2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●82張り目

1 : :2022/05/06(金) 21:39:32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●81張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1639836247/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a44-5qho):2022/06/24(金) 15:26:14 ID:cPhcz+oR0.net
参考にしたいから何のテント使ってるか教えて

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba3b-qCww):2022/06/24(金) 15:46:03 ID:07b/YaH30.net
ステラはグラム単位の軽量化のためにフライ接続はバックルではなくゴムにしてるのだと思います

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0):2022/06/24(金) 15:49:33 ID:MZVGEDCK0.net
>>921
釣りなんだろうな
フォーシーズンのメッシュテントなんて聞いた事ないし

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5feb-VVUE):2022/06/24(金) 16:08:02 ID:TB6XGWYX0.net
メッシュじゃないけどルナーソロで-18℃とか苦にならないけど
寝袋とマット次第だとおもった

925 :底名無し沼さん (ワンミングク MM77-Atqo):2022/06/24(金) 16:50:28 ID:663yBuSGM.net
モンベルも前は寒いからシングルウォールは冬使うな
とか訳わかんねぇ事言ってたし

926 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-KMrL):2022/06/24(金) 16:55:35 ID:WgCOgEDWa.net
あまり話題にならないがシートゥサミットのアルトTR1プラスはどうなんだろう
色々な目新しいギミックには興味惹かれるがポールテントに関しては新参なだけに完成度がちょっと不安ではある

927 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-OWcL):2022/06/24(金) 19:09:18 ID:0ALnxt65M.net
>>879
ふーん? 黒光りが渋いのかね?

928 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-C3Sq):2022/06/24(金) 20:15:48 ID:DpZOHVFsa.net
>>922夜露でもフライがピンと張れるからゴムのほうが優れてると 町内の山 というサイトで評価してた

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-ckr8):2022/06/24(金) 20:38:11 ID:wH1mFv/W0.net
>>921
ローカスギアのメンカウラシルとハーフインナーだよ

>>923
釣りでもなんでもない。
マジでこのテントで1年中高所でテント泊してるよ。
俺が経験したのはマイナス24℃までだけど、感覚的にもうちょっと気温低くても問題ない。

930 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-TfHA):2022/06/24(金) 20:54:32 ID:UNcMzmx9d.net
テントというかシュラフとマットを何使ってるかが重要

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-KMrL):2022/06/24(金) 21:05:59 ID:IA680Rba0.net
冬は風さえ気をつければテントは割となんとでもなる
俺もテントというかクロスオーバードーム2Gだし

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0):2022/06/24(金) 21:06:09 ID:MZVGEDCK0.net
>>929
へー、テントと言うよりシェルターなのね
グランドシートあれば、メッシュインナーいらないんじゃないの?あれは虫除けでしょ?

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a54-1zKy):2022/06/24(金) 21:10:09 ID:oP/5pRQY0.net
>>920

多くの人が勘違いしているが、テントは雨、雪、風を防ぐもので保温するものでは無い
インナーはメッシュでも問題なし

冬場はマットと寝袋次第だ

店員も冬キャンしたことないんじゃ無いだろうか

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a54-1zKy):2022/06/24(金) 21:11:15 ID:oP/5pRQY0.net
冬場のテントは稜線に張らなければクロスオーバードームが最強

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-ckr8):2022/06/24(金) 21:24:21 ID:wH1mFv/W0.net
>>932
最初そう思ってインナー無しで使ってたら結露でシュラフがやられた。で、インナーつけたらメッシュでもちゃんと落ちてくる雫を防いでくれるんだ。
ちなみに寒さはインナーなんか無くても余裕だった。

>>933
そのとおり。結局俺は自身の体験でそれを理解するまでは非メッシュのクソ重いインナーを使ってた。
YouTubeとかブログで見るのはアホの一つ覚えで「メッシュは寒い」だし。
他のことも全部信用ならないんだなってわかったよ。

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3d6-qvD0):2022/06/24(金) 21:33:06 ID:MZVGEDCK0.net
>>935
なるほどねー、滴よけにメッシュインナーでも役立つんだな
メッシュだと風と粉雪吹き込んでくるから、フライがフルカバーじゃないと中に雪積もるでしょ
そういう意味でメッシュはダメだと思ってる
下がオープンだから大丈夫と思うけど、防水生地のレインフライは凍ると特に通気性なくなるから、火を使う時は酸欠に注意したほうが良いよ
冬用テントがやたら大きいベンチレーションつけてるのは酸欠避けるためだから

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba3b-qCww):2022/06/24(金) 21:49:40 ID:07b/YaH30.net
モノポール劇場

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-GkPz):2022/06/24(金) 22:19:17 ID:MkNrgnrR0.net
八ヶ岳あたりの降雪量の少ないところでスノーフライ使ってたら珍しがられた
周りを見たら、みんなレインフライだった

939 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-bX4F):2022/06/24(金) 22:21:28 ID:iOZkSeg+a.net
寒さより結露した時にメッシュ越しに水振ってきて鬱陶しいってだけ
軽さも10Dとか7Dのインナーならメッシュより軽いくらいじゃね?

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b2d-TfHA):2022/06/24(金) 22:54:08 ID:bb01UHNG0.net
冬でも人の多いところだと
変わったテント使ってるやついるよな
八ヶ岳とかそれなりに安全だもんな

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fac-/a9g):2022/06/25(土) 01:44:16 ID:OzPs7lu40.net
モノポールはかっこいいし山だと目立っていいんだけど建てるのがめんどくさくてな

942 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Gmsc):2022/06/25(土) 07:18:13 ID:Oye4Rc7Ia.net
>>938
珍しい?今年の3月に赤岳鉱泉に行ったがスノーフライもそこそこいたぞ

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-KKk4):2022/06/25(土) 07:25:43 ID:mDPBkpCb0.net
3月の赤岳鉱泉にスノーフライは悪手だな
ひどい言い方になるがなぜその道具を使うのかよく考えてないっぽい

944 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Gmsc):2022/06/25(土) 07:47:28 ID:Oye4Rc7Ia.net
雨雪くらいは天気予報見ればわかるべ

945 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 14:53:27.67 ID:N/PBF3Xh0.net
結局TPOなんだよね

946 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:02:05.67 ID:k5NyeBHE0.net
>>939
いや、、「メッシュは寒いだろ」って意見があったから、寒くないよーってだけだよ。
メッシュインナーでも結露して落ちてくる程度の雫は防いでくれるよ。ずっとこれでやってて濡れたことないし。
もちろん、これより軽いインナーがあればメッシュなんかに拘らずすぐにそれ使う。

>>941
ほんとめんどくさい。
ペグ打てないとこも多いし。
でもこの軽さには勝てなくて俺は多分この先もずっとワンポールで行くと思う。

947 :底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-DsVF):2022/06/25(土) 18:10:14 ID:ZGrrqL/CF.net
暑くなってきたと思ったらもう冬の話か
気が早いな

948 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-r9b3):2022/06/25(土) 19:03:47 ID:L7UGPOWdd.net
ステラリッジって何がいいんだ?
日差しあると中サウナだし風通らないし冬は激寒で何もいいとこないんだけど
他のテントはもっとひどいのか?

949 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-h5n0):2022/06/25(土) 19:19:46 ID:pAzwCbDpd.net
mont-bellっていうメーカーが日本の山岳テントです
って宣伝してるから
以上

950 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-6tha):2022/06/25(土) 19:32:10 ID:zcxxxxDWd.net
マウンテンショット2は出口が両側にあるからなら日中でも風通しが良くてテント内で過ごせるし死角なし

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f3b-+GjR):2022/06/25(土) 20:35:35 ID:8OVaymd20.net
まわりのテントのペグダウンしたペグに張り綱張ればモノポールでも楽勝です

952 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-r9b3):2022/06/25(土) 20:39:23 ID:/QFv+1nUd.net
別にモンベルディスってるわけじゃなく実際にステラリッジ2使ってる感想なんだが他のテントって比べてどんな感じ?

953 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spa3-7C1O):2022/06/25(土) 20:40:55 ID:+Pt+5F+6p.net
>>952
序盤、中盤、終盤、スキがない

954 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 20:46:22 .net
次スレ

●山岳用軽量テント●83張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656157512/

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-KKk4):2022/06/25(土) 21:01:04 ID:mDPBkpCb0.net
>>954
おつおつ

956 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-6tha):2022/06/25(土) 22:09:36 ID:zcxxxxDWd.net
>>952
成績オール3って感じのテント

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-hjm/):2022/06/25(土) 22:23:36 ID:Q8AeMo/Z0.net
>>952
どこでも簡単に買えて安くて大体のシチュエーションで使えるとこ。最高品質のテントっていう評価ではない。

958 :637 (ワッチョイ ff49-gnvD):2022/06/25(土) 22:32:01 ID:A+yDpG+C0.net
豊島か

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-oZtE):2022/06/26(日) 03:15:03 ID:/DTNgx070.net
>>952
品質、価格のバランスがいい
アフターサービスは随一

とりあえず最初に買うならこれを勧めるわ

960 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 03:37:57.98 ID:O7OwrVmx0.net
とりあえずビール、がステラ

961 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 04:30:34.29 ID:aiZQ3YTgd.net
とりあえずで買うのが一番無駄

962 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-63Vl):2022/06/26(日) 08:09:40 ID:fCw+BP+2a.net
実際はプロモンテのVLシリーズの方が勝ってる部分が多い。

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/26(日) 09:16:21 ID:uSW8SQrt0.net
PUROMONTEのはフライがポリエステルリップストップ裏地PU加工なのが気になる
ナイロンリップストップのシリコン加工にこだわることもないってことなのかな

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf74-qwBH):2022/06/26(日) 13:03:40 ID:Bq29KlW+0.net
久々にVBテン泊してきたわ。
夜中土砂降りで片づけ萎えたが内部結露はなし

シングルは結露がーとかよく見るけど、テントの中で鍋でもやってんのか?
冬は一瞬で湯気が結露して凍り付くが

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbe-0Pqp):2022/06/26(日) 18:42:50 ID:x7TDRlzP0.net
>>962
これは同感。
一昨日、白峰三山で体感的に風速20~30mくらいの猛烈な風が一晩中吹いてて、テント自体が撓るくらいだった。でもテント自体は何とも無かった。VL-17だけど、このテントは信頼性はかなり高いね。

966 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-Heyh):2022/06/26(日) 20:22:29 ID:77QiRmsld.net
プロモンテのメッシュインナーテント気になってる
使い所はかなり限られるけど

967 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa3-KKk4):2022/06/26(日) 20:40:09 ID:yMqlo/i7p.net
使い所限られるとか書くとメッシュで充分おじさんがまた憤慨しそう

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-H0HQ):2022/06/27(月) 10:10:59 ID:hWOlhd0/0.net
今までどこでもkhufuでやってきたんだけど、北海道に引っ越したからなのか
歳で脂肪が減ったからなのか解らないけど、どうにも風が沁みるので、
エアライズかVL、ソウロ(重いけどヒルバーグって名前に惹かれるミーハーだと思って構わない)を考えてます。
エアライズ、どっかで風上から動かないでテントは自立させられるってあったんだけど、
フライを上にかけた状態でスリーブ突っ込んだりはできないのかな?
あとVLとステラって違いというかどっちが良いですか?
最後に半自立っていまいちわかりません。

969 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-tQxS):2022/06/27(月) 11:11:19 ID:twoMR70zd.net
細いけどVLはポールの差し込みがスリーブ式でフライの装着がバックル式
ステラはポールの差し込みがグロメット式でフライはフックで装着
個人的には前者の方が設営が楽で装着の収まりが良いというか安心感がある
あとVLのフライはポリなので畳みにくいが適当に畳んでもコンパクトになるのでこれも撤収が楽
ヒルバーグとかはシルナイロンなのでツルッツルの生地感であり畳むには不可能なので適当に袋に突っ込めばOKしかも強度が最高でも高いし重い

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-H0HQ):2022/06/27(月) 11:35:57 ID:hWOlhd0/0.net
>>969
レスありがとう。
スリーブというものを使ったことがないので、あくまで想像だけど
自分もVLの方が好みな気がします。
ソウロは居住性が凄そうなので、ペットボトル1本分を我慢するかで迷うところ。

971 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-tQxS):2022/06/27(月) 12:18:25 ID:twoMR70zd.net
VLもステラリッジもインナーテント自体は吊り下げ式なのを補足します。

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-c2vV):2022/06/27(月) 12:33:11 ID:hWOlhd0/0.net
>>971
ありがとう、今ポール先端の留め方はYouTubeで確認してきました。

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0):2022/06/27(月) 13:36:47 ID:1EhCwHxf0.net
ヒルバーグは今流通在庫なくてネット在庫あってもわりと争奪戦なので避けたほうがいい
フライインナー一体型なのでフライシートをかぶせる手間だけはぶける

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-c2vV):2022/06/27(月) 13:44:08 ID:hWOlhd0/0.net
ソウロなら今なんとか手に入りそうなんです。
それもあって迷ってます。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-H0HQ):2022/06/27(月) 14:49:05 ID:hWOlhd0/0.net
ドーム型を使ったことが無いのでこれはあくまで興味本位なのだけど、
スノーピークのファルってテントってどうなの?
フライにスリーブって他で見たことが無いのだけど。
永久保証だっていうし。

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-Li2Y):2022/06/27(月) 15:05:44 ID:9k3FYJRm0.net
たまにはVSのことも思い出してあげてください・・・

977 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-c2vV):2022/06/27(月) 15:44:15 ID:8zsRogpYM.net
たまにはアライテントのことも思い出してください。。。

978 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 15:58:42.04 ID:hWOlhd0/0.net
一応エアライズ1が最有力です。

979 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 15:59:16.81 ID:1PNpPhltM.net
シングルウォールだと霜が顔に降ってきてうざいねやっぱ。
バラクラバしたまま寝るけど気になるときがある。

980 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:06:46.15 ID:1EhCwHxf0.net
シングルウォールに蚊帳でも吊っておけばいいのではw
NoSeeUmメッシュでも200g程度でしょ

981 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:41:35.44 ID:hWOlhd0/0.net
>>979
シートゥサミットのバグズネット良いよ、11g

982 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 17:52:27.01 ID:nEZSA9nG0.net
もう廃盤になったみたいだけど、ニーモのテンシってテントは
シングルで中にメッシュの蚊帳みたいなの吊るすやつだった

983 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 18:14:53.86 ID:noppCawm0.net
ダンロップは上から開けるジッパーが無いので、外の様子を見たかったら下から全開にしてやらないといけない点は不満

984 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 18:58:39.36 ID:76KWU+BFp.net
なるほどVLはダブルジッパーじゃないと、infoサンクス

985 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:04:15.18 ID:o7dm6oBL0.net
普通にダブルジッパーだけどな w

986 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:12:17.79 ID:YTwxoSBB0.net
ステラはインナーはポールにひっかけてるだけなので
専用グランドシート使えば雨の日フライ立てたままで
インナーだけ先に撤収が簡単にできる

元々はこれができるのが吊り下げ式のメリットでしたが
いろいろ機能がついてできないタイプも増えた

987 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 20:13:00.93 ID:YTwxoSBB0.net
昔のダンロップテントも普通に可能でした

988 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:03:37.53 ID:msNAFbO8d.net
>>983
外の様子みたいだけならベンチレーターから覗けばいいだけだと思ったけど、ダンロップってだめなメーカーなんですね

989 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 21:31:39.67 ID:noppCawm0.net
うちのvb-12zは上から開けるジッパーが無い
他のシリーズはあるのか?

990 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 22:09:58.27 ID:WluhNvyc0.net
どっちやねん

991 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 22:44:31.14 ID:52e5Godrr.net
今までの話をまとめるとvlはあるけどvbはない

992 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 22:58:15.43 ID:NKVIQGyRd.net
>>388
こんな加工しなくてもアマゾンで売ってる200円のダブルリング付けられたよ

993 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 23:55:51.01 ID:9k3FYJRm0.net
VLにもVSにも無いよw

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f81-h5n0):2022/06/28(火) 07:38:20 ID:ApwJPVZB0.net
トリプルスライダーなら薪ストーブの煙突出せる

995 :底名無し沼さん (アークセー Sxa3-bhaE):2022/06/28(火) 08:48:35 ID:ggSwOVeyx.net
HCSのテントはシングルスライダーのダブルジッパーだろ?

996 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 19:44:28.06 ID:lsMxD9l50.net
968だけど、すまん、ソウロ買っちまった

997 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:08:36.42 ID:UJ6g7UGGd.net
>>996
今度貸して

998 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:13:46.70 ID:4KmcUtxn0.net
たぶんダメだと思う
>>968はSNSで「一緒に泊まろ山ガール」の体験イベントを企画してるはずだから...

999 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:18:24.38 ID:Okt0IkrEp.net
笑うわ

でもULはkhufuでいいとして、きっと軽いダブルも欲しくなるんだろうな

1000 :底名無し沼さん :2022/06/28(火) 21:50:30.58 ID:mI95809/d.net
つまりソーラーフォトン2最強!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200