2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山登りは一人がいい。40人目

1 : :2022/05/06(金) 13:15:32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

よな。

…たぶん

※前スレ
山登りは一人がいい。39人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1641229595/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Eqib):2022/06/08(水) 01:28:09 ID:HFZOML1A0.net
>>534
髭面の山男とラッコ鍋してこい

553 :底名無し沼さん (スプッッ Sdca-yGJo):2022/06/08(水) 05:48:29 ID:QBiqlFewd.net
>>550
いちいち面倒くさいね
気を遣う人間関係は職場でウンザリだわ

554 :底名無し沼さん (スップ Sdea-wyTq):2022/06/08(水) 06:34:50 ID:EHi5svtOd.net
基本ソロだけど、いつも同じ山域しか責めないからYAMAPで仲間作ったわ
便乗するだけだから楽チン

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69a2-ZToa):2022/06/08(水) 07:25:52 ID:bThxJUjw0.net
軟弱者めが

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9e7-jm1K):2022/06/08(水) 07:41:32 ID:5QuS3fDO0.net
でも車が二台あれば始点と終点を別の登山口にできるんでそれは楽だなあと思うことはある。

557 :底名無し沼さん (スップ Sdea-wyTq):2022/06/08(水) 07:41:40 ID:EHi5svtOd.net
>>555
そういうなって
北アとか百名山とか興味ないから、ほっとくと一生行かないだろうからさ
山は山だから、行ってみればどんな山もそれなりに楽しい

558 :底名無し沼さん (スップ Sdea-wyTq):2022/06/08(水) 07:44:13 ID:EHi5svtOd.net
>>556
そうそれもやってるよ
別に反対から各々ソロで登って山で落ち合って鍵交換してもいいんだし

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8688-Rl6H):2022/06/08(水) 12:11:52 ID:rKeNESY40.net
車持ってるくせに山には絶対に車で来ないで
人の車目当てに近づいてくるやつがいたな
何となくそれがわかってから疎遠になった

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86a6-m5EP):2022/06/08(水) 12:19:49 ID:xNhDli2Y0.net
孤高の人になりたいから山に来てるってのはあるなあ
山でウフフのキャハハとかしたい人はスレ違いもいいとこかと

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/08(水) 12:27:30 ID:jVobaI8s0.net
毛むくじゃらの山男がお花畑で追いかけっこする光景がうかんだ

562 :底名無し沼さん (スププ Sdea-BXwJ):2022/06/08(水) 12:39:25 ID:5j2K/h/6d.net
>>558
約束の山頂でハイタッチしてすれ違うのカッコええよな

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/08(水) 12:54:49 ID:jVobaI8s0.net
谷垣とキロランケの追いかけっこ

564 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-ZToa):2022/06/08(水) 13:08:45 ID:zi/F2NWGM.net
オソマ!オソマ!

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-9Ugc):2022/06/08(水) 16:02:39 ID:saf3ecp+0.net
>>561
子どもの頃の山男のイメージってそんな感じだったけど山初めて一度も会ったことないな

566 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 17:11:24.87 ID:U67ob64B0.net
誰もいない山であう人は紳士的な人が多いわ

567 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:03:37.43 ID:dsEeP0oPd.net
早朝登山良いね
金曜日に八王子ネカフェ前泊、高尾からの始発中央本線で向かうパターンにハマってるわ
超効率が良い
石和温泉の銭湯でチャプチャプタイム
食堂で酒場放浪記
夕方にはメトロモドルわよ

568 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:10:15.35 ID:Uw5ZH/dZp.net
チャプチャプかわいい

569 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:39:15.63 ID:UFNnYRbId.net
>>567
それでどこへ?

570 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 19:45:43.90 ID:U67ob64B0.net
お気に入りの男の娘のアパート

571 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 19:45:47.08 ID:CiPk0uPS0.net
エリアなら乾徳山や甲州高尾山が手頃やね

572 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:15:02.75 ID:GY6h/7R0d.net
>>567 甲府駅前も昼飲み営業飲み屋多し
高速バスで帰りも楽々
甲府警察署の石和側に渋〜い銭湯がある

573 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:08:31.80 ID:zM8aVEqGM.net
それより石和温泉の食堂奥の公衆浴場がいいよ
本物のかけ流しの温泉味わえるから。午後からしかやってないけどね。
石和温泉がこんなにヌルスベなのはここと、某宿のみ
有名なかんぽや慶○とか本当に温泉なのか?レベル

574 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:28:07.20 ID:SQl9O3OE0.net
>>573
石和温泉の食堂ってどこのこと?

575 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:39:34.92 ID:zM8aVEqGM.net
石和温泉公衆浴場でググるといいよ

576 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:43:44.33 ID:SQl9O3OE0.net
>>575
お、ありがとう

577 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 20:35:38.95 ID:s+UIBBK30.net
瓶ビール冷えてるし
グリーンゾーン商品券使える
単独登山終えたら石和温泉銭湯に行きたいなあ

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-zc8l):2022/06/09(木) 21:57:44 ID:HQ+MQojI0.net
>>550
山岳会は近場の低山でも事前申請、下山時も必ず連絡するのが面倒だった
日曜の登山は金曜までに必ず担当者に申請しろとかね
仕事に束縛されてるようで嫌になって、辞めて好きなように野山歩けて解放された感じ

自分は近場の低山や藪山も良く行くから、当日起きた時に行く方向決めて、
その日の気分で無計画に低山12時間縦走とか良くやる
山に限らず遠方の旅でも空港に着いてからどっち方面行こうか決める性格だから。

579 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-3n2b):2022/06/10(金) 07:15:55 ID:/oVsyWs7d.net
性格的に群れるのが苦手や
友人は少数で深く付き合うタイプだわ

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ed-wVYS):2022/06/10(金) 07:32:04 ID:y0gjNlur0.net
群れるの苦手やけど、
深く付き合う友人もいねえ、、、
それこそ、ああATフィールドってイカした表現だな、って思ったもんだ。

581 :底名無し沼さん (バットンキン MMa1-6Hsc):2022/06/10(金) 07:42:47 ID:knmhxWJFM.net
https://i.imgur.com/kIvk72m.jpg

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-BXwJ):2022/06/10(金) 07:47:43 ID:cUzcqtDf0.net
全く気を使わなくていい仲間と運転代わりながら遠くの山へ
そんなことに憧れたりもする

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbd-TkOU):2022/06/10(金) 08:27:10 ID:86PCImQu0.net
ほとんど休まないで足下だけ見て黙々と歩き続けるのが好きなんだと気づいた

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-5af6):2022/06/10(金) 11:59:21 ID:MnLZs/tD0.net
低山に行く時も基本に則って26リットルのザックにレインウェアやヘッドランプや非常食や多めの水やその他諸々一式入れて行くんだけど
山でトレランの人を見るとまるで子供用みたいな極小ザック一つに半袖ウェアと短パン姿で颯爽と走ってるんだけど
あんな軽装で問題ないなら俺のは何だったんだと思ってしまうな
あの小さなザックにいったい何を入れてるのか不思議に思うわ
あれでは食事とか水もそんなに入らんよね

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-wyTq):2022/06/10(金) 12:06:50 ID:lVHzfb5i0.net
入らんよ
何かあったら救助呼ぶ前提でやってるんでしょ
マラソンから入ったトレランは山に来ないで欲しい

586 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 12:13:03.88 ID:3cQTWcK+0.net
低山ってどれくらいまでかにもよるよね
普段山登ってるような人だと1000m程度でも低山とか言ってるしよう分からんw
300m程度の山で整備されてるようなとこだとペットボトルだけ持って歩く事もあるわ

587 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 12:22:15.16 ID:86PCImQu0.net
喉が渇くまでに下山するのも戦術のうち

588 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 12:30:52.25 ID:Fr3pe/36p.net
ロードレーサーのウェアにペットボトル2本にレインウエア突っ込んで、舐めプ登山するのが好き。

589 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 12:38:30.36 ID:Q8sZSSWQr.net
ウルトラライトは夏の雪が残っていない山をスピードランしてくるならかなり有能
一人で登るときほど道具は慎重に厳選して持って行った方が良いしその訓練になる
ウルトラライトにソーヤーミニとチョコレート積んだら終始無双乱舞状態

590 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 12:43:32.38 ID:vEB7vKto0.net
>>583
この世界のどこにも俺の居場所は無いけど歩いてる間はひとりだから救われるもんな

591 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 13:13:31.20 ID:Cy7S0ciD0.net
それ高尾山とか筑波山では通用しないだろ

592 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 13:15:42.47 ID:/pOxZvlcd.net
>>586
低山は1500m以下の感覚だわ
そんな山は登山口が500m以上はあるからそこまででもないんだよな

593 :底名無し沼さん (スププ Sdea-BXwJ):2022/06/10(金) 13:30:49 ID:8m0Sc2xGd.net
>>584
5Lザックでもメインコンパートメントにレインウェア上下・エマージェンシーセット・ヘッドランプ・水1Lは普通に入る
外に大容量ポケットが多いのでそこに行動食・水1L・スマホ・ウインドシェルを入れる

594 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-zJoZ):2022/06/10(金) 14:35:54 ID:Ppv54RROp.net
>>592
神奈川の母なる山、丹沢山はギリギリ低山じゃないんですね

595 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:23:00.13 ID:ora74RLoa.net
>>584
単にそれより小さいサブ持ってないだけとかだろ?
老害のアホとかに多い

596 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:25:56.33 ID:6ZnQGYj/0.net
>>590
居場所がないなんて悲しいこと言うなって
まだ見つかってないだけだよ

597 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:31:59.23 ID:OwiFiLSS0.net
最近ハイキング始めた俺は低山でも水2Lぐらい飲むのにトレランの人は500mlペットボトル1本ぐらいしか持ってなくてすげーって見てるんだけど
慣れると水飲まなくてもいけるものなの?

598 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:35:46.75 ID:86PCImQu0.net
慣れると少々の脱水ではパフォーマンス落ちなくなる
下山してから水めっちゃ飲むけど

599 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:38:26.82 ID:9/3CvGQbp.net
トレランの人は行動食が柿の種

600 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:41:06.34 ID:PJkDExFZp.net
奴らの膝はどないなってるねん。
痩せてるからかな。。やっぱり。

601 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:43:48.22 ID:ora74RLoa.net
それなりに痩せて少ない摂取で行けるようにはなるのと下山にはそうなると少くて済むからな
デブや汗っかきには無理。大量に出るからね、その分取らなきゃ足すらつるらしい

602 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:45:00.71 ID:sgsnUrIQa.net
トレランナーも大概テーピングでボロボロよ

603 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:58:31.69 ID:pR5lngwq0.net
おれは日帰りでも3Lを持っていく

先月の1700m
15km7時間でもちょうどでした

他の人のも聞いてみたい。

教えてくださいな

604 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:00:09.28 ID:Cy7S0ciD0.net
カーフスリーブとかギアだらけだしな

605 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:05:00.89 ID:sdV4SCKsd.net
4時間くらいの行動だとほとんど水飲まないことがあるけど
8時間になると何故か3リットルくらい必要になる

606 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:10:52.09 ID:XRmcZ/V60.net
>>584
間違っていない

自分の命の重さを判っておられるのだから
100%、正しい

607 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:19:28.52 ID:Cy7S0ciD0.net
自分てやってみるとわかるけど走ってるときのほうが水はそんなに飲まないわな
そもそも荷物軽量だし靴も軽いし
ほんとに険しいところはみんなダラダラ歩いてるしな

608 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:35:40.87 ID:E/SVpUQY0.net
数時間位なら山では飲まなくてもなんとかなるが
実際の体は不足しているから後でたっぷり水分摂っているな

609 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 20:06:52.66 ID:ora74RLoa.net
トレラン猿なんかこれのやり方でいいわ
https://i.gifer.com/origin/a5/a5ade0c895c5ba2070ba8c936e5dd869.gif

北岳農鳥縦走時(一泊?)に水分けてくれと言うからペットボトルごと1000円提示したら断るようなクズだしね。

610 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 20:11:08.16 ID:3cQTWcK+0.net
この時期の朝夕は歩きやすくていいね
程よく涼しくてそれなりに湿度もあって
真夏は論外として今より冬のほうが喉渇くわ

611 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sped-hzhf):2022/06/10(金) 20:39:08 ID:vzfiCnlqp.net
真夏は3L必須なのでプラティパス1L×3本

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-BXwJ):2022/06/10(金) 20:55:38 ID:cUzcqtDf0.net
>>600
100m降りたら痛くなるも1000m降りてもてんで痛くならないもほぼ降り方次第だな
その場で行進する姿勢で意識は骨盤の着地する方の脚側向けて着地の際は重心の真下に足を置きその時支点が着地した脚の付け根になる様に降りる
これだと膝が痛くならないし安定するので速くもなるぞ

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-fZno):2022/06/10(金) 21:07:55 ID:Cy7S0ciD0.net
重心の軸の真下に足をおくのは登りも下りもかわらないよド素人

614 :底名無し沼さん (バットンキン MMe7-DWIP):2022/06/11(土) 02:52:29 ID:tUxXiGaOM.net
>>596
ハゲならあの世で昆虫に転生して生まれ変われば番居て居場所見つかるよw

615 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-MkWf):2022/06/11(土) 05:19:57 ID:iOVMxSQWd.net
膝いたいなら先にストックを突けばええねん

616 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-XFme):2022/06/11(土) 06:55:38 ID:QqpjNokyr.net
膝なんて痛くなったことないな
その代わりに脛が疲労骨折してるのか?ってぐらい痛くなるときがある

617 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-SMuZ):2022/06/11(土) 07:09:19 ID:4JOJgpBfd.net
おはよう御座います
山梨高尾山は良いですよ

618 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-1pmT):2022/06/11(土) 08:26:07 ID:RrbunBP5M.net
昨日二子山いって東岳・西岳から岩稜渡ってぐるっと山腹一周したけど人間に1人も会わなかった
シカに2回会っただけ
さすがにいつ降ってもおかしくない時期とはいえ誰もいないのは・・・
とてもいいね

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ a357-gooF):2022/06/11(土) 08:30:09 ID:hwT+pXUE0.net
>>616
前脛骨筋か?過去に捻挫してたりして足首に問題があるとなりやすいな
衝撃受け止めきれないからそこらへんに負担がかかる
軽いやつならカーフスリーブでなんとかなるときもある

620 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-nuUI):2022/06/11(土) 14:27:21 ID:klz6O/Dyd.net
>>613
何が言いたいのかよくわからんが実のある話をしようと思ったら安い煽りを受けるスレではまともな会話は成り立たんことは分かった

621 :底名無し沼さん (バットンキン MM27-DWIP):2022/06/11(土) 15:18:23 ID:c/CCZXS7M.net
>>618
そりゃその天気でしかも平日なのに

622 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-VJ50):2022/06/11(土) 15:26:28 ID:b8IqkXYNM.net
ソロの利点はウンコしたくなったら誰に気兼ねするでも無く野糞出来る事だよな

623 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 16:04:05.99 ID:i/fdHrr/a.net
野グソとか一回しかしたことないわ

624 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 16:13:41.32 ID:aOqc6SSzd.net
>>584
他人は他人、自分は自分だろ
素早く登って素早く戻るのも安全策の一つだわ

625 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 16:48:41.95 ID:7uVhNcA0M.net
>>623
持って帰らないクズだろ?

626 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 18:33:55.28 ID:PwORwSD50.net
平が岳で、4.5L飲み切ってまだ山中ってことがあったからな。
普段は2.5Lだが、長めなら4.5Lだな。

売店だの枯れない水場ある山なら、また違うと思うが

627 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 19:18:44.92 ID:hwT+pXUE0.net
平ヶ岳は山頂付近に水場あるだろ

628 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 20:09:46.30 ID:etLAoyC20.net
>NGS

確かに女性を交えた山行きでNGSは言いだしにくい。
ただ、下手な男よりも日に焼けて、ガハハハと大口開けて笑うタイプなら
平気で「雉を撃って来るわ」と云える。
それと、樹木帯を抜けたアルプス級の山では、さすがにNGSは出来ない。
一応吸着用の携帯トイレは持参する。

629 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 20:31:44.07 ID:+qzlW3UQ0.net
>>625
バッチいなあw

630 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 22:00:34.25 ID:7uVhNcA0M.net
>>627
ねーよ

631 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 22:01:05.05 ID:7uVhNcA0M.net
>>629
お前の残したのを踏む犠牲者が出るんだよ、死ね

632 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 22:43:45.32 ID:NRcaiPdBd.net
日帰りでも寝袋テントを詰めて70Lで行く

633 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 23:15:38.80 ID:hwT+pXUE0.net
>>630
あるよ 
よく調べてみ

634 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 05:49:40.06 ID:OxXJ9PVXM.net
>>633
調べる云々じゃなくて現地に行ってるから
プリンスルート含めてな
プリンスルートはガイドと歩くことになるからちゃんと説明してくれてるよ

玉子石との間のことを言ってるなら、かなり前からゆふつしても飲みたくないレベルだから

635 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:24:33.35 ID:hvoODZQt0.net
ゆふつw

636 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:29:52.87 ID:OxXJ9PVXM.net
トウフツで予測変換でなくてそれだと出たんだが変換しないままレスしちゃったんだよw

637 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:35:19.18 ID:hvoODZQt0.net
トウフツw
煮沸(しゃふつ)な?

638 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:36:39.56 ID:OxXJ9PVXM.net
湯沸のつもりで書いたけど?

639 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:37:52.64 ID:hvoODZQt0.net
ダメだこりゃw
そんな言葉はねぇw

640 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:38:34.82 ID:AUX1ZqjQr.net
なにをぶつぶつ言うてんねん

641 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:39:01.22 ID:hvoODZQt0.net
湯沸(ユワカシ)と間違ってるぞw

642 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:39:52.14 ID:OxXJ9PVXM.net
いや、今調べたら同じ湯を沸かす事で載ってるじゃん

643 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:47:48.34 ID:hvoODZQt0.net
>>642
あっそw
じゃあ一生それで覚えてろってw
沢水をwユフツww

644 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 06:49:26.58 ID:AUX1ZqjQr.net
関西で2000m以上の山でおすすめ教えて

645 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 07:24:29.51 ID:JgZdlJHC0.net
そんな山存在するん?

646 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 07:50:37.06 ID:ji6WpLQMr.net
ギリギリないやん
石鎚山の頂上に20mぐらい石積むか

647 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 08:07:53.54 ID:zAU26ac1M.net
ハゲはちゃんと髪積んどけ

648 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 08:18:17.89 ID:5AiGBDtEa.net
関西って2000m以上の山無いの??
高い山ばっかある長野県人が行ったら、空気が濃くて適応できないんじゃねーの。

649 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 08:39:51.58 ID:zAU26ac1M.net
むしろ、なんでそんなに無知なの?

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03f5-/e9c):2022/06/12(日) 08:48:13 ID:AmonFkQh0.net
>>644
大口を叩くのはまず氷ノ山に登ってからにしてください。

651 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-XFme):2022/06/12(日) 09:25:51 ID:nX7fx0YRr.net
>>650
氷ノ山って名前からして冬に行く山やん?

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-gNNO):2022/06/12(日) 09:28:30 ID:b7uyYzX70.net
>>631
おまえがクソまみれになって死ね

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200