2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part107

1 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 19:46:58.58 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part106
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644575957/

228 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 20:55:01 ID:aWF7KTVa.net
見事な自己紹介してるのに自覚できないところがアレなんだな...

229 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 21:22:18 ID:kEKyvcOT.net
頭をかしげるほど頭が悪い
意図してバカに作られたAIなのかと一時期疑ってたよw

230 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 21:56:20 ID:77U2wImY.net
意図的にバカに作られたAIわかる〜
同じ事を繰り返すAIにバカを搭載させたジジイメカ
I'm 金高!ないすとぅーみーちゅー

きんもっ!やめてくれー!!きんもっ!

231 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 22:23:56 ID:aORFrRrc.net
キモいけどこれじゃ笑うだろw

232 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 22:26:44 ID:R0ygqGZM.net
>>227
病院に行きましょうね、金高さん
あなた治療費はタダなんですから

233 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 23:17:14 ID:+50FYA4Z.net
専用スレが立つほどの人でも寂しいんだね

234 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 23:35:29 ID:OTEn83pA.net
は?散々善良な登山民の心を荒らし上げた老害に、寂しいの免除は通用しない
年下の足りない奴には猶予を持って見過ごすが今の年寄りって逆を行くよな
下には厳しく同世代には甘い
今の年寄り(60〜70代前半)がまさにそれ
年寄りが嫌いになった

235 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 00:05:42 ID:Tb7cX/+h.net
政治家も60代は嫌われまくってるね
老害って主に60の事を言われてるのに気づいてない
愚かな老害
団塊?しらねーよ
上と下に押し付けるお前らが糞なんだよ

236 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 08:12:46 ID:hbyej22n.net
1日に高尾山行ってきた。天狗焼き美味い

>>218
横レスだけど、世田谷の祖師谷千歳船橋経堂近辺では昨日の13時過ぎに雹が降ったよ
駅から出られなくて困った

237 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 12:46:16 ID:VBk1HTnS.net
5月29日(日)高尾山山頂にF.Toruの名入りボールペン+シャーペンが落ちてました。高尾ビジターセンターに届けてます。大切なものかと思います。お心当たりの方はよろしくお願いします。

238 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 15:51:19 .net
代わりにお礼申し上げます
ありがとうございます

239 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 18:54:49 ID:uDMA4K4U.net
>>234
金高は駅から富士山頂を目指して自転車カバーだけで2泊し五合目まで登って来た
涸沢まで行って横尾でテントだけで寝てきたとか
名古屋公園でブルーシートだけで寝てきたとか
シュラフなし自慢なんて普通の70歳はしねえと思うけどな

240 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 22:52:28 ID:8yK+k5mZ.net
金高の山行記録

241 :底名無し沼さん:2022/06/05(日) 00:39:51 ID:uXeMzUun.net
もはや自演だけのスレ

242 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 01:07:56 ID:IToEUrKX.net
人が全く居ないのは何曜日でしょうか?

243 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 01:16:57 ID:abLVhY+M.net
曜日じゃなくて雨の日

244 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 07:44:57 ID:XphQsMnC.net
曜日じゃなくて時間

245 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 11:04:38 ID:abLVhY+M.net
速報関東甲信越地方が梅雨入り

246 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 12:27:18 .net
次の登山は最高気温が2℃を切ってからだな

247 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 12:34:18 ID:aDL2e2Gi.net
>>246
一生高尾山登れないじゃん

248 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 17:41:05 ID:6Hl+0PV0.net
障害者はゴキブリのように動いてるスレにくる。スレのタイトルなんて関係ない。

249 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 19:24:33 ID:zG8Kk3zl.net
明日の天気見ると辛うじて登れそうだけどコンディションは悪そうだよね
稲荷と6号だったら6号の方がまだ水はけマシかな?

250 :底名無し沼さん:2022/06/06(月) 21:09:44.09 ID:3xh5NXCH.net
>>248
丹沢・神奈川の山 Part.5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653885631/

こっちの方が勢いがあるぞ
塔ノ岳も登れないエアが丹沢を語る絶好の場所だ

251 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 09:27:56 ID:vzU6NmCj.net
>>249
6号全く問題なしでした

252 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 18:16:04 ID:J9zwm1VO.net
稲荷山コースも木道のおかげで雨の翌日でも稲荷山から先は泥濘ほとんどない

253 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 19:07:24 ID:nn6UyzUt.net
そろそろ毛虫大発生の季節?

254 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 19:45:11 ID:QdqY3wWi.net
>>250
金高さんには絶対不可能な大倉尾根じゃないですか

255 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 22:04:22 ID:FIN7z2Sc.net
>>253
時期的にはもう羽化して白い蛾になってるはず
でも今年は5月に3回行ったけど毛虫を見なかった

256 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 00:05:25 ID:0wznhzEm.net
>>255
えぇぇぇ???
滋賀の老害と間違われるぞ

257 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 00:27:27 ID:CuOSqZBw.net
はい、次クマ

258 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 00:28:04 ID:IZ7RU2gJ.net
>>254
首都圏コンプレックスが凄まじい金高ですよ?
秩父や丹沢のバリは奥多摩より厳しいので、虚栄心高き金高様がメンチ切るにはピッタリですわよ
オホホホッ

259 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 07:00:00 ID:yReQCBEs.net
>>256
何で?行った時は本当に見かけなかったんだが
行ったルートとか天気によるのかな?奥高尾、4号路、蛇滝で曇りか雨だった
ちなみに今年はどこのルートで大発生してたん?

260 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 07:16:29 ID:wkh1vw1F.net
藪蚊と蝉やろ

261 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 14:47:11 ID:7OjM4nVs.net
突然だが、先日に稲荷山コースを歩いた。
高尾山は物凄く前に普通の参詣で行った以外は初めてだが、中々風情があるのね。

262 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 14:50:03 ID:7OjM4nVs.net
>>258
秩父のバリって、飛竜からワケ分からんルートを彷徨って一ノ瀬辺に出るとかのことか?

263 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 16:35:32 ID:TBprMEk6.net
雲取山~甲武信ヶ岳は一度縦走してみたいな

264 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 18:50:35 ID:Kgl9uqgS.net
飛龍山 ヤスデ

絶対に検索するなよ

265 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 20:22:06 ID:ZKis75lq.net
ヤスデは雲取でも大発生するぞ
白いやつ
ぱっと見50匹とか

266 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 20:38:00 ID:Eb53wFI1.net
>>256
3号路4号路も風情があるけど狭いから滑落注意

267 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 20:39:54 ID:Eb53wFI1.net
>>261
の間違いでした

268 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 23:23:34 ID:7OjM4nVs.net
>>266
何かなと思ったらどっちも山腹の巻道みたいのね。
3号路が稲荷山コースの高尾山下分岐でゲートみたいのをくぐった先で、4号路が北側で吊橋があるとかのかな?
暑い時期はナニだから、涼しい時期に行くと良さそう。

269 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 00:03:55 ID:vvg/TLtI.net
横柄な爺い

270 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 00:07:44 ID:vvg/TLtI.net
最近の爺いは終戦時に小学生だったような連中だから、
礼儀もモラルもない。兵隊経験もないから規律もない。
ただ年食ってるだけ。悪爺い。

271 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 00:07:47 ID:E9hsmSBK.net
>>269
そうかい?バーさんよ?

272 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 00:09:05 ID:E9hsmSBK.net
>>270
似たもの同士ほどいがみ合うものなんじゃよ、ほっほっほ。

273 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 00:19:18 ID:vvg/TLtI.net
なぜ、アクセスが急に少なくなったのか。
死んだ人が多いのではないか。
小泉政権以降、日本の政府は冷酷化しているので、
生活保護を切られて餓死したヒキや障害者が多いのでは
ないかと推察される。

274 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 00:26:58 ID:4pQf5WlL.net
お前に愛想を尽かしてるんですわ(不可視化済)

275 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 01:34:58 ID:4jjLEFg4.net
江戸川区の調査で区内にひきこもりが少なくとも8000人いると判明。
ほぼ男女半々。40-50歳が平均的。

江戸川区のひきこもりの定義:
仕事、学校に行っていない
課税されていない
生活保護を受けていない
身体/精神障害者に当たらない
家族としか接触していない
この状態が半年以上続いている。

つまり、主婦とか家事手伝い、単なる失業者もひきこもりということに
なりますが、その点どうなんでしょう。
一方、回答しなかった層が半分いるとのことで、江戸川区は
それらについても調査したいとしています。

一方、私が京都大学で習った教育学では、
ひきこもりは精神分裂病の言い換え、ホームレスも
大半が病院から脱走した精神分裂病と習いました。
よって、ひきこもりの定義、解釈が京都大学と江戸川区では
ちがいます。

276 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 01:40:49 ID:4jjLEFg4.net
カンヌグランプリで早川女性監督の75歳安楽死映画が
特別表彰。
つまり、高齢者の安楽死という政策がいよいよ視野に入ってきた
ということです。
平均寿命が伸びすぎて、主に高齢者がその下の世代の政策を
決定するという歪みが生じており、これはたしかに問題があります。
民主主義や選挙という制度が考案されたときには、こういう事態は
想定されていなかった。しかし別に殺す必要まではないと思いますが。
選挙権をなくするという程度でいいと思いますが、政府は殺したいんでしょうね。

277 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 01:54:09 ID:4jjLEFg4.net
75歳で殺すとなると、年金は5年間しか払わなくていいわけで、
年金代は25年間ですかとれるから、だいぶ得するわけです。政府が。
でも、そうなると年金代を払う人がいなくなって(国民年金は)、
年金制度は破綻するでしょうね。
しかしそうなると生活保護費がかさむから、これは廃止?
先進国では餓死者が多数出るということになる。

一方、ベーシックインカムという制度もある。これは
先進国では偏差値50以下の人には仕事がなくなって、
(工場労働は中国ベトナムへの外注になっているから)
仕事がない人は、生活保護よりも安い金で我慢しろという制度。
これは東ドイツが倒れたあとのドイツでやってました。
旧東ドイツの国民を再教育したり、投資して仕事場を増やすよりも
最低限の生活保護を与えた方が安上がりだという考えです。
結果、旧東ドイツ国民は毎日ビールを飲んでいるだけで、
朝も小学生だけが起きてくるという悲惨な状態になりました。
これが右翼台頭の元凶。日本もそうなるのかな。

278 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 04:26:51 ID:q0Okx+O9.net
>>273
もう6月になりましたし一緒に登りましょうよ。
なんで無視するんですか?

279 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 19:09:12 ID:HkFTtm+Q.net
すれ違いだが
箱根のトレイルランナーは酷かったな
登り優先を完全に無視して突っ走ってきた
そんなにタイムが気になるなら早朝に走れ

280 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 19:52:13 ID:H+GRq2OZ.net
すれ違い通信

281 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 23:39:18.33 ID:ReRldUbl.net
登り優先に固執する老害は状況判断出来ないのだ

282 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 02:09:55 ID:6GvB8ADY.net
>>281
反抗期の子供は世間常識のマナーの類いに反発するバグがある。

283 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 06:07:16 ID:f0ZMlcHS.net
そもそもトレイルランナーがジジイで老害

284 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 08:28:33.80 ID:iskci9A5.net
登り優先って有名無実な気がする

285 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 09:48:32.92 ID:2kKMAjAx.net
>>283
それ

286 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 11:43:46 ID:tvjw5Dyj.net
>>284
高尾山レベルならまあそうかもね
鎖場や梯子があるようなところだと、一応であっても基準がないとなぁ

287 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 03:22:43 ID:gB5STjkg.net
>>284
マナーの類いみたいに暗記してるだけで、そうしないと危険でさえある条件でどう危ないか思い知ってないとね。

>>286
そういう問題ね。
下りが登りを無視してどんどん来ちゃったら迷惑だし危険。

下りで走って止まれなくなって、登りの人に激突するバカというのも実在する。

288 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 14:57:40.93 ID:6tF6jK4v.net
くだらん

289 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 16:18:56.79 ID:rt4xcpts.net
今朝 人身事故で京王線が止まってしまって1時間以上遅れて高尾山口に着きました。
でも人は多かったな車やJRで来る人も多いんだね。

290 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 20:08:46 ID:Ck/FtiuP.net
高尾山程度ならチャリで行く

291 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 21:13:18 ID:M7jmf5Fw.net
>>290
大垂水峠まで一本登ってからな!

292 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 16:51:00.28 ID:YaGEWbWf.net
今日の昼過ぎに消防車とバイクに乗った隊員が高尾山に登ってったんだけど
火事があったのかね

293 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 17:42:17.77 ID:kVU+rreE.net
クイックアタッカーだろ
ちなみに火事じゃなくても消防車は出る
https://mttakaomagazine.com/interview/vol05

294 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 17:48:36.00 ID:kVU+rreE.net
そういえば去年の今日は1号路のコース外で火事があった日じゃないか
https://matomebu.com/fire/tokyo20210612-1/

295 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 18:44:58.25 ID:YaGEWbWf.net
いや、実際火災があった
https://matomebu.com/fire/tokyo20210612-1/

296 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 21:32:48.71 ID:8BjeFoaN.net
今日、影信山付近で午後3時頃、赤いヘリが飛んでたのも山火事関連ですかね
堂所山から影信山へ行く途中、数人の消防庁の人たちとすれ違ったんだけど
陣馬高原下あたりから銃走路に入ったのかしら。お勤めご苦労さんです

木下沢林道の野営場跡にいっぱい人がいたんだけど
日本山岳会 高尾の森づくりの会の活動で誰かが事故った、とか

297 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 21:49:39 ID:xQY+bz/h.net
>>296
毎週末なんらかの保全活動してるみたいだから木下沢林道のは事故って訳じゃないんじゃないの?

298 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 07:28:07.13 ID:rX8RJ2cP.net
>>295
ツイートの森の中が火元という表現、なんかワラタ

299 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 19:32:16.43 ID:fFB3dFiy.net
6月2日に裏高尾の蛇滝口に熊が出たってさ

300 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 19:57:16.18 ID:rX8RJ2cP.net
スライムかゴブリンくらいしかいなそうなのに熊とか

301 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 19:59:18.63 ID:H4fPIo4L.net
>>300
来たな
>>299
あの辺りっていうか近くのろくさん亭そばでも以前足跡があったね

302 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 09:58:15 ID:zzLF7QQl.net
過去で一番駅に近いところだと4号路での目撃情報か

303 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 11:14:15 ID:Bg214VfU.net
じゃあ北側の2号路もヤバそう

304 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 19:32:59.86 ID:CuvgYNAz.net
人が多い1号路、6号路、稲荷山なら熊はでないよね

305 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 05:11:15 ID:dzBZ8mxF.net
蛇滝口ってすぐ山頂じゃん。こわ。

306 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 07:49:58 ID:zz0QnVMn.net
土曜日に日影沢~小仏城山って歩いたけど、林道は山歩きよりトレランナーが多かった
流行ってんだねー、2度3度と往復する人もいるみたいだった

307 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 08:34:57 ID:CmT7zh41.net
ついにかわのたてとかわのよろいを装備して高尾山に登るときがきたか

308 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 10:28:03 ID:XJZezDmT.net
いつぞやの昇竜拳ニキが活躍するときが来たな

309 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 14:57:17 ID:0uqqUbwE.net
>>306
大分前から首都圏の人の手近なトライアスロンのトレーニングコースになってるね。

310 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 19:04:26 ID:hB4Bp7ep.net
フームにおいますね

311 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 19:52:51 ID:4zS3/UNv.net
一丁平でも熊目撃情報あるし
熊が高尾山を占領する日も近い

312 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 20:21:54 ID:Ba0YzU8d.net
やはり高尾といえどもフル装備が必要だ

313 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 20:39:53 ID:HfKWjtE0.net
景信山にも近くでクマがでたって張り紙ずっと張ってあるよね

314 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 21:37:18 ID:yU9qpCZf.net
いっちょめいっちょめわーぉ

315 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 00:25:38 ID:huoXVpxE.net
クマに対抗するにはやはり米軍を投入するしかないのか

316 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 12:58:05.72 ID:E5eK7Nax.net
https://youtu.be/pfhz5dEymFE

「ヤマノススメ探検隊」高尾・陣馬登山 登山計画編

317 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 19:14:16.52 ID:+RlP3hTh.net
みかん

318 :底名無し沼さん:2022/06/19(日) 15:01:59 .net
急に書き込みが減ったな
やはり暑くなってきたからみんな次登るのは12月だろうな

319 :底名無し沼さん:2022/06/19(日) 15:16:57 ID:fYu4iN3h.net
皆んなクマにやられた

320 :底名無し沼さん:2022/06/19(日) 17:28:37 ID:XetnbT+f.net
>>292
6号路の入口に消防が止まってて
歩けなくなった人を担架に乗せてたのは見かけたよ

321 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 01:01:23 ID:sBFKeJ1K.net
ねぇっ、ちゅう、しょ。

322 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 06:40:57.97 ID:qvke8X48.net
登山やったことないけど昨日登ってきたよ
6号路から琵琶滝で1号路に合流するルートで勾配のきつさにケーブルカー使わなかったの後悔したけど堪能できたよ

323 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 06:59:31.54 ID:osDxHb5X.net
ゆるきゃん?

324 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 09:21:57.75 ID:pzLUv/vK.net
モンベルでトレッキングシューズ買ってる人が高尾山で足慣らしして富士山に登るって言ってるの聞いたことがあるけど、その2つの山には差があり過ぎだよね

高尾山→丹沢→八ヶ岳→富士山
くらいのステップは踏まないと

325 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 09:30:25.36 ID:yLHowZ+y.net
高尾山→富士山はゴールデンルートで大人気だよ!

326 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 09:33:51.43 ID:t7fZVHhU.net
この暑い季節に登山に行くのはどえむ

327 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 09:35:11.61 ID:ErO7tYPZ.net
登山やらない人のゴールデンルートってことで特に言うことはない

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200