2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所125

1 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 01:47:37 .net
※前スレ
初心者登山相談所124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1650644047/

329 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 11:18:18 ID:1d4pfY2w.net
貧乏くさくて頭悪い奴いたら嫌だろ、誰にでも登山やって欲しくないわ。マジで

330 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 11:35:16 ID:c/cCfU+s.net
>>328
山に行けば分かるだろ
変なやつ多いぞ

331 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 12:25:51 ID:jhqvVbZx.net
いい人「しか」いない趣味なんてありえないだろ
変な奴「しか」いない趣味はあるけど
サバゲーとか

332 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:05:52.87 ID:ll/HCbnT.net
>>328
>>329みたいなやつな
登山は高尚な趣味だと思っていてそれをやってる自分は凄いと勘違いしてる馬鹿なんだろう

333 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:12:47.06 ID:bAQuqhT7.net
自己顕示欲の塊みたいな奴も多いわ

334 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:27:57.02 ID:wq36PAHc.net
大弛から金峰山とか国師とかやりだしたらもうダメだな

335 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:32:21.10 ID:+ucchfmc.net
>>327
なるほど、そうやれば取り外しやすいだろうけど
基本取り外さないから、取り外しやすくするメリットが分からん

そもそもザックに温度計を付けるといっても、日差しの影響で正確に測れない場所か、
日陰になる代わりにザックを置くたび地面に引きずる場所しかなくてイマイチなんだよな

336 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:33:58.09 ID:wq36PAHc.net
モンベルのあれ正確なの?

337 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:35:16.36 ID:+ucchfmc.net
>>328
そんなことないよ
ろくなやついっぱいいる

338 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:40:23.92 ID:+ucchfmc.net
>>336
正確の定義にもよるけど
売り場にぶら下がってる中から、極端に高い表示のもの低い表示のものを除外して選べばいくらかマシ
信頼できる温度計を持って行ってそれと比較して選べばもうちょっとマシ

339 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:42:25.47 ID:+ucchfmc.net
>>333
それはSNSだからじゃないの

340 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 13:44:35.49 ID:wq36PAHc.net
>>338
おお!なるほどな、そういう選び方すれば比較的正確なはずだな、サンクス

341 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 15:03:18.69 ID:T9C6PkJR.net
>>335
日帰り・小屋泊まり用、テント泊用、雪山用、でザック3つ持ってるんで、都度付け替えてる。

とはいえ、実際のところ温度計としてはほとんど使わなくなったな。極寒時に確認するくらいかな。

342 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 15:34:24.15 ID:kdskghUP.net
>>330
高齢者はそんないないけど50代以下は変なのめちゃくちゃ多い…

343 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 16:03:58.18 ID:eSlGGbPt.net
何でデブは上半身裸になることに躊躇ないんや
脱いだシャツはその辺の枝に干したりもする
このご時世にゼーゼー言うても何の遠慮もない

344 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 16:20:46.45 ID:PXlebw8v.net
50代って氷河期世代とかいう最強の無能世代でしょ
そりゃそうよ(笑)

345 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 17:38:07.44 ID:i82Pv11P.net
まれにいる山を舐めるなおじさんもだいたいその世代やな
じいちゃんばあちゃんになるとおおらか人増えるのにね

346 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 17:40:29.39 ID:cbDu7b8W.net
>>344
モロバブル世代じゃないの

347 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 17:44:11.00 ID:lwudOPLi.net
>>281
モントワール みんなのおやつ オタフクソース使用 ひとくちソースカツ
【栄養成分表示】
エネルギー:246kcal
たんぱく質:5.7g
脂質:13.4g
炭水化物:26.0g
糖質:25.4g
食物繊維:0.6g
食塩相当量:1.3g

348 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 17:47:49.32 ID:E0gMg4yY.net
おお〜んまそう!
行動食でなく今食べたい〜
駄菓子行動食もいいなぁ〜

349 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 18:08:03.19 ID:byeE6sHY.net
登山なんか酒や煙草と同じ
ただ歩いているだけで何も自慢できるようなものじゃない
むしろ登山よりましな時間の使い方を思い付けなかったことを恥じるべき

350 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 18:19:35 ID:mf1MxJ/t.net
>>349
お前のやってるのはハイキングだから

351 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 19:18:51 ID:e3NLbQwO.net
>>344

> 50代って氷河期世代とかいう最強の無能世代でしょ
> そりゃそうよ(笑)
50代ってバブル世代だけど頭大丈夫か?

352 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 19:38:17 ID:BqxJSF5f.net
セブンのチョコバナナクレープ上手い

353 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 20:02:58 ID:q90qeVbh.net
>>321
ありがとうございます
確かに肩のところは布ですね
よく考えられてたデザインで良さそうですね

354 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 21:40:21 ID:LTcOlRwc.net
熊野古道行ってきたけど食料切れで餓死しそうになった
十津川村まで補給できないとか聞いてないよ

355 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 21:45:29 ID:+ucchfmc.net
>>354
どう切り抜けたの?

356 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 22:00:49 ID:LTcOlRwc.net
>>355
ジュースの自販機はあったのでデカビタとかカロリー高いの買って凌いだ

357 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 22:32:39 ID:6Kw7oZF+.net
虫出てきたな
もう里山は無理だし2,000ぐらいも無理だな

358 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 23:28:43 ID:ivzgFA4X.net
また一旦涼しくなりそうな気もするけどな

359 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 02:26:09 ID:1k+wepUn.net
アブがいなきゃ余裕
アブはしつこすぎる

360 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 06:35:08 ID:Kxr5esqe.net
昨日登ってたらまたアブが来たわと思いきや一直線でスズメバチが飛んできたのにはちょいビビった

361 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 08:27:31 ID:fEtCShmL.net
>>354
果無集落のとこ?

362 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 08:28:21 ID:cN8BR0ox.net
>>356
おおー
それは危ないところだったね

363 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 10:31:54 ID:dLgXDoVe.net
>>351
頭がアレな40代以下だから仕方がない

364 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 10:41:59 ID:cN8BR0ox.net
また髪の話を(ry

365 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 11:14:26 ID:Qz+ibXKa.net
ハゲネタよくでるけどほんとにみんな髪ないの?
俺アラフォーでフサフサだけど

366 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 11:15:25 ID:xn39ABMN.net
とか言いつつ、また髪の話してる…

367 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 11:17:02 ID:ll0Uq9lK.net
でも山やるのに髪は邪魔だよね
長期縦走の前とか坊主にしたくなる

368 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 11:43:37 ID:S3xk0kbb.net
登山気持ちよくて好きだけど虫だけがどうしても無理
蜘蛛とかマジきもいんですけど
みなさんは大丈夫なのですか?

369 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 11:47:45 ID:jOYpX2fQ.net
蚊帳付きハット被るとか

370 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 11:55:47 ID:xOx3JFXa.net
みなさんの事が気になるのか?何だそれ

371 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 12:30:01 ID:xEUPG+xB.net
女はなんであんな虫がきらいなんやろな

嫁も虫はきらいやけど特にクモは別格できもいといってる

タランチュラとかセアカゴケグモとかならまだしも危害を加えるわけでもないのになんでそこまで特別にキモがるのか未だに理解できん

372 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 12:36:27 ID:OmJhF1Hi.net
木から毛虫が糸で吊り下がってるの恐怖
50?くらい手前にふわーーっと降って来たこともある
直接肌に触れなくてもゾーッとする

飛んでる羽虫はアミアミの帽子でなんとかなるし気にならない
全身虫除けスプレー被って行く

毒蛇と猪とスズメバチは怖い
できるだけ藪や茂みには近寄らない

373 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 12:36:49 ID:+qn+/GFu.net
今からの時期、低山の道は蜘蛛の巣だらけだろう
朝一で歩かなければ良いだろうが

374 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 13:42:13 ID:cN8BR0ox.net
気になる虫と気にならない虫がいるんだが、説明が難しいな
1匹なら気にならないけど群れてると気になるパターンもあるし

375 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 14:37:43 ID:fEtCShmL.net
虫が怖いからテン泊できない
丹沢もヒルが怖くて行けない

376 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 15:06:24 ID:rD0lALUD.net
虫はそんなに苦手じゃないわ
会社の植木鉢のパンジーに毛虫が30匹くらいついてた
俺が「おお!、ツマグロヒョウモンの幼虫だ、かわいいな~」って、手に乗せて観察してたら
女子社員がキャーキャー言いながら逃げていった

377 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 15:37:12 ID:lGroLo0h.net
虫がいやなら雪山に行け。なーんにもおらんぞ。

378 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 15:43:11 ID:3U3UfFJU.net
蜘蛛は気にならんが蜘蛛の巣はムカつく

379 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 16:13:02 ID:q7aBe/c9.net
丹沢のヒルはマジキチ

380 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 17:07:12 ID:jCfs8MUL.net
蜘蛛の巣ほんとムカつくよな
あのとってもとってもまとわりつく感じ

381 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 17:09:39 ID:mzjPyBBE.net
ヒル全く気付かずいつの間にか肌に張り付いて血を吸ってるからなー
いつのタイミングで取り付いたのかさっぱりわからん

382 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 17:24:54 ID:bKH3Tt4h.net
それが奴らのやり口だからな

383 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 18:30:17 ID:xsNeNSZA.net
秋の方が虫でかくなってるし蜂とかは攻撃的だし蜘蛛の巣は強靭なタイプ増えてて厄介な気がするわ

384 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 18:40:45.62 ID:Jg3whav3.net
高齢者以外で杖使ってる奴いたらめちゃくちゃダサいなw

385 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 18:41:32.29 ID:4DZtvsj2.net
>>384
何でそんなに他人を気にするの?

386 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 18:43:21.68 ID:eSyh6YVN.net
お、またストックの話か?

387 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 18:50:56.49 ID:o87XRmB+.net
高齢者はしょうがない

388 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 19:34:33 ID:cN8BR0ox.net
一昨年だっけ?
笠取山に登ったときキシャヤスデが山ほどいたのには参ったわ
あいつら数匹ならかわいいのにな

389 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 19:41:13 ID:eh5ULJup.net
この動画の8秒あたりで聞こえる「キュッ」という動物のような音がなんの音だかわかりますか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1528248668213481473/pu/vid/1280x720/eGPCQbXicLYsHOE1.mp4

390 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 19:53:56 ID:OVHRsY5n.net
つえは使った方がいいぞ。
だってつえに頼らずにひざを早く消耗してすぐ引退とか本当の山好きじゃないと思うね。

391 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 19:58:07 ID:r07phblG.net
そんな奴もともと登山向いてないだろ…

392 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:05:46 ID:1TGwf7jS.net
ある人は76歳まで毎年谷川馬蹄形日帰りをストック使わずやってたな
三年前からはさすがにきつい山歩き止めちゃったみたいだが

393 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:10:33 ID:NXdAzuM/.net
爺さんでもストック使ってない人多いもんな

394 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:13:30 ID:jCfs8MUL.net
むしろ爺さんしか使ってないだろ

395 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:18:07 ID:P25bqJ7m.net
ストックは蜘蛛の巣払いにちょうど良いんだ

396 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:19:11 ID:PLBh90v5.net
蜘蛛の巣が嫌で半袖では登らない

397 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:27:03 ID:OVHRsY5n.net
そのおじさんがストックを使ってULギアに頼ってたら80歳以上でも登山できたかもしれんぞ

398 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:28:39 ID:OVHRsY5n.net
トレランやってるやつが40でヒザやって山から身をひいたが。つえをつかって歩いていれば?

399 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:37:32 ID:72b7646T.net
>>377
雪虫「・・・。」

400 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:51:20 ID:bHU/6QHA.net
杖使ってる奴って殆んど登りの補助にしか使ってないだろ
膝に負荷がかかって痛めるのは殆んどが下りの時だから関係ねえわ

401 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:57:37 ID:OVHRsY5n.net
そーなんだ。ハイキングしかしたことないから知らんかったわ。

だからクソ重い靴を荷物かるいときでも使う人がいるんだな。くだりのダメージ軽減のために。登りのスタミナ、筋肉の疲れは下りのヒザへのダメージのトレードオフかな。なるほどなるほどなるほど

402 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 20:59:19 ID:OVHRsY5n.net
ではのぼりでは重い靴はき、拾った手頃な杖使い。

下りは杖をそこら辺に捨てて下ればいいんですね?

403 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 21:10:32 ID:Kfu2QdV/.net
今んとこ日帰り登山しかせず、年齢的にもあまりトレッキングポール必要ではないんだけど、
足捻った場合に備えとしてほしいなとは思いつつ手が出てない

404 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 21:25:43 ID:3T2iVbrZ.net
軽いトレッキングシューズより重くて硬い登山靴のほうが足が疲れないのはなぜだろう?
10km以上歩くなら絶対に登山靴の方が後が楽だと感じる

405 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 21:31:52 ID:lk6ocGpg.net
下りとか岩の上はかたい靴底や皮の素材が衝撃を吸収するからだろなー。

平地ならウォーキングシューズが最強では?

406 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 21:45:46 ID:zKuIycB9.net
硬い靴底だと地形の凸凹を拾わなくてすむ。凸凹にフィットさせる足指の筋群を使わなくてすむから疲労しない。

407 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 22:46:29 ID:tOtpDZ2i.net
杖使う奴、首にタオルぶら下げる奴w

ダサすぎるw

408 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 22:53:26 ID:KSMTuvSU.net
ダサいかどうかなんてどうでもいいよ、くだらない。

409 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 22:53:41 ID:kcbt15jk.net
>>407
君は顔がダサすぎるのでお互い様ということで。

410 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 23:36:49 ID:Kfu2QdV/.net
言われてみれば首タオルってどういう意図なんだろう
やったことないからわからないや
涼しいのかな

411 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 23:49:16 ID:0rphtesQ.net
タオルはファッション オシャレ
森林香とおにやんまくんもプラスして上級者

412 :底名無し沼さん:2022/05/26(木) 23:52:08 ID:PxYyb31o.net
>>410
日焼け対策

413 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 00:01:56 ID:683BvgkS.net
どういう意図って汗かいたらすぐ拭けるじゃん
俺はしないけど、ダサいから

414 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 00:14:56 ID:BSh+lj3/.net
汗がすぐに拭けるのと、冬は鼻水がすぐに拭ける。
首の後ろの日焼け対策も大きいかな。
滝汗族&滝鼻族は首タオルをせざるを得ないので、ご理解下さい。

ちなみに時々タオルが落ちていますが、上記理由より拾うと手が汚くなりますのでご注意を。

415 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 00:21:11 ID:2hnYq/6p.net
タオル持ってない事の方が多いくらいやわ、下山後風呂入りたいからクルマには積んでるけど

416 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 00:31:37 ID:XJXfuigk.net
ゆるゆるハイキングならいいけど、普通の登山に首タオルはなくしたり視界遮られたりするからダメよ
オススメは手首にチューブバンダナ

417 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 00:38:56 ID:npD+paSi.net
>>414
タオルで鼻かむのは汚いなぁ
ティッシュでかもうよ

418 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 00:59:22 ID:AcQj+S5s.net
速乾タオルで鼻水
綿タオルで水場でのリフレッシュ
やっぱ綿は気持ちいいよ

419 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 01:12:29 ID:Z6Ak4tmT.net
いまの若い子はbuffよ。
首に巻いてもダサくないしタオルより速く乾くし臭くないし砂塵とか防ぐバラクラバにもバンダナにもマスクにもなる。旅館の石鹸で適当に洗って干しとけば半日経たず乾くから旅行にも

420 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 01:13:31 ID:Z6Ak4tmT.net
綿の気持ちよさには勝てんなー。
いまだに手ぬぐいが人気な理由か

421 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 01:40:18 ID:riZuoncg.net
>>419
いや、あれは臭え

422 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 03:37:30 ID:/K/JZYgc.net
>>405
>>406
なるほどー衝撃吸収してるのか
上高地みたいなほぼ平地で多少の高低差ある山道なら登山靴だなあ

423 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 04:29:53 ID:TyihE9QF.net
>>414
わかってらっしゃる

424 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 04:44:41 ID:wDr17IUt.net
登山ブランドのズボン高すぎるから寅壱のパンツ買った
耐水透湿ストレッチ全て兼ね備えてる

425 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 05:27:47 ID:rAKoUnYH.net
アルプスとかでテント泊するときもペグ持っていきますか?石で固定ですか?

426 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 06:09:36 ID:vEk4TWL5.net
>>425
基本的に岩や石で張り綱は固定しちゃうけど本体のループやグランドシートはペグダウンするから持っていくかな。
南アルプスの鳳凰小屋は石は禁止だったよ。

427 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 06:31:42 ID:/K/JZYgc.net
テントって寒いし下は硬いし虫が入るしクマ出るし…
山小屋泊まる方が快適そうだけど
安上がりとイビキ被害がない以外にどんなメリットがあるの?

428 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 07:05:12 ID:TyihE9QF.net
あと下山したあとの洗濯も面倒そう

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200