2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャンプ場お断り】ソロキャン野営地 4泊目【ネイチャー】

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa53-yRLp):2022/05/08(日) 16:29:43 ID:4nZhQyVna.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

野営とは、基本的にはキャンプ場以外でキャンプする事を指します。
どちらかというとサバイバルに近いキャンプになります。
キャンプ場でのキャンプの話は、野営キャンパーとは相容れないので該当スレでお願いします。

自然の中ではたくさんの動物達が生活しています。
ゴミや火災など迷惑をかける行為は慎んで下さい。

https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/qa/qakasennoriyou-camp.html
キャンプが禁止や制限されている国営河川公園や地方自治体等が公園等の目的で占用許可を受けている区域を除いた一般の河川敷では、河川の自由使用の原則に基づきキャンプは可能です

次スレは>>970がお願いします。


※前スレ


【キャンプ場お断り】ソロキャン野営地 3泊目【ネイチャー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1636060905/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

30 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-oKCf):2022/05/10(火) 12:40:46 ID:scj9X0w0a.net
>>29
ん?お前アレか?
お前の理屈が正しいと仮定するとな、土に還らない籾殻くん炭を畑にまくのはアカンのやろ?
そんなもんが未来永劫残るなら売ったらあかんやろ
焚き火の際に残った少々の炭の何百倍もの量をまくんだぞ
今すぐ園芸板にいって止めさせてこい

31 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-QrtD):2022/05/10(火) 12:42:51 ID:emTZ97sya.net
山火事で燃えた木はずっとそのまま残るの?
そんな黒焦げが残ってる山なんて見たことないけど。

32 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 12:56:03.22 ID:vEJhPmCw0.net
>>30
ん?お前アレか?
園芸やってる奴が土の管理してないと思ってるの?
今すぐ病院行って診察受けてこい

33 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 12:57:22.76 ID:emTZ97sya.net
自分は炭は持ち帰って次回使う派なのでこの議論の結果に影響はされないけどさ
炭が永久に残るから~、は道徳の授業の似非科学ポイ主張でなんか嫌なんだよね

ゴミは持ち帰れ
相手を傷つける言葉は使うな

で良いところに、科学的根拠を無理に付け加えようとするから話がややこしくなる
相手とのコミュケーションで解決するところを、科学ですから!事実ですから!で相手に反論を許さずYESと言わせようとしてる感があるんだよ。

34 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:03:02.23 ID:vEJhPmCw0.net
>>31
炭化してればずっと残るよ
お前、山道とかしか歩いた事ない奴だろ
普通に山に入ると炭化した木とかちょこちょこあるぞ
大抵は地主キャンパーがそういうの処理してるけどな
キャンパーは炭が大好物なんだ

35 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:04:44.75 ID:zMyWwspK0.net
道徳の観点、科学の観点、法律の観点
色んな観点で話すやつがいるんだから、いつもカオスになるんだよなw

36 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:13:05.89 ID:emTZ97sya.net
>>34
そうなると人の入らない山は炭だらけ?
山火事のあとの山は未来永劫真っ黒の地面のまま?
オーストラリアやカルフォルニアとかで毎年のように大規模火災起きてるけど、ずっと炭が残り続けて黒い山なのかね?

37 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:18:37.30 ID:vEJhPmCw0.net
>>36
おまえ、炭と灰を混同してるよな
灰は土に還るって何回も言われてるだろ

38 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:20:37.94 ID:emTZ97sya.net
>>37
山火事だと完全に灰になるまで燃えるとでも思ってるの?
そんなわけ無いでしょ

39 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:26:41.61 ID:vEJhPmCw0.net
>>38
頭悪いな
灰は土に還って炭は残る
焼き畑農業と一緒だ

40 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:30:43.55 ID:emTZ97sya.net
まあ何が言いたいかといえば、放置した炭が永久に残ること、で有史以来、人間にとってなにか大きな問題が合ったかと言うこと。
特に無いでしょ。

炭で困ること有るとしたらゴミとして残るくらい、でもそれって永久に残るかどうかは関係ないよね。

>>39
山火事の写真でもググりなよ

41 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:40:32.87 ID:T90Wp6vq0.net
>>35
前提が揃ってないのよね
「炭は土に還らない」という事実に基づいた上で
マナーや対応について話しているところに
前提そのものを疑っている人が絡んできても会話にならない…

42 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:49:37.29 ID:scj9X0w0a.net
>>41
そのお前の前提が大間違いなんだけどな
自然界に自然発生するものは必ず何らかの形で還元もしくは分解される

43 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:50:44.31 ID:T90Wp6vq0.net
>>40
>放置した炭が永久に残ること、で有史以来、人間にとってなにか大きな問題が合ったかと言うこと。
特に無いでしょ。
炭で困ること有るとしたらゴミとして残るくらい、でもそれって永久に残るかどうかは関係ないよね。

そう、まさにここがキモだよね
個人のモラルの部分
問題なかったら捨てていいのか?という問いが生まれる
あとは個人が各々の良識に基づいて判断

44 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:54:31.45 ID:T90Wp6vq0.net
私は自分が処理できる範囲内ならなるべく汚さないようにしよう
っていう感覚で生きているので
炭は持ち帰るようにしている

あと、同じ趣味の人たちにも迷惑かけたくない思いがある
「ソロキャンパーって焚火跡片付けねぇよな」と
ネガティブな印象を抱かれたら
焚火できる場所が減ったりするかもしれないし
巡り巡って自分も損する可能性がある
なので原状回復には気を遣っている

45 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:57:29.39 ID:1ODPIfSba.net
もちろん話の起点に炭を捨てる人が「自然に還るから」捨てても良いって主張もあるけど、それに対抗するのは自然に帰らないじゃなくて、「だったらお前の部屋に生ゴミ捨てんぞ、自然に還るから良いよな?」だと思うんだ。

46 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 13:58:29.67 ID:vEJhPmCw0.net
有史以来、炭は植物の生長に影響すると、焼き畑農業からも結果でてますが?
環境を荒らすな
炭は持って帰れ
なんでコレが理解できないのかが不思議でならない

47 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 14:15:56.30 ID:wGkEm3dmM.net
ところでお前らさ、例えば焼却灰や不燃ゴミが東京湾に埋められてるのどう思う?

大袈裟だとかそれとこれとは違うって思うでしょ?
規模が違うだけで実は全く同じ事なんだわ
持って帰った炭もゴミも等しく東京湾行き
人が管理してるから問題ないと思うかもしれいないけど、それだって何千年何万年先まで無事だという保証は一切無い

俺は直火やらないけど野営地に僅かに残った炭や灰くらいなら現地で埋めればいいと思ってるよ

48 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 14:21:07.16 ID:vEJhPmCw0.net
こいつキャンパーじゃないよな
持って帰った炭は、次に行くとき持っていくだろ・・・

49 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 14:57:48.60 ID:T90Wp6vq0.net
>>47
いや、その2つは大きく違うでしょ
「自分が処理できる範囲の問題かどうか」だから
前者
東京湾の埋め立ては自分で処理できる事ではないから
同列に語られても比較対象じゃないな

>>48
薪からできた炭はわりとスカスカになりがちだから
自分は翌朝は使うけど次のキャンプにまで持ち越さないな

50 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-NNzZ):2022/05/10(火) 15:13:25 ID:T90Wp6vq0.net
>>47
誤変換込み、しかも変なところで途切れて投稿しちゃったスマヌ笑

他の人は知らんけど、少なくとも私は
「ゴミを捨てるべきではない!」
「炭は持ち帰るべき!」
みたいなべき論を押し付けるつもりはない

自分だけで対応できる→炭問題
自分だけでは対応できない→東京ゴミ問題

前者はやればできることをやるの?やらないの?って問いかけなので
つまり個人のモラルの問題だよねって事を言ってる
※炭が自然分解されないという前提

だからそこに東京ゴミ問題持ち出されても的外れで…
ゴミ埋め立てないで済むようになったらいいなぁ
そう出来ないうちは埋め立ててもしょうがないなぁ
くらいの感想しか出てこないな

51 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-cdBn):2022/05/10(火) 15:14:48 ID:QfZ9e5cvM.net
>>48
いや、そもそも使い切るから持ち帰らん
バイクだから使い切れない分量を持っていくという発想にならん
使い切れないほど持っていくのは無駄でしかない

>>49
いや、物質という一元的な考え方からしたら同じ事よ
違うと思ってるのは「責任」に関しての部分でしょ
そして個人が責任を果たしたところで物質は無くなる訳ではなく、形を変えてどこかへ移動するだけ
つまり責任を果たしたと一個人がいくら納得しても、環境から見たら実は同じ事なんよ
もちろんそういう考え方をしたくないという意思は尊重するが、俺が現地で穴掘って埋めるのは変わらん

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-SBKH):2022/05/10(火) 15:19:24 ID:zW5gTX4X0.net
「持ってきたものや現地で出たゴミは持ち帰る」
これを絶対のマナーにすれば良いだけでしょ

「これくらいなら」「自然に帰るから」「環境破壊が」「美観が」
しゃらくせぇ御託はいいから、とにかく持って帰って捨てろw

「そこまでしなくても」「何のために?」
うるせえ、それが出来なきゃ野営すんなw


もうこれくらい極論でも良いんじゃないかなと思うわw
議論しても意味ないし

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-NNzZ):2022/05/10(火) 15:28:33 ID:T90Wp6vq0.net
>>52
うーん、たしかに
こっちのほうがスッキリしててイイね笑
好きだよその考え方

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ a64e-iRMP):2022/05/10(火) 18:19:39 ID:vEJhPmCw0.net
このスレなんでこんなにレベル下がってんだ?
炭は持ち帰れで一致してたはずだが?

>>47
これ見る限り、どっかの政治家絡みの人の話を右から左へ流せる俺スゲー君達がやってるようにしか見えないんだが?
こいつらと話しするのは無駄だぞ
右から左に流すだけで理解できてるわけじゃないから、何やっても物事がおかしくなる

55 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-7ZKq):2022/05/10(火) 18:25:24 ID:J3XqklFDd.net
野糞は埋めて帰ります。
持って帰りません。
マナーだかなんだか知りませんが、私は埋めます。一応、水に溶けないティッシュじゃなくトイレットペーパーを使っているのでゆるしてください。

56 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-cdBn):2022/05/10(火) 20:25:07 ID:9/kcpLN9M.net
>>54
お前って他者を決めつけるレスばかりだな
まぁお前の中ではそう思ってればいいんじゃね
俺的にはそういう輩こそ何を会話しても無駄だと思ってるよ

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fbd-vjB4):2022/05/10(火) 20:35:29 ID:VVghYSxw0.net
俺も>>56派だ
人が増えるってのはそういう事だな
焚き火自体が環境に悪いと思ってる
ごみは持ち帰る痕跡は残さない残ってたら片付ける
でも他人の事は気にしないこうしろああしろなんて言わない

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaed-7ZKq):2022/05/10(火) 20:39:50 ID:ivyfUOwp0.net
炭が土に帰らない、分解されないとして何が問題なの?
ビニールやプラスチックはなんとなく問題なのはわかるし、悪いことしてる感ある。

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f12-QrtD):2022/05/10(火) 20:43:42 ID:lrUkngoY0.net
>>56
凝り固まった正義感が一番やべーよな

60 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-irSs):2022/05/10(火) 21:01:37 ID:ODglDFyQd.net
畑は農作物作るためにアレコレ手を加えてるけれど
野営するとこは自然そのままだから荒らしちゃダメよってだけで
河川法てま泊まっても良いとなっていてもゴミや火の始末なんかは制限入ってたとおもうぞ

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-4DNs):2022/05/10(火) 21:49:01 ID:iIAFErqU0.net
俺はそう言う環境問題が騒がれ始めた10年くらい前から焚き火やめて炭も使わず、煮炊きはイワタニのガスコンロ、照明は電池にしたよ。
食材も事前に加工してジップロックで冷凍、ご当地ものは仕方無いが、購入先である程度加工して貰う事にしている。
ゴミを持ち帰りたくないから出さない様にする方針に変えた。

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-h/8L):2022/05/10(火) 23:39:36 ID:1oGWO+uN0.net
意識たかいたかいwww

63 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-MUnZ):2022/05/11(水) 02:04:48 ID:vdhPdnS4M.net
横からだけど
意識高いと言うよりズボラさんには片付けが楽勝でお手軽やん
外でわざわざ面倒くさい事する方が意識高い系やないのかな?

64 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-QGeg):2022/05/11(水) 12:22:23 ID:GS0dydl/d.net
>>61
釣りネタ?

ガスボンベにジップロック。。。
ゴミ増やしてるじゃん
山に置いて来ないってだけで

食材は竹の皮で包んで行って、
火はその辺の落ちてる枝で、
片付けはそれらを灰になるまでキッチリ燃やして帰る

65 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-wrUr):2022/05/11(水) 12:25:22 ID:1vj+WX6ta.net
地球の環境というよりキャンプ場の環境のこととか?

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-4DNs):2022/05/11(水) 13:12:54 ID:fd7aBSZD0.net
>>64
ガスボンベの缶はゴミじゃなくて資源回収に出してるし、ジップロックコンテナだから再利用してる。
上げ足取らないで欲しいな。

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-4DNs):2022/05/11(水) 13:15:06 ID:fd7aBSZD0.net
ソースは無いけど焚き火よりガスコンロの方がCO2排出量が少ないとも聞いたことがある。

68 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-WZch):2022/05/11(水) 13:46:52 ID:kfxvUdqIr.net
炭は川に流すわ
水が濾過されてキレイになるでしょ

69 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-oKCf):2022/05/11(水) 13:49:10 ID:wYmpj0o5a.net
出したCO2も持って帰れって言い出す奴が現れる

70 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-irSs):2022/05/11(水) 14:35:49 ID:6nec4b0Td.net
まぁほら
二酸化炭素を吐き出してあの子も呼吸をしているし
ここで攻撃したところでお気にの子も同じ事をしてるのさ

71 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-WZch):2022/05/11(水) 16:03:34 ID:kfxvUdqIr.net
ピテカントロプスになる日も近づいたよな

72 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-RYOH):2022/05/11(水) 16:59:17 ID:U9rFPhaYM.net
>>67
それを理解するのにソースが必要だろうか?

73 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-ojei):2022/05/11(水) 17:29:28 ID:pRy+E5RSr.net
最近の一軒家では除湿消臭の為に床下に炭を敷き詰めるオプションがあると言うのに…
炭は環境破壊とかまだ言ってる奴いるのか

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ a64e-iRMP):2022/05/11(水) 19:33:25 ID:GmLCsx6O0.net
この季節ってやっぱ虫多い?
獣の関係で冬キャンしかしなかったんだけど、ちょっと行きたくなってきた

75 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-QrtD):2022/05/11(水) 19:51:10 ID:09XLPie1a.net
>>67
油田やらガス田から採取して輸送して工場で生成して、ボンベ作って詰めて、それを輸送して明るい店内で販売してたのと
空気中の二酸化炭素回収した木を燃やすのと
どっちがCO2排出量少ないんだろうね

76 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-4DNs):2022/05/11(水) 21:30:47 ID:W8rCiD3sd.net
>>75
それは実際にはあんたが正解だろうけど、販売されてる薪や炭を買うならスタートは一緒で結果は排出量が多いのかな。
サイトで乾いたタキギ拾うならそれが正しいが、薪や炭を作るのにもそれなりにCO2拡散してるよ。
それが悪いとかそんなんじゃなくて、目くそ鼻くそを笑うなってことで落ち付けませんか?

77 :底名無し沼さん :2022/05/11(水) 22:17:37.26 ID:ilnLakQXM.net
https://twitter.com/funassyi/status/1524039663077720064?t=x1K9BCY_fzsp61oXgfmndg&s=19
キャンプっキャンプぅーーー
(deleted an unsolicited ad)

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f12-QrtD):2022/05/12(木) 02:42:36 ID:AWeAD1Qt0.net
>>76
目くそ鼻くそと思うなら、最初からどっちのほうが少ないとか言わなければ良かったんでは?

79 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-irSs):2022/05/12(木) 12:17:24 ID:vrRtA9oxd.net
なんにせよその場所がダメよった言ってることは守る
で。

自由なんだから良いだろ!でなく、河川敷野営でも直火はやめてとか炭は持って帰ってとか細かく決まってるからねぇ
海岸法でokでもその手前の樹木がなんなら保安樹林がなってるなら枯れ木拾うことも泊まることも不可能とか

80 :底名無し沼さん :2022/05/12(木) 13:00:26.50 ID:aJUTDRgka.net
日本語でおk

81 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-W5+S):2022/05/12(木) 19:17:55 ID:801G4nVCp.net
有名野営地はキャンプ場と同じで綺麗にしとけ
誰も来ない様な山奥での野営なら適当にやっとけ
これで良くないか

82 :底名無し沼さん :2022/05/12(木) 19:47:22.18 ID:xybN9728r.net
>>81
逆だろ
お金を取るんだから維持や管理はそこの従業員がやれば良いだろ

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca8e-7ZxL):2022/05/12(木) 23:19:12 ID:TpYKlyUr0.net
落ち着け

84 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-W5+S):2022/05/12(木) 23:45:40 ID:SWEAmIBJp.net
>>82
有名野営地は最近金とるのけ

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-h/8L):2022/05/13(金) 02:31:36 ID:t30srbiH0.net
わざわざ場を荒らしたい馬鹿はほっとけ

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29a6-PM07):2022/05/14(土) 11:44:12 ID:Cnbf9Mku0.net
ゴミも炭も灰も全部持って帰る
痕跡は残さない

以上終了

87 :底名無し沼さん (オッペケ Sr69-hJX/):2022/05/14(土) 12:02:56 ID:lsp3Pd7Vr.net
散れ

88 :底名無し沼さん (スフッ Sd2f-BUaX):2022/05/14(土) 12:26:40 ID:gLw5CP2Hd.net
ゴミは燃える物は全部燃やす 残りの炭はバケツに入れて川に流してる 野営場はホウキではくから最初より綺麗

89 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-ZQNh):2022/05/14(土) 20:25:40 ID:QjFG8jnYr.net
流すなよ。

90 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-BUBY):2022/05/15(日) 13:55:34 ID:oGecY51/r.net
>>88
ダイオキシン・シノヤマキシン

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbb-LYa+):2022/05/15(日) 23:18:34 ID:za+zwPAo0.net
大分前にダイオキシンは実は無害でしたって発表あっただろ
まぁマスコミは都合が悪いから隠してるけど

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb4e-idbY):2022/05/15(日) 23:22:26 ID:12kyhkMR0.net
つーことは、やっぱ肉は炭火より直火だよな?

93 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-xojZ):2022/05/16(月) 06:47:14 ID:FABWKKxIa.net
>>91
どうして数多ある報道の中でその報道が真実だと思ったの?

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-1Dcb):2022/05/16(月) 11:25:06 ID:i6b4n89i0.net
ジベンゾフランとジベンゾダイオキシンの中でも猛毒と言われるのが2,3,7,8-テトラクロロジベンゾダイオキシンなんだがkgあたりの致死量が生物によってあまりにも差があるから人間に対してどれくらい有毒かと言われたら びみょーじゃね? レベル
一応研究者の多くは急性毒性に関しては人間にはそんなに脅威ではないって見解が多い
慢性毒性に関しても脅威があると示してる研究者はごく少数でしかない
そもそもダイオキシン類は自然界に数多存在しているからそんな世間を騒がす物質じゃなくね?ってのが最近の研究結果
ちなみにダイオキシンがやべぇって発端になったデータも信憑性が低い、なんなら誘導的データと見られてるレベル
今更過去の誤りをメディアがわざわざ報道するわけないからそこもふまえて情報ソースの精査をした方が本当はいいかもね

95 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-xojZ):2022/05/16(月) 11:28:18 ID:85CHVUnFa.net
チェリーピッキング

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbb-LYa+):2022/05/16(月) 12:55:43 ID:3C1kdGsV0.net
>>93
報道ではなくて>>94が簡単に要約してくれてるが研究者や専門家の論文発表

97 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-xojZ):2022/05/16(月) 13:06:14 ID:ODOqfhHXa.net
少数派のね?

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-pIuf):2022/05/16(月) 13:13:08 ID:ZOpxNVTX0.net
アルミのクッカーがアルツハイマーの原因うんぬんも馬鹿発見器として機能してるというか
説明の過程で知能が低いと正しく理解できないし、低くなきゃかなり合理的に理解できる
三段論法よりは少し複雑だから「標準より少し馬鹿」ぐらいだとおそらく無理

99 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-5bcZ):2022/05/16(月) 13:13:43 ID:VzR/ysACM.net
多数派か少数派かは事実と関係ないだろw
中世の太陽は地球を中心に回ってたのかよw

100 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-xojZ):2022/05/16(月) 16:00:16 ID:ak0WHZVBa.net
チェリーピッキングっすなぁw

101 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-Vj2T):2022/05/16(月) 16:07:35 ID:ItZb4UB0a.net
大前提として「来た時と同じ状態にして帰る」
そんなに難しくない
自然に帰るか帰らないかを考えるより簡単
野糞はどうするかって?
自分の土地じゃないなら埋めてはダメ
もっと言うと自分の庭に埋めたくない人は野営地でも埋めるな

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85bd-5/8R):2022/05/16(月) 16:10:32 ID:K1i2eE4i0.net
登山板の書き込みが消えてパンパカスレだけあれば良いくらいな状況やね

103 :底名無し沼さん (スププ Sdd7-Y4i5):2022/05/16(月) 17:36:03 ID:wuCFX/jsd.net
>>101
あなたがそう言っても私は野糞は埋めて帰ります。
持って帰りません(`・ω・´)ゞ

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbfb-BUaX):2022/05/16(月) 18:18:52 ID:1oTQ1LWg0.net
俺は埋めもしないわ 葉っぱのせて隠すだけだな

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ b997-362b):2022/05/16(月) 18:51:14 ID:OZfEVPYO0.net
俺は風化させる

106 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-1Dcb):2022/05/16(月) 19:37:20 ID:nYZChduzd.net
おまえら野糞したらその辺の土と混ぜて花の種を植えるくらいしろよ
次に来た時綺麗な花が咲いてりゃ花見酒、野糞した場所もわかって一石二鳥だろ

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b12-iu9i):2022/05/16(月) 22:52:47 ID:2fYQe/ca0.net
>>104
煮てさ焼いてさ食ってさ!

108 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 05:48:14.61 ID:uARapeSU0.net
風化観察して写真に収めてる
極地生活だと燃料にしてそうだ

109 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 05:52:54.06 ID:scnQ2Ieh0.net
ごみの投棄は犯罪です

110 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 09:22:13.36 ID:HlMsuMpZ0.net
>>106
なるほど!!
野糞した場所を適当に耕して、
所持が認められてる “ 種 ” を撒いて、
2ヶ月に1度くらいのペースで成長確認を兼ねて野営に行って、
秋の収穫期の深夜に収穫すれば誰にも気付かれないな!

自分の所有地で栽培すると罪が重くなるから、ナイスアイディアだな♪♪

111 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 14:05:34.29 ID:JRYSHFWX0.net
野営場の最寄のスーパーが糞高くて泣けた

112 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 14:19:49.67 ID:2GT0J7XK0.net
>>111
スーパー側の勝利

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-pIuf):2022/05/19(木) 14:42:55 ID:JRYSHFWX0.net
>>112
そこの地元にお金落としてあげたくていつも現地で買うんだけど
主義を変更することになりそう

114 :底名無し沼さん (スププ Sdd7-BUaX):2022/05/19(木) 16:13:45 ID:i/YlAWfNd.net
いつも、使ってる野営場に大量の炭が残されてた 何で炭位持って帰らねぇんだろ 次に俺が野営する時に片付けておくけど

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-idBU):2022/05/19(木) 17:11:03 ID:2GT0J7XK0.net
>>113
よくよく考えると、地元の人も使ってるスーパーだよね。
それで商売成り立ってるとすれば、元々その地域の物価がそのくらいの可能性か、113の地元が激戦区で安いのか。

大方必要なものは住んでる地元である程度揃えるけど、自分も基本的に出掛けた先の地元にお金落とす方針なので、ご当地の酒蔵とか個人店で自分ご褒美を追加購入する。

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-pIuf):2022/05/19(木) 18:20:18 ID:JRYSHFWX0.net
>>115
それ両方とも当りだと思う。住んでるのはベッドタウン、野営場は中々な田舎
田舎は客の数が少ないだろうから昨今の値上がり幅を数売って和らげるってのがおそらくできないのだろう

結構みんなこれ直面するんじゃないかなって気がする。気をつけてな

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-idBU):2022/05/19(木) 19:19:55 ID:2GT0J7XK0.net
>>116
そうだね。気をつけよう。

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-IdjA):2022/05/19(木) 19:47:43 ID:ytJJNnAU0.net
>>114
野営場って無料って特徴があるから、クズも利用しがち

119 :底名無し沼さん (スップ Sd03-NOGQ):2022/05/19(木) 20:08:21 ID:9YN5bdwgd.net
>>118管理されてないからなんでもありって考える層がいるのよね
逆なんだけどなぁ

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbb-LYa+):2022/05/19(木) 23:02:31 ID:qpDd4XBQ0.net
すまん教えてくれ
野営場ってなんや

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-pIuf):2022/05/19(木) 23:37:58 ID:OPA+sTde0.net
>>120
海と陸の間にあり、輪廻する魂の休息と修練の地

122 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5d-Hrmj):2022/05/19(木) 23:49:54 ID:aylS+6iGM.net
>>114
野営しようとしたその場にあるなら燃焼させて灰にしてるわ。
濡れたら諦めるけど。

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-IdjA):2022/05/20(金) 01:06:23 ID:/51AiDHq0.net
>>121
そりゃバイストンウェルじゃろ

124 :底名無し沼さん :2022/05/20(金) 02:04:26.20 ID:xZZVPChE0.net
>>122とりあえずおれも燃やしておこうって焚き火台にぶちこんだらはぜてびびったことがある

野営場→広けりゃ野営地で狭けりゃ野営場ってことにした
いました

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbd-BUBY):2022/05/20(金) 09:18:55 ID:yxaYtkIg0.net
>>111
ウチの近所の激安スーパーでも、
最近「玉葱」が高騰してて驚いた。

野菜に限らず、ガソリン価格や人件費・小麦粉・サラダ油・物流コスト・その他 … 。
全国的に全部が値上りしてる感じだね!
上がらないのは、給料だけだ。

126 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-NOGQ):2022/05/20(金) 12:49:59 ID:g1P8GhXqd.net
原油高→物流の燃料高→商品高い

商品高い→餌が高い→牛乳や肉も高い

原油安い→物流の燃料安い野営商品は価格下がらず…なぜなのか

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-idBU):2022/05/20(金) 13:23:20 ID:fsVDyAXl0.net
>>126
値上げだって企業努力をした上で行ってる企業が殆だし、営利企業なので利益を蓄えて問題ないでしょ。

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbd-BUBY):2022/05/20(金) 17:41:02 ID:yxaYtkIg0.net
>>126
“ 野営商品 ” って、キャンプ用品全般を指してるのか!?


だとしたら、
キャンプ用品の相場は、昭和の終わり頃に起こったキャンプブームの時と比較すると劇的に安くなった。

ここ10年くらいの間にネット通販が飛躍的に規模を拡大して、中国製のパクリ品も増えたし、
国内の新規参入メーカーも増えた結果として、価格競争によって良い物が安く買える様になった。

SNS蝿を狙う様なボッタクリ品や、ステマに踊らされて買っちゃうガレージブランドみたいなのを買わなきゃ良いだけの事。

ピコグリルなんかも、並行輸入して転売してた奴 (業者?) が暴利を貪ってただけの事。
あんな物に2万も払うなら、他のメーカーの物で十分だし、ガソリンスタンドでペール缶を貰って来て、
DIYで加工して使い捨てにしても良い。
SNSや動画サイトで他人の道具を見て、真似をしようとするのが根本的におかしい。

129 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-NOGQ):2022/05/20(金) 18:08:01 ID:g1P8GhXqd.net
>>128なんのことだよ?っておもったら
誤入力してたすまん

物流の燃料安い→(や)商品価格はさがらない

やが→でなく野営になってた

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200