2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●82張り目

1 : :2022/05/06(金) 21:39:32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●81張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639836247/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

675 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:36:34.54 ID:7Ho/z/C3d.net
どんな体格の二人ですか?

676 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:39:11.68 ID:SQl9O3OE0.net
>>674
問題ないやろ

677 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-MzSP):2022/06/09(木) 10:32:50 ID:mGRL5qn8r.net
>>676
混んでるテント場でも問題なし?
>>675
170と160のペアで使う予定

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dce-wyTq):2022/06/09(木) 10:43:49 ID:lH0p1O/Z0.net
>>677
逆に何で問題?
二人組パーティーなのに2張のほうが場所取るし、本来はそっちのほうが問題なはずだが

679 :底名無し沼さん (スップ Sdca-GLPP):2022/06/09(木) 11:25:35 ID:7Ho/z/C3d.net
>>677

> >>676
> 混んでるテント場でも問題なし?
> >>675
> 170と160のペアで使う予定
問題ないですね

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a3b-mK48):2022/06/09(木) 12:09:20 ID:OCnMomoU0.net
>>669
>>673
テントマット敷いておけば全く問題ないと思うが今は使う人いないのかね
シングルウォールで結露完璧に防ぐなんて不可能だし
アウトドア雑誌がそれを対策できないのはあまりにお粗末

681 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-Tuaq):2022/06/09(木) 13:26:53 ID:KoOBSQBUa.net
>>680
結露じゃなくて床の耐水圧不足による浸水だよ

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea37-ZqXf):2022/06/09(木) 14:48:06 ID:4PN0TH930.net
>>680
普通に使うと思うよ

70dくらいあれば雪上とかなら使わなくてもいいかなとは思うけれど30dとかで使わないと寿命そのものが短くなるし、あっと言う間に滲みてくるようになる

砂利とか岩場とかなら本当は140dくらい欲しいけれど、そうすると重くなるから

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea37-ZqXf):2022/06/09(木) 14:52:37 ID:4PN0TH930.net
と思ったらテントマットの話だった…
グランド(ボトム)シートと思い違いした

684 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-/Tce):2022/06/09(木) 18:57:29 ID:MyAHyYRmM.net
縫製じゃなくてファブリックの欠陥なんてあるんかー

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d30-Ir1o):2022/06/10(金) 02:55:57 ID:dUEmRu6I0.net
ゴアは摩擦と経年には弱いよ
ゴアの製品持ってたら分かると思うけど特に古いのだと経年でゴアフィルムが剥離するし

686 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-MzSP):2022/06/10(金) 05:51:21 ID:OC/my6IGa.net
ヘリテイジの第一世代のクロスオーバードームやらエマージェンシードームが新古品でフリマサイトによく出てるけど買っていい代物なん?
第二世代と全然価格違うけど別物と考えたほうがいいの?

687 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 06:13:44.64 ID:DNIMMMUp0.net
第2世代すら雨だと対水圧超えて滲み出てくるらしいので、雨では使わない、雨降ったら浸水覚悟するなら良いのでは。

688 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 06:23:53.74 ID:dUEmRu6I0.net
フライすればいいのに
ゴアライズ•ゴアライトなんかにもフライも冬用外張りもあったよ
そうするとベースがゴアなだけ重く感じるのかな?

689 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 07:11:07.02 ID:iQQZ+U9La.net
ダブルで良いのでは?

690 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 09:58:27.93 ID:55Vh5VoCp.net
>>686
クロスオーバードーム第二世代の説明文を読むと良いよ
暗に第一世代の欠点が書いてあるから

それを見て判断してみれば

691 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 13:19:52.26 ID:8UmsCxwL0.net
シェルターだしねぇ

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a3f-vLXQ):2022/06/10(金) 14:02:49 ID:u3oHbl+k0.net
ゴアのシングルウォールは寒かったなあ
氷点下になるとテントの中に雪が降ってた

693 :底名無し沼さん (アウアウイー Saad-7Zku):2022/06/10(金) 14:07:06 ID:81NnCrypa.net
>>692
ゴアじゃなくてもシングルで氷点下は降るね
初めて経験したときは新鮮だった。

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a3f-vLXQ):2022/06/10(金) 14:15:18 ID:u3oHbl+k0.net
つれに冷蔵庫の中みたいやのおゆうたら
あほ普通の冷蔵庫は凍らへんし雪降らんわ言われたっけね

695 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 17:04:00.21 ID:BTZRPn9bp.net
>>693
クリスマスに彼女のやってみたい!

696 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:39:02.01 ID:8pkC6bJMr.net
2人用テントでエアライズ2と3で悩んで3買っちゃったけど重量に耐えれるだろうか

697 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:49:36.39 ID:DCuRoTY20.net
2人で荷物を分けて持てるんだから楽勝やん

698 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:14:42.56 ID:8pkC6bJMr.net
>>697
もしかしてソロテン泊よりも楽?

699 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:24:22.50 ID:I6cHTpPWd.net
あたり前田のクラッカー

700 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-/EUH):2022/06/10(金) 21:14:44 ID:wz6vzdwQa.net
初めて山岳テントを買う予定なんですが、マウンテンショット再販まで待つべきか?
おとなしくステラリッジか、タニかで迷ってます。
どれも大差ないですかね?

701 :底名無し沼さん (スップ Sdca-GLPP):2022/06/10(金) 21:18:25 ID:kJjtNlnGd.net
一人用?二人用?

702 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-/EUH):2022/06/10(金) 21:48:17 ID:wz6vzdwQa.net
2Pを買いたいと思ってます 軽量化はしたいのですが、最初なのでシングルウォールとポールで立てるやつは避けようと思ってます。今年は行けて涸沢までかなって思ってます、来年燕岳、雲の平にいきたいなって感じです、

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7db7-IM5O):2022/06/10(金) 21:56:13 ID:mTxoGzRM0.net
>>702
オンラインストアから、店頭在庫調べると在庫有るよ
店頭在庫の発送申込めるっぽいけど

704 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-UemM):2022/06/11(土) 08:39:30 ID:TKchKKhxa.net
>>703
本当ですね!教えていただきありがとうございます!

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-22/8):2022/06/11(土) 08:40:11 ID:quw90Y1G0.net
>>686
第一世代は過大広告つかった詐欺製品だと思ってる。
第二世代はゴミクズだった第一世代より透湿性あがったことを誇張してるけど、
元々NO1結露番町だったのにそれを基準にして宣伝してる時点でゴミはゴミよ

安物買いの銭失いってな。

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6329-+Xu/):2022/06/11(土) 08:49:27 ID:9lMaYvUP0.net
だからさあ、実験値と比を書いてるのを見て詐欺とか誇張とか馬鹿じゃないの君
ツェルトだからねってわざわざ注意書きしてるのにその意味もわかってないでしょ
テントとツェルトの違いもわからず適当レビューサイト鵜呑みにしてそう

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff3-J7ds):2022/06/11(土) 10:03:56 ID:SGi431830.net
アレはテントじゃなくて、オープンビバークよりマシな環境作れますよって製品でしょう
前にお店に修理に持ってった時、利用法を勘違いしてクレームつける人が多くて困るって言ってたよ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03fc-GHR7):2022/06/11(土) 10:10:59 ID:lnuwqJn30.net
シングルウォールの結露防止にメーカーが必死なのは
結露を水漏れだと勘違いするクレームが多いからという説もある

709 :底名無し沼さん (アウアウイー Sa87-vsEf):2022/06/11(土) 10:11:21 ID:rYZmP3aEa.net
メーカーも割り切って最初から自虐的な宣伝してれば勘違いされずに済んだのにね。
大勢に勘違いさせたとしたらそれはメーカーにも落ち度がある。

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ f38e-gt1v):2022/06/11(土) 10:30:30 ID:sJbF3Uej0.net
多い日も安心^ ^とか?

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-nuUI):2022/06/11(土) 10:53:32 ID:yplkr1N00.net
>>705
自分が使いこなせないからってゴミ扱いはちょっと・・・

712 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-/Ibo):2022/06/11(土) 11:32:28 ID:fnJnboS8p.net
>>708
発想の転換で、排水機構を持たせれば良いんじゃね?

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3eb-Ipzc):2022/06/11(土) 11:35:16 ID:+szxXVnk0.net
見た目がシングルウォールのテントと変わらないだけに、期待したものと違うと感じるんだろうな
快適さを求めるならダブルウォール、フライシート1枚分重くなるだけ

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-E261):2022/06/11(土) 12:42:21 ID:FyP3iKTi0.net
ツェルトと呼べるのかも謎だがゴアシェルターって名品(迷品)あったな
あれもアライか

715 :底名無し沼さん (スッププ Sd1f-ng2a):2022/06/11(土) 12:55:25 ID:jnNtNhGed.net
夏山フェスタでマウンテンハードウェアのシングルウォールのテント展示してたけどカッコよかったなー!
でも聞いたら日本未発売だって(^_^;
そんなの展示するなよ!!

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03fc-+vne):2022/06/13(月) 13:28:30 ID:kEzTSl3C0.net
初めての登山はこれ持っていった
かなり売れたテントだから今でも中古がけっこう出てるね
https://img.aucfree.com/p634594573.2.jpg

717 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-NLXr):2022/06/13(月) 16:25:36 ID:G2wxSuw7a.net
>>716
モータースポーツアピールはなんなんだろうなw

718 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 19:08:44.09 ID:Xm6xd0800.net
バイクツーリング向けってことなんじゃね?

719 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 21:51:16.03 ID:xEM2l+Vi0.net
30年くらい前の芋虫テント?

720 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 22:02:26.53 ID:VJQlyBj/0.net
テント買うにあたっていろいろ調べて吊り下げ式でと決めたはいいが、
モンベルもプロモンテも1.5人サイズが無いなー
トレックライズ1のサイズ感良さげだけどスリーブ式なのがなー

全く悩ましいぜ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-W4DX):2022/06/14(火) 07:59:07 ID:vV9seCRW0.net
スリーブの良さもあるのがわからんのか

722 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-MkWf):2022/06/14(火) 10:39:55 ID:41reOEgBd.net
>>720
プロモンテの~12シリーズは1.5人くらいとおもうが

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-/Ibo):2022/06/14(火) 12:02:15 ID:AXLcLwU40.net
>>721
具体的には?

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 434d-JcOr):2022/06/14(火) 12:29:09 ID:qA8W7GE90.net
>>723
風に強いんじゃなかったっけ

725 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-ng2a):2022/06/14(火) 12:40:29 ID:IU0dYXsdd.net
スリーブ通す部分の片側が袋で行き止まりになってるやつは、
その場に座り込んだままでも取り敢えず立てられる。
あっちこっち動き回らんでもいいのが楽だな。
ライズワンだとガイライン張らなくても平気な状況なら、これで完成。

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-9S5+):2022/06/14(火) 13:03:01 ID:FBmpNxwG0.net
>>721

>けどスリーブ式なのがなー
⇔脳 内 変 換⇔
>スリーブの良さもあるのがわからん

727 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-7iVV):2022/06/14(火) 14:38:40 ID:/0NrUg5YM.net
>>723
布地にかかる負担が分散するから、同じ強度の布地で、烈風でも裂けにくい。

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-rKL0):2022/06/14(火) 15:33:51 ID:LOz9jOA90.net
プロモンテのVLはあいかわらず入り口の紐がだらーんと長いの?

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 16:17:21 ID:CMzGhww60.net
>>727
布地の負担は今の山岳テントでは問題が無い造りになっている(例:プロモンテ)
ボールと吊り下げ器具が固着固定されない造りならポールへの局所負担も発生しない
寧ろボールをしならせて力を分散できないスリーブ式の方が許容点を超えた力が作用したとき一気に崩壊すると思うが

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 16:21:07 ID:CMzGhww60.net
ドライエッケン(ボールに器具でテントを固定せずに紐を使うことでボールがスライドできる)式が2025年で特許切れるから一気に吊り下げ式が主流になるかもね

731 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-MkWf):2022/06/14(火) 17:35:39 ID:NQylm3MRd.net
老眼鏡掛けなよ

732 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-gt1v):2022/06/14(火) 17:52:44 ID:L6Px8RCSM.net
ハルクローガン

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-+vne):2022/06/14(火) 18:39:11 ID:tg0RMbm30.net
インナーをポール全体で張るスリーブ式に比べて
下から吊り下げ式のほうが室内は狭くなるから
トレックライズ1のスペックが気に入ってるならプロモンテは2人用選ぶほうが良いと思う

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3b-GHR7):2022/06/14(火) 18:48:02 ID:tg0RMbm30.net
>>729
スリーブ式と吊り下げ式の構造の差で生死をわけるその前に
そこまでの風雪に耐え忍ぶより早くテントから出て逃げろって思う

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 18:52:09 ID:CMzGhww60.net
>>734
テントから逃げてって…
山ではテントが最後の砦じゃね?
テントから出て行動する時点で自殺行為かと

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 18:52:57 ID:CMzGhww60.net
>>733
その分ポールが外側になってるだろ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7zzO):2022/06/14(火) 19:10:14 ID:0i0Sb1360.net
>>720
ライトロック使ってるけどいいぞ

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3eb-Ipzc):2022/06/14(火) 19:10:42 ID:4r9/jX4i0.net
そもそも、そんな天気の悪い日にテント泊なんて止めたらいいのにと思う

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2381-qPXZ):2022/06/14(火) 20:02:01 ID:OqqlK2RK0.net
>>737
現行ロットだと価格差エグくなったけど無雪期オンリーで2P欲しくなるくらいいい狭さだわ
建てやすいし畳みやすい

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfed-5T8J):2022/06/14(火) 20:42:03 ID:5iHm8/Tc0.net
素人質問で申し訳ないのですが、スペースの問題等で前室をピンと張らずに設営する事はよくあるのでしょうか?
また、それによる問題点はありますか?

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ f343-E261):2022/06/14(火) 22:18:14 ID:06jxcd3H0.net
プロモンテのオリーブ色いいな

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 22:33:45 ID:CMzGhww60.net
>>738
違うだろ
天候が崩れたときのテントだろ

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/14(火) 23:47:10 ID:kji0zeRq0.net
>>729
能書き通りに行くか試すのは自由だ。
「しなり」ったって、ちゃんとした山岳テントのスリーブが裂けるような無茶苦茶な烈風というと、台風とかにならんか?

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/14(火) 23:48:44 ID:kji0zeRq0.net
>>742
程度の問題。

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 23:49:55 ID:CMzGhww60.net
>>743
本格的な山岳テントなら並の台風ではなんともないで
なんちゃって山岳テントは知らん

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/14(火) 23:50:31 ID:CMzGhww60.net
>>740
強風下でなければ、正直どうでもいい

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbe-vJwM):2022/06/15(水) 00:27:03 ID:bn+TQioX0.net
>>741
虫が寄り付かないというから水色買ってしまったわ。オリーブもいいね。

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-S+hI):2022/06/15(水) 00:32:16 ID:LPl6HA230.net
水色、実物はそうでもないんだけど、ぱっと見のブルーシート感がちょっとなぁ。

749 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 07:48:28.02 ID:SPpK9WA+d.net
水色もいいよ

750 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 09:23:28.35 ID:wF4sH8Vo0.net
信号の色が赤青黄なのは目立つからだと思うので
この色全部あるダンロップはやはり基本に忠実だと思う

751 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 09:40:57.04 ID:4rFLtffX0.net
>>746
そうなんですね
購入検討しているテントが前室含めるとまぁまぁ大きくて心配してました

752 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:07:03.81 ID:N0fEWjAn0.net
スリーブ式と吊り下げ式の良いところを組み合わせたmsrが最強だねw
https://youtu.be/4ObpAbnJhOY

753 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:17:38.05 ID:Gm788YeH0.net
これ欲しいわー
でもたっかいわー
円安だといくらになるんだ?

754 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:19:30.68 ID:RJ4TJJ2Kd.net
>>752
そう、これこれ
季節場所問わず結局これが最強だと思ってるんだけど高くてなかなか手が出ないのと、使ってる人の生の声もなかなか聞けない
誰か使ってる人いないのー?

755 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:24:10.35 ID:SPpK9WA+d.net
円安の影響モロに喰らうな
MSRはウインドバーナー買っといて良かったかも

756 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:33:30.34 ID:3TwLdm7p0.net
>>752
何このデザイン?

スリーブの位置とか換気口の方向とかを見るに、短辺入口を風上に向けるのか?

757 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:34:50.28 ID:RJ4TJJ2Kd.net
正規品はまだ値段変わってないな
買うなら今のうちかも

758 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:45:57.25 ID:KZmP0OTCd.net
>>752
マウンテンショットでいいじゃん

759 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 10:49:15.80 ID:SPpK9WA+d.net
まさか山道具で物価高を実感し日本の国力衰退を体感するとは想像もしなかったw

760 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 11:24:41.66 ID:as+8Pmig0.net
何年か前に1ドル80円切った時は個人輸入しまくったわ

761 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:11:10.05 ID:byehi8b8d.net
>>752
スリーブタイプならどんなメーカーのテントでもできると思い込んでたが
無理なの?

762 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:44:31 ID:pOD4TUCEM.net
>>745
台風でなくても風向と地形の関係で風当たりが強い場所はちょっとしたことで凄いけんね。

763 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-Gn+X):2022/06/15(水) 15:47:27 ID:fkx6c2Bra.net
世間の

764 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:49:49 ID:pOD4TUCEM.net
>>752
それって

負担が片チンバになるだけが落ち

両方の欠点もきっちり兼ね備えた半端物

にしか見えないが?

765 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:52:14 ID:pOD4TUCEM.net
>>756
設置を配慮しても風向きが変わったら駄目だからね。
本体がスリーブ側に偏ったら吊り下げ側が酷く突っ張るだけだな。

棄却。

766 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-7iVV):2022/06/15(水) 15:53:42 ID:pOD4TUCEM.net
>>759
色々と海外通販で買ってると、100円を大きく切った時代が懐かしぞ。

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/15(水) 16:13:29 ID:De2rhhMP0.net
>>762
キャンパー向けテントかよ

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63cd-gumT):2022/06/15(水) 21:57:09 ID:Kdpah1Ay0.net
>>752
やっぱりマウンテンショットが最高なんだよな
完成されてる

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff44-rKL0):2022/06/15(水) 22:22:55 ID:as+8Pmig0.net
>>768
メッシュなしか塞げるのが出たらほしいわ
あんなメッシュあったら高山だと夏でも凍える

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/16(木) 00:36:18 ID:kVM1M3Tj0.net
>>767
何言っとる???

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/16(木) 00:38:48 ID:wtomM6M10.net
>>770
キャンプテントとか風速15m/秒でも大騒ぎじゃん?
アルパインテントなんて風速40m/秒超えてからが勝負じゃん?

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/16(木) 00:40:06 ID:kVM1M3Tj0.net
>>768
そりゃ登山用じゃなくてアメリカ辺の毒虫毒蛇避けの蚊帳だろ。

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7iVV):2022/06/16(木) 00:42:17 ID:kVM1M3Tj0.net
>>771
風速は測ったことがないが、風が強いときにちょうど吹き抜ける位置だと無茶苦茶というだけの話だよ。

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-UmXv):2022/06/16(木) 01:46:43 ID:wtomM6M10.net
吹き抜けとかビル風程度で騒ぎになるテントは話にならん

775 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-MkWf):2022/06/16(木) 06:49:09 ID:4G4b2xeZd.net
ちっこいテントが風に強いのは当たり前w

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200