06/13(月) 13:11:09 ID:006G9tpk0.net
まあ、たしかに日本のボディビルダーでステとシャブ併用してて警察官ぷち殺してしまった奴はいるけどな!それは主にシャブのせいだろ

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-GAPW):2022/06/13(月) 14:40:58 ID:kdYWHSVP0.net
コピペに反応するほど話題無いの?

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ b346-Z0Ka):2022/06/13(月) 15:10:31 ID:j5WXZ7FG0.net
下山後のオススメデリヘルでも語るか

974 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-5f5v):2022/06/13(月) 17:36:38 ID:koPcR3aKM.net
ショルダーハーネスとチェストストラップに圧迫された…

975 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 19:49:20.75 ID:70I5YJDX0.net
どんなプレイ?

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-8H4x):2022/06/13(月) 22:13:15 ID:lEHrwGGR0.net
ハプニング登山

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/13(月) 23:06:52 ID:K4YMWr940.net
7月三連休プランを悩んでる間に宿がうまる

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-voBJ):2022/06/13(月) 23:57:32 ID:V8mKSQX20.net
ハーネスするともっこりが目立ちますよね

979 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-tBfb):2022/06/14(火) 00:10:05 ID:SMskACfxM.net
スリングの縛り方を教えて下さい!

980 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-nuUI):2022/06/14(火) 11:04:22 ID:Ql8yQm9Td.net
>>977
7月の三連休どころか

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Aiv4):2022/06/14(火) 11:40:41 ID:KaNsPS/l0.net
もう梅雨入りだな

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63cd-gL1p):2022/06/14(火) 12:02:59 ID:zfHsXQYx0.net
海の日は梅雨時期なので3日共晴れる事がないから、北ア界隈を車中泊で数箇所回ってる。
大雨ならいつも燕岳。 合戦尾根が川みたいになってても結構人居るし面白い。

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-EjsZ):2022/06/14(火) 13:07:57 ID:yITqhGCf0.net
7月の3連休からお盆なんて年イチ混む時期なのに
行く人はMの人のようだ

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1388-7zzO):2022/06/14(火) 13:31:09 ID:bwpJBXzz0.net
北アスレでこんなこと言うのもなんだけど
海の日の連休は早めにチケットと宿とレンタカー取っておいて北海道でも行くのが良い。

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-8TbI):2022/06/14(火) 14:10:02 ID:1cVNx/6a0.net
7月8月の土曜日は燕山荘満室かい

986 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-5f5v):2022/06/14(火) 14:20:54 ID:ETK6yWKSM.net
予約ありきの登山なんて殆ど観光地行くのと変わらん
疲れたからここを今日の宿とする
これが登山

987 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 14:22:50.59 ID:yITqhGCf0.net
>986
TJARレーサーの方ですね。わかりみ

988 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 14:46:32.33 ID:kLohg7cK0.net
>>985
そらそうだろ
天気予報悪いとキャンセル空き出るからそれを狙え

989 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 15:03:57.25 ID:klqiUzaq0.net
燕山荘に泊まるのが目的じゃないから雨の日に予約が取れても嬉しくないでしょ

990 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 15:10:32.97 ID:n7qCJ0eLd.net
3連休は外して普通の土日に有給くっ付けて行く

991 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 16:02:48.20 ID:r2kOv/aOd.net
大天井まで足を伸ばせば問題ない

992 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 16:27:06.26 ID:Xd4dkypRM.net
3連休だと北海道行っても中途半端なんだよなあ
一番北海道満喫できる大雪~トムラウシ縦走や利尻、知床羅臼~硫黄縦走あたりは山中だけで3日欲しいところ

993 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 19:10:33.67 ID:gT+9voccM.net
>>992
利尻で3日てどうやるの?船込み?

994 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 19:22:09.75 ID:k2i9b24ld.net
山中ってあるから横断でもするんじゃなかろうか
屋久島ですら3日で余裕だけど

995 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 19:48:41.08 ID:vQXrPKMxd.net
利尻岳はフェリーの時間もあるし海抜ゼロからだからキツいし、隣りの礼文島は花の名山。折角、北海道までいくのだからウニも食べたいとかでしょ。

996 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 20:21:36.44 ID:yITqhGCf0.net
俺が行ったときの行程
初日 千歳から稚内へオロロンラインで移動、ライダーズハウスみどり湯泊
2日目 始発フェリー輪行で礼文島、Ebikeでスコトン岬と岬めぐりコース、北のカナリアパークから仰ぎ見る利尻島、香深で朝どれウニ丼、午後のフェリーで利尻島、沓形温泉入って沓形岬でキャンプ泊
3日目 利尻島反時計回りで一周。昭和通り、オタドマリ湖、姫沼など周遊後甘露泉水から登山開始、7合目避難小屋泊
4日目 避難小屋から山頂ピストン、鴛泊港でまたウニ丼、午後イチフェリーで稚内、宗谷岬と白い道、猿払エヌサカ線経由で札幌へ
GWで登山はほぼ雪の上だった。朝採れ生うにお高いけど美味すぎ

997 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 20:45:23.48 ID:zZmq411t0.net
北アルプス118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655207086/

998 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 22:00:28.96 ID:SnDFQ9RAM.net
利尻はせっかくあんな所まで行くんだし
もし雨降ったら…と思って2日確保
礼文と稚内の観光も1日ずつ確保したら移動日含めて5日はかかったわ
でも礼文を実質半日で終わらせたのは失敗だった
なんなら利尻富士より礼文島トレッキングの方が楽しいわ

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-UL4l):2022/06/14(火) 22:46:26 ID:fsXt89hS0.net
>>984
その時期、毎年休暇を抱き合わせて北海道へ行ってる
トムラウシ山はまた行ってみたい

1000 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ltrz):2022/06/14(火) 23:09:06 ID:5Vqdkd/bd.net
早く梅雨明けしてくれ北アに行きたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200