2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高輝度】LEDランタン 29灯目【長寿命】

1 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 23:41:10 ID:Cc49tBgs.net
キャンプ、登山、アウトドアで大活躍
安全かつ長寿命のLEDランタンを語るスレ

前スレ 
【高輝度】LEDランタン 25灯目【長寿命】 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1453820313/l50
【暖色】LEDランタン 26灯目【推奨】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1479896698/
【高輝度】LEDランタン 27灯目【長寿命】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531262410/
【高輝度】LEDランタン 28灯目【長寿命】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1603186649/

>>970 あなたは、次ぎスレを建ててください。

659 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
単3一本ってTVのリモコンより少ないからなぁ

660 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大光量の四角ランタンって夜中にトイレ行くとき便利やん
おまいら若いからトイレ近くないんやろ?もうすぐ有り難みが分かるようになるで

661 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>657
モンベルやUCOのじゃダメ?

662 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ネクストーチって無くなった?

663 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
NITECOREのLA10が単3電池1本で135lmだけど

664 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
点灯時間やコスパを、考えるとモンベルかなとは思うのですが他にもっと候補があれば楽しいのにあまりないんですよね

665 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 00:49:40.10 ID:j40t8y1F.net
>>657
雰囲気ウンコだけど普通の単3ライトにモンベルのクラッシャブル ランタンシェード付ける手もあるよ

666 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 01:27:08.04 ID:U5GzCMiF.net
今は車なりモバイルバッテリーなり充電できる環境があるから乾電池を買う方が面倒くさい

667 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 01:31:14.13 ID:A/DWDFBv.net
乾電池は長期停電を想定した災害用に便利
まぁソーラーパネル持ってりゃそれで充電すりゃいいんだけど

668 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 04:22:49.01 ID:HD0Ddl6E.net
おまえら優しいなあ
昔ならこういうトボけた質問者は
「後出しするな!条件全部出せ!」
と怒られたもんだ

669 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
テンプレあるにもかかわらず重要な情報は小出しかよっっ!てな奴はマジで社会人なのだろうか。。とは常々思う。

670 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
テンプレ?どこ?

671 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
実際の点灯時間、ダラ落ちなのか維持してストンなのか、ストンの前に警告点滅など一目で分かる機能はあるのか、ストンは完全消灯なのか
買った人にしか分からないこういったことを書いてくれる人が極端に少ないのはなぜか・・・

672 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>671
どのランタンのどんなことを知りたいのか、
知りたいやつが知りたいことを具体的に聞かないのはなぜなのか…

673 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
電池無くなるまで使い切る人って意外と少ないんじゃね

674 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
充電式LEDは大概前触れなくストンじゃないの
残量1メモリなりで充電するか判断すればいい

675 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
てす

676 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ランタイムとかは海外の有志が検証したりしてるのが参考になるだろ

677 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
タープ下の作業用だとこれでええやろ。

ttps://i.imgur.com/xdphD43.jpg

678 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>673
俺もそう思った
寝落ちして起きたら消えてたとかはあるけど寝てたからわからんしw

679 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
オームのやつどうなん?

680 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>674
維持してのストンはけっこう限られるよ、ジェントスなんかはランタンに限らず全てのライトがダラ落ちだし

自分の場合買って気に入ったものは特性と点灯時間を計るけど少数なのかな
残量表示があったとして最後の1メモリになってからどれくらい粘れるのかとか知っておきたいし
明るさの維持なんかはスマホの照度計でわかるし

681 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
エネループとかでなくてケーブルで直接挿す充電式のも?

682 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
うちにもジェントスのLEDヘッドライトあるけど残量なくなると急にストンだよ

683 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これもサンプルはストンだった
非公開グループから拝借
https://i.imgur.com/rTfUKG5.jpg
https://i.imgur.com/3TWrCge.jpg
https://i.imgur.com/KhwP5nR.jpg
https://i.imgur.com/s2BisCp.jpg
https://i.imgur.com/OmP2zWT.jpg
https://i.imgur.com/AZWy2PG.jpg
https://i.imgur.com/zWbgQnz.jpg
https://i.imgur.com/Nc2QMK6.jpg
https://i.imgur.com/ihp9y76.jpg

684 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>683結局のとこ光を広げるのに白い袋被せるのね

685 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
前に貼られたグラフを見ても分かるけど5分で半減しても瞬時に切り替わらなければ順応していく
レビューなんかを見ても気が付いてなさそうな感じで満足してる人多いし
1000lmと書いてあれば5分で500lmにまで落ちて点灯しても(さすが1000lm、明るいぜ)みたいな
だったら初めから500lmでいいだろってことになるけど大きい方が売れるから

686 :底名無し沼さん:2022/10/07(金) 20:09:07.73 ID:+JpLLVLz.net
>>684
無くても配光範囲は広い、ただ袋無いと最高照度は眩し過ぎる

687 :底名無し沼さん:2022/10/07(金) 22:47:37.47 ID:91oWPnuf.net
ドウシシャ 価格は決まったのかな?

688 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ゼロに付けるアンバーのカバーあれ付けるとめちゃくちゃダサくね?
あんなん付けたらデザイン台無しやん
もっとマシなカバーない?

689 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 07:45:49.04 ID:FSsHEoN5.net
デザイン台無し…?あれ自体あんまり格好良くないと思うけども

690 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
車の冬準備ついでに電池交換兼ねてほぼ全ての光源出してみた

https://i.imgur.com/WJ8f5pO.jpg
https://i.imgur.com/pxlQ14y.jpg

691 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何を分解したのかと思ったら・・・光源出てないし

692 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
別に照らすだけなら百均にも売ってるしな。使い物にならんレベルでもないし

693 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>690
たったそれだけ?
随分と貧相なラインナップだな

694 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>693のランタンに期待



まあこういうこと書くヤツは絶対に自分の画像とか上げないけどなw

695 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>690
めちゃくちゃいけてない陰キャが使ってそうなライトやん
このスレに居ながらこんなに糞ライト使ってるとか頭沸いてるな

696 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 19:57:41.61 ID:WjNg0xlF.net
って自分は晒しもしないで騒ぐ奴

697 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 20:46:58.91 ID:HpzKXfwn.net
いやーコイツのあとじゃ気の毒過ぎて出せんやろ
何を出しても上位になるのが明白過ぎるわ
世の中、上見ても下見てもキリ無いってことよな

698 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 21:00:03.09 ID:iOBcPozy.net
>>696
俺はゴールゼロ2本SWAG GEAR、ルーメナー、TS2が今の主力

699 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 21:30:32.30 ID:TgZyMQJW.net
画像がないことでお察し

700 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 22:05:08.79 ID:g6i+3G/d.net
小さいテントだと最近はblackdogとswaggearのパチゼロ2個とML4しか使わないな

701 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 22:16:41.05 ID:hfTzGM3r.net
https://i.imgur.com/Rww5uPB.jpg

702 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 22:50:27.07 ID:ocSbUl6k.net
ゴールゼロをバカみたいに崇めている奴らは知らんだろうが
ブラックダイヤモンドのオービットかボイジャーがゴールゼロの安い奴二個分だよ?

703 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 23:52:20.12 ID:K8mtW+tH.net
>>702もう値段じゃなくてって話だから
分かりやすいスペックかつ安心感
トヨタ車がうれるのと似たようなもん

704 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 23:54:49.41 ID:K8mtW+tH.net
ハイルーメン、ハイルーメンミニ、ゴールゼロフラッシュ×4にミニオイルランタン
ソロキャンばかりなのでハイルーメンとゴールゼロ×2で完全にオーバースペック

705 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
信者にとってはゴールゼロとそれ以外のランタンとしか映らないから

706 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>695
>>697
言い過ぎだ、せめてダサい貧乏臭いくらいにしとけよ

707 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>690
ブラックダイヤモンドのランタン懐かしす

708 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 02:50:41.02 ID:7vb7Skh8.net
自分も使ってたわ

709 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 10:43:10.18 ID:7gHjBJbz.net
バケツみたいにデカイランタンもあったよな
持ってるけどたいして明るくない(笑)

710 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 12:24:29.02 ID:dGh4HFHY.net
金額でマウント取ろうとしてるヤツがいるが
探しててみてワロたwww

https://i.imgur.com/khb8xFP.jpg

711 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 12:28:00.80 ID:8gppaAcD.net
>>710
涙拭けよ
ダサくてもオマエが気に入ってるならいいじゃんw

712 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 12:49:46.39 ID:/QEdjmyI.net
なんか色が受け付けない
ハッピーセットみたいな色しやがって!

713 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 16:54:30.93 ID:PJEGprAm.net
ブラックダイヤモンドのオービットって3000円ちょいで単3アルカリ×4本をmaxの50lmで5時間しか持たない
そう考えると技術の進化や商品の改良ってすげーんだな

714 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 17:03:55.21 ID:DAuWHvD+.net
連泊だと電池タイプの方が使い勝手が良いんだよな。
お遍路テントツーリングはお電池様にお世話になった。

715 :底名無し沼さん:2022/10/10(月) 17:19:26.54 ID:DAuWHvD+.net
うちのオービット反射板が黒いんだけどwww
出た当初にアメリカで買ったからかなりの初期型

716 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ベアボーンズレイルロードランタン真鍮発売されたな
A&Fオンラインストアでポチったは

717 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
真鍮いいね
ペンダントで充電式でないかなあ

718 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
真鍮って臭くないか?

719 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 14:45:33.45 ID:S1KYCUEd.net
初心者なんですが
どれか一つ買うならどれがおすすめですか?

720 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 15:45:03.72 ID:6OVxzqcD.net
用途ぐらい書け
アホか

721 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 16:14:57.77 ID:c/YbHmdX.net
>>719
テント内で周囲を照らす為なら、鹿番長のポップアップランタン
https://www.captainstag.net/products/UK-4011.html
ヘッドランプなら、鹿番長のLEDランプ
https://www.captainstag.net/products/UK-4058.html

722 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 16:24:54.59 ID:8ahCgo1L.net
>>721
ML4ってのはおすすめですか?
値段結構しますが

723 :721:2022/10/12(水) 16:32:15.24 ID:c/YbHmdX.net
>>722
すいません、鹿番長専門な物で

724 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 16:33:58.03 ID:uUmGQMIn.net
ML4はメインじゃなくてサブランタンだよ
防水性高いしいざとなれば単3電池でも動くし良い物だけどこれ一つで何とかするってランタンではない
ミニマムキャンプや登山ならML4とヘッドライトの組み合わせとかもあり

725 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 16:47:20.21 ID:zr2lY+01.net
ML4は普通のソロドームテント内照明で使ってちょうどいい感じ

726 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 18:48:41.19 ID:8cTa5YMj.net
ML4の白か黄色どっちが売れてますか?またはつかいやすいですか?
五千円払う価値はありますか?

727 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 19:14:11.48 ID:RRX6wKYW.net
自分で決められない時はやめとけ

728 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 19:16:00.35 ID:nWKhk2W1.net
ML4暖色2つ買って俺には必須レベルだけれど人それぞれでしょ
ヘッドライト付けたくないから例えばベルトループだったりにそのまま引っ掛けられるの何気に便利

729 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 21:01:14.31 ID:W7FCeGq1.net
ml4を使うならパワーの150ルーメンが使い勝手良さそうだけど2.5時間しか点灯しないの?
皆さんはどんな使い方で快適に過ごせてますか?
やはり数種類のランタンを使ってるのかな?

730 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 21:02:22.59 ID:W7FCeGq1.net
単3電池も使えるんですね。
失礼しました。

731 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 21:39:46.97 ID:XG1tBRuD.net
>>723
鹿も良さげですね

>>724
ミニマムで考えてます

>>725
なるほどそれぐらいの照らし具合ってことですね

>>730
単3電池一本で光るのはやはり魅力です

732 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 22:37:42.80 ID:W7FCeGq1.net
>>731
ミニマムならモンベルのミニランタンも候補に入れてみては?

733 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 23:10:15.61 ID:QQS1rGJa.net
ML4持ってる
暖色3段階+ブーストモード使えるけど実際には中と小を使う位
夜ゆっくりしたい時は小でも明るいと感じてしまうから物陰に置いたりシェード装着したりとか工夫する
エネループもアルカリ電池も使えるのは純正バッテリーの切れた時などに便利

734 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 23:38:44.49 ID:T5HnrWmv.net
ミニマライトでよくね?

735 :底名無し沼さん:2022/10/12(水) 23:46:39.21 ID:h/SFal9R.net
そういや最近ミニマライト使ってねえや

736 :底名無し沼さん:2022/10/13(木) 00:00:02.01 ID:CTza64zn.net
ml4はうねりつけるために買った

737 :底名無し沼さん:2022/10/13(木) 00:09:59.62 ID:xB4k2wnX.net
ミニマライト買ってみたけど安い割に良いね
光が直接来る感じがして眩しいけど

738 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>732
そんなのあったんですね
検討してみますありがとうございます
乾電池使えるやつのみを探しています
充電式だけは汎用性が低いので個人的に論外なので

739 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>738
ML4はミニランタンより少し高いですが使いやすいと思いますよ。
自分はコスパと連泊を重視してモンベルのミニランタンとコンパクトヘッドランプに落ち着いてます。
壊れる物ですからコスパでいつも物選びを心がけてます。

740 :底名無し沼さん:2022/10/14(金) 09:41:42.34 ID:wEGGAD9/.net
>>738
乾電池使いたいならML4だな

741 :底名無し沼さん:2022/10/14(金) 11:05:45.84 ID:/bSNReb4.net
>>739
ありがとうございます
確かにモノ選びはコスパも大切ですよね

>>740
そうですか、逆にML4と全く同じようなスペックのランタンって他にあるのでしょうか?(・・?

742 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 09:39:19.24 ID:eyJo52+Q.net
>>741
ML4はスームルームかな単3は使えないみたいだけど
https://youtu.be/D__6K95x5Ao

743 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 09:50:47.31 ID:ZZ23LS49.net
>>742
よいランタンだけど電池使えないのは残念

744 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 11:19:48.75 ID:YaAdWmht.net
しかし簡単にコピられちゃうねえ

745 :底名無し沼さん:2022/10/15(土) 12:33:14.46 ID:RlkFjYV+.net
>>742
こういうの待ってたんだよ
最近は後発のパクリ品の方がスペック高かったりするから

746 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
単3使えるから価値あるのに

747 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
一泊だと間に合っちまう

748 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
震災災害時とか遭難時に進化を発揮する
予備の電池を持っていけばいいからね

749 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
LEDランタンとかのパクリ品はどんな部品入ってるかわからないから自分は買わないが
折角やるならアルカリ電池使えるようにすれば良かったのにね

750 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
海外のオリジナルの商品の中身がパチ物パーツで構成されてたりする
同じ働きをするのなら安いパーツでいいやって感じ
日本で作るとしたらこういうことはあまりない、正規品を使うので結果安く作れない

よく**国の技術は日本より上だなんてトンチンカンなこと言う人いるけどこういったことを理解できていない
中華は堂々と他社製品の技術を盗んでるだけで自分達だけでは何も作れない
家電でも車でも基板上にあるパーツのほとんどがパチ物

751 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ダイソーとか百均のランタンも複数本入れなければならないけど
コスパ的にはアリですね
電池なら全国どこでも入手できるから電池仕様は個人的に必須です

752 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ヘッドランプの人は光の先がどこに行っているか
ちゃんと意識して欲しい

753 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>752
と言うと?

754 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
目線に決まってるやん

755 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
他人のテントに光当てんなっつー話

756 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 05:45:25.65 ID:QGdHI3/5.net
テン場なら多少は大目に見ようよ

757 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 06:48:32.74 ID:nfBMe/u4.net
わかるわ。手持ちならわざわざ他人のテントに照射しないだろって思う。

758 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 07:34:03.58 ID:lGN7bO+x.net
わざわざ照らしてる人なんている?
チラチラと無駄に照らすなってのならわかるけどピンポイントで狙ってるってことでしょ
そんな人見たことないわ

759 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 08:37:10.86 ID:jbgr8/zh.net
ヘッドランプは子供の首にかけるのが有益

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200