2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 59張り目

1 : :2022/05/16(月) 00:40:31 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 58張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1649071307/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-PZjZ):2022/05/30(月) 07:30:36 ID:ooI8bFqw0.net
>>408
俺も山岳にも慣れてるし、ツールームの大型テントにも慣れてるんだけど、ステイシーはとにかく全室は狭いよ コールマンのアテナワイドも持ってるけど、ソロの時はアテナワイドしか使わなくなったよ 

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 492b-11kL):2022/05/30(月) 07:35:22 ID:m2xsPzJ/0.net
ステイシー基準にアテナ、アーストリッパーを比較させてもらったけどステイシーの軽さが際立つな
アテナは前室が広いんじゃなくてインナーがやたら狭いのか、寝るには十分だけど窮屈さとかどうなんだろ?

ちょうど春秋用にステイシー買おうとしてたからこの話題ありがたいです

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-PZjZ):2022/05/30(月) 08:12:15 ID:ooI8bFqw0.net
インナーはほとんど同じじゃないかな? 両方セミダブルのマットレスがすっぽり、ぴったり入るから

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-HnzB):2022/05/30(月) 09:26:38 ID:VKgjjjyj0.net
テントが狭いんじゃなくて無駄な荷物を増やし過ぎたんだろ

414 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-J53m):2022/05/30(月) 10:13:23 ID:zOgwQI89r.net
君には無駄でも...ようするにキャンプスタイルの違い

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39c7-Ny8Z):2022/05/30(月) 10:19:22 ID:5pMVq1gn0.net
前室にリビング作る人にとっては物足りないのかもね
そういう使い方ならヴィガスや2ルームトンネルテントでいい気もするけど

416 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-h1qf):2022/05/30(月) 10:30:25 ID:YvTpJLmVd.net
アテナワイドは使ってるわけだからアテナワイドと比較したらステイシーは狭いって話でしょ

417 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:14:36.45 ID:LgVN4t0ya.net
グロッケ8をソロでインナーテント入れてゆったり過ごしたいと思ってるんだけど有りかな?ポリかTCでも迷ってる

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-CQ4c):2022/05/30(月) 13:28:23 ID:caebZpy20.net
>>417
グロッケを一人はなかなか贅沢なレイアウトですね。
良いんじゃない

419 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-PZjZ):2022/05/30(月) 13:54:36 ID:WI34Bv/od.net
現在のコールマンに飽きてティエララルゴとヴィガス2を買った やっぱり最初から高くても良いのを買わなきゃ損するな

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39c7-Ny8Z):2022/05/30(月) 14:00:17 ID:5pMVq1gn0.net
いきなり良い物買っても何が良いのか解らんし安いのからステップアップした方が良いんじゃないか?
人によっては続く趣味かどうかも解らんしな

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ b97a-u3mr):2022/05/30(月) 14:01:09 ID:eT9QiU2g0.net
自分が気に入ったものを買うのが一番。安かろうが高かろうがね。

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5175-Uk16):2022/05/30(月) 14:40:04 ID:2GuOuzdW0.net
>>419
初めてのテントとしてコールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX+注文したけど、もっと良いのを買うべきだったかな〜
下手こいた〜

423 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-h1qf):2022/05/30(月) 14:41:58 ID:ZCMnX8Dsd.net
自分が良いと思ったら高くても買うべし
失敗しても中古市場が盛況だから金銭的ダメージも少ない
他の趣味とは逆でキャンプの場合は経験積んで行き着く先がエントリーモデルじゃないかとすら思える

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ f95e-Sq+I):2022/05/30(月) 14:51:42 ID:0amhp0eB0.net
>>422
コクーンとサーカスtcdxとヘキサライト買って結局メインはタフスクリーンに戻ったわ。上を見てもきりないよ

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-CQ4c):2022/05/30(月) 14:52:59 ID:caebZpy20.net
巡り巡ってコールマンのタフワイドドーム に戻る、と

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ b97a-u3mr):2022/05/30(月) 14:53:47 ID:eT9QiU2g0.net
高いやつはデカイ重い面倒くさいのが多いから、必ずしもいいとは限らない。
無駄に性能だけ高いけど実際そのスペックいるのかって話。
コールマンのマスターシリーズとかスノピのプロラインなんて、一般人は冬キャンなんてしないからまずオーバースペックだし。
結局お手軽なものに流れる人も多い。ぶっちゃけ最近ポップアップテントでいいんじゃね?って思えてきたわw

427 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-Jhbu):2022/05/30(月) 14:55:41 ID:PNq0M2M3d.net
今さらアメドに戻れない予感

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-CQ4c):2022/05/30(月) 15:20:59 ID:caebZpy20.net
アメドは中で立てないので選択しないな。タフワイドドームはよく考えられてるなと思うよ。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-PZjZ):2022/05/30(月) 15:58:37 ID:ooI8bFqw0.net
>>422
俺はまさにそれだった

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b48-NISa):2022/05/30(月) 16:13:29 ID:OOHY+Gym0.net
>>428
タフワイドドーム、インナーが高さ185cmもあるんだな
なにこれ神テントじゃんw

431 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-h1qf):2022/05/30(月) 16:37:21 ID:ZCMnX8Dsd.net
シェルターなら背の高さを重視するけどドームは低い方が扱いやすくて良い

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-CQ4c):2022/05/30(月) 17:15:29 ID:caebZpy20.net
>>430
キャンプ道具も人通り揃えた後は、断捨離というかいかに荷物を減らすかに興味が移ってくる。そんな時タフワイドドーム のスペックは魅力的だよね。荷物置ける前室もちゃんとあるし、何よりも建てるのが超簡単。

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-Xc4F):2022/05/30(月) 17:55:37 ID:O8v5DV5Q0.net
>>422
MDXいいテントだしずっと使えるよ
ただポールは曲がるから変な起こし方しないようにね

434 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:48:15.93 ID:ZWXZMFFN0.net
山岳用ULテントから、20万円オーバーの大型TCティピーまでいろいろ買ったけど、どのテントがあらゆる面で一番優れているかと考えると、一番はじめに何も知らずにテキトーに買ったタフワイドかもしれん
見栄え以外に欠点がないが、キャンプ回数が増えていくにつれて見栄えはどうでも良くなってきた

435 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:51:07.25 ID:LDiwXMI2r.net
ソロで使うの?

436 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:21:37.30 ID:6FQsasDT0.net
タフワイドドーム礼賛の流れワロタ

437 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:21:52.69 ID:SoRFl3lE0.net
ソロでタッソ使ってる

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0106-HoF8):2022/05/30(月) 19:58:41 ID:Xhk7lht50.net
ハイランダーのパップテントのインナー、これにタープかぶせるだけでも普通に使えそう

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9912-lrt+):2022/05/30(月) 20:58:02 ID:wqmVsUnj0.net
>>407
熟睡するまでが寂しいんじゃw

>>409
確かにw
いやでもほとんどソロでしか使わんのだよー

440 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-lWBD):2022/05/30(月) 21:40:19 ID:G9rW7NTEa.net
>>436
実際、あれはよく出来てると思う。去年手放したけど、後悔してる。

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-kt8p):2022/05/30(月) 21:42:58 ID:ZWXZMFFN0.net
テント格付け2019夏版(これより新しい書き込みを見つけられず、内容に意図はない)

SSS:タフワイドドーム
----------悟りの壁----------
SS:テンティピ
S:ヒルバーグ、カーカムス、ローベンス、キャンバスキャンプ
S-:MSR、ノースフェイス

A+:ノルディスク、ニーモ
A:小川、コールマンウェザーマスター
A-:スノーピーク、モンベル

B+:ユニフレーム、テンマク、コールマン(緑)、バンドック
B:キャプテンスタッグ、ロゴス
B-:DOD、ケシュア、ビジョンピークス、ネイチャーハイク

C:ノースイーグル
D:テントファクトリー、キャンパーズコレクション
E:ホムセンノーブランド

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5175-Uk16):2022/05/30(月) 21:49:38 ID:2GuOuzdW0.net
みんなありがとう
MDX+大事に使います
ポールを曲げないように気をつける

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-uKFR):2022/05/30(月) 21:51:06 ID:mtVK4yS80.net
ノルディスクとかニーモってそんなにいいの?
煽りとかじゃなくてマジな質問

444 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-a2Xp):2022/05/30(月) 21:52:00 ID:JWP5N9iUa.net
何言ってんだか

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c7-uCuR):2022/05/30(月) 21:53:32 ID:tSLJGM5s0.net
ニーモは性能がいい
ノルディスクは雰囲気がいい
個人の感想

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-HnzB):2022/05/30(月) 22:12:03 ID:33Mb4X0+0.net
ブランドが大事なのか 製品が大事なのか
まあ人によって回答は異なりそう

ただ想定人数と経験で最適解が異なるというか重要視するとこは異なりそうですね

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b0d-a2Xp):2022/05/30(月) 22:26:20 ID:hT9Jdo340.net
ちょっと何言ってるかわからない

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-J53m):2022/05/30(月) 22:55:55 ID:NUYIXBJD0.net
俺はテントとスクリーンタープの連結が好きなんだよね
単独で建ててもなんの変哲もないどうでもいいwようなタフワイドドームがタフ400やドーム380と連結した途端最高のテントになる
あの連結方式は完璧

449 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp8d-uKFR):2022/05/30(月) 22:56:11 ID:xsVZWHyxp.net
わかるやろ・・

450 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-bNZ+):2022/05/30(月) 23:46:26 ID:w4N3jVt2d.net
タフワイドドームなんて似たようなのたくさんあるやん。
何がそんなにいいのか教えて。

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93eb-sx3K):2022/05/31(火) 01:06:52 ID:y8TvBbYd0.net
蚊帳テントはテンマクのポールか、さらに軽量の吊り下げどっちが良いかな?

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-J53m):2022/05/31(火) 01:29:03 ID:7cIE8i0s0.net
>>450
だからタフスクリーン400やドーム380の連結用フードの出来は最高でタフドーム用に最適化されてるんだよ
特に抜きん出たところはないが欠点もない
そして安い

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-c4cq):2022/05/31(火) 01:42:01 ID:+41OzVu60.net
>>441
ケシュアはどこ?

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-c4cq):2022/05/31(火) 01:42:21 ID:+41OzVu60.net
あ、B-にあったか

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-h1qf):2022/05/31(火) 06:19:28 ID:IHWmobNo0.net
コールマンて意外と信者おるよな

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5974-Ny8Z):2022/05/31(火) 06:28:31 ID:pmFBqrwN0.net
取り敢えずツーリングドームLX買っとけみたいなとこあるもんな

457 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-jyCk):2022/05/31(火) 07:03:46 ID:OZKAAkDHa.net
コールマンはホムセンとかで簡単に手に入るから最初は避けちゃう
でも使ってみるとなんだかんだでコールマンに落ち着く

458 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-MC5V):2022/05/31(火) 07:15:57 ID:13BR9d4Ma.net
タフワイドもう少し安かったなら買いたいんだけどな。
それで今BCクロスドームとヘキサタープの購入検討してる。

ちなみにファミキャン初挑戦です。選択いいかなぁ?

459 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-h1qf):2022/05/31(火) 07:22:34 ID:subs/yvWd.net
タフワイドは悪いテントではないけど、あのサイズで小型ドームと同じインナー立ち上げ方式なのはね
ノトス270の廉価版
ああいうのでいいんだよ

460 :底名無し沼さん (スッププ Sdb3-nRtG):2022/05/31(火) 08:26:32 ID:/mc+1J8dd.net
逆張りみたいで申し訳ないが、タフワイドドームは面倒臭くて俺はないなぁ
有効面積と設営の手軽さでスプリングバーがいいな

461 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 08:47:57.88 ID:HQjHyxny0.net
>>459
確かに自立と吊り下げの違いは大きいね。個人的には自立してくれた方が、他の用途でも使えるのでありがたいかな。大型のシェルターとか、それこそタープの下で使うとかね。

462 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:42:35.79 ID:subs/yvWd.net
>>461
あのサイズをシェルターやタープ下で使うのはかなり厳しいよ
スペース狭い割に手間もかかるから結局フライ張って連結した方が手間の割に快適

結局タープ泊やカンガルーするならコンパクトなドームが扱いやすいので、居住空間と取り回しのトレードオフになる

463 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 10:30:27.56 ID:FhtlV1n3r.net
テントは防水、撥水加工が生物だからね
せいぜい7~10年てとこでしょ
あんまりピンポイントな用途に絞ると殆ど出番が無かったままベトベトとかありがち
こんな天気はこの組み合わせ、この人数ならこれとこれとか応用が効くベーシックな連結テントを選ぶ理由

464 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 10:43:24.52 ID:y8TvBbYd0.net
テントの重さ2kgあるなら、その分インナーシュラフとかシュラフカバーやマットを充実させればテント不要。

自分のテリトリーやプライバシーのためのテントなら一年中蚊帳でもいいよね。

465 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 10:55:16.54 ID:Wjnth6O/d.net
テントって飽きない? 五回位使ったら飽きてきて新しいのが欲しくなる 安いやつばかり買ってたからかもしれんけど 

466 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:00:16.65 ID:OVXuyJb+d.net
>>443
ノルディスクは性能に関係無いどうでも良いところのデザインが異常に凝っていたりして、見ていて満足度が高い。
タニは独自性が高くて、目的に合致した高性能って感じかな。

自分の好みや使い方に合えば、どちらも良いブランドだよ。
ただしノルディスクはガイツー推奨。

467 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:16:16.85 ID:F/FQm4iHr.net
>>451>>464


???

468 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 12:02:30.03 ID:TZv7+o5vd.net
>>465
俺は10回くらい使うと飽きて次のテント探し始めるかな
タイプや機能やデザイン、あれやこれや考えて選別してる時が楽しい

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b48-NISa):2022/05/31(火) 12:19:15 ID:GbRCF8qk0.net
サーカスTCを2シーズンで30回くらい使って飽きてきた
ワンポール以外で、薪スト入れやすいテントで手頃な値段のやつないかな?
本当はノルテントのギャム6か8が欲しいんだが、ちょっと高すぎる
あれで10万以下なら買うんだが

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b48-NISa):2022/05/31(火) 12:22:50 ID:GbRCF8qk0.net
オガワのオーナーロッジもいいと思うんだが、薪ストが使いにくそうなんだよなあ

471 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-Imrp):2022/05/31(火) 12:25:16 ID:n3hInSbNd.net
>>469
おれはパップテントいこうとしてる

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b48-NISa):2022/05/31(火) 12:30:07 ID:GbRCF8qk0.net
>>471
ソロベース持ってるけど、狭すぎて俺には合わないんだよなあ
春秋ならいいんだが、冬となるとストーブ入れて引きこもりできるサイズが欲しい

473 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-je1/):2022/05/31(火) 12:40:27 ID:/Noln7xod.net
俺は10年以上前にツーリング用に買った小川のミルフォード32が古いままなので買い換えたい。
でも。古いのと飽きた以外には、特に破損や劣化もなければ不足も不満もない。

でも新しい今時のテントには興味かある。かといって売っても知れてるし面倒だが残しても邪魔。
乾燥剤入れてほかんとか、わりと大事には扱ってはきたけど、ここまで持つとは思ってなかった。

悩む…

474 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-9RmY):2022/05/31(火) 12:56:23 ID:kzphLkf1r.net
テントしまう時に乾燥剤入れるのって案外当たり前の話なのかな?

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39c7-Ny8Z):2022/05/31(火) 13:20:29 ID:r+k8s/jm0.net
>>472
小さいの嫌ならでかいパップテント買えば?

476 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-PZjZ):2022/05/31(火) 13:29:15 ID:Wjnth6O/d.net
テントって普通の小さい物をヤフオクで売るよりかなり面倒だよなー 仕方なく知人に安く譲ってる

477 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Z9nc):2022/05/31(火) 14:49:12 ID:De5KlJjua.net
>>472
そんなあなたに大炎幕

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ b97a-u3mr):2022/05/31(火) 14:50:24 ID:11VP8xJ30.net
>>474
普通いれないと思うけど。面倒じゃん。小さいサイズ入れても意味ないし。

479 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-je1/):2022/05/31(火) 16:30:22 ID:/Noln7xod.net
きっちり乾燥させたあとで、厚手の45Lとか90Lとかのゴミ袋に、
ホムセンで売ってる乾燥剤放り込んで密封してる。
まあ、おまじないだよおまじない。

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-jfEb):2022/05/31(火) 16:42:38 ID:1TAgTQra0.net
>469
onetigrisのsolo homestead TCあたりは?

481 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-J53m):2022/05/31(火) 17:16:13 ID:F/FQm4iHr.net
>>479
そこまでやれば寿命が数年のびるかもね

482 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-9RmY):2022/05/31(火) 17:21:04 ID:GJPetRTer.net
>>479
なるほどー
収納袋よりポリ袋で密閉したほうが湿気なくていいかもね
ダイソーで乾燥剤買ってくるわ

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b0d-a2Xp):2022/05/31(火) 19:13:46 ID:K8Jqvxdl0.net
>>469

POMOLYのSTOVEHUT 70

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b2c-xaIh):2022/05/31(火) 19:16:53 ID:Zee/0M/W0.net
DODのファイヤーベースってダブルファスナー?
もしそうなら薪スト入れて使ってみたいデザインだなあ

485 :底名無し沼さん (アウアウクー MM0d-vIJj):2022/05/31(火) 19:43:11 ID:ItCAijCWM.net
ノルディスク 特にアスガルドはおしゃれだけどコールマンの安い赤やら青とかのクーラーボックス、テイク6使ってると一瞬でダサくなるから注意

486 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 21:00:57.92 ID:sZnbXwZl0.net
>>458
BCクロスドームは通気性が悪いからな
中古でいいからタフワイドドームにしとけ

487 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 21:38:44.66 ID:TCGZIjBfd.net
カンガルースタイルってタープの下にインナーテントだけ置くという理解であってる?
フライシートなしで設置するってなんか不安で。。

488 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 21:46:22.38 ID:Zee/0M/W0.net
>>487
タープテントってよりシェルターでは
カンガルー用のテントもあるしどれを選ぶかじゃないの

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ c130-Exge):2022/05/31(火) 22:48:53 ID:EK7kE4uk0.net
>>469
ワンティグリスのハンモックのやつはどお?

490 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-bNZ+):2022/05/31(火) 22:54:08 ID:TCGZIjBfd.net
>>488
今持ってるのがランドブリーズpro1なんだけど、インナーだけで使うって抵抗あってね。
シェルターならわかるね。調べてるとタープもありそうだったからマジかと思って。

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b2c-xaIh):2022/05/31(火) 23:01:40 ID:Zee/0M/W0.net
>>490
クローズ出来るインナーテントならタープテントに合わせてもいいかもね
カンガルースタイルに明るくないからそれこそDODのカンガルーテントくらいしかクローズ出来るインナーテント知らないけれど

492 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-bNZ+):2022/05/31(火) 23:09:37 ID:TCGZIjBfd.net
>>491
ありがとう。クローズってメッシュじゃなく布で閉じれるということですよね。
そしたら今持ってるのでもクローズできるので、タープに合わせて使ってみようかな。。
白くて肌着を見せてるような感覚が気になるんだけどw

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93d0-Pnrv):2022/06/01(水) 01:12:27 ID:35EQF6Y10.net
テンマクデザインのは?

494 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-O8rl):2022/06/01(水) 03:33:43 ID:yppsxUNSa.net
>>487
それはどっちか言うと過保護張り

495 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-nrwb):2022/06/01(水) 07:18:12 ID:y+/cSQHhM.net
メッシュだけだったら広義のタープ泊では?

496 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb3-ibZ+):2022/06/01(水) 10:01:17 ID:phY+zrTRd.net
>>494
ごめん、布ってメッシュと二重になってる布で窓のや出入口のところの話で、フライシートではないんだけどそれでも過保護張りにカテゴライズされるの?
あれ、カンガルーと違いがわからなくなってきた。

497 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-h1qf):2022/06/01(水) 10:14:12 ID:x4mG/L69d.net
カンガルーはテント(シェルター)の中にテントを入れるインナーテントの使い方
過保護張りはテントの上にオープンタープを張るタープの張り方
ブライシート外してインナーテントの上にオープンタープの場合は過保護じゃないからタープ泊な気がするけど

498 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-J53m):2022/06/01(水) 10:14:36 ID:kuK35Hd+r.net
>>496
スクリーンタープの中にテント張るのがカンガルー張り(普通はフライなしでインナーだけ)
ヘキサ等屋根だけのタープの下に張るのが過保護ばり(普通はフライもかける)
理由はそのうちわかる

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5175-Uk16):2022/06/01(水) 10:23:40 ID:ebDfSTNP0.net
小川張りの定義は?

500 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb3-ibZ+):2022/06/01(水) 10:35:18 ID:RgRF0Yned.net
>>497
>>498

ありがとうございます。勉強になります。スッキリしました。
過保護張り時にフライも使うのは雨の吹き込みや風対策という感じですかね。

501 :底名無し沼さん (JP 0H6b-nubO):2022/06/01(水) 10:36:44 ID:8qjtVLXfH.net
どうでもいいが、少なくともタープの下にインナーテントで過保護ってことはねーだろw
そもそも総称なんだから厳密にやってもしかたないと思うし。

502 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-J53m):2022/06/01(水) 10:46:07 ID:kuK35Hd+r.net
>>499
小川張りでググれば一発でわかるよ

503 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-J53m):2022/06/01(水) 10:47:22 ID:kuK35Hd+r.net
>>501
前半と後半で言ってることが違う

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5175-Uk16):2022/06/01(水) 12:03:50 ID:ebDfSTNP0.net
>>502
なるほどつまりは過保護張りってことね

505 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-J53m):2022/06/01(水) 13:16:12 ID:kuK35Hd+r.net
過保護張りならテープはいらん
というかテントの上はテープなんだからなんにも保護してないよね

506 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-x/2q):2022/06/01(水) 13:24:03 ID:ZoJBb6e3d.net
小川ばりはタープに使うポールがワンポールテントのポールで代用できるけど強風だとすべて一度に倒壊する
かっこいい

507 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-dknQ):2022/06/01(水) 13:24:48 ID:+RaUC1sId.net
単体で雨風凌げるフライ付きテントなのに、更に上部をタープで覆うのが過保護張り

セッティングテープを使ってポール位置ずらしてテントの前半分とかをタープ下に入れるのが小川張り

小川張りでテント全部覆えば過保護張りって言えるかもだけど、イコールではないな

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ed-vJF6):2022/06/01(水) 13:34:52 ID:c3vjyj5w0.net
過保護張りってテントを雨に濡らしたくない対策だよね

小川張りはテントを濡らさない目的じゃなく、タープに延長ベルトを繋いでそのベルトでテントをまたいでタープを張るリビングエリア確保の張り方

カンガルースタイルは、タープやスクリーンタープ、フロアレスシェルターの中に小型の自立テントを置くことで、ダブルウォールテントと同じような効果を期待して結露軽減や雨音軽減などのメリットがある
オープンタープで夜露の影響があるときは小型テントにフライシートもかけておく

こんなことろ?

509 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 14:44:03.09 ID:ljNoYTRY0.net
ワンポールで過保護張りしてる人見かけたことないな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200