2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119]):2022/05/17(火) 11:35:01 ID:+rI0TIjid.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

366 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0b-oJoa [133.106.35.176]):2022/06/29(水) 14:18:45 ID:T7RJxWx2M.net
富士山は登り始めのすごい暑さと
八合目からの突然の寒さとの気温差と
寝不足なのか高山病かよく分からない頭がボーッとするのがキツいだけ

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ f55f-VEkb [220.209.86.219]):2022/06/29(水) 19:56:36 ID:zzDIlB/W0.net
7月1日に吉田口で行こうかと思っていますが、5合目までマイカーで行けますかね?

368 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 20:58:37.33 ID:zISuBoEC0.net
>>367
マイカー規制前なので満車にならない限り可能

369 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 21:05:34.40 ID:bgbqWHuu0.net
あと2日

370 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 22:17:45.30 ID:B83I1bbA0.net
7月4日に吉田口から登る予定なんだが天候的にきついかな

371 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 22:39:04.93 ID:wg4ByO8C0.net
風ビュービューやろな
しかも山頂は氷点下

372 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 22:57:04.87 ID:S9YXPI5g0.net
撤退する勇気さえあればいつ行っても大丈夫よ
やばくなりそうと思った瞬間帰ればよろしい
血を見たら絶対下山ね

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-GIFF [106.72.134.33]):2022/06/30(木) 01:37:13 ID:+MlDIv6A0.net
>>372

【富士山の遭難の9割は下山中に起きる 夏山で「安易な入山」よりやっかいな「目的達成型」の登山】
https://news.yahoo.co.jp/articles/8acd0736453bdcd1fc0c6a088f64c5d19ad08bd5?page=2

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3537-p6eD [124.24.242.130]):2022/06/30(木) 06:49:06 ID:BwkN15up0.net
9合目須走口でケガして山小屋に救助

https://news.yahoo.co.jp/articles/44386d49211f4b12b627d8f69626e9b514585bc3

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-VKqb [175.132.4.113]):2022/06/30(木) 08:17:19 ID:agxCfYB50.net
あと1日

376 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-gXkX [49.98.220.116]):2022/06/30(木) 08:19:01 ID:oFlPHCqRd.net
>>373
平地すらヨタヨタするくらいまで、疲れ切っちゃって
でこぼこの急斜面くだれば、滑って転んで落ちるよね。

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-Bxsp [125.192.130.66]):2022/06/30(木) 09:13:53 ID:p79xrKK/0.net
>>371
延期にすっかなあ‥

378 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-l7oY [106.129.181.39]):2022/06/30(木) 09:20:13 ID:lOO7jnSPa.net
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150126&type=15&ba=kk
ここの天気予報あたりますか?

379 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 09:31:17.78 ID:kFxhoyrWd.net
当たるも八卦 当たらぬも八卦
てか八卦て何?

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5b1-tQxS [110.66.38.215]):2022/06/30(木) 11:32:23 ID:a1tCFSaY0.net
なんまいだ

381 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-oUwl [163.49.209.252]):2022/06/30(木) 12:49:42 ID:fl/WiK2rM.net
>>347
日本手拭いは乾きが早いし、寸法が日本人の体格に手頃なので非常に便利だからオススメ。

382 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-oUwl [163.49.209.252]):2022/06/30(木) 13:16:47 ID:fl/WiK2rM.net
>>364
蛭ヶ岳に日帰り往復できちゃうなら体力は無問題だけど、高山病は別。
五合目でも既に頭痛とか出る人もいるけど、そのまま無理に我慢は最悪手。
その意味で、即座に適度に下るという手を効かせられない五合目宿泊は賭けになっちゃうので勧めない。

問題が出る高度から100mとか200mとか下って、問題が収まる高度でしばらく休んで、様子を見ながら登り返す。
「頭痛とかが出ても一旦下って様子を見るのが体力的にキツイのでそのまま登っちゃうのが敗因」

逆に、いきなり五合目でも問題が出ないなら、休まずにそのまま「蛭ヶ岳往復で一番疲れたときくらいのゆっくりペース」で歩き出して、
様子を見ながら、あくまで「下りのラストに体力を残すつもり」で適度にペースを上げ下げ加減してそのまま登る。
周囲の人につられて出だしでさっさと行っちゃうと後で揺り返しが来るのは、日帰りでも知ってるはず。

383 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-oUwl [163.49.209.252]):2022/06/30(木) 13:19:01 ID:fl/WiK2rM.net
>>376
下りは重力の加勢で行けちゃうけど、止まれる筋力が残ってないと危なすぎなんだよね。

384 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-VOIk [106.146.22.230]):2022/06/30(木) 14:29:56 ID:U/g2nsoza.net
蛭ヶ岳往復はゆっくりする歩き混ぜると夕方までに下山ムズいっしょ?

385 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-VOIk [106.146.22.230]):2022/06/30(木) 14:35:19 ID:U/g2nsoza.net
単純に技術難易度は下山>登山だから下山での事故が多いんだと思う

登山は重力に逆らうから疲れるけど技術的には簡単
下山は重力を使って降りるから楽だけど技術的には難しい

386 :底名無し沼さん (エムゾネ FF43-GIFF [49.106.193.169]):2022/06/30(木) 15:31:39 ID:RkPlnqbsF.net
吉田の下りは足にぴったりフィットする値段が高いトレッキングシューズをAmazonで買って挑んでも必ず両足の親指の爪が真っ黒になって数週間後に取れるからヤダ!

387 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-oUwl [133.159.153.118]):2022/06/30(木) 15:49:06 ID:pMVlaJ8iM.net
>>387
それは「フィットしてない」よ。
幅だけ合っていても全然不十分。

おそらく甲の前のほうが高すぎで、「ハナオがダレてるサンダル」みたいに足先が前に移動してしまって下りで当たってる。
足型にピッタリ合ってるなら、ヒモは軽く締めただけでもガタつかない。

アマは登山靴の扱いブランドが貧弱だから、大きい実店舗に行って、色々なメーカーの靴を履き比べるのが吉。

地方だと旅行になっちゃうけど、足型にうまく合うのが見つかったら財産になる。
脚力持久力はあるようだからなおさら。

388 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-oUwl [133.159.153.118]):2022/06/30(木) 15:51:08 ID:pMVlaJ8iM.net
>>387
あ!JANEのログがズレてた!
>>386 ね。

389 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 18:02:36.58 ID:tki2WvD/0.net
高橋尚子は本格登山が富士山だったけど3時間ちょいで吉田口山頂に登頂した
サブ4なら初心者でも日帰りは余裕なんだと

390 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 18:29:14.96 ID:BwkN15up0.net
>>389
高山トレーニングもしたフルマラソン金メダリスト
心肺身体ハンパないでしょw

391 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 18:38:42.44 ID:H6p38O6Fa.net
体重も軽いから楽チンだろうしな

392 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 19:05:19.96 ID:AQu0+3dra.net
>>382
ありがとうございます
ウサギとカメのカメのペースでずっと登るのでペース配分は大丈夫です
五合目で高山病出たら諦めます

ところで金剛杖って買ってもいいものでょうか。普段は何も使わないのですが焼き印欲しいので買おうと思ってます

393 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 19:14:44.46 ID:OMrld9Mtr.net
今年の吉田口の開山時期はは9/10までらしいですが、北麓駐車場からのシャトルバスは8/31までらしく、9月に吉田ルート登ろうとしたら北麓駐車場に車停めて登るのは無理なんでしょうか?

394 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 19:26:32.58 ID:23J6/9RgM.net
五合目の気圧は飛行機内より高いので、
その高さで高山病なら欧米に行けないぞ。

395 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0b-2lfq [133.106.54.143]):2022/06/30(木) 19:43:46 ID:zzbHKq+vM.net
>>389
有酸素は全くしてないムキムキマッチョの自分も初めてで弾丸余裕だからそりゃそうだろ

396 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-oUwl [133.159.153.118]):2022/06/30(木) 21:44:17 ID:pMVlaJ8iM.net
>>392
何合でどういう問題が出るかは個人差ありまくりだけど、脚力があるならさっと下って一休みしても悠々間に合うんじゃないかね。
出だしでことさらにゆっくり、かつ、のどが渇いてなくても意図的に水を飲むのが推奨。
金剛杖はまあ良いんでないのかね。

397 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-oUwl [133.159.153.118]):2022/06/30(木) 21:45:47 ID:pMVlaJ8iM.net
>>394
船で行けば良いぞ。

ってすっごい日数とカネがかかるらしいが。

398 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-rDo1 [49.98.150.132]):2022/06/30(木) 21:50:54 ID:5rrZ4ho+d.net
>>365
お前水ヶ塚から行ったことねーだろ。大倉蛭じゃ水ヶ塚は絶対に無理。大倉~蛭~鍋割~寄位歩けなきゃ。あと絶対に時間切れで暗くなって迷う

399 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-rDo1 [49.98.150.132]):2022/06/30(木) 21:55:08 ID:5rrZ4ho+d.net
>>365
富士宮5合目クローズしたらMr富士でさえ登らないんだぞ。富士常連共ですら水ヶ塚から行って帰ってくる人はかなり少ないぞ。嘘を付くな

400 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM03-W6L9 [193.119.146.88]):2022/06/30(木) 22:14:40 ID:Usn5h0p/M.net
>>392
金剛杖は持ちにくく邪魔になるよ
焼き印がどうしても欲しければ買ってもいいが個人的にはオススメしない

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-G1Qw [125.205.66.80]):2022/06/30(木) 23:33:56 ID:F9k6UmFh0.net
>>399
2020年は自分も水ヶ塚からのぼったけど、猛者ばっかだったねえ。
水ヶ塚〜剣ヶ峰〜御殿場〜宝永山〜水ヶ塚12時間掛かって参った。
何とか18時前に帰着だったけど皆さんとっくに着替えてお茶飲んで談笑してたわ
ほんとに健脚じゃなきゃ水ヶ塚からはオススメ出来ないよね。御殿庭上から宝永山に出るあたりは景色の移り変わりがあって好きだけど。(ズルズルで登りにくいけどw)

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03c7-yDS5 [133.232.199.17]):2022/07/01(金) 00:03:20 ID:a8Z4TDSI0.net
スバルラインて24hじゃないの?
今来て朝3時まで通れないんだけど

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-tQxS [27.95.203.71]):2022/07/01(金) 00:15:16 ID:iHB1cclF0.net
ホームページぐらい調べろよ!

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-tQxS [27.95.203.71]):2022/07/01(金) 00:16:35 ID:iHB1cclF0.net
無料の富士宮か須走逝けばええよ

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d26-VKqb [122.17.30.211]):2022/07/01(金) 01:29:02 ID:FbI77jLX0.net
山開きだど~!(吉田口

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03b0-7/iz [133.149.86.44]):2022/07/01(金) 01:36:08 ID:9PuGwnJr0.net
盛り上がって参りましたね

407 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM03-TsA2 [193.119.144.52]):2022/07/01(金) 07:27:08 ID:6CMmGFNZM.net
さっきNHKで中継してたけど、梅雨時だから晴れは珍しいといってたな

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed74-tCSL [210.163.60.125]):2022/07/01(金) 09:28:03 ID:ezMgZ/sR0.net
今日 登れる人は幸せだね
明日の朝は100%御来光が拝めるよ

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed74-tCSL [210.163.60.125]):2022/07/01(金) 09:30:30 ID:ezMgZ/sR0.net
7月上旬の御来光待ちってどのくらい寒いのでしょうか

8月上旬と比べて5℃くらい低い感じでしょうか?

410 :底名無し沼さん (スップ Sd43-jmTR [49.97.20.142]):2022/07/01(金) 09:36:52 ID:K0iIJHnFd.net
>>409
その日によるから天気予報を信じて

411 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-lqbH [49.98.40.50]):2022/07/01(金) 10:14:52 ID:SVVc3Ylyd.net
バスの時間とか完全に夜間登山排斥の流れだな
意地でも富士山の豚小屋なんか使ってやらねえ

412 :底名無し沼さん (スップ Sd03-qgxA [1.66.104.84]):2022/07/01(金) 10:18:43 ID:jJGOKeHpd.net
ヤマレコ見たら 昨日富士宮口から登ったソロの登山者 九合五勺のブル道で 開山前だと 作業員に追い回されたみたいだな。

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3530-kQId [124.144.95.224]):2022/07/01(金) 10:21:13 ID:Gs9YjN1E0.net
向こうからしたら工事現場に勝手に入ってきてるやつ見たいなものだからな

414 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-C2AI [1.75.215.208]):2022/07/01(金) 10:30:32 ID:8odWoGzgd.net
道路法46条による通行止めだから
そりゃ怒られるわな
作業者に落石が降ったらおおごとでしょうし

415 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM41-G1Qw [150.66.73.24]):2022/07/01(金) 12:08:51 ID:kkSJai5fM.net
こんなにも早く梅雨明けするなら6月に登らなくても良かった(´・ω・`)

416 :底名無し沼さん (スップ Sd03-pyjr [1.66.102.219]):2022/07/01(金) 13:47:45 ID:+xTtSo6qd.net
やはり御殿場0時スタートだな
お鉢回っても9時間程度で戻ってこれるし係員もがっついてないしね

417 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-yDS5 [106.131.180.120]):2022/07/01(金) 13:58:29 ID:kZy+DC23a.net
>>415
セックスも早漏でしょ

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-tQxS [114.183.67.18]):2022/07/01(金) 14:44:58 ID:9Dd69Ouv0.net
山小屋バイト頑張れ

419 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-ayK9 [49.98.150.174]):2022/07/01(金) 14:54:37 ID:COpeVRFFd.net
吉田口行きの終バス1時間遅くなったな
どうせ10時から登るからもう2時間遅くても良いぞ!

420 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM41-G1Qw [150.66.73.24]):2022/07/01(金) 15:43:59 ID:kkSJai5fM.net
>>417
うふふ 試してみる? パンツ脱いでケツ出せ

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-tQxS [27.95.203.71]):2022/07/01(金) 17:15:40 ID:iHB1cclF0.net
>>416
あ〜強制徴収ではないので払わなければ良いだけで半強制的だったら動画撮ってYouTubeにアップすればええじゃん

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-7GtR [153.232.166.12]):2022/07/01(金) 17:49:52 ID:2hZJD57V0.net
富士山の山頂って寒いんですか?
標高が上がって太陽まであと何キロって状態で反対に暑くなりそうなのに
寒くなる原理がわからないです

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-o407 [61.118.86.227]):2022/07/01(金) 17:59:42 ID:RIEgOWKC0.net
専門板はこういうので釣れるんだよな

424 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-5jmv [153.236.37.248]):2022/07/01(金) 18:03:50 ID:emZkDs4JM.net
五合目でテント張るやつとか出てくるんじゃないか
逆に蜜になりそうだな

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ba2-oJoa [113.197.180.70]):2022/07/01(金) 18:04:23 ID:McfiDTCG0.net
イカロスおつ

426 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-yDS5 [106.131.180.120]):2022/07/01(金) 18:23:08 ID:kZy+DC23a.net
五合目着いたけど手前の駐車場に入れさせられた
ドア開けるとき隣の車に二回ぶつけて寝ていたおっちゃんが出てきた
最初隣の車の人だとは思わなくて謝るタイミングを逸してごめん
ここで謝っておきます。明日登頂するんで許してくだしあ

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-AHfE [60.114.67.241]):2022/07/01(金) 18:53:45 ID:5j7VNB7Q0.net
ドアパンチして謝らないとか人でなしだぞ

428 :底名無し沼さん (スップ Sd03-m4kz [1.66.102.180]):2022/07/01(金) 19:13:33 ID:EERVu9UXd.net
台風くるね 逸れるかな?

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-tQxS [27.95.203.71]):2022/07/01(金) 19:22:31 ID:iHB1cclF0.net
>>426
こんな奴がいるからクルマ駐車場に停めるの躊躇するんだよな 以前思いっきりドアノブにドアパンチ痕付いていたわ 

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-G1Qw [125.205.66.80]):2022/07/01(金) 19:40:43 ID:wANU03Ul0.net
>>426
修理代請求するけど

431 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 21:44:51.05 ID:fqcxsCcGa.net
今週末は登山日和かな?

432 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 22:12:43.22 ID:EpFJDIpcd.net
>>422
山頂は雲の上だから外界が大雨でも上は晴天だよ

433 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 22:25:24.11 ID:2hZJD57V0.net
すみません
知識なさすぎて釣りレベル扱いか…
これでも大学出てるんですが…頭良くても知らないことだってありますよオレだって

434 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 22:37:02.09 ID:By8qboWSM.net
富士山頂は東京の気温より30度低い

435 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-j0Oa [49.106.187.243]):2022/07/02(土) 00:42:21 ID:7PqieiPSF.net
>>433
シーズン中の富士登山て御来光目当てだとしても夜の六本木に繰り出すような装備で行くと6合目の検問のとこで引っかかって指導員に止められるから
衣装持ってく人は8合目の山小屋で着替えて出発が基本な
https://i.imgur.com/8pk0Oo6.jpg

436 :底名無し沼さん (スップ Sd12-j0Oa [1.75.2.245]):2022/07/02(土) 02:56:01 ID:IVYe7Kehd.net
【富士山落石 山小屋一直線】
https://youtube.com/shorts/dlZIzRuUSCA?feature=share

437 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-pVYn [106.146.103.161]):2022/07/02(土) 05:43:28 ID:uyWwrzBYa.net
大学出ているなら自分で調べろよ
まあFランなら実質中卒レベルだし仕方ないか

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-A/OY [27.95.203.71]):2022/07/02(土) 06:07:58 ID:Z72ZHLsd0.net
>>435
御殿場口は検問所なんてないぞ?
夜の六本木感覚で登っている奴もん??
登山道の途中で死にそうな顔しているの偶にいるわ
無視して逝くけどね

439 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 08:23:40.64 ID:GqBIDCdh0.net
山小屋って当日とかに天気あやしくて取りやめた場合ってキャンセル料とられるの?
キャンセル規定みると発生するみたいなんだけどほんとかね

440 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 08:32:40.61 ID:sCdcYTnYM.net
山小屋による
そうしないととりあえず予約だけするバカが居るから

441 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 08:34:34.33 ID:sCdcYTnYM.net
御来光館は予約して泊まって金払ったのに「当日来なかったからお金払ってくれ」ってメール来たw

442 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 08:46:37.00 ID:iElckps4d.net
明日宝永山に行きたいけど、富士宮口5合目駐車場ってトイレありますか?

443 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 08:55:41.99 ID:Z72ZHLsd0.net
>>442
以前はトイレあったけど火災後は知らない!
少し登った所にトイレあるのでそこで100円払ってウンコすればええよ

444 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 09:27:40.37 ID:cN+xWGS70.net
来週から規制開始だから今夜は激混みだろうな
とりあえず晩御飯食べてから行くけど

445 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 09:32:21.08 ID:sCdcYTnYM.net
火事のあとは行ったことないけど開山期なら仮設トイレがバス停の所に5個ぐらい並んでる写真を見た記憶
山開きしてなくて使えるか知らない

446 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 09:40:24.80 ID:wSVccXri0.net
57歳、普段スポーツもしてない初心者です。
5月から富士山にチャレンジするトレーニングのつもりで
毎週初心者向けの山登ってるんですが
この3週で、天城山シャクナゲコース、
甲武信ヶ岳山頂から荒川源流点の往復、
日光白根山五色沼から六地蔵周りのコース(ロープウェイ使用)
と所要時間長めのコース歩いていずれも標準時間よりは短くまわれてて、
登山後の脚の疲労もそれほど残らない感じなんですが
このレベルで富士山チャレンジするのは妥当でしょうか。
もっとトレーニング積んでおくべきでしょうか?

447 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 09:41:45.65 ID:X3SBEB38a.net
3連休で登山予定だけどずっと雨っぽいからヤバイな
遠いから連休とらないと行けないから不安だわ

448 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 09:44:23.34 ID:w6Mwr2jqM.net
途中で一泊するなら8kgの荷物背負って5時間登り続ける体力有れば体力的に余裕

449 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 10:04:49.37 ID:0oN1URklM.net
>>446
今までふだんスポーツしてなかったらキツいかもしれない
まったく運動してなかった俺がいきなり富士山はキツかったけど登れたから、山にちょいちょい登ってる人なら山小屋に1泊なら登るぶんには大丈夫だと思うよ
日帰りだと難易度が高くなる

450 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 10:05:28.17 ID:/gdOhC7RM.net
富士山見えないな
明日大丈夫かな

451 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 10:21:48.83 ID:M9r1rVvzd.net
吉田ルートの八合目、さっきまでガスガスで雨だったけど晴れてきたわ

452 :底名無し沼さん :2022/07/02(土) 10:32:37.18 ID:h5n0G0G7d.net
>>448
>>449
ありがとうございます。
やっぱり富士登山にはもっと登りだけ
の長時間登山を
経験しておくべきですね。
自分もすでに高齢者だし、富士山の日帰り登山を考えるのは甘いですね。
いずれもにしても炎天下の富士は自分には
危険なので、
9月上旬になんとかチャレンジできるレベルになれるよう
鍛練します。

453 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-qUs/ [133.106.144.27]):2022/07/02(土) 11:55:38 ID:/gdOhC7RM.net
>>451
情報ありがと
明日は富士宮市も富士吉田市も15時から雷予報出てきた
あきらめるか…

454 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-h6Qx [150.66.97.206]):2022/07/02(土) 12:17:10 ID:b3uxe+rWM.net
>>442
バス停に仮設が5台くらいあります。
無料です。

455 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-x3qd [133.106.32.191]):2022/07/02(土) 12:37:19 ID:bC9TcLXBM.net
>>452
鍛錬する前に練習で富士山行っておけ
富士山は体力よりも高山病の方がキツいが、そればかりは経験しないとわからんからな

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2c7-IoMP [133.232.199.17]):2022/07/02(土) 12:55:31 ID:iZ9f81Du0.net
今日吉田口行ってきたわ
>>426みたいなカスもいれば半グレみたいな奴が馬乗ってたり脚折ったぽい奴がブルで帰っていったりビーチサンダルで登る外国人がいたり頂上直下の岩場で前が空いてるのに写真撮るyamyamとかいうクソなツアーもいたりいろんな人種がいるね
一番うけたのは下山道とぶつかる辺りからダブルストックで超とばして登っていった奴が7合目過ぎたところで棒立ちになっていたこと
ヘッデンの電池も替えを持っていないらしく切れたままだった

>>435
あれやっぱ検問なんか
夜中でも人が出てくるよね

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2c7-IoMP [133.232.199.17]):2022/07/02(土) 12:57:30 ID:iZ9f81Du0.net
あと協力金徴収する奴らは9時にならないと6合目の事務所には来ないみたい
下から登ってきたトレランぽい人が納めようとして緑のスタッフジャンパーに渡そうとしてたけど受け付けてもらえてなかった

458 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.48.184]):2022/07/02(土) 13:20:40 ID:hotAM5BEM.net
>>452
吉田五合目からならそんなに炎天下でもないよ
八合目から寒くなって頂上で5度ぐらいになるんで
五合目が涼しくなってから登ると頂上は雪降るから閉鎖だし
9月上旬は山小屋半分ぐらい閉まってて水買うタイミング失敗すると痛いし

459 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.48.184]):2022/07/02(土) 13:21:41 ID:hotAM5BEM.net
高尾山から見た富士山は五合目から上が全部雲の中って感じに見えた

460 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-j0Oa [49.98.162.41]):2022/07/02(土) 15:08:50 ID:vi+raELSd.net
>>456

【富士山に軽装で挑んでしまった者の末路】
https://www.gentosha.jp/article/21136/

461 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-7FxH [49.97.20.142]):2022/07/02(土) 15:28:24 ID:AiINcUKwd.net
夏の富士山とか練習用の山だけどね

462 :底名無し沼さん (アウアウアー Sac6-nN4j [27.85.204.209]):2022/07/02(土) 15:29:58 ID:X3SBEB38a.net
9月に初めて登ったけど普段着のTシャツジーパンブーツに荷物がおにぎりスポーツドリンク酸素ボンベでなんとかなった
でも店閉まってたから開いてる時なら高くても飲み物は荷物にするより買った方が楽かな

463 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-uVV9 [106.154.131.222]):2022/07/02(土) 16:28:39 ID:IyXwTbYKa.net
素人ですが富士山登りたいんですが、みんなきついって言います。どれだけきついんでしょうか?
ちなみにスペックは20代167センチ65キロ
フルマラソン自己ベストは2時間45分
山は先日初めて丹沢日帰りで登りました。
大倉バカ尾根〜塔ノ岳をタイムはゆっくり景色見ながら日帰りで8時間20キロ歩きました。

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-TuZp [133.149.86.54]):2022/07/02(土) 16:30:43 ID:WFo+LVkz0.net
素人ちゃうやん

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bb-iXqK [14.11.135.32]):2022/07/02(土) 17:33:09 ID:NlYr6TSw0.net
体重10kg減らせば吉田口なら1時間半で登れるよ。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200