2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●82張り目

660 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-Dguk):2022/06/08(水) 17:28:14 ID:IDCd83iyp.net
もう存在しない。過去の遺物

661 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-MzSP):2022/06/08(水) 17:45:09 ID:/8cC2Litr.net
>>660
中古ゴアテックステントには手出さないほうがいい?

662 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:01:52.41 ID:Va/m/ren0.net
>>658
気になってたから参考になりました
今は吊り下げアンディ使ってるんだけど、廃盤になっちゃったから、
同じ吊り下げシングル前室有りだと、次はVB12かなーと思ってた

663 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:02:22.65 ID:aMVez6COM.net
映像研には手を出すな、

664 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:08:02.79 ID:0ZiqQ1Fbd.net
前室有りシングルだとLightwave Sigma S10とか気になるけど、
そもそも売ってすらねーんだよなぁ

665 :new/era :2022/06/08(水) 18:30:44.48 ID:zjjfMZTyM.net
>>658
夏場の結露がどうなるか気になりますねよね。

666 :new/era :2022/06/08(水) 18:31:46.27 ID:zjjfMZTyM.net
>>664
た、たけぇ。。。

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea37-ZqXf):2022/06/08(水) 20:03:16 ID:8EyD3Xk50.net
>>659
ボトム直前までゴア(3レイヤー)の奴はほとんど結露しないし、フライシートつければ(本末転倒?)ガチでシュラフカバーとか不要
もうゴアは買えないけどVB(3レイヤー)でも透湿性は同等だからそう言うのが欲しいなら買えないことは無い

668 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa1-ZqXf):2022/06/08(水) 20:04:58 ID:tTVCi/cGM.net
3レイヤーじゃないシングルウォールは結露凄いからオヌヌメできない

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ a98e-PF3C):2022/06/08(水) 20:13:29 ID:gg1ka55B0.net
ICIのゴアテントは、
キャンパーが使って水没したなんて、悪評流してた(´・ω・`)
結露でテント内に水たまりできたくらいなのに...

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a3b-mK48):2022/06/08(水) 20:31:22 ID:FxNwt1BY0.net
何年持つかが気になる

ここまででもテントに要求する機能は人それぞれ全然違う

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-MSoD):2022/06/08(水) 23:04:01 ID:PfM9rw7f0.net
ゴム製品は製造から5年が一つの区切りとは言うけど、どうだろね

672 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-ZqXf):2022/06/08(水) 23:46:24 ID:OLbIUqdUM.net
ゴムとナイロンやポリエステルは違うだろ

673 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:14:58.17 ID:Sg35pWoDa.net
>>669
昔ビーパルで各社の山岳テントテストしてゴアライトだけ床の浸水があったよ
しかも派手に水溜まり(笑)

674 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:28:30.78 ID:y7B8ZqfLr.net
二人組でテン場で使うのにエアライズ3のDXフライ仕様はデカ過ぎる?

675 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:36:34.54 ID:7Ho/z/C3d.net
どんな体格の二人ですか?

676 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:39:11.68 ID:SQl9O3OE0.net
>>674
問題ないやろ

677 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-MzSP):2022/06/09(木) 10:32:50 ID:mGRL5qn8r.net
>>676
混んでるテント場でも問題なし?
>>675
170と160のペアで使う予定

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dce-wyTq):2022/06/09(木) 10:43:49 ID:lH0p1O/Z0.net
>>677
逆に何で問題?
二人組パーティーなのに2張のほうが場所取るし、本来はそっちのほうが問題なはずだが

679 :底名無し沼さん (スップ Sdca-GLPP):2022/06/09(木) 11:25:35 ID:7Ho/z/C3d.net
>>677

> >>676
> 混んでるテント場でも問題なし?
> >>675
> 170と160のペアで使う予定
問題ないですね

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a3b-mK48):2022/06/09(木) 12:09:20 ID:OCnMomoU0.net
>>669
>>673
テントマット敷いておけば全く問題ないと思うが今は使う人いないのかね
シングルウォールで結露完璧に防ぐなんて不可能だし
アウトドア雑誌がそれを対策できないのはあまりにお粗末

681 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-Tuaq):2022/06/09(木) 13:26:53 ID:KoOBSQBUa.net
>>680
結露じゃなくて床の耐水圧不足による浸水だよ

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea37-ZqXf):2022/06/09(木) 14:48:06 ID:4PN0TH930.net
>>680
普通に使うと思うよ

70dくらいあれば雪上とかなら使わなくてもいいかなとは思うけれど30dとかで使わないと寿命そのものが短くなるし、あっと言う間に滲みてくるようになる

砂利とか岩場とかなら本当は140dくらい欲しいけれど、そうすると重くなるから

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea37-ZqXf):2022/06/09(木) 14:52:37 ID:4PN0TH930.net
と思ったらテントマットの話だった…
グランド(ボトム)シートと思い違いした

684 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-/Tce):2022/06/09(木) 18:57:29 ID:MyAHyYRmM.net
縫製じゃなくてファブリックの欠陥なんてあるんかー

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d30-Ir1o):2022/06/10(金) 02:55:57 ID:dUEmRu6I0.net
ゴアは摩擦と経年には弱いよ
ゴアの製品持ってたら分かると思うけど特に古いのだと経年でゴアフィルムが剥離するし

686 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-MzSP):2022/06/10(金) 05:51:21 ID:OC/my6IGa.net
ヘリテイジの第一世代のクロスオーバードームやらエマージェンシードームが新古品でフリマサイトによく出てるけど買っていい代物なん?
第二世代と全然価格違うけど別物と考えたほうがいいの?

687 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 06:13:44.64 ID:DNIMMMUp0.net
第2世代すら雨だと対水圧超えて滲み出てくるらしいので、雨では使わない、雨降ったら浸水覚悟するなら良いのでは。

688 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 06:23:53.74 ID:dUEmRu6I0.net
フライすればいいのに
ゴアライズ•ゴアライトなんかにもフライも冬用外張りもあったよ
そうするとベースがゴアなだけ重く感じるのかな?

689 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 07:11:07.02 ID:iQQZ+U9La.net
ダブルで良いのでは?

690 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 09:58:27.93 ID:55Vh5VoCp.net
>>686
クロスオーバードーム第二世代の説明文を読むと良いよ
暗に第一世代の欠点が書いてあるから

それを見て判断してみれば

691 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 13:19:52.26 ID:8UmsCxwL0.net
シェルターだしねぇ

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a3f-vLXQ):2022/06/10(金) 14:02:49 ID:u3oHbl+k0.net
ゴアのシングルウォールは寒かったなあ
氷点下になるとテントの中に雪が降ってた

693 :底名無し沼さん (アウアウイー Saad-7Zku):2022/06/10(金) 14:07:06 ID:81NnCrypa.net
>>692
ゴアじゃなくてもシングルで氷点下は降るね
初めて経験したときは新鮮だった。

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a3f-vLXQ):2022/06/10(金) 14:15:18 ID:u3oHbl+k0.net
つれに冷蔵庫の中みたいやのおゆうたら
あほ普通の冷蔵庫は凍らへんし雪降らんわ言われたっけね

695 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 17:04:00.21 ID:BTZRPn9bp.net
>>693
クリスマスに彼女のやってみたい!

696 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:39:02.01 ID:8pkC6bJMr.net
2人用テントでエアライズ2と3で悩んで3買っちゃったけど重量に耐えれるだろうか

697 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:49:36.39 ID:DCuRoTY20.net
2人で荷物を分けて持てるんだから楽勝やん

698 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:14:42.56 ID:8pkC6bJMr.net
>>697
もしかしてソロテン泊よりも楽?

699 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:24:22.50 ID:I6cHTpPWd.net
あたり前田のクラッカー

700 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-/EUH):2022/06/10(金) 21:14:44 ID:wz6vzdwQa.net
初めて山岳テントを買う予定なんですが、マウンテンショット再販まで待つべきか?
おとなしくステラリッジか、タニかで迷ってます。
どれも大差ないですかね?

701 :底名無し沼さん (スップ Sdca-GLPP):2022/06/10(金) 21:18:25 ID:kJjtNlnGd.net
一人用?二人用?

702 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-/EUH):2022/06/10(金) 21:48:17 ID:wz6vzdwQa.net
2Pを買いたいと思ってます 軽量化はしたいのですが、最初なのでシングルウォールとポールで立てるやつは避けようと思ってます。今年は行けて涸沢までかなって思ってます、来年燕岳、雲の平にいきたいなって感じです、

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7db7-IM5O):2022/06/10(金) 21:56:13 ID:mTxoGzRM0.net
>>702
オンラインストアから、店頭在庫調べると在庫有るよ
店頭在庫の発送申込めるっぽいけど

704 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-UemM):2022/06/11(土) 08:39:30 ID:TKchKKhxa.net
>>703
本当ですね!教えていただきありがとうございます!

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-22/8):2022/06/11(土) 08:40:11 ID:quw90Y1G0.net
>>686
第一世代は過大広告つかった詐欺製品だと思ってる。
第二世代はゴミクズだった第一世代より透湿性あがったことを誇張してるけど、
元々NO1結露番町だったのにそれを基準にして宣伝してる時点でゴミはゴミよ

安物買いの銭失いってな。

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6329-+Xu/):2022/06/11(土) 08:49:27 ID:9lMaYvUP0.net
だからさあ、実験値と比を書いてるのを見て詐欺とか誇張とか馬鹿じゃないの君
ツェルトだからねってわざわざ注意書きしてるのにその意味もわかってないでしょ
テントとツェルトの違いもわからず適当レビューサイト鵜呑みにしてそう

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff3-J7ds):2022/06/11(土) 10:03:56 ID:SGi431830.net
アレはテントじゃなくて、オープンビバークよりマシな環境作れますよって製品でしょう
前にお店に修理に持ってった時、利用法を勘違いしてクレームつける人が多くて困るって言ってたよ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03fc-GHR7):2022/06/11(土) 10:10:59 ID:lnuwqJn30.net
シングルウォールの結露防止にメーカーが必死なのは
結露を水漏れだと勘違いするクレームが多いからという説もある

709 :底名無し沼さん (アウアウイー Sa87-vsEf):2022/06/11(土) 10:11:21 ID:rYZmP3aEa.net
メーカーも割り切って最初から自虐的な宣伝してれば勘違いされずに済んだのにね。
大勢に勘違いさせたとしたらそれはメーカーにも落ち度がある。

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ f38e-gt1v):2022/06/11(土) 10:30:30 ID:sJbF3Uej0.net
多い日も安心^ ^とか?

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-nuUI):2022/06/11(土) 10:53:32 ID:yplkr1N00.net
>>705
自分が使いこなせないからってゴミ扱いはちょっと・・・

712 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-/Ibo):2022/06/11(土) 11:32:28 ID:fnJnboS8p.net
>>708
発想の転換で、排水機構を持たせれば良いんじゃね?

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3eb-Ipzc):2022/06/11(土) 11:35:16 ID:+szxXVnk0.net
見た目がシングルウォールのテントと変わらないだけに、期待したものと違うと感じるんだろうな
快適さを求めるならダブルウォール、フライシート1枚分重くなるだけ

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-E261):2022/06/11(土) 12:42:21 ID:FyP3iKTi0.net
ツェルトと呼べるのかも謎だがゴアシェルターって名品(迷品)あったな
あれもアライか

715 :底名無し沼さん (スッププ Sd1f-ng2a):2022/06/11(土) 12:55:25 ID:jnNtNhGed.net
夏山フェスタでマウンテンハードウェアのシングルウォールのテント展示してたけどカッコよかったなー!
でも聞いたら日本未発売だって(^_^;
そんなの展示するなよ!!

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03fc-+vne):2022/06/13(月) 13:28:30 ID:kEzTSl3C0.net
初めての登山はこれ持っていった
かなり売れたテントだから今でも中古がけっこう出てるね
https://img.aucfree.com/p634594573.2.jpg

717 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-NLXr):2022/06/13(月) 16:25:36 ID:G2wxSuw7a.net
>>716
モータースポーツアピールはなんなんだろうなw

718 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 19:08:44.09 ID:Xm6xd0800.net
バイクツーリング向けってことなんじゃね?

719 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 21:51:16.03 ID:xEM2l+Vi0.net
30年くらい前の芋虫テント?

720 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 22:02:26.53 ID:VJQlyBj/0.net
テント買うにあたっていろいろ調べて吊り下げ式でと決めたはいいが、
モンベルもプロモンテも1.5人サイズが無いなー
トレックライズ1のサイズ感良さげだけどスリーブ式なのがなー

全く悩ましいぜ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-W4DX):2022/06/14(火) 07:59:07 ID:vV9seCRW0.net
スリーブの良さもあるのがわからんのか

722 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-MkWf):2022/06/14(火) 10:39:55 ID:41reOEgBd.net
>>720
プロモンテの~12シリーズは1.5人くらいとおもうが

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-/Ibo):2022/06/14(火) 12:02:15 ID:AXLcLwU40.net
>>721
具体的には?

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 434d-JcOr):2022/06/14(火) 12:29:09 ID:qA8W7GE90.net
>>723
風に強いんじゃなかったっけ

725 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-ng2a):2022/06/14(火) 12:40:29 ID:IU0dYXsdd.net
スリーブ通す部分の片側が袋で行き止まりになってるやつは、
その場に座り込んだままでも取り敢えず立てられる。
あっちこっち動き回らんでもいいのが楽だな。
ライズワンだとガイライン張らなくても平気な状況なら、これで完成。

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-9S5+):2022/06/14(火) 13:03:01 ID:FBmpNxwG0.net
>>721

>けどスリーブ式なのがなー
⇔脳 内 変 換⇔
>スリーブの良さもあるのがわからん

727 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-7iVV):2022/06/14(火) 14:38:40 ID:/0NrUg5YM.net
>>723
布地にかかる負担が分散するから、同じ強度の布地で、烈風でも裂けにくい。

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-rKL0):2022/06/14(火) 15:33:51 ID:LOz9jOA90.net
プロモンテのVLはあいかわらず入り口の紐がだらーんと長いの?

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 16:17:21 ID:CMzGhww60.net
>>727
布地の負担は今の山岳テントでは問題が無い造りになっている(例:プロモンテ)
ボールと吊り下げ器具が固着固定されない造りならポールへの局所負担も発生しない
寧ろボールをしならせて力を分散できないスリーブ式の方が許容点を超えた力が作用したとき一気に崩壊すると思うが

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 16:21:07 ID:CMzGhww60.net
ドライエッケン(ボールに器具でテントを固定せずに紐を使うことでボールがスライドできる)式が2025年で特許切れるから一気に吊り下げ式が主流になるかもね

731 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-MkWf):2022/06/14(火) 17:35:39 ID:NQylm3MRd.net
老眼鏡掛けなよ

732 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-gt1v):2022/06/14(火) 17:52:44 ID:L6Px8RCSM.net
ハルクローガン

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-+vne):2022/06/14(火) 18:39:11 ID:tg0RMbm30.net
インナーをポール全体で張るスリーブ式に比べて
下から吊り下げ式のほうが室内は狭くなるから
トレックライズ1のスペックが気に入ってるならプロモンテは2人用選ぶほうが良いと思う

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-GHR7):2022/06/14(火) 18:48:02 ID:tg0RMbm30.net
>>729
スリーブ式と吊り下げ式の構造の差で生死をわけるその前に
そこまでの風雪に耐え忍ぶより早くテントから出て逃げろって思う

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 18:52:09 ID:CMzGhww60.net
>>734
テントから逃げてって…
山ではテントが最後の砦じゃね?
テントから出て行動する時点で自殺行為かと

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 18:52:57 ID:CMzGhww60.net
>>733
その分ポールが外側になってるだろ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7zzO):2022/06/14(火) 19:10:14 ID:0i0Sb1360.net
>>720
ライトロック使ってるけどいいぞ

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3eb-Ipzc):2022/06/14(火) 19:10:42 ID:4r9/jX4i0.net
そもそも、そんな天気の悪い日にテント泊なんて止めたらいいのにと思う

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2381-qPXZ):2022/06/14(火) 20:02:01 ID:OqqlK2RK0.net
>>737
現行ロットだと価格差エグくなったけど無雪期オンリーで2P欲しくなるくらいいい狭さだわ
建てやすいし畳みやすい

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfed-5T8J):2022/06/14(火) 20:42:03 ID:5iHm8/Tc0.net
素人質問で申し訳ないのですが、スペースの問題等で前室をピンと張らずに設営する事はよくあるのでしょうか?
また、それによる問題点はありますか?

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ f343-E261):2022/06/14(火) 22:18:14 ID:06jxcd3H0.net
プロモンテのオリーブ色いいな

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 22:33:45 ID:CMzGhww60.net
>>738
違うだろ
天候が崩れたときのテントだろ

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/14(火) 23:47:10 ID:kji0zeRq0.net
>>729
能書き通りに行くか試すのは自由だ。
「しなり」ったって、ちゃんとした山岳テントのスリーブが裂けるような無茶苦茶な烈風というと、台風とかにならんか?

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/14(火) 23:48:44 ID:kji0zeRq0.net
>>742
程度の問題。

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 23:49:55 ID:CMzGhww60.net
>>743
本格的な山岳テントなら並の台風ではなんともないで
なんちゃって山岳テントは知らん

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 23:50:31 ID:CMzGhww60.net
>>740
強風下でなければ、正直どうでもいい

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbe-vJwM):2022/06/15(水) 00:27:03 ID:bn+TQioX0.net
>>741
虫が寄り付かないというから水色買ってしまったわ。オリーブもいいね。

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-S+hI):2022/06/15(水) 00:32:16 ID:LPl6HA230.net
水色、実物はそうでもないんだけど、ぱっと見のブルーシート感がちょっとなぁ。

749 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 07:48:28.02 ID:SPpK9WA+d.net
水色もいいよ

750 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 09:23:28.35 ID:wF4sH8Vo0.net
信号の色が赤青黄なのは目立つからだと思うので
この色全部あるダンロップはやはり基本に忠実だと思う

751 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 09:40:57.04 ID:4rFLtffX0.net
>>746
そうなんですね
購入検討しているテントが前室含めるとまぁまぁ大きくて心配してました

752 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:07:03.81 ID:N0fEWjAn0.net
スリーブ式と吊り下げ式の良いところを組み合わせたmsrが最強だねw
https://youtu.be/4ObpAbnJhOY

753 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:17:38.05 ID:Gm788YeH0.net
これ欲しいわー
でもたっかいわー
円安だといくらになるんだ?

754 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:19:30.68 ID:RJ4TJJ2Kd.net
>>752
そう、これこれ
季節場所問わず結局これが最強だと思ってるんだけど高くてなかなか手が出ないのと、使ってる人の生の声もなかなか聞けない
誰か使ってる人いないのー?

755 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:24:10.35 ID:SPpK9WA+d.net
円安の影響モロに喰らうな
MSRはウインドバーナー買っといて良かったかも

756 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:33:30.34 ID:3TwLdm7p0.net
>>752
何このデザイン?

スリーブの位置とか換気口の方向とかを見るに、短辺入口を風上に向けるのか?

757 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:34:50.28 ID:RJ4TJJ2Kd.net
正規品はまだ値段変わってないな
買うなら今のうちかも

758 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:45:57.25 ID:KZmP0OTCd.net
>>752
マウンテンショットでいいじゃん

759 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:49:15.80 ID:SPpK9WA+d.net
まさか山道具で物価高を実感し日本の国力衰退を体感するとは想像もしなかったw

760 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 11:24:41.66 ID:as+8Pmig0.net
何年か前に1ドル80円切った時は個人輸入しまくったわ

761 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:11:10.05 ID:byehi8b8d.net
>>752
スリーブタイプならどんなメーカーのテントでもできると思い込んでたが
無理なの?

762 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:44:31 ID:pOD4TUCEM.net
>>745
台風でなくても風向と地形の関係で風当たりが強い場所はちょっとしたことで凄いけんね。

763 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-Gn+X):2022/06/15(水) 15:47:27 ID:fkx6c2Bra.net
世間の

764 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:49:49 ID:pOD4TUCEM.net
>>752
それって

負担が片チンバになるだけが落ち

両方の欠点もきっちり兼ね備えた半端物

にしか見えないが?

765 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:52:14 ID:pOD4TUCEM.net
>>756
設置を配慮しても風向きが変わったら駄目だからね。
本体がスリーブ側に偏ったら吊り下げ側が酷く突っ張るだけだな。

棄却。

766 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:53:42 ID:pOD4TUCEM.net
>>759
色々と海外通販で買ってると、100円を大きく切った時代が懐かしぞ。

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/15(水) 16:13:29 ID:De2rhhMP0.net
>>762
キャンパー向けテントかよ

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63cd-gumT):2022/06/15(水) 21:57:09 ID:Kdpah1Ay0.net
>>752
やっぱりマウンテンショットが最高なんだよな
完成されてる

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-rKL0):2022/06/15(水) 22:22:55 ID:as+8Pmig0.net
>>768
メッシュなしか塞げるのが出たらほしいわ
あんなメッシュあったら高山だと夏でも凍える

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/16(木) 00:36:18 ID:kVM1M3Tj0.net
>>767
何言っとる???

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/16(木) 00:38:48 ID:wtomM6M10.net
>>770
キャンプテントとか風速15m/秒でも大騒ぎじゃん?
アルパインテントなんて風速40m/秒超えてからが勝負じゃん?

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/16(木) 00:40:06 ID:kVM1M3Tj0.net
>>768
そりゃ登山用じゃなくてアメリカ辺の毒虫毒蛇避けの蚊帳だろ。

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/16(木) 00:42:17 ID:kVM1M3Tj0.net
>>771
風速は測ったことがないが、風が強いときにちょうど吹き抜ける位置だと無茶苦茶というだけの話だよ。

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/16(木) 01:46:43 ID:wtomM6M10.net
吹き抜けとかビル風程度で騒ぎになるテントは話にならん

775 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-MkWf):2022/06/16(木) 06:49:09 ID:4G4b2xeZd.net
ちっこいテントが風に強いのは当たり前w

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-E261):2022/06/16(木) 06:50:16 ID:Ez3Rrikq0.net
うーん
お前ら天候荒れそうな時は下山しなさいよ
人に迷惑かける為に登ってる訳じゃ無いんだから

777 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-Gn+X):2022/06/16(木) 07:34:14 ID:1HyNFeRGa.net
>>776
それ言ったらファミキャン天幕でもいいじゃん

778 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 08:19:13.81 ID:Ez3Rrikq0.net
ヒマラヤ遠征やってる訳じゃねーだろ?
気象通報聞いて大体は分かるだろうが、なんでいきなりファミキャン天幕になんだよ
天候が悪化しそうな時にはね、って話しです

779 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 08:23:29.33 ID:1HyNFeRGa.net
悪くなるの分かってたら登山やめるだろ

780 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 08:27:33.84 ID:mpuOXc5Md.net
タニやステラだったら風速何メートルまで耐えられる?

781 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 08:46:18.97 ID:wtomM6M10.net
>>778
天候が荒れそうなときに下山とか言っているからだろ
登山口付近じゃねぇんだから、荒れそうなときに下山するとか死にたいのかよ

782 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 08:48:00.87 ID:wtomM6M10.net
>>780
ステラは精々25mが上限だろうね
燕で潰れているの2棟見ているから、もっと弱いかも知れんし

783 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 08:52:54.79 ID:4G4b2xeZd.net
登山者の高齢化、軟弱化が進んで軽量化ばかり求めてるから強度が落ちるんだよ

784 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 09:19:31.52 ID:Ez3Rrikq0.net
>>781
別に喧嘩したい訳じゃ無いんだけど
なんか荒れそうなときにに下山、当たり前たわろ、荒れてる時に下山なら分かるけど

785 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 09:25:57.94 ID:Ez3Rrikq0.net
なんか誤字脱字凄くてごめん
どうにもスマホに慣れなくて

786 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 09:53:43.86 ID:wtomM6M10.net
>>784
荒れそうなときは下山しないが基本
荒れたら確実に最悪の状況が想定できる場合に限り、荒れそうなときでも下山
当然荒れているときに下山する馬鹿の話はしていないよ

787 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 09:57:34.76 ID:wtomM6M10.net
そもそもまともなアルパインテントなら風速30m程度なら何の問題も起きないんだから、荒れそうなときに下山なんてしないもの
途中で荒れる方が遙かに怖い

788 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 10:01:34.98 ID:bCYqMCiI0.net
アルパインテントマウントおじさん爆誕
略してアル爺

789 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 10:19:07.94 ID:1aE8HGwea.net
台風が来る時に山に居座ってテントで耐えるって博打だと思うけどな。
台風なんてじわじわ接近するんだし、影響受けるコースと予想された時点で接近前に下山しろって話だ。

2019年の7月に日本の沖で台風6号が発生した時に影響受けなさそうな白山でテン泊してたけど、東に進まず北上したのを見て急いで下山した。
上陸前でもテント壊れそうな暴風だったよ。

790 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 10:43:44.74 ID:wtomM6M10.net
>>789
その場に居ることで確実に危険が及ぶなら、当然天候が崩れそうでも下山する
それは高度7200mを超えた場所での複数日の滞在を余儀される状況か、まともなアルパインテントでも危険性が増す風速35mを超えるような悪天がやってくる場合の何れかだ

そもそも天候を無視して登る馬鹿でない限り、日本で後者はあり得ない
勿論前者もあり得ない

天候絡みでの登山の事故で一番多いのは、既に荒れている天候下での下山
次に多いのが下山中に天候が荒れたとき
風速30mで簡単に潰れるようなオモチャのテントで無い限り、その場で動かないのが基本

791 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:22:21.91 ID:rwxtN2Vvd.net
まーたアルパインテントマウント鼻糞ジジイが湧いてんのか

792 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:24:13.07 ID:zEM6hnmad.net
どんなにいいテント使ってたってブサイクだったら台なしだよな

793 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:37:12.26 ID:AFjNBa+S0.net
>>790
アル爺顔真っ赤w
こいつあれやろ、前発狂してた小屋イラン人

794 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:37:52.03 ID:A0/gYvNPa.net
まんま山を舐めるなオジサンじゃん

795 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:42:45.02 ID:aGUg+sXFM.net
ガチ真面目な返答してる人に馬鹿が茶化すのは毎度だなww
遭難して公開の中死んでこいww

796 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:51:53.74 ID:1aE8HGwea.net
風速35mまでは安全なテントって完全にスレチだけどな。

797 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:54:10.61 ID:Dxdx9XOUa.net
>>795
UA変わってませんよ

798 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 11:57:33.46 ID:AFjNBa+S0.net
>>795
小屋イラン人、自演バレちゃったね
これは恥ずかしいw

799 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 12:37:07.96 ID:dDJWsZIGd.net
風でテント潰されたことは無いけど、
ポールが曲がったことは二度ある。
メスナー2Pとライズワン。
風速測ってなくて後で天候履歴見ただけだけど、
恐らく20m超。

800 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 13:04:54.79 ID:ovY1c3SW0.net
シュラフ持って幕営指定地よりさらに安全そうな場所に逃げたほうが良いのでは
炊事場とかトイレとか小屋の影とか

801 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 13:06:45.34 ID:ovY1c3SW0.net
>>799
ジュラルミンポールは曲がり癖があって曲がったままでそのまま使っても大丈夫です
極端に強度が落ちるって訳ではないので

802 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-7iVV):2022/06/16(木) 14:38:03 ID:0uqqUbwEM.net
>>774
お前良いこと言ったから吹っ飛ばした袋拾ってこい。

803 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-7iVV):2022/06/16(木) 14:40:02 ID:0uqqUbwEM.net
>>787
最大風速じゃなくて突風急変が怖いからね。

804 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-Gn+X):2022/06/16(木) 15:16:55 ID:n58cxkPFa.net
小屋便利じゃん?
食事は小屋でならテント泊縦走も楽だし酒もツマミも買えるからね
小屋が僅かしかない山域なら体力付けて慎重に行動すればいいだろ

805 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-UmXv):2022/06/16(木) 15:41:28 ID:wGgyjs0QM.net
>>797
意味不明w

806 :底名無し沼さん (アウアウイー Sa87-vsEf):2022/06/16(木) 15:44:50 ID:1aE8HGwea.net
7200m以上の経験はもちろん6000m級の経験も豊富じゃないと言えない内容だから凄い人なんだろうけどUA知らないっておじいちゃんかな。

807 :底名無し沼さん (JP 0H9f-x+pD):2022/06/16(木) 20:02:51 ID:G+0MOW/GH.net
ドマドームって土間に穴掘って使えるのか…
一時間行列しなくていいとか

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-bgRQ):2022/06/16(木) 20:37:38 ID:p+Ip3OUv0.net
UAって、ウルトラ・アホだっけ?

809 :底名無し沼さん (スッププ Sd1f-sVTA):2022/06/16(木) 22:58:35 ID:2T7hmG4hd.net
ジオドームどうですか?

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-JVyE):2022/06/17(金) 11:54:40 ID:uqzXhQTN0.net
新しいMSRハバの3人用の実物見てみたいのだけど、都内近郊で置いてるお店ありますかね。
あまりMSRのテント実物って店舗で見た記憶がないのだけど。。。

811 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 12:57:52.67 ID:yIC+28N30.net
>>810
モチヅキに直接聞くほうが早いぞ

812 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 15:01:10.53 ID:q5Ei4Rf/0.net
モチヅキって餅つき器を開発したからモチヅキなんですよね

813 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 15:51:45.96 ID:yIC+28N30.net
適当言うなよググっちゃったじゃないかw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%85%E3%82%AD

814 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 16:52:35.86 ID:e7zQIhhwa.net
>>812
好き

815 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 18:56:09.44 ID:D2cEBOFm0.net
ほんとうは社長がお餅大好きだからだよね

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-TfHA):2022/06/18(土) 04:16:19 ID:heDz/1d90.net
MSRはコンロしか使って無いからなぁ
テントはどうなんだろう?結構山屋って保守的と言うか、これで今まで事故に遭ってないからこのメーカーでってとこあるし

817 :底名無し沼さん (アメ MM97-3G6O):2022/06/18(土) 09:01:08 ID:nx3Ygn8pM.net
おっぱい揉みたい

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a44-5qho):2022/06/18(土) 10:06:47 ID:+UpR0K+q0.net
牧場で待ってるぞ

819 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 23:25:49.79 ID:eP1ojEDh0.net
限定の言葉に惹かれてVL27のカモ買ってしまいそうだw

820 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 23:38:26.59 ID:dKGoIbFw0.net
VL27は良いテントだ
迷う必要なんかない

821 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 23:53:47.52 ID:eP1ojEDh0.net
ポチり寸止めして明日見に行くことにした!
VLでも限定モデルだとやっぱ盗難されるんかな。
盗難もよく考えて決めるか。

822 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 00:01:33.74 ID:GmNLstPO0.net
いや、今のはVLに失礼だったな。
本当に欲しいんだけど、欲しいものを盗難考慮して悩むのはマジで辛い。

823 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 00:05:45.18 ID:iZ7LCkcU0.net
VLは一個の到達点であり完成形と言える
最近のオリーブとかもいいね

824 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 00:10:37.17 ID:R+jjG+jiM.net
堂々と言える 全身プロモンテ

825 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 00:28:26.60 ID:iZ7LCkcU0.net
テント以外評価せず

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2381-HVHP):2022/06/19(日) 07:01:52 ID:ph14tjpC0.net
全身ファイントラック
全身モンベル
全身ノースフェース
全身ブラックダイヤモンド

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ db72-1INB):2022/06/19(日) 07:54:12 ID:k6LAfP5R0.net
モンベルノースフェイスはいるよね

828 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 08:43:24.01 ID:IVPdeAzJ0.net
街で全身マムートを何度か見たことがある

829 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:06:55.41 ID:VrXyfldj0.net
全身ロストアロー

830 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:17:19.37 ID:f/909s1ea.net
プロモンテの折りたたみ傘、よさそうじゃん

831 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:17:59.76 ID:GW/KnY3QM.net
全身モンベルなのに立ち振舞が玄人ぽい一行が居て、話してみたらモンベルの社員達だった

832 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-1INB):2022/06/19(日) 11:36:34 ID:0ue1dsJHd.net
プロモンテはアンアクターもいい商品だよ
ちょっと重いけどな

833 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-GZDg):2022/06/19(日) 12:32:56 ID:vintQODrr.net
何年か前に冬の涸沢岳でノースフェイスやマムートで固めた2人パーティーがへっぴり腰で登ってる横を少し使い古した全身モンベルの青年ががつがつ追い越していくのを見て本当のかっこよさを知った

834 :底名無し沼さん (ワンミングク MM77-Atqo):2022/06/19(日) 12:49:38 ID:7NbLJPHRM.net
モンベルどころか謎メーカーのカッパでアルパインしてる人とかいるしな
大体クセ強で頭おかしめ

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b9e-/+YQ):2022/06/19(日) 13:08:40 ID:xCZ2EZqn0.net
普段2人用のスリーブ式使ってるがもし吊り下げ式つかうなら3人用選ぶ
昔団装のダンロップの3人用借りて1人で使ったことあるが広々超快適だった
設営も1人用と労力変わらないしテント生活重視なら大きいほうがいい
スリーブだと大きくなるほどテンションかけるのに力がいる

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5743-TfHA):2022/06/19(日) 13:53:57 ID:iZ7LCkcU0.net
アンアクターは自衛隊が野営で使ってそうな凄味があるな

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 178e-eImK):2022/06/19(日) 14:40:22 ID:gLKyGxEn0.net
男装の誤字だと思った...

838 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-MJRC):2022/06/19(日) 15:53:03 ID:vuZPwrSNM.net
VL一人用のフライがアンアクターとして使えるといいのに

839 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-HVHP):2022/06/19(日) 16:51:29 ID:mijIBzO6d.net
PUROMONTE
DANROPPU
MONBERU

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-sER5):2022/06/19(日) 18:47:00 ID:GmNLstPO0.net
VLカモ買っちゃったw
これで山に溶け込めるな

841 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 19:18:37.14 ID:2imwef5od.net
VSシリーズの色を元に戻してください
現行のうんこみたいな色はイヤです

842 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 19:58:55.47 ID:cC+OdTW6H.net
>>839
ちょっとフィンランドあたりにありそうw

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9abe-lpTD):2022/06/19(日) 23:21:48 ID:nqcbwjNC0.net
プロモンテはなぜ、'Promonte'にしなかったの?

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-TfHA):2022/06/20(月) 01:18:09 ID:/5KULrTH0.net
アンアクターねー
天気いい時様か・・・別にどこの奴でもフライ広げればそんなもんじゃ無い?

845 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 01:59:50.03 ID:3rNMrhFxH.net
アンアクターは大雨のときに着て椅子に座って降られるのが楽しい

846 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 16:10:58.58 ID:nemYOS5A0.net
ワンアフター909
https://youtube.com/watch?v=8XExIvxJD9M

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba3b-qCww):2022/06/21(火) 06:06:15 ID:vBGxkSLJ0.net
>>843
山のプロ集団だからPURO-MONTE
硬派なダンロップのなかでもさらに無骨な山ヤ精鋭部隊が考えそうなネーミング
もちろん嫌いじゃない

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba3b-qCww):2022/06/21(火) 06:12:16 ID:vBGxkSLJ0.net
トヨタは車体のことをボディではなくボデーっていうじゃない?
あれと同じ感覚

849 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UAF5):2022/06/21(火) 07:28:01 ID:VOfWf7w9a.net
ローマ字から
昔の日本らしくて好きだわ

850 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-rvTB):2022/06/21(火) 08:16:20 ID:JsyL+m+Gd.net
ビルディングをビルヂングって言うのと同じ感じ

851 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-TfHA):2022/06/21(火) 08:18:58 ID:hD2gSuDbd.net
カメラをキャメラと同じってこと?

852 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-rvTB):2022/06/21(火) 08:19:25 ID:JsyL+m+Gd.net
>>851
つまりそう言うこと

853 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/21(火) 08:20:15 ID:bfffvKwod.net
アンアクター昨日ポチってしまいました
今日アマゾンロッカーに届く

854 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-BPSX):2022/06/21(火) 08:39:51 ID:0V7CLllud.net
知らなかったなんやこれ、ジェダイみたいでカッコええなw

855 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 09:37:34.53 ID:tBaaTAdcM.net
全身プロモンテ アルパインから焚き火台まで

856 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-KtZt):2022/06/21(火) 11:06:09 ID:MA0Vfw4ka.net
>>853
白迷彩買った?

857 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-MgxL):2022/06/21(火) 12:08:58 ID:bHiw0fzJd.net
>>849
マジレスしちゃうけど、
米英語だと
pure-mountain
伊表記で
puro-monte

ローマ字ちゃいまっせ

858 :底名無し沼さん (バットンキン MM8a-MJRC):2022/06/21(火) 13:06:46 ID:tBaaTAdcM.net
もしかしてラテン語のほうがオサレ感出る?

859 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-KtZt):2022/06/21(火) 13:13:58 ID:MA0Vfw4ka.net
ブランド名って当て字とかも使われてるし正しいかどうかなんて気にしてないかもとマジレス

860 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-BPSX):2022/06/21(火) 13:27:17 ID:0V7CLllud.net
>>857
騙されるとこだったw
プロ=puroのわけねーよな
ありがとう

861 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 15:04:16.16 ID:tC8oosJVM.net
>>857
そうなのか。
天体機器でシュミットというのがあって、昔ライカの輸入元だったSchmidt が商売変えしたのかと思ったら、
台湾のsyumittoで、本国ではSchmidtと書いてあるけど、日本では光学系の先行があって不可だから変えたらしい。
それと違うわけね。

862 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 15:10:34.05 ID:tC8oosJVM.net
>>858
というか英語ブランドは先行でありふれてるから、回避で英語以外になるという仕掛けでしょ。
今は落ちぶれてるベルディなんかもポルトガル語の緑だとか。
グリーンじゃ環境何たらの会社かゴルフか何かみたいでもあるな。

863 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 16:26:53.25 ID:PuWrEy/fd.net
BLACK DIAMOND …

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ac2-dMO7):2022/06/21(火) 17:55:52 ID:43LmVcSj0.net
石炭?

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-BPSX):2022/06/21(火) 18:45:27 ID:TvvC0kOp0.net
>>864
評価する

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9abd-2Mtf):2022/06/21(火) 18:50:36 ID:pshTeNu10.net
>>863
黒い宝石

石炭か…

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-DKCo):2022/06/21(火) 21:09:52 ID:atRXa+6J0.net
>>866
ブラックダイアモンドってちゃんとあるぞ。
昔はクズ石扱いだったけど、最近は価値出てきたっぽい。

868 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 01:50:08.71 ID:8VuZjikaH.net
透明なダイヤモンドでする焼き肉とかもアリだな
ガス惑星のコアが吹き飛んで小惑星化して…

パタから別れたのは石炭らしいけど

869 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 04:12:00.18 ID:uzZt+AoHd.net
>>856
カーキにしました

870 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 08:25:29.52 ID:H31+iJMY0.net
>>857
そういう意味だったんですか!
単純にProfessionalをPuroとローマ字で略したのかと思ってました。何か変だと思ってたけど、Pureの伊語表記だったんですね。
教えてくれてありがとう!ますますこのテント好きになりました。大事に使います。

871 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 08:59:03.90 ID:wZXnybO60.net
クロスオーバードーム2Gどうしようって悩んでるうちに品薄っぽくなってきてんな

872 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 10:00:20.88 ID:6r+oyFgcd.net
テント用途ならやめとけ

873 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 10:06:02.55 ID:veYM1+x6M.net
ツェルト、シェルターだよ
ってみんな分かってるから大丈夫だよ

874 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 10:06:02.58 ID:toJZTgchd.net
雪山なら有効かと

875 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 10:07:50.36 ID:+ZBE+4wRa.net
私も雪山ならアリだと思う。
火を使うためにワンサイズ大きめを買うと良いね。

876 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 12:41:43.42 ID:Y3LNIA7R0.net
プロモンテのVLはなぜフライシートから張り綱を出す方式なんだろうか
VBみたいにテント本体から出す方が安心なんだけどインナーとフライは絶対に外れない(または外れるような風なら何してもアウト)前提なんだろうか

877 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 12:53:51.61 ID:toJZTgchd.net
カミナドームとかは本体からのタイプだね
張り縄をフライに通すのがめんどい

878 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-OWcL):2022/06/22(水) 16:15:28 ID:ij/NkRXfM.net
>>867
工業用とか?

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-DKCo):2022/06/22(水) 16:36:13 ID:M3Dj0VFB0.net
>>878
宝石としてね。

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-Aoyv):2022/06/22(水) 21:17:00 ID:veYM1+x60.net
ステラリッジ買うつもりで店に行ったらプロモンテVL17も良いじゃんとなってついでにNaturehikeのも安くていいんじゃないとか迷いまくってる

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-BPSX):2022/06/22(水) 21:20:14 ID:HoS5MesZ0.net
お前みたいなやつは姉ちゃんはイクでええよ、心底メンドクセ

882 :731 (ワッチョイ 1a54-1zKy):2022/06/22(水) 21:28:57 ID:GIYiDWxx0.net
>>880

最初の1張り目は何でも良い
経験積んで自分の行く場所に適合する2張り目を選べば良い

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-BPSX):2022/06/22(水) 21:31:21 ID:HoS5MesZ0.net
ま、ガチな山では使わないこったな

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-HVHP):2022/06/22(水) 23:55:56 ID:WgTZ1qt60.net
せっまいテン場にギチギチに詰めてテントを隣に気を使いながら張り全く同じテントが整然と並ぶ中自分のテントを探しまわる
ガチな山は楽しい

885 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-BPSX):2022/06/23(木) 05:45:57 ID:nrGq/sold.net
そんな人多いのにガチと言えるとこあるか?

886 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 06:27:15.41 ID:SUCpR+SYM.net
山と言うよりイオンモールの駐車場みたいだな。

887 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 08:25:06.48 ID:EhsxCk5i0.net
テン場から動かないなら去年買ったニーモ
テント一式おいてアタックザックででかけるならエアライズにしてる

888 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 08:34:44.47 ID:IyBywVdI0.net
ニーモ盗んだ人別件の盗みで捕まったんだってね
ニーモは自分で使ってたんだとか

889 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-3zJh):2022/06/23(木) 12:40:52 ID:/Kf82o4ka.net
テント泥棒は手足縛って山頂から3ミリのガイラインで吊るして欲しい

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-sER5):2022/06/23(木) 13:46:04 ID:s6GmZ9L50.net
山が汚れるからダメだ。
下界で死んだ方がマシってくらい恥ずかしい目に遭わせてやる

891 :731 (アウアウウー Sa47-1zKy):2022/06/23(木) 15:08:04 ID:ACNOE42Oa.net
>>890

その場でチングリ返し

892 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 17:45:13.98 ID:XrCM/hMJ0.net
つまりプロモンテ最強?
うおおおおお

893 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:48:48.60 ID:abACY/9Br.net
テント泥棒ってぶっちゃけ自衛だけじゃ限界があるからテン場に監視カメラを設置するべきだと思うわ
山小屋の隣にあるようなテン場なら監視カメラ1個くらいイケるだろって思ってる

894 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:56:22.79 ID:/CV4Fi/Np.net
監視カメラってあんま意味ない気がする
最近は山小屋周辺だとマスクしててほぼ顔わかんないし
しかも1個だけだと遠目に誰かがテント弄ってるのが見える位の感じになりそう

895 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 22:06:02.66 ID:ZBWItYy9d.net
テントに比べればデポしたザックのほうが盗みやすいはずだけど割とデポザックするよね。価値がないと思わせる事も重要だな。

896 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 22:33:07.31 ID:ryo34oMKd.net
Djedi +southwest3400+ CUMULUS X-LITE 400+ネオエアーxサーモの俺は標的になりそうだな…

897 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 22:33:53.88 ID:oKHaC24hd.net
ペグ抜くと防犯ブザー鳴るトラップ仕掛けてる

898 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 22:43:46.12 ID:7GyNRQ1Vd.net
>>896
大体こんな感じ装備の
ul被れで腹の出たおっさん武甲山で見たわ

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-+L2Y):2022/06/23(木) 22:53:34 ID:aWmeumgy0.net
>>493
大目ってなにネトウヨ
>>898

> >>896
> 大体こんな感じ装備の
> ul被れで腹の出たおっさん武甲山で見たわ
僻み妬み
>>898

> >>896
> 大体こんな感じ装備の
> ul被れで腹の出たおっさん武甲山で見たわ

UL勢に山でぶち抜かれたヤツの僻み

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-ccJQ):2022/06/23(木) 23:20:36 ID:iWxGlDGW0.net
>>897
すごい

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03b3-KMrL):2022/06/23(木) 23:25:34 ID:p84Ba9eR0.net
アンカーと引用をここまでグチャグチャにすると
もはや前衛芸術ですなあ
非常に趣深い

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5743-TfHA):2022/06/24(金) 00:22:18 ID:vDzsZhA00.net
そこまで自前の道具をあげない方がいいのに

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aac-sgjE):2022/06/24(金) 01:28:06 ID:D28zpzMA0.net
テント泥棒対策は名前とか独自の印書いとくのが有効だろうな
転売価値はなくなるし自分で使うにしても人の名前書いてあるテントとか嫌だろ

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8357-GUeK):2022/06/24(金) 08:12:02 ID:8CEaB8LG0.net
まあ、ステラリッジとかエアライズなら盗む奴もいねーだろー

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Bjfi):2022/06/24(金) 08:44:32 ID:oX2hW1Z50.net
ステラリッジ2の本体の端にあるフライシートをとめるゴムが切れた
使い始めて3年目
そもそもフライシートが本体に対してキツすぎると思う
ゴムなんで適当なゴム買ってきて交換するけどこれ風の強い日に使っててフライシートだけ飛ばされる可能性あるでしょ
ガッカリ

906 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-Q5TH):2022/06/24(金) 08:49:22 ID:cRt6rozap.net
登る前に毎回点検すれば良いだけでしょ

大した話でもない

907 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA):2022/06/24(金) 09:17:16 ID:YPgzL3wZd.net
フライのゴム紐はすぐ張り縄とラインロックに付け替えちゃうな

908 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-xPQh):2022/06/24(金) 09:20:35 ID:uiUwG5+vp.net
ガイラインも張ってるのにフライだけ飛んでくって事有り得る?

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ e388-Q5TH):2022/06/24(金) 09:47:07 ID:sxZ9pG2L0.net
ガイラインを張らないタイプの人なんじゃね?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ e388-Q5TH):2022/06/24(金) 09:47:30 ID:sxZ9pG2L0.net
ガイラインを張らないタイプの人なんじゃね?

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ e388-Q5TH):2022/06/24(金) 09:47:44 ID:sxZ9pG2L0.net
ガイラインを張らないタイプの人なんじゃね?

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ e388-Q5TH):2022/06/24(金) 09:49:12 ID:sxZ9pG2L0.net
すみません。エラーが出て三連投になってしまいました…

913 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-DKCo):2022/06/24(金) 09:51:51 ID:RWZmm3wpd.net
「大事なことだから3回言いました」

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ b73a-UAF5):2022/06/24(金) 12:44:41 ID:csXzxoXk0.net
ナイスガイ

915 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-uv9w):2022/06/24(金) 13:01:33 ID:ZyvqPVN7a.net
>>905
ゴムは消耗品。まぁ、ステラで10年切れなかったけど、ふつーはゴムは消耗品と思うが吉。気合い入った登山するならその辺もチェックするだろうし。
他メーカーより頑丈だとおもうよ、モンベル。
上手くつきあってやれ。

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a0d-D49p):2022/06/24(金) 13:06:16 ID:7jCx8MJM0.net
>他メーカーより頑丈だとおもうよ

そうか?

917 :底名無し沼さん (スププ Sdba-GkPz):2022/06/24(金) 13:45:40 ID:+8gWvtJWd.net
7年前に買ったステラ、年に数回しか使わないげと今でもバリバリ現役
手入れや保管が良ければ相当長持ちするはず

918 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA):2022/06/24(金) 14:37:48 ID:HN590Rsed.net
ステラリッジは良い品だがもう少し金を出せばさらに良いものがたくさんあるのが山岳テント界隈

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa18-Atqo):2022/06/24(金) 14:39:50 ID:Uk4C/LOq0.net
たくさんあるのか

920 :底名無し沼さん (スププ Sdba-ckr8):2022/06/24(金) 15:23:07 ID:POcsUoW3d.net
テント泊を始めた当初、各所で「冬はメッシュインナーは寒い」って書いてたしお店の店員もそう言ってたから、それを信じて非メッシュのインナー使ってきた。
3年ほど前から軽量化のためにオールメッシュインナーに替えたけど、まーったく問題ない。
大荒れ大寒波の厳冬期3000mで外気温マイナス24℃でも普通に使えたよ。
世の中当てにならない助言が溢れてるんだと思った。

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a44-5qho):2022/06/24(金) 15:26:14 ID:cPhcz+oR0.net
参考にしたいから何のテント使ってるか教えて

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba3b-qCww):2022/06/24(金) 15:46:03 ID:07b/YaH30.net
ステラはグラム単位の軽量化のためにフライ接続はバックルではなくゴムにしてるのだと思います

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0):2022/06/24(金) 15:49:33 ID:MZVGEDCK0.net
>>921
釣りなんだろうな
フォーシーズンのメッシュテントなんて聞いた事ないし

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5feb-VVUE):2022/06/24(金) 16:08:02 ID:TB6XGWYX0.net
メッシュじゃないけどルナーソロで-18℃とか苦にならないけど
寝袋とマット次第だとおもった

925 :底名無し沼さん (ワンミングク MM77-Atqo):2022/06/24(金) 16:50:28 ID:663yBuSGM.net
モンベルも前は寒いからシングルウォールは冬使うな
とか訳わかんねぇ事言ってたし

926 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-KMrL):2022/06/24(金) 16:55:35 ID:WgCOgEDWa.net
あまり話題にならないがシートゥサミットのアルトTR1プラスはどうなんだろう
色々な目新しいギミックには興味惹かれるがポールテントに関しては新参なだけに完成度がちょっと不安ではある

927 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-OWcL):2022/06/24(金) 19:09:18 ID:0ALnxt65M.net
>>879
ふーん? 黒光りが渋いのかね?

928 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-C3Sq):2022/06/24(金) 20:15:48 ID:DpZOHVFsa.net
>>922夜露でもフライがピンと張れるからゴムのほうが優れてると 町内の山 というサイトで評価してた

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-ckr8):2022/06/24(金) 20:38:11 ID:wH1mFv/W0.net
>>921
ローカスギアのメンカウラシルとハーフインナーだよ

>>923
釣りでもなんでもない。
マジでこのテントで1年中高所でテント泊してるよ。
俺が経験したのはマイナス24℃までだけど、感覚的にもうちょっと気温低くても問題ない。

930 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA):2022/06/24(金) 20:54:32 ID:UNcMzmx9d.net
テントというかシュラフとマットを何使ってるかが重要

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-KMrL):2022/06/24(金) 21:05:59 ID:IA680Rba0.net
冬は風さえ気をつければテントは割となんとでもなる
俺もテントというかクロスオーバードーム2Gだし

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0):2022/06/24(金) 21:06:09 ID:MZVGEDCK0.net
>>929
へー、テントと言うよりシェルターなのね
グランドシートあれば、メッシュインナーいらないんじゃないの?あれは虫除けでしょ?

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a54-1zKy):2022/06/24(金) 21:10:09 ID:oP/5pRQY0.net
>>920

多くの人が勘違いしているが、テントは雨、雪、風を防ぐもので保温するものでは無い
インナーはメッシュでも問題なし

冬場はマットと寝袋次第だ

店員も冬キャンしたことないんじゃ無いだろうか

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a54-1zKy):2022/06/24(金) 21:11:15 ID:oP/5pRQY0.net
冬場のテントは稜線に張らなければクロスオーバードームが最強

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-ckr8):2022/06/24(金) 21:24:21 ID:wH1mFv/W0.net
>>932
最初そう思ってインナー無しで使ってたら結露でシュラフがやられた。で、インナーつけたらメッシュでもちゃんと落ちてくる雫を防いでくれるんだ。
ちなみに寒さはインナーなんか無くても余裕だった。

>>933
そのとおり。結局俺は自身の体験でそれを理解するまでは非メッシュのクソ重いインナーを使ってた。
YouTubeとかブログで見るのはアホの一つ覚えで「メッシュは寒い」だし。
他のことも全部信用ならないんだなってわかったよ。

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0):2022/06/24(金) 21:33:06 ID:MZVGEDCK0.net
>>935
なるほどねー、滴よけにメッシュインナーでも役立つんだな
メッシュだと風と粉雪吹き込んでくるから、フライがフルカバーじゃないと中に雪積もるでしょ
そういう意味でメッシュはダメだと思ってる
下がオープンだから大丈夫と思うけど、防水生地のレインフライは凍ると特に通気性なくなるから、火を使う時は酸欠に注意したほうが良いよ
冬用テントがやたら大きいベンチレーションつけてるのは酸欠避けるためだから

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba3b-qCww):2022/06/24(金) 21:49:40 ID:07b/YaH30.net
モノポール劇場

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-GkPz):2022/06/24(金) 22:19:17 ID:MkNrgnrR0.net
八ヶ岳あたりの降雪量の少ないところでスノーフライ使ってたら珍しがられた
周りを見たら、みんなレインフライだった

939 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-bX4F):2022/06/24(金) 22:21:28 ID:iOZkSeg+a.net
寒さより結露した時にメッシュ越しに水振ってきて鬱陶しいってだけ
軽さも10Dとか7Dのインナーならメッシュより軽いくらいじゃね?

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b2d-TfHA):2022/06/24(金) 22:54:08 ID:bb01UHNG0.net
冬でも人の多いところだと
変わったテント使ってるやついるよな
八ヶ岳とかそれなりに安全だもんな

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fac-/a9g):2022/06/25(土) 01:44:16 ID:OzPs7lu40.net
モノポールはかっこいいし山だと目立っていいんだけど建てるのがめんどくさくてな

942 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Gmsc):2022/06/25(土) 07:18:13 ID:Oye4Rc7Ia.net
>>938
珍しい?今年の3月に赤岳鉱泉に行ったがスノーフライもそこそこいたぞ

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-KKk4):2022/06/25(土) 07:25:43 ID:mDPBkpCb0.net
3月の赤岳鉱泉にスノーフライは悪手だな
ひどい言い方になるがなぜその道具を使うのかよく考えてないっぽい

944 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Gmsc):2022/06/25(土) 07:47:28 ID:Oye4Rc7Ia.net
雨雪くらいは天気予報見ればわかるべ

945 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 14:53:27.67 ID:N/PBF3Xh0.net
結局TPOなんだよね

946 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:02:05.67 ID:k5NyeBHE0.net
>>939
いや、、「メッシュは寒いだろ」って意見があったから、寒くないよーってだけだよ。
メッシュインナーでも結露して落ちてくる程度の雫は防いでくれるよ。ずっとこれでやってて濡れたことないし。
もちろん、これより軽いインナーがあればメッシュなんかに拘らずすぐにそれ使う。

>>941
ほんとめんどくさい。
ペグ打てないとこも多いし。
でもこの軽さには勝てなくて俺は多分この先もずっとワンポールで行くと思う。

947 :底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-DsVF):2022/06/25(土) 18:10:14 ID:ZGrrqL/CF.net
暑くなってきたと思ったらもう冬の話か
気が早いな

948 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-r9b3):2022/06/25(土) 19:03:47 ID:L7UGPOWdd.net
ステラリッジって何がいいんだ?
日差しあると中サウナだし風通らないし冬は激寒で何もいいとこないんだけど
他のテントはもっとひどいのか?

949 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-h5n0):2022/06/25(土) 19:19:46 ID:pAzwCbDpd.net
mont-bellっていうメーカーが日本の山岳テントです
って宣伝してるから
以上

950 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-6tha):2022/06/25(土) 19:32:10 ID:zcxxxxDWd.net
マウンテンショット2は出口が両側にあるからなら日中でも風通しが良くてテント内で過ごせるし死角なし

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f3b-+GjR):2022/06/25(土) 20:35:35 ID:8OVaymd20.net
まわりのテントのペグダウンしたペグに張り綱張ればモノポールでも楽勝です

952 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-r9b3):2022/06/25(土) 20:39:23 ID:/QFv+1nUd.net
別にモンベルディスってるわけじゃなく実際にステラリッジ2使ってる感想なんだが他のテントって比べてどんな感じ?

953 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spa3-7C1O):2022/06/25(土) 20:40:55 ID:+Pt+5F+6p.net
>>952
序盤、中盤、終盤、スキがない

954 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 20:46:22 .net
次スレ

●山岳用軽量テント●83張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656157512/

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-KKk4):2022/06/25(土) 21:01:04 ID:mDPBkpCb0.net
>>954
おつおつ

956 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-6tha):2022/06/25(土) 22:09:36 ID:zcxxxxDWd.net
>>952
成績オール3って感じのテント

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-hjm/):2022/06/25(土) 22:23:36 ID:Q8AeMo/Z0.net
>>952
どこでも簡単に買えて安くて大体のシチュエーションで使えるとこ。最高品質のテントっていう評価ではない。

958 :637 (ワッチョイ ff49-gnvD):2022/06/25(土) 22:32:01 ID:A+yDpG+C0.net
豊島か

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-oZtE):2022/06/26(日) 03:15:03 ID:/DTNgx070.net
>>952
品質、価格のバランスがいい
アフターサービスは随一

とりあえず最初に買うならこれを勧めるわ

960 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 03:37:57.98 ID:O7OwrVmx0.net
とりあえずビール、がステラ

961 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 04:30:34.29 ID:aiZQ3YTgd.net
とりあえずで買うのが一番無駄

962 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-63Vl):2022/06/26(日) 08:09:40 ID:fCw+BP+2a.net
実際はプロモンテのVLシリーズの方が勝ってる部分が多い。

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/26(日) 09:16:21 ID:uSW8SQrt0.net
PUROMONTEのはフライがポリエステルリップストップ裏地PU加工なのが気になる
ナイロンリップストップのシリコン加工にこだわることもないってことなのかな

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf74-qwBH):2022/06/26(日) 13:03:40 ID:Bq29KlW+0.net
久々にVBテン泊してきたわ。
夜中土砂降りで片づけ萎えたが内部結露はなし

シングルは結露がーとかよく見るけど、テントの中で鍋でもやってんのか?
冬は一瞬で湯気が結露して凍り付くが

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbe-0Pqp):2022/06/26(日) 18:42:50 ID:x7TDRlzP0.net
>>962
これは同感。
一昨日、白峰三山で体感的に風速20~30mくらいの猛烈な風が一晩中吹いてて、テント自体が撓るくらいだった。でもテント自体は何とも無かった。VL-17だけど、このテントは信頼性はかなり高いね。

966 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-Heyh):2022/06/26(日) 20:22:29 ID:77QiRmsld.net
プロモンテのメッシュインナーテント気になってる
使い所はかなり限られるけど

967 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa3-KKk4):2022/06/26(日) 20:40:09 ID:yMqlo/i7p.net
使い所限られるとか書くとメッシュで充分おじさんがまた憤慨しそう

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-H0HQ):2022/06/27(月) 10:10:59 ID:hWOlhd0/0.net
今までどこでもkhufuでやってきたんだけど、北海道に引っ越したからなのか
歳で脂肪が減ったからなのか解らないけど、どうにも風が沁みるので、
エアライズかVL、ソウロ(重いけどヒルバーグって名前に惹かれるミーハーだと思って構わない)を考えてます。
エアライズ、どっかで風上から動かないでテントは自立させられるってあったんだけど、
フライを上にかけた状態でスリーブ突っ込んだりはできないのかな?
あとVLとステラって違いというかどっちが良いですか?
最後に半自立っていまいちわかりません。

969 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-tQxS):2022/06/27(月) 11:11:19 ID:twoMR70zd.net
細いけどVLはポールの差し込みがスリーブ式でフライの装着がバックル式
ステラはポールの差し込みがグロメット式でフライはフックで装着
個人的には前者の方が設営が楽で装着の収まりが良いというか安心感がある
あとVLのフライはポリなので畳みにくいが適当に畳んでもコンパクトになるのでこれも撤収が楽
ヒルバーグとかはシルナイロンなのでツルッツルの生地感であり畳むには不可能なので適当に袋に突っ込めばOKしかも強度が最高でも高いし重い

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-H0HQ):2022/06/27(月) 11:35:57 ID:hWOlhd0/0.net
>>969
レスありがとう。
スリーブというものを使ったことがないので、あくまで想像だけど
自分もVLの方が好みな気がします。
ソウロは居住性が凄そうなので、ペットボトル1本分を我慢するかで迷うところ。

971 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-tQxS):2022/06/27(月) 12:18:25 ID:twoMR70zd.net
VLもステラリッジもインナーテント自体は吊り下げ式なのを補足します。

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-c2vV):2022/06/27(月) 12:33:11 ID:hWOlhd0/0.net
>>971
ありがとう、今ポール先端の留め方はYouTubeで確認してきました。

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/27(月) 13:36:47 ID:1EhCwHxf0.net
ヒルバーグは今流通在庫なくてネット在庫あってもわりと争奪戦なので避けたほうがいい
フライインナー一体型なのでフライシートをかぶせる手間だけはぶける

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-c2vV):2022/06/27(月) 13:44:08 ID:hWOlhd0/0.net
ソウロなら今なんとか手に入りそうなんです。
それもあって迷ってます。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-H0HQ):2022/06/27(月) 14:49:05 ID:hWOlhd0/0.net
ドーム型を使ったことが無いのでこれはあくまで興味本位なのだけど、
スノーピークのファルってテントってどうなの?
フライにスリーブって他で見たことが無いのだけど。
永久保証だっていうし。

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-Li2Y):2022/06/27(月) 15:05:44 ID:9k3FYJRm0.net
たまにはVSのことも思い出してあげてください・・・

977 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-c2vV):2022/06/27(月) 15:44:15 ID:8zsRogpYM.net
たまにはアライテントのことも思い出してください。。。

978 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 15:58:42.04 ID:hWOlhd0/0.net
一応エアライズ1が最有力です。

979 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 15:59:16.81 ID:1PNpPhltM.net
シングルウォールだと霜が顔に降ってきてうざいねやっぱ。
バラクラバしたまま寝るけど気になるときがある。

980 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:06:46.15 ID:1EhCwHxf0.net
シングルウォールに蚊帳でも吊っておけばいいのではw
NoSeeUmメッシュでも200g程度でしょ

981 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:41:35.44 ID:hWOlhd0/0.net
>>979
シートゥサミットのバグズネット良いよ、11g

982 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:52:27.01 ID:nEZSA9nG0.net
もう廃盤になったみたいだけど、ニーモのテンシってテントは
シングルで中にメッシュの蚊帳みたいなの吊るすやつだった

983 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 18:14:53.86 ID:noppCawm0.net
ダンロップは上から開けるジッパーが無いので、外の様子を見たかったら下から全開にしてやらないといけない点は不満

984 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 18:58:39.36 ID:76KWU+BFp.net
なるほどVLはダブルジッパーじゃないと、infoサンクス

985 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:04:15.18 ID:o7dm6oBL0.net
普通にダブルジッパーだけどな w

986 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:12:17.79 ID:YTwxoSBB0.net
ステラはインナーはポールにひっかけてるだけなので
専用グランドシート使えば雨の日フライ立てたままで
インナーだけ先に撤収が簡単にできる

元々はこれができるのが吊り下げ式のメリットでしたが
いろいろ機能がついてできないタイプも増えた

987 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:13:00.93 ID:YTwxoSBB0.net
昔のダンロップテントも普通に可能でした

988 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:03:37.53 ID:msNAFbO8d.net
>>983
外の様子みたいだけならベンチレーターから覗けばいいだけだと思ったけど、ダンロップってだめなメーカーなんですね

989 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:31:39.67 ID:noppCawm0.net
うちのvb-12zは上から開けるジッパーが無い
他のシリーズはあるのか?

990 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 22:09:58.27 ID:WluhNvyc0.net
どっちやねん

991 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 22:44:31.14 ID:52e5Godrr.net
今までの話をまとめるとvlはあるけどvbはない

992 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 22:58:15.43 ID:NKVIQGyRd.net
>>388
こんな加工しなくてもアマゾンで売ってる200円のダブルリング付けられたよ

993 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 23:55:51.01 ID:9k3FYJRm0.net
VLにもVSにも無いよw

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f81-h5n0):2022/06/28(火) 07:38:20 ID:ApwJPVZB0.net
トリプルスライダーなら薪ストーブの煙突出せる

995 :底名無し沼さん (アークセー Sxa3-bhaE):2022/06/28(火) 08:48:35 ID:ggSwOVeyx.net
HCSのテントはシングルスライダーのダブルジッパーだろ?

996 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:44:28.06 ID:lsMxD9l50.net
968だけど、すまん、ソウロ買っちまった

997 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:08:36.42 ID:UJ6g7UGGd.net
>>996
今度貸して

998 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:13:46.70 ID:4KmcUtxn0.net
たぶんダメだと思う
>>968はSNSで「一緒に泊まろ山ガール」の体験イベントを企画してるはずだから...

999 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:18:24.38 ID:Okt0IkrEp.net
笑うわ

でもULはkhufuでいいとして、きっと軽いダブルも欲しくなるんだろうな

1000 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:50:30.58 ID:mI95809/d.net
つまりソーラーフォトン2最強!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200