2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119]):2022/05/17(火) 11:35:01 ID:+rI0TIjid.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-9Ugc [133.149.86.57]):2022/06/10(金) 00:24:42 ID:9IWSqz7r0.net
>>195
ありがとうございます!

197 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 02:07:47.99 ID:Rh7s7MNz0.net
富士宮は距離短い分勾配がキツイよ
若くて体力あるならいいけど
プリンスルートのがもっと楽なような

198 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 08:46:33.49 ID:HERLOn7c0.net
プリンスルートの登りとか
足取られまくって地獄

199 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 12:58:19.51 ID:yNcwqHw6d.net
北口本宮冨士浅間神社から5合目まで散策したいのだけど、
県営富士山パーキングってオープンが遅いから使えないんだよな。
使い勝手のいい駐車場ってないもんかね。

200 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 13:19:46.70 ID:zkyqhVjZp.net
そりゃ吉田口馬返しですよ

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-yFCf [14.11.135.32]):2022/06/10(金) 19:07:46 ID:1rTUslpl0.net
往復するならパインスパークで。
下山バスなら金鳥居から歩いちゃえばどう。

202 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-/e9c [49.98.220.101]):2022/06/13(月) 15:20:18 ID:ei6GL03fd.net
配信した奴がおる
うまごん。① 富士山の山頂を目指す枠
https://www.youtube.com/watch?v=I02beMSRIBI

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ a374-E261 [220.109.197.207]):2022/06/13(月) 15:31:06 ID:e/8BU5mP0.net
まだ頂上に雪はあるのか。

204 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-M2cC [133.106.144.215]):2022/06/13(月) 16:44:47 ID:Qqo1HEDIM.net
吉田は北側だから八合目でも雪渓多いんだな

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-sVVC [153.191.29.128]):2022/06/16(木) 19:12:38 ID:YEgqA6Xa0.net
朽ちた車を見に行きたい

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ a374-E261 [220.109.197.207]):2022/06/17(金) 13:27:00 ID:QvCzIWiO0.net
吉田口の糞ババア死んでて

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7265-uv9w [163.131.200.122]):2022/06/18(土) 08:37:56 ID:kRPa8xn40.net
あしたのぼるー

208 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-/uOn [133.106.128.64]):2022/06/18(土) 12:26:41 ID:Fg0czEuzM.net
この時期は富士吉田ルートで登る人はいないのですか?

209 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.222.231]):2022/06/18(土) 12:38:19 ID:OZ870QWSM.net
まだ雪がいっぱいなんじゃね?
知らんけど

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7265-uv9w [163.131.200.122]):2022/06/18(土) 13:10:46 ID:kRPa8xn40.net
9.5合目から場合によっては
アイゼン、ピッケル要かな

211 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-ZvaY [150.66.83.168]):2022/06/18(土) 14:06:35 ID:lKGI8Hd7M.net
明日晴れ? 行きたいなあ

212 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-ZvaY [150.66.83.168]):2022/06/18(土) 15:07:21 ID:lKGI8Hd7M.net
富士山スカイラインは5合目までいけますか?
5合目駐車場もオープンしてるのかしら

213 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 16:22:15.64 ID:NXRxKbnD0.net
富士山スカイラインは4月28日でオープンみたいですな
現地情報ほしかったけど明日富士宮で行って見よう

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02c7-29Ss [133.232.199.17]):2022/06/18(土) 19:54:57 ID:OrEuMojU0.net
山開き前に登ってる人はトイレどうしてるんすか?

215 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-D4Dv [106.132.154.210]):2022/06/18(土) 20:56:33 ID:sSjzIvbHa.net
簡易トイレぐらい持たんか

216 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-ZvaY [150.66.83.76]):2022/06/19(日) 16:57:07 ID:XVUua/QuM.net
今日はいい天気でした。


午前中だけ。

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-KtZt [126.150.233.111]):2022/06/19(日) 22:27:33 ID:T4oH3pHI0.net
富士宮側は9合5勺~山頂手前まで雪があるけどアイゼン無しでも行けました
ただ、下山の時に雪渓を利用するならアイゼン必須です

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9637-6lmO [121.93.199.175]):2022/06/20(月) 04:58:34 ID:PxMHQk2r0.net
初富士山でプリンスルートはきついですか?
登山初心者で、景信山から高尾山への縦走とか八ヶ岳とか初心者向けの山は登ってます。だいたい毎回10キロ前後歩いてます

219 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-IKkX [202.214.230.109]):2022/06/20(月) 06:03:30 ID:ZlGI9eB2M.net
高山病だけは行ってみないとわかんないけど、体力的には平気。

220 :底名無し沼さん (スップ Sd92-DNa1 [1.72.4.123]):2022/06/20(月) 07:42:15 ID:UBhaItnAd.net
>>218
山小屋で泊まるかどうかでも違うけど泊まらない想定ならもう少し距離と累積標高を稼ぎたい。
塔ノ岳を大倉尾根ピストン出来れば同じくらいな感覚。
高尾の縦走なら陣馬山からやってみては?
岩場もなく歩きやすいのであんまり富士山の練習には向かないけど

221 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-29Ss [106.132.227.247]):2022/06/20(月) 08:17:44 ID:1KUDrowxa.net
このスレで誰かが書いてたけど夜中に大倉出てバカ尾根~丹沢山のピストンするのが実戦に近くて良いかもね

222 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-ZvaY [150.66.98.248]):2022/06/20(月) 08:35:01 ID:ikANLgRTM.net
富士宮9合5勺の雪渓は遠回りだけどブル道通れば回避できます。

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9637-6lmO [121.93.199.175]):2022/06/20(月) 14:34:42 ID:PxMHQk2r0.net
皆さん回答ありがとうです

>>220
山小屋泊です
やっぱり最低でも陣場、塔ノ岳は行けてないと厳しいですよね
今年行くよりも一年がかりで準備してからの方がいいかなとも思ってます

>>219
高山病は慣れもあるのかなと、木曽駒ヶ岳には行ってみようと思ってます

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b65-uv9w [210.170.186.69]):2022/06/20(月) 15:05:02 ID:fgGVVGHu0.net
>>218
登り富士宮、下りプリンスを勧める

225 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.245.13]):2022/06/20(月) 15:14:00 ID:Zy8WisAiM.net
プリンスは一番楽チンじゃね?
富士宮みたいに人多くないし

宝永山の登りだけキツい
あのキツさは他で練習出来ない

夏の甲子園でタイヤ引きするようなキツさ
やったことないけどw

226 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.245.13]):2022/06/20(月) 15:18:50 ID:Zy8WisAiM.net
1泊するなら、高尾山1号路往復してからさらに稲荷山コース往復するぐらいの体力あれば行ける

227 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-GkPz [133.159.151.39]):2022/06/20(月) 18:53:01 ID:zEgmGGv/M.net
前に上り須走、下り御殿場
やったけど、御殿場きつかった
途中の霧で遭難したかと思ったが、定期的にランニングマンが来るから安心感があった

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7265-uv9w [163.131.200.122]):2022/06/20(月) 20:19:24 ID:C+Prx8Yj0.net
霧ごときで遭難って
コーススマホなりで記録して
確認しながら動いてないの?

229 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.142.135]):2022/06/20(月) 20:53:18 ID:naJmZ973M.net
太郎坊からちょっと下で霧が出てるとヤバそう

230 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.142.135]):2022/06/20(月) 20:54:18 ID:naJmZ973M.net
太郎坊じゃなくて次郎坊だ

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ d675-Xghq [153.232.243.28]):2022/06/20(月) 21:41:10 ID:gQFU3KGp0.net
>223
毎回10km歩けてるなら泊まりだし行けるでしょ
一年も準備するぐらいならまずは行ってみては?
途中で断念したとしても目標がより明確になるだけで、楽しみが増しますよ

ただご来光目当ての寝不足登山はお勧めしません

232 :底名無し沼さん (オッペケ Sr27-6lmO [126.255.67.180]):2022/06/20(月) 21:54:49 ID:qj+V4KKpr.net
再び回答ありがとうです

>>231
来年何が起こるか分からないし、本当は行ける時に行きたいですね
今年目標にしておいて直前の体調で決めるのがいいのかも

>>224
初めてでツアー参加の予定なので、帰りプリンスはあまりないかも
行きはやはり富士宮なんですね

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-KtZt [126.150.233.111]):2022/06/20(月) 22:04:07 ID:96+oXMnb0.net
ツアーで一泊なら富士宮か吉田ですよね
どちらも楽勝だと思うけど?

234 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 09:09:49.91 ID:4tx4hC0Ta.net
関東方面からのツアーだと吉田が大半でしょう
車が有れば富士宮五合目から宝永山往復なら開山前でも行けるけどね
バスで行ってで宝永山の登りに近いのを体験しようとしたら御殿場の大砂走りを登ってみる位かな

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52eb-TfHA [27.95.203.71]):2022/06/21(火) 11:23:12 ID:M/MoLw/T0.net
日曜日に富士宮〜山頂〜剣ヶ峰〜御殿場口〜宝永山経由で富士宮逝ったが 御殿場口の下山事にチェーンスパイク有った方が良いぐらいですね。宝永山から下山時登山者がそれなりに居たがこの場所で落石が多発しているの知っているのかね?なんだか無防備に見えてね
最も斜面はガスでほとんど見えないので音以外では落石が近づいて来るまで分からないけどね 咄嗟の落石に対応出来ない登山者は最悪圧死するかも知れない。

236 :底名無し沼さん (ワッチョイ de30-DNa1 [119.172.240.210]):2022/06/21(火) 12:15:09 ID:6Vklc9Vz0.net
>>232
ツアー参加なら初心者向けなら結構ゆっくり行くので装備だけしっかりとしておけばおk
登山の場合距離より累積標高が指標になるので富士山なら1500m位と考えれば大体良いかと。
鎖場もないしめちゃくちゃ急な所もないので普通の山より登りやすいよ。
まぁ1年後はどうかわからないし行こうと思ったときに行ってみるのが良いかと。

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-Pz4T [106.72.134.33]):2022/06/21(火) 12:43:29 ID:GAGLvBe+0.net
>>234
大手のサンシャインツアーとかでも普通に宝永山経由あるぞ
https://www.sunshinetour.co.jp/tour/sub.html$/tid/1483/pid/1486/did/1518/sid/1714/

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9795-TfHA [180.235.49.135]):2022/06/21(火) 13:42:48 ID:tKaPtFtM0.net
富士吉田口
真っ赤な鳥居⛩の宿は辞めておけ
地雷だ

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9637-6lmO [121.93.199.175]):2022/06/21(火) 17:57:11 ID:cU5bEv+k0.net
>>236
ありがとう
累積で1500mなら頑張れば行けそうかな
お鉢めぐりもすると最後はキツいかもだけど、一泊して少し休めるから大丈夫かも

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ de30-DNa1 [119.172.240.210]):2022/06/21(火) 18:36:17 ID:6Vklc9Vz0.net
>>239
吉田口はスバルラインの約2300、富士宮なら約2400でほぼ登りだけだからね。
まぁ御殿場や須走は初心者ならあんまり選択肢としては考えなくていいと思う。
ムリはしないことと初心者こそ装備は手を抜かないこと。
まぁ初心者ツアーで100均カッパダメと書かれててもそれしか用意してなくて結局途中の山小屋でリタイアとかが居たりする。

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-KtZt [126.150.233.111]):2022/06/21(火) 19:11:35 ID:ExL9al+w0.net
風が強いのはまだしも富士山で雨は嫌だな

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ de30-DNa1 [119.172.240.210]):2022/06/21(火) 21:34:26 ID:6Vklc9Vz0.net
富士山は風が強い方が怖い。遮るもの無いから風が直接当たる。
雨は寧ろ昼間なら降ってる位が丁度いい。まぁどしゃ降りだとどっちもどっちだけど

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ d675-26qS [153.232.36.35]):2022/06/21(火) 22:47:28 ID:S2Kxp2Vj0.net
強風で耳の中に砂粒が叩き付けられて
翌日エライ痛くなった
何かで耳を覆っておけば良かった思い出

244 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 23:57:37.31 ID:r3DBTKRyF.net
昨日はザックをデポして頭頂したよー
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1539043771882819584?t=oFSQh3jezghRKJUJhE5Nuw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

245 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 03:28:39.65 ID:9kGYo0/W0.net
>>240
いちおう100均じゃなくて登山用のハードシェルは持ってるw
後は体力もう少しつけるように頑張るよ

246 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 04:44:40.80 ID:0M7FJ146r.net
吉田口は雨が小降りなら弾丸で行ける。8合辺りで雲の上に出でる事も多い。リッジレストの様な物と上はゴアテックス、下は軽い撥水性の物でもいいがツェルトはあった方がいい。
グローブに冬用のニット帽やバラクラバ
グラサンにハットに日焼け止めなども。

247 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 08:36:35.46 ID:wgrWvkQ00.net
初心者スレで雨でも行けるは愚行

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ d675-Xghq [153.232.243.28]):2022/06/22(水) 09:33:21 ID:LqfiYwPM0.net
初心者スレでツエルト携行推奨はアスペ

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-2fkF [114.178.22.188]):2022/06/22(水) 11:37:08 ID:0F13DAL00.net
実質、初心者(がたまに迷い込んでくる)スレだから無問題

250 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-ZvaY [150.66.87.252]):2022/06/22(水) 12:19:32 ID:fwjcgr6bM.net
流石に厳冬さんは来ないけど、このスレの構成員はオフシーズン上等とか0〜1合目から登るような奴ばっかだもんな

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ d236-TfHA [123.198.52.67]):2022/06/22(水) 16:29:13 ID:+jGRuNsC0.net
初心者はつべこべ言わず
素直にツアーへ参加せよ

252 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-OFSB [106.180.7.33]):2022/06/22(水) 21:31:36 ID:P5L9fIQMa.net
登りの人気度は
吉田
富士宮
御殿場
須走
の順なのかな

253 :底名無し沼さん (スップ Sd92-Pz4T [1.66.104.239]):2022/06/22(水) 21:34:38 ID:WSWh6Xqhd.net
>>251
ツアーならこういう若い山ガールと親密になったりハプニング期待できます?
https://i.imgur.com/NJ1U25E.jpg

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ c36b-wXLk [122.103.200.78]):2022/06/22(水) 21:37:57 ID:r2gpGzhb0.net
おばあちゃんガールとなら親密になれるハプニングが期待できます

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52c7-Sgvl [219.102.223.146]):2022/06/22(水) 22:02:29 ID:LUfOCpei0.net
今週末は雨っぽい

256 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.148.59]):2022/06/22(水) 22:09:47 ID:75c214qUM.net
御殿場はダントツの不人気だろw

257 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-TfHA [211.7.85.191]):2022/06/22(水) 22:49:22 ID:zzMexE8yM.net
8月下旬に関西方面から富士山初挑戦するつもりなんだが、富士宮から登ってお鉢巡りして吉田口で下山するってのは無謀なのか?
ネットで調べてもそういうルートで登山してる人見つからなくてさ。
登山歴は3年位。体力は普段鍛えてるので問題ないはず。

258 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.148.59]):2022/06/22(水) 22:56:12 ID:75c214qUM.net
吉田の下山は嫌だから吉田で登って他で降りる人が沢山居るくらいなのに

259 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.148.59]):2022/06/22(水) 23:00:08 ID:75c214qUM.net
電車で行って登山バスってヤツで行くなら
共通往復登山バス券で買うと行きと帰りで違うルートで安く往復出来る

富士宮で昇って御殿場で降りるとか
須走で登ってプリンスルートで降りるとか

でも普通の人は下りに吉田は選ばない

260 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:37:25.08 ID:RTlHm8sC0.net
カップラーメン等を食べたいので保温ボトルを持っていく場合
吉田口とかなら麓の駐車場とかでお湯を沸かしていく感じ?
家からだと5合目までに2、3時間はかかりそうだから上に登るまでに冷めてしまいそうで

261 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:39:00.81 ID:LqfiYwPM0.net
>257
なんで横断したいの?特に見るものなんかないし人多いし、交通の便も手間が増えるし煩わしいだけじゃない?
ほうとう食べたいんかね?静岡と山梨観光を欲張りたいとかじゃないとわざわざやらんわな

262 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:40:40.63 ID:LqfiYwPM0.net
>260
サーモスの山専ボトルかモンベルのサーモボトルに入れてけば余裕でもつよ
ニトリのも安くてなかなか評判がいい

263 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:49:53.28 ID:RTlHm8sC0.net
>>262
ありがとう
ヘキサーの600買ったんだけど家で8時間たっても熱いコーヒー飲めたから
未開封なら頂上まで温度保てるかな
バーナー持って行く人はあまりいないよね?

264 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 23:56:35.56 ID:LqfiYwPM0.net
>263
バーナー持っていく人はいるけど、気圧の関係で90度にもならず沸騰しちゃうからカップラーメンならボトルで十分

なおボトルにお湯を入れるときに二度入れすると持ちがいいよ
https://yamahack.com/3323

265 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:05:50.18 ID:pJAMsqNW0.net
>>264
そうなんだ
保温ボトルでやってみるよ
色々ありがとう

266 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:40:41.79 ID:rWv3sOjK0.net
すごいね、90℃で沸騰するのか
そういや理科で習ったような覚えがw

267 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 01:36:36.46 ID:WmtFyrXP0.net
>>258
初心者が1番多いのが吉田らしいからメジャーなんかなと思ってたけど下山は他のルートにした方が良さそうだね

>>259
登山バス違うルートで往復出来るんか
知らなかった

>>261
吉田うどんが食べてみたくてな…
でも帰りの交通調べてたら言うように手間なんで考え直すわ…

答えてくれてありがとう
考え直します

268 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 03:37:21.96 ID:FNuMml0Tr.net
>>257
年齢といくつ今までの登山経験と天候次第だなあ。5つ位は経験が欲しいかな。

269 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 07:55:40.37 ID:VAn2J7QP0.net
もう死にたい
富士山登山中に突然死出来たら幸せ
もう仕事も人間関係も疲れ果てた…

270 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 08:54:47.67 ID:l6Meyx2W0.net
>269

https://imgur.io/3jNoEtF

271 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 09:04:23.60 ID:b+d6jAdFM.net
>>256
マイカー規制なくて好きに登れるから意外と混んでるよ。

272 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.148.252]):2022/06/23(木) 10:43:13 ID:NjZFoLFVM.net
>>267
関西から電車なら三島駅から五合目の直通バスに合わせてスケジュール組むと楽かも

273 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-ZvaY [150.66.66.183]):2022/06/23(木) 12:16:26 ID:eCOQH0QoM.net
>>263
自分はバーナー派。朝クルマでコーヒー沸かす、昼はラーメンか豚汁のお湯とコーヒーか紅茶飲む。
飲料と別に調理に水を1Lもってくけど昼終わって余ってたら飲むかドレンするので重さは気にならない
余った水でコーヒー作ってそのへんの人におすそ分けすると案外好評

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7265-uv9w [163.131.200.122]):2022/06/23(木) 12:49:11 ID:bEZWFsAC0.net
>>252
御殿場が一番人気ない

275 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-uv9w [106.130.193.131]):2022/06/23(木) 12:50:51 ID:oS6fpFNQa.net
>>263
山専よりバーナーのが主流だと思ってたが

276 :底名無し沼さん (オッペケ Sr27-oPsP [126.157.93.218]):2022/06/23(木) 13:08:26 ID:YzPb+U0sr.net
>>225
宝永山登りはトレランシューズだとクソ余裕だったな
登山靴だと地獄

277 :底名無し沼さん (オッペケ Sr27-oPsP [126.157.93.218]):2022/06/23(木) 13:11:24 ID:YzPb+U0sr.net
>>267
吉田うどんは不味いところ多い
ほうとうもハズレ多い
稲庭うどん讃岐うどんみたいなハズレ店少ないうどんと比べたら駄目

278 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:01:10.97 ID:5AU4Hgzp0.net
>>276
トレランシューズで砂入らない?
砂、気にするほどでもなければトレランシューズで行こうかなと考えてます

279 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:28:55.87 ID:gAxbCx+R0.net
今週土曜日、富士山登山厳しいですかね?
山開き前に登りたかったんですけど、てんくらCで風速20m〜予報。
過去に二回登頂してますけど、この風の経験はなくて、悩んでます。気合でなんとかなるものですかね

280 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:27:25.36 ID:sNxYWRnup.net
てんくらの予報は前日に見ないと何の意味もないので
まだ諦めずに準備して、金曜日にまた見て最終判断して下さい

281 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:49:49.39 ID:pJAMsqNW0.net
>>273
水があれば何回も暖かいの食べたり飲めるからいいね

>>275
初めてで知らんかった

282 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 21:52:44.28 ID:YzPb+U0sr.net
>>278
登りは大丈夫 砂走りはゲイター履くけど

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7265-uv9w [163.131.200.122]):2022/06/23(木) 23:09:22 ID:bEZWFsAC0.net
>>278
ゲイター履いてもゴリゴリ入る
こればっかりは諦めろ

284 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 01:17:14.62 ID:HV0prwTZ0.net
269です
誰か慰めろよ!!
そしたら考え直すから!!

285 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 01:27:51.55 ID:rMDTEio0a.net
そんな書き込みする元気あるなら大丈夫だよ
あとは勝手にやれ

286 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 01:29:04.22 ID:NbaF8vdyr.net
>>284
貧乏で彼女いないからそう思うんだよ
1000万円以上の貯蓄と平均以上の容姿の彼女がいたら長生きしたくなる
両方手に入れるよう努力しろ

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f00-q8ho [92.203.146.224]):2022/06/24(金) 06:17:13 ID:IluiaKPo0.net
>>282,283
ありがとう。
トレランシューズで行ってみます。

288 :底名無し沼さん (スプッッ Sd72-t1z4 [49.98.9.210]):2022/06/24(金) 09:11:32 ID:2L59i0S5d.net
大砂走りで走るとボロボロになるから履き潰した靴で行くといいよ

289 :底名無し沼さん (エムゾネ FF72-Pz4T [49.106.187.227]):2022/06/24(金) 11:13:31 ID:SM903MBnF.net
【山開き直前に富士山御殿場七合目まで登ってみました】
https://yamanoblog.com/climbing-record-20220612/

290 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 15:37:34.41 ID:IluiaKPo0.net
>>288
そうします。
くたびれてきたけれど、まだ履けるので捨てあぐねていたシューズで行きます。
ありがとうございます。

291 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 17:14:27.76 ID:TVFunwpHM.net
てんくらによると明日と明後日は風が強そう
立っていられないぐらいの強風

292 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 17:31:05.35 ID:ragKM5P5M.net
土日は雷もヤバいしずっと笠雲じゃね?

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7265-uv9w [163.131.200.122]):2022/06/24(金) 20:11:28 ID:F/IS3fFg0.net
風速15-20m/sだなずっと死ねる

294 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9e-rJSJ [133.106.60.133]):2022/06/24(金) 20:39:21 ID:BTsul8QMM.net
コート着てれば飛べるかも

295 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-MgxL [126.193.23.248]):2022/06/24(金) 22:20:25 ID:6z2xxirvp.net
⊂二二二( ^ω^)二二⊃ブーン

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200