2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119]):2022/05/17(火) 11:35:01 ID:+rI0TIjid.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

48 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-tRcw [106.146.114.60]):2022/05/23(月) 06:43:36 ID:IYsz8tMoa.net
吉田の下山がだらだら長くて嫌いだから富士宮の方が楽

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-iMOB [60.114.136.169]):2022/05/23(月) 07:03:22 ID:dGhgRCcP0.net
>>44
開山期は火口が御神体だから立入禁止だけど、いまは閉山してるからいいんだよ。
降りると小さい石碑とかある。

50 :底名無し沼さん (スップ Sda2-3JSI [49.96.238.199]):2022/05/23(月) 10:06:51 ID:IdCR5H3Ed.net
>>17
昨年7月10日の富士宮口開山日に初登山なのに無謀にもチャレンジして、無理なら途中で下山すれば良いやって登ったら剣ヶ峰まで行けました。富士宮山頂から剣ヶ峰までの馬の背はキツかったけど、息切れしないペース守れば大丈夫でした。
でも下山時既に足にきてて、3000m以上の標高看板見る度に気が遠くなりました。

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-XVwf [60.114.67.241]):2022/05/23(月) 10:22:08 ID:/jGvGF5O0.net
>649
すごい崖に見えるのにどこから火口に降りるんですか?

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52f3-pn4H [117.53.34.223]):2022/05/23(月) 10:32:07 ID:i0CdU4g20.net
>>44
いいなあ、昨日ホワイトアウトと強風で山頂まで行けなかった

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ e289-4orp [115.39.111.116]):2022/05/23(月) 11:11:19 ID:EQbQ9m/F0.net
>>52
11時頃に剣ヶ峰に着いたけど超いい天気だったよ。
あの人達が火口に下りるまではw
↑は冗談だけど閉山期は火口に下りてもいいんですね。
来年はチャレンジしてみます。
馬の背の少し下辺りから下りてましたけどかなり急に見えたから怖そうです。

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ c730-Taxb [124.144.95.224]):2022/05/23(月) 13:03:34 ID:qE0NhGZg0.net
閉山期はと言うより開山期は24時間山頂で見回りしている人たちがいるからな

55 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 13:54:59.41 ID:tYfVeDqw0.net
>>53
11時くらいに雲海出て天気良くなると思ったんだけどな
午後から晴れの天気予報あてにしてダメだったよ

56 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-iMOB [133.159.149.63]):2022/05/23(月) 15:12:01 ID:YM5T/rKGM.net
>>53
富士山であんだけ急な斜面を歩くところはないけど、ほかのとこで例えるなら北穂沢(北穂高小屋から涸沢へ下山する出だし)が似たような斜度だったかと。
胎内院(火口)に降りると、当たり前だけど登り返さないと帰れないし、携帯とか通じないので救助も呼べないので、十分な余力を残して行ってくれ。

57 :底名無し沼さん :2022/05/23(月) 21:07:38.78 ID:GGtCs7Hu0.net
>>50
登山開始時間と5合目に戻ってきた時間を教えて下さい

58 :底名無し沼さん (エムゾネ FFa2-MKxG [49.106.174.102]):2022/05/24(火) 00:32:02 ID:fxdkQ65jF.net
>>48
つづら折りがようやく終わって安全指導センターのとこからゴールまでが地味に長くてこたえるんだよな

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2c7-UMH4 [133.232.199.17]):2022/05/24(火) 22:40:02 ID:cE0so0E20.net
山開きって7/1じゃないんですか?

60 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-lb3p [106.146.5.7]):2022/05/25(水) 01:07:27 ID:tr2tauUga.net
>>59
別に山開き前に登ってもええやろ
但し 自己責任でね

61 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-Taxb [49.98.159.63]):2022/05/25(水) 01:30:58 ID:AZia+vpod.net
>>59
山梨はだいたい7/1、静岡は一週間後

62 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4f-zdDd [126.233.236.180]):2022/05/25(水) 01:32:27 ID:JVeYAd37p.net
夏しか登らないあたしには想像もできない世界ですな

63 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 08:10:02.77 ID:vHXR2VFa0.net
静岡は7/10で固定じゃね?
なんでずらしてるんだろな。

64 :底名無し沼さん :2022/05/25(水) 10:16:53.58 ID:QwdfQCYp0.net
どっちにせよたまにしか登らないなら梅雨明け前に登るのは愚行

65 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-cvkd [163.49.202.226]):2022/05/26(木) 09:25:18 ID:jsDGBnflM.net
海の日連休は混みますか

66 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 14:24:07.17 ID:2dhUbXBz0.net
>>65
山小屋は全て埋まります。
登山道は満員電車みたいになります。

67 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 16:29:07.96 ID:4Gv4OZkQ0.net
外国人観光客再開するみたいだけど今年の富士山はどうなるんだろうね

68 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-lb3p [106.146.50.240]):2022/05/26(木) 20:32:06 ID:IpoSlo3Ya.net
今年から入山料強制徴集だっけ?

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-lb3p [60.68.59.201]):2022/05/26(木) 23:25:21 ID:fyW3Gmwt0.net
今週土曜登ろうと思います

70 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-1dGm [106.132.151.153]):2022/05/27(金) 14:49:09 ID:5W7NU3jOa.net
予定では今年からなんだけど
いまだに具体的な時期を指定出来てない

71 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-Taxb [1.75.244.136]):2022/05/27(金) 15:35:54 ID:KrmTy7TQd.net
>>70
強制徴収は今年は断念したと4月にニュースになっている

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-lb3p [27.95.203.71]):2022/05/27(金) 17:29:46 ID:gaXGueZA0.net
おおそれは吉報!

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16a2-tRcw [113.197.196.232]):2022/05/27(金) 17:33:23 ID:J/Hgv2bG0.net
強制徴収で良いからトイレ増やしてくれ

74 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-zdDd [126.33.147.208]):2022/05/27(金) 17:47:37 ID:tuzPz/r2p.net
初心者は日帰りダメ?

75 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-tRcw [106.146.95.244]):2022/05/27(金) 18:19:58 ID:VNdmrLEJa.net
>>74
去年登山二年目で登ったけど吉田口の富士山パーキング前泊で始発の4時半発に乗ればお鉢巡りもして日帰り余裕だったよ

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16a2-tRcw [113.197.196.232]):2022/05/27(金) 18:30:14 ID:J/Hgv2bG0.net
6時間登り続けた後に
3時間下り続けるという苦行に
脚が耐えられるなら

77 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-tRcw [106.146.115.241]):2022/05/27(金) 20:37:56 ID:vNyy6D3Ga.net
75だけど一応富士山登る2ヶ月前から近くの伊吹山に四回くらい登りに行ってた
おかげで足は大丈夫ただ高山病はぶっつけ本番なので心配だったわ
大丈夫だったけど

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2c7-UMH4 [133.232.199.17]):2022/05/27(金) 21:08:42 ID:TyihE9QF0.net
>>77
おじいちゃんすげえな

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fb1-a++w [36.2.249.60]):2022/05/27(金) 21:15:11 ID:jbv16kY30.net
yamapとか見ていると山頂まで登っている人がちらほらいるがもう行っていいんか?

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-iMOB [60.114.136.169]):2022/05/27(金) 21:54:17 ID:Ra3bBqAq0.net
>>79
通年登れるよ。入山料徴集するときだけ登ってほしいから、入山料取らないときに登れないようなデマを流してるだけ。

81 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-lb3p [106.146.9.104]):2022/05/27(金) 22:09:48 ID:Tjj6ceO1a.net
>>79
チェーンスパイクかアイゼン&ストックかピッケルで登れる

82 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-lb3p [106.146.9.104]):2022/05/27(金) 22:11:41 ID:Tjj6ceO1a.net
>>77
伊吹山は比較的なだらかな斜面なので楽なのだが
2時間切るぐらいで登れるし

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ abcd-tRcw [58.188.38.175]):2022/05/27(金) 22:31:41 ID:d8sOfvcf0.net
>>78
ごめん75は年齢じゃなくてレス番w

84 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM42-A7oz [193.119.151.40]):2022/05/27(金) 22:51:43 ID:97KS9aQaM.net
息があがってる俺より早い70代のおじいちゃんおばあちゃん夫婦に追い抜かれたのはいい思い出だ

85 :底名無し沼さん (エムゾネ FFca-kNXy [49.106.186.201]):2022/05/28(土) 00:28:12 ID:kjDjmKayF.net
シーズン中の富士登山でもちゃんと登山届け出して登る律儀な人っています?
https://i.imgur.com/8HgF2ML.jpg

86 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-eOmp [106.146.9.89]):2022/05/28(土) 00:48:18 ID:JGanyRIya.net
そんな登山届けなんて出した事ないよ

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ db30-KyTQ [124.144.95.224]):2022/05/28(土) 14:19:32 ID:rmSjq+Pp0.net
入山料義務化に合わせて実質登山届義務化の様なものでしょ

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3b1-kt8p [110.66.38.215]):2022/05/28(土) 15:16:43 ID:JgifIuXg0.net
入山料義務化するなら
救護費も負担して欲しい
救護費用はクローラー 使うと6万取られる。

89 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:19:05.02 ID:SXU+DG+Hd.net
あれはまた別の運送会社がやっている運輸業なんだから無料化なんて出来るわけ無い
山梨は救助ヘリも有料化を検討中だしその内富士登山はレジャー保険加入も必須になるんじゃない

90 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:23:15.61 ID:kRgT9S2C0.net
クローラー保険おりるの?ヘリじゃなくてもいいんだね

91 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:42:49.67 ID:ChJk4nuDH.net
入山料が義務化してそういう救護保険としても機能するなら払ってやっても良いよ

92 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 18:59:56.05 ID:HqCysgtH0.net
>>88
そんな都合の良い事あるわけないよ
入山料は高額な人件費維持に消失し残りカスで適当に整備するので当然保険は自分で加入しろ

93 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 19:11:18.30 ID:W/mGgYC00.net
今日、登ってきました
https://i.imgur.com/iYq8ACg.jpg
https://i.imgur.com/ZyZsP0k.jpg

94 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 19:31:41.98 ID:zDJ5o5Ia0.net
今朝までの雨は、山頂でも雪になってなかったのか。

95 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-eOmp [106.146.3.202]):2022/05/28(土) 23:34:03 ID:lTeVx6Pga.net
お疲れさまでした
自分はいま前乗りで車中泊して明日登ります

96 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-kt8p [106.146.47.118]):2022/05/28(土) 23:41:01 ID:DCKbfnKba.net
>>89
救助のクローラーは山小屋管理組合
七合目、八号目、それ以上で別れている。
荷物を運ぶのは県の委託組合の大型クローラー

何とか歩けたら歩かせて下る

クローラーが必要になると金になる!!!と喜んで山小屋が出発

それ以外はほとんどボランティア、下山する人任せ

97 :底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-KyTQ [1.75.230.203]):2022/05/28(土) 23:48:54 ID:ytIvhHL4d.net
組合から委託されている小野商店とか山頂まで運搬している会社があるよ

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbd-pPBY [60.99.240.57]):2022/05/29(日) 08:46:46 ID:LkA44oPu0.net
【社会】富士山5合目付近で登山客が死亡 “まぼろしの滝”を見に来ていたか 御殿場署
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653771498/

99 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 00:06:01.55 ID:duftgqkZ0.net
>>98
当日、救急車、消防、警察がやたら登ってきたと思ったら、
この事故だったと後で知った。
当日の体調が悪いのに見に行ったりしたのだろうか。

100 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 01:29:14.56 ID:1/pylfhy0.net
富士山噴火しないよなぁ?

101 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-kt8p [106.146.1.185]):2022/05/30(月) 07:58:32 ID:x1DA8RKFa.net
>>100
山体崩壊
山小屋絶滅

102 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-0AYG [106.130.196.206]):2022/05/30(月) 12:07:09 ID:ZNCW+JJra.net
>>88
任意入れよバ○なの?頭悪そう

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa21-NISa [61.126.225.73]):2022/05/30(月) 13:41:01 ID:QUF39fsE0.net
別に1000円なら払うからトイレタダにしてよ

104 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:02:17.52 ID:JVMx4X3x0.net
>>103
そんな事したら定期的な収入源から得られる利益が減るじゃん もうね 金 金 金なんよ
強制徴集になったら笑いが止まらないだろうな〜

105 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:05:19.34 ID:fWm7ixewM.net
入山料に便所代を含むようになるのは良いな。小銭を用意するのがクッソめんどいからね
まあ、野グソ派は猛反対するけど極めて少数じゃないか

106 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:21:52.57 ID:k3z1jZBD0.net
>>57
超遅レスですいません。
5時過ぎに登頂開始して剣ヶ峰付近に小一時間滞在してから下山して5合目に戻ったのが15時過ぎていたと思います。

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaeb-eOmp [27.95.203.71]):2022/05/30(月) 19:42:14 ID:JVMx4X3x0.net
>>106
辿るまで御殿場口から登ったのかと思っていたわ

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb00-VeBc [92.203.146.224]):2022/05/30(月) 21:58:18 ID:UAVMiUPB0.net
>>106
57ですが、ありがとうございます。
今年登ろうと思っていたので参考になりました。

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-11kL [126.150.233.111]):2022/05/30(月) 22:33:36 ID:IDalJg5e0.net
今なら登山道じゃなくて雪渓を降りられるから下りが楽だよ!

110 :底名無し沼さん (エムゾネ FFca-kNXy [49.106.193.143]):2022/05/30(月) 23:51:29 ID:XJQNoronF.net
今日登ったよー登山者多かったよ~
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1530885521282826240?t=yu0wYQxXiY4UmniF_xSAjA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

111 :◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ 03bd-jfEb [126.140.179.241]):2022/05/31(火) 23:33:41 ID:palgE/in0.net
藻つかれ〜
111ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

112 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-kt8p [106.146.11.68]):2022/05/31(火) 23:52:40 ID:huQjJUKNa.net
今の時期に登る人って初心者じゃないでしょ

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ db30-KyTQ [124.144.95.224]):2022/06/01(水) 02:39:11 ID:YWXbcEAb0.net
富士山スレってここと自粛なんかするかってスレぐらいしか無いんだよね

114 :底名無し沼さん (オッペケ Sr93-1gLZ [126.158.164.251]):2022/06/01(水) 05:13:59 ID:g1zjweRcr.net
ミスター富士山は遅いけど休まないんだよな

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e75-yRg8 [153.232.166.12]):2022/06/01(水) 05:18:25 ID:xKZF07b70.net
富士山て神の山なのになんで人が死ぬのですか?神様は人を助けないの?

116 :底名無し沼さん (オッペケ Sr93-dQnP [126.157.103.47]):2022/06/01(水) 08:25:54 ID:cQqNjXvQr.net
体調悪くなったらブルドーザーで下ろしてもらえるって本当ですか?

117 :底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-KyTQ [1.75.199.198]):2022/06/01(水) 10:10:47 ID:biLufebNd.net
札束でひっぱたけば降ろしてもらえるぞ

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea2-TOfI [113.197.196.232]):2022/06/01(水) 11:45:49 ID:tX1bvQgY0.net
重量1kgあたり1000円です

119 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-0AYG [106.130.197.105]):2022/06/01(水) 15:53:16 ID:k4UiUVfYa.net
ミスターの凄いところは
少しでも異変感じたら潔く下りるところ

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb8c-dQnP [118.236.125.28]):2022/06/01(水) 22:18:42 ID:rb3evJBw0.net
>>118
93だから93000円か…

121 :底名無し沼さん (スップ Sdca-215G [49.97.97.1]):2022/06/02(木) 19:20:49 ID:8hbBbcjQd.net
354 ◆ETL7yYDoJ6 2022/06/02(木) 19:06:23.73 ID:e0OgNUHb
性欲が
むっしゅむらむら
混同夢
354 ◆ETL7yYDoJ6 2022/06/02(木) 19:06:23.73 ID:e0OgNUHb
性欲が
むっしゅむらむら
混同夢  

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e75-ibZ+ [153.232.243.28]):2022/06/02(木) 20:06:54 ID:9kUYDwWf0.net
もうチェンスパぐらいで登れるかな?

123 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-W+TP [150.66.89.199]):2022/06/02(木) 23:40:22 ID:9ukIKDlXM.net
体力的に初心者でも登れるのかな

須磨アルプスの板宿行きでまぁまぁきつかったんだけど
馬の背とかも怖かった

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e75-ibZ+ [153.232.243.28]):2022/06/03(金) 00:03:20 ID:cWb7pSXW0.net
富士宮ルートで標高差1400mぐらい
1泊前提で、普通の体力であれば1日700m-1000mぐらいの登りは楽では無いけど行けるはず 
初日で八合目あたりまで来れれば、あとは頂上見えてるし多分いける

可能ならばご来光は目指さずに、前泊して朝から登ることをおすすめ
寝不足で登るなんて本来ならベテランでもやることじゃ無い

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbb-kNXy [106.72.134.33]):2022/06/03(金) 00:38:25 ID:Jp79ApQv0.net
昨日も登ったミスターは何故か富士宮一択みたいよ
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1532331429027192832?t=0W5w2poNhRzlb3bLPPOHIA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-YylU [133.149.86.10]):2022/06/03(金) 00:58:06 ID:7vpkvY7Y0.net
日帰りだと富士宮がいいんですかね?

127 :底名無し沼さん (スフッ Sdca-n64S [49.104.19.234]):2022/06/03(金) 00:59:30 ID:LA3GMfOXd.net
>>126
自家用車で行くなら富士宮
公共機関で行くなら富士吉田

128 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-W+TP [150.66.89.199]):2022/06/03(金) 03:25:43 ID:EI27a8zIM.net
>>124
ありがとう
山小屋予約してるから何とかなるかな

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7788-CNTg [114.178.22.188]):2022/06/03(金) 11:16:44 ID:2heO+kRL0.net
山小屋予約してると天候悪くても強行しちゃうだろうから何ともならない可能性も

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea2-TOfI [113.197.196.232]):2022/06/03(金) 11:21:00 ID:OeqwMw6o0.net
山小屋はてんくら予報で3日前に晴れ濃厚になってから予約してる

131 :底名無し沼さん :2022/06/03(金) 14:36:45.42 ID:pzpOcWKwa.net
何度も言うけど、てんくらなんて
アテにしちゃダメこっち見るべき

https://www.mountain-forecast.com/peaks/Fuji-san/forecasts/3776

132 :底名無し沼さん :2022/06/03(金) 16:03:16.44 ID:Clgek0Rr0.net
どう違うんや

133 :底名無し沼さん (アウアウウー Saff-0AYG [106.130.197.19]):2022/06/03(金) 16:54:40 ID:pzpOcWKwa.net
いや一目瞭然だろ
標高別に天候気温風速が
分かるだけでもでかい

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea2-TOfI [113.197.196.232]):2022/06/03(金) 17:18:15 ID:OeqwMw6o0.net
そこはいつ見てもthunderだし

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6bb-XAL7 [111.108.221.48]):2022/06/03(金) 17:18:21 ID:Clgek0Rr0.net
3000M以上ならってことかー

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-YylU [133.149.86.16]):2022/06/03(金) 20:38:23 ID:u+NzlZxe0.net
吉田ルートの馬って速いんですかね?

137 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMea-uCuR [193.119.145.119]):2022/06/03(金) 23:31:31 ID:Qogq5IFOM.net
>>136
かなり速いよ。登山道で馬が脱糞してたけど、騎手がウンチを崖下に投げ捨てて去ったのをおぼえている

138 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spe7-cQkB [126.156.98.9]):2022/06/04(土) 00:25:59 ID:91vnjg8cp.net
6年連続で富士山登ってる俺の経験
はてんくらの1週間予報は全く当てにならないが、前日になって明日の予報をみてAなら、他がどんなに悪天候の予報でも信じて大丈夫

139 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.146.51.132]):2022/06/04(土) 01:59:20 ID:UKVW7Xqwa.net
富士山の天気は麓と違うからね。
天気予報はあくまで街の予測であり、土砂降りの下界から登ってきたら晴れてることもある。
まあ夏の富士山、昼間はずっと曇りだと思って下さい。
晴れてるのは夜

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-S6o+ [113.197.180.70]):2022/06/04(土) 11:04:36 ID:/TdlboCV0.net
てんくらはいちおう山頂の予報で吉田山頂と富士宮山頂が別々で出てくるから

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-+66E [126.150.233.111]):2022/06/04(土) 18:54:30 ID:QY7q5VW00.net
富士宮口は 九合五勺~山頂下 の間だけ要アイゼンですね
雪はグズグズです。ブル道ならアイゼン不要ですが…
https://i.imgur.com/oIR5psG.jpg
https://i.imgur.com/xcHS2xB.jpg

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fc7-USlm [133.232.199.17]):2022/06/04(土) 20:25:33 ID:zREVsXm50.net
良いですね
初心者ですが来週でも行けますかね

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1xqW [153.232.243.28]):2022/06/04(土) 21:22:24 ID:tWwwEh3o0.net
>142
初心者は7月の山開き以降にしてください

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-WoRf [106.73.229.192]):2022/06/04(土) 22:24:15 ID:6c1k+HUT0.net
7月上~中旬の水ヶ塚あるいは吉田側の富士山パーキングからの始発シャトルバスって人多すぎて乗れないこととかありますか?

145 :底名無し沼さん (オッペケ Sre7-JrRZ [126.194.193.174]):2022/06/05(日) 02:49:27 ID:WHhHAnAkr.net
>>139
毎年登ってる地元民だがそんなことはないぞ
晴れてる時の昼の紫外線の強さも体験したことなさそう

146 :底名無し沼さん (ベーイモ MMff-5DsK [27.253.251.216]):2022/06/05(日) 08:55:34 ID:g1HqUSFHM.net
富士山つまんね
登るんじゃなくて見る山

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf6e-FdbE [153.219.127.80]):2022/06/05(日) 10:00:37 ID:GgyHYrVk0.net
>>141
調子にのって昨日8合目から雪渓直登したら体力削られまくったわ
下山はガスが濃すぎてなにも見えなかったし散々
https://i.imgur.com/A2xfijY.jpg

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b1-ajBc [36.2.249.60]):2022/06/05(日) 10:11:35 ID:FChzoNc50.net
ほとんどの人が富士山=6合目から上の岩稜部のイメージだけど本当の富士山の魅力は5合目より下の樹林帯なのに

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200