2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●82張り目

1 : :2022/05/06(金) 21:39:32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●81張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639836247/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 21:39:47 .net
アライテント
http://www.arai-tent.co.jp
エスパース
http://www.heritage.co.jp
ニーモ
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/tent-index.html
ファイントラック
http://www.finetrack.com/products/kamina-dome/
ブラックダイヤモンド(輸入代理店)
https://www.lostarrow.co.jp/blackdiamond/
プロモンテ/ダンロップ
http://www.hcsafe.co.jp/tent.html
モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=31
ZEROGRAM
https://www.zerogram.co.jp

3 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 21:41:53 .net
関連スレ

【登山専用】テント泊スレ 10泊目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1610367147/

キャンプ用はこちらへ

キャンプ用テント 58張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1649071307/

4 :底名無し沼さん (ワッチョイ bea6-vTO7):2022/05/07(土) 10:52:35 ID:G44CciWb0.net
樹林帯のテン場で風がないときにガイライン張らずに横着してスンマセン

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-/e9A):2022/05/07(土) 11:02:36 ID:RWqegHNF0.net
ふもとっぱら程度で潰れるステラとかの超軽量モノを山岳テントとか抜かして売っているアホメーカーが悪い
だから勘違いする馬鹿が量産されんだよww

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-rzZi):2022/05/07(土) 11:14:16 ID:RWqegHNF0.net
エベレストで実績が有るのは6型のBC利用でしょ
ABCでステラリッジとか見たことも聞いたこともないけれど

7 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-rzZi):2022/05/07(土) 11:16:26 ID:81F7+3sDM.net
まあ仕方ないのかね
軽量化がトレンドだし
本当に荒れた山を経験するまでは言っている意味通じないだろ

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf7a-l+Rt):2022/05/07(土) 11:31:58 ID:KgvcHeFF0.net
まずはカミナリドームとやらのリンク貼ってくれよ

9 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-vTO7):2022/05/07(土) 11:34:09 ID:/4z2aN7Md.net
誰もそんな環境で使おうなんて思ってないから安心してくれ

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd6-ez8Z):2022/05/07(土) 11:52:12 ID:e8yXA8Aw0.net
>>7
いったい今までどんな山を経験して来たのかぜひ書いてほしいね

11 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-rzZi):2022/05/07(土) 12:09:37 ID:l9Vbb0QEM.net
>>10
周りの殆どのテントが潰れるなりして撤退した中、鼻糞ほじりながらテントの中で鍋つくって独りでくつろいでいるような山
周りに残っていたのはジャンボエスパースのパーティーくらいだった記憶
強風で吹雪の中じゃ撤退するのだって危険だし実際いくつもの遭難者が出ていたよ

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd6-ez8Z):2022/05/07(土) 12:35:45 ID:e8yXA8Aw0.net
>>11
どこの山なの?
他のパーティも複数いたってことは小屋のテント場?

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eeb-vTO7):2022/05/07(土) 12:47:07 ID:SPy7dZ1Z0.net
>>11
いくつもの遭難者が出る山でのんびり鍋やっちゃう鼻糞じじいかっけぇ!

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbc7-gySl):2022/05/07(土) 12:52:03 ID:j0Quao5N0.net
https://youtu.be/1Ys_32k5Abo
1ポールスリーブ式のノルディスク テレマーク1は25m/sまでok
他のメーカーの風洞実験見たいけどあまりないね。

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b29-uxF6):2022/05/07(土) 13:02:08 ID:EO7/XEs70.net
酷環も鼻糞食ってくつろぐげるようなジジイの末路が5chの肥溜めでイキることとか悲しいな

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca18-m5pS):2022/05/07(土) 13:33:00 ID:fCVebHyN0.net
ステラリッジが耐風性弱いなんて初めて聞いた
いくらなんでも逆張りが過ぎるのでは?

17 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 14:12:11.95 ID:EbdQdYbJM.net
>>13
まさか4日もテントの中で鍋することになるとは思わなんだ
年度忘れましたけれど(2003年だったか2007年だったか)年末年始北アルプスで想定外に天候が荒れて大量遭難者が出たときですよ
天気図見ても、予報でも、そこまで荒れる状況ではなかったんですよねぇ
それ以来、少しでも天候が怪しい時は山登るの止めるようになりましたよ

18 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 14:13:30.77 ID:EbdQdYbJM.net
>>12
西穂山荘のテン場

19 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 14:40:52.16 ID:e8yXA8Aw0.net
>>18
西穂山荘で四日間鍋の装備っていったい何をしに行ってたの?

20 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 14:45:14.45 ID:FfmDZ0lo0.net
嘘にも程がある、、、

21 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 14:55:33.84 ID:3oi/XlvwM.net
吹雪いて沈殿しても鍋とかやらんな

22 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 15:00:43.74 ID:tIs4mnVxM.net
>>19
山荘のテン場で数日くつろいだ後に厳冬の西穂まで登る予定だったわけだが…
元々全行程5日の予定だったから食料は念のためほぼ倍の量持参

23 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 15:08:16.25 ID:e8yXA8Aw0.net
>>22
西穂行ったことないけど、通常一泊二日の行程で行ける山で、しかも下山すれば1時間でロープウェイ乗り場まで行けるとこで四日も停滞してたの?
ロープウェイまでは樹林帯っぽいから悪天でも行動できそうだし
余程の停滞マニアなのかね?

24 :底名無し沼さん :2022/05/07(土) 15:17:06.92 ID:3oi/XlvwM.net
北アルプスなんか天候崩れると1週間くらい停滞はわかるけど
天気予報が進化した今どきそんな苦行するんか?

25 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp33-wrUr):2022/05/07(土) 16:16:15 ID:HPYQG4AGp.net
そろそろ雷ドーム or 神なドームの決着をつけてくれ

26 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-rzZi):2022/05/07(土) 16:23:19 ID:jsDG1EDjM.net
>>23
ピーク登って帰ってくる登山スタイルじゃないので
プロ登山家ではないし、登山はあくまで娯楽ですから
例えばですが、涸沢にテントを張る時も日程は5~6日ほどで、その中で1日2日、奥穂高の頂に登ったり北穂高岳の頂に登ったりして、残りは涸沢を堪能してのんびりするスタイルなもので
このときの西穂も同じです
西穂のピーク目指すのは1日だけです

27 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-rzZi):2022/05/07(土) 16:24:30 ID:jsDG1EDjM.net
>>24
そのときはね、天気図も予報もそこまで荒れるようなものじゃなかったんですよ、ほんと
なので記録的な遭難者数が出たんだと思います

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-rzZi):2022/05/07(土) 16:31:10 ID:RWqegHNF0.net
>>14
TNFのサミットシリーズとか40m/secでテストしてますな
25mだとふもとっぱらに毛が生えた程度がマージン領域くらいでは?

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca18-m5pS):2022/05/07(土) 16:39:53 ID:fCVebHyN0.net
サンダードーム、二人が入って一人が出られる死の金網リング…

って認識しかなかったけどモンベルから出てるじゃないか

30 :底名無し沼さん (アウアウイー Sa73-B6dp):2022/05/07(土) 16:47:09 ID:pqtWoroTa.net
山岳テントが壊れるくらいの強風テント場を出し合いませんか?

私は北岳肩の小屋と双六で、周囲のテントが複数壊れるの見たことある。

31 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd6-ez8Z):2022/05/07(土) 16:48:05 ID:e8yXA8Aw0.net
>>26
好天ならまだしも、すぐ帰れる状況で吹雪の停滞を何日も楽しむスタイルって正直理解できないわ
テントでずっと何してたの?

32 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-rzZi):2022/05/07(土) 17:19:18 ID:4sqwaYiiM.net
>>31
いきなり極端に天候が大荒れになったんですよ
それで遭難者が多発したんです

天候が荒れたら原則移動はさけるが基本でしょ?
テントも風速40m/秒を超えるのが連発する環境でもなければ問題ないテントですから、怪我をして命の危険が有るとかでなければ尚更無理して下山するとか危険な行為をする必要も無いし

テントで何をしてたかは、そりゃ鍋食べてくつろいでいたに決まっているじゃないですか(笑)
そう書いてあったでしょ?

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd6-ez8Z):2022/05/07(土) 17:31:28 ID:e8yXA8Aw0.net
>>32
大荒れの天気の中でくつろぐ?
他のテントがどんどん潰れるような状況なら、テントは風で絶えずバタバタと旗めいて何時間おきかに除雪する様な環境でしょう?
樹林帯まで行けば風も凌げるし、それならさっさと帰るのが普通でしょう
申し訳ないけど、言ってる事にリアリティが感じられないんだよね

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ab8-U1YL):2022/05/07(土) 17:31:37 ID:UxV+E49i0.net
オニドームのインプレ早うくれ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200