2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119]):2022/05/17(火) 11:35:01 ID:+rI0TIjid.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-giX/ [49.98.146.66]):2022/05/17(火) 11:35:32 ID:5QC5em+fd.net
https://i.imgur.com/GolMPoy.jpg
https://i.imgur.com/pRFBzTr.jpg
https://i.imgur.com/FnWTXzM.jpg

3 :底名無し沼さん (スップ Sd44-isnK [1.72.1.148]):2022/05/17(火) 12:13:00 ID:Jm1LtbHYd.net
今はパネルとかあるからコロナ以前の写真だろ

4 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-giX/ [49.98.159.197]):2022/05/17(火) 20:21:15 ID:AVvI4l1fd.net
>>3
去年登って8合目の某小屋に泊まったけど食堂のテーブルには仕切りのパーテーションあったけど寝床にはなかったな
あとこの山小屋はコロナ以前はハンバーグカレーの状態で夕食が出たけど今は完全にハンバーグもカレーもレトルトの状態で出てきて自分でご飯にかけて食べる方式になったぞ
https://i.imgur.com/MKlHUDP.jpg

5 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-jgX7 [106.132.234.244]):2022/05/17(火) 21:04:33 ID:dsvGcISQa.net
>>4
うまそう
350円くらい?

6 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5d-k2uo [210.138.178.109]):2022/05/17(火) 21:47:58 ID:mmHuxW6ZM.net
>>5
宿泊費に込みだろ。
日帰りなら2000円くらい取るんじゃね?

7 :◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ 7fbd-5/8R [126.140.136.8]):2022/05/17(火) 22:10:59 ID:WfMPh80g0.net
ありえる
7ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

8 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-I6VG [106.146.21.249]):2022/05/18(水) 00:10:34 ID:YbNTpvBZa.net
>>5
千円!

9 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-giX/ [49.98.128.22]):2022/05/18(水) 01:31:27 ID:5I5PAyEMd.net
>>5
泊まって出た夕食だから実質11000円以上払って出たカレーだよ
https://www.fujisanhotel.com/
https://i.imgur.com/6k9Dh7I.jpg

10 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-giX/ [49.97.104.161]):2022/05/18(水) 01:39:27 ID:H66ONA7Ld.net
しかもこのハインツのレトルトカレーは158円だぞ
https://www.profoods.co.jp/i/0370319
https://i.imgur.com/IplIUUd.jpg
楽天とかでまとめて買えばもっと安いと思うわ

11 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-I6VG [106.146.23.142]):2022/05/18(水) 08:14:07 ID:A4fODh3Fa.net
>>9
カレー味のうんこだね💩

コロナ禍前も温めただけの業務用レトルトカレーを美味い美味いって食うからな。

12 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 09:57:53.10 ID:u79q5fooM.net
俺は家でパックライスとレトルトカレーをわりと食べるほうだから、山小屋で安物カレーを出されるとオエッとなる
レトルトカレーをせめて銀座カリーくらいにしてほしい

13 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-giX/ [49.97.103.169]):2022/05/19(木) 12:47:00 ID:dDBRFxXsd.net
>>12
なんだかんだ行って市販の安価なレトルトカレーの中だと銀座カリーがいちばん美味しいよね
あと300円台ならこれが美味しくてオススメ
https://i.imgur.com/8AYoqXs.jpg

14 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-Ux5J [106.146.64.91]):2022/05/19(木) 13:12:26 ID:UjyiRLR5a.net
ココイチのレトルトも好き

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32b0-QtbD [133.149.86.31]):2022/05/19(木) 18:21:36 ID:LuWx+7jR0.net
今年こそ富士山山小屋で5ちゃんしたい
長年の夢なんだ

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0265-dlz6 [163.131.200.122]):2022/05/20(金) 09:26:21 ID:u0KVHDza0.net
原価厨湧いてんなぁ

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ea6-5/8R [180.31.208.26]):2022/05/20(金) 11:15:24 ID:DiyecKFe0.net
今年は富士宮ルート日帰りで登りたい
ちな登山はまったくの初心者です
きちんと対策すれば大丈夫ですかね??

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa2-Ux5J [113.197.196.232]):2022/05/20(金) 11:31:37 ID:+YsKqsFU0.net
バス使わないなら余裕

19 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9a-mOD9 [193.119.145.250]):2022/05/20(金) 12:23:18 ID:HmLfYZq1M.net
>>17
日帰りはおまえさんの体力しだいだけど、高山病になったら詰むんじゃないか

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ea6-tDL+ [180.31.208.26]):2022/05/20(金) 12:33:34 ID:DiyecKFe0.net
>>18
コメントありがとうございます
バスを使わないとはどういうことでしょうか?
マイカーで水ヶ塚公園まで行けば
良いってことですか?

21 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ea6-tDL+ [180.31.208.26]):2022/05/20(金) 12:35:48 ID:DiyecKFe0.net
>>19
ソロ登山を考えているんですけど
危険でしょうか?
5合目で一時間ぐらい体を慣らしても高山病になりますか?

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa2-Ux5J [113.197.196.232]):2022/05/20(金) 13:08:29 ID:+YsKqsFU0.net
>>20
まぁそういうこと
普通の人が日帰り出来るかどうかは
朝イチのバスで五合目に行って登山して下山すると
帰りのバスに間に合わないから

ってことで帰りがバスじゃなければ余裕
ただし下山が真っ暗だと危険だからそういう対処は必要

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa2-Ux5J [113.197.196.232]):2022/05/20(金) 13:17:48 ID:+YsKqsFU0.net
水ヶ塚までマイカーで行けば
シャトルバスで五合目まで行って
8時ぐらいに登山開始して
14時ぐらいに頂上付いて
15時に下山開始して
18時ぐらいに5合目に戻れれば
シャトルバスで水ヶ塚まで降りてマイカーで帰れる
シャトルバスの最終に乗れなかったら
水ヶ塚まで歩いて下山

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0265-dlz6 [163.131.200.122]):2022/05/20(金) 13:48:40 ID:u0KVHDza0.net
自分で判断できないレベルなら
やめとけっていつも思う

25 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9a-mOD9 [193.119.146.31]):2022/05/20(金) 14:35:33 ID:uc53uSqhM.net
>>21
高山病になる人は対策をしてもなるから、ならない人は素質みたいなもんだと思う
無理してる人たちが行き倒れで毎年亡くなってんじゃないかな

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa2-Ux5J [113.197.196.232]):2022/05/20(金) 14:37:46 ID:+YsKqsFU0.net
高山病でダメな人は八合目で動けなくなるからそこで諦めて何とか引き返すだけ

27 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ea6-5/8R [180.31.208.26]):2022/05/20(金) 14:39:58 ID:DiyecKFe0.net
>>24 ご指摘ありがとうございます。
    命にかかわることですからね
    途中で引き返すことも頭に入れておきます。
  
>>23>22具体的な回答ありがとうございます。
    18時頃がタイムリミットな感じですね
    5合目からタクシーも出てますけどちょっと高いですね
     あとは体力づくりもしといた方が良さそうですね

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa2-Ux5J [113.197.196.232]):2022/05/20(金) 14:47:49 ID:+YsKqsFU0.net
バスは何時まであるかは自分で確認してくれ
今年は19時発で富士宮駅行きも有るみたい?

29 :底名無し沼さん (スプッッ Sdde-giX/ [1.75.237.223]):2022/05/20(金) 15:28:39 ID:Czr6m98Ad.net
>>22
夏の富士山て御殿場ルートじゃない限り新宿や渋谷みたいに夜中でも誰かしら人が歩いてない?

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa2-Ux5J [113.197.196.232]):2022/05/20(金) 15:30:02 ID:+YsKqsFU0.net
日帰りだとすると1日10時間歩き続けて心が折れない気力も必要

31 :底名無し沼さん :2022/05/20(金) 18:51:38.64 ID:irwQrk6o0.net
ちょっと過去スレあさってきたけど
去年はそんなに混まなかったみたいね
今年はどうだろうか?

32 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-k2uo [202.214.167.231]):2022/05/20(金) 19:14:29 ID:c+Zs1h/dM.net
>>17
富士宮は登りと下りでルート共用だから、高山病だなと思ったらそのままUターンすればいい。
まあ、吉田でも登りルート降りてくるのいるけどね。

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-lb3p [27.95.203.71]):2022/05/21(土) 10:02:52 ID:Y8ok0N3I0.net
>>23
樹林帯で下山すればええじゃん!
夜間真っ暗闇になるのでライト必須ね
運が良ければ彷徨う亡霊見れるかも知れないぞ
その際は写真撮ってウップよろしくお願いします。

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-1y1d [106.72.146.160]):2022/05/21(土) 10:43:54 ID:ImV+mX4W0.net
それ面白いと思って書き込んでんの?

35 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-+b+W [106.146.39.195]):2022/05/21(土) 23:43:56 ID:E1K5P/BAa.net
初心者は屁理屈抜きで富士吉田口へ

富士宮口とかは何度か登ったことのある人となら良いけど、ソロなら辞めとけ

あと麓の駐車場からバスで五合目からの登山も要注意
帰る時運転するのは誰?足が痛くてちゃんと運転が出来ますか?

36 :底名無し沼さん (エムゾネ FFa2-MKxG [49.106.187.29]):2022/05/22(日) 00:25:16 ID:NTqtrlRvF.net
>>35
>富士宮口とかは何度か登ったことのある人となら良いけど、ソロなら辞めとけ

富士宮口っていちばん山頂までの距離が短くて初心者向きなんじゃないんか?
理由kwsk!

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200