2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119]):2022/05/17(火) 11:35:01 ID:+rI0TIjid.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

494 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-j0Oa [49.98.159.218]):2022/07/03(日) 16:08:27 ID:G7w1PKyOd.net
>>493
素晴らしい!これぞ富士登山の醍醐味!!

495 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.47.56]):2022/07/03(日) 16:16:34 ID:UBT4NbuEM.net
下山道?
フード被ってる人多いから霧雨かな?
帰りのバス予約してないなら須走に逃げたくなる

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-A/OY [27.95.203.71]):2022/07/03(日) 16:34:32 ID:QIGYVEWT0.net
これは酷い 今日逝かなくてよかったぁ〜

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-TuZp [133.149.86.54]):2022/07/03(日) 16:35:57 ID:mFxS4rOB0.net
平日なら大丈夫?なぁ大丈夫だよなぁ?

498 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.35.151]):2022/07/03(日) 16:48:39 ID:eWKhI5S2M.net
一般人は土曜に出発して一泊して日曜の午前中に下山するから
日曜下山を避ければこんなことにはならない

499 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-j0Oa [49.98.160.37]):2022/07/03(日) 16:49:02 ID:xOfqrFsRd.net
外タレとかのライヴ(来日公演)が徐々に解禁されてきてスラッシュとか大物アーティストも11月くらいの先の公演がチケット争奪戦状態になってるから
富士登山もこの2年計画してても行けなかった初心者がツアー登山に殺到してるんだろなぁ

500 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.35.151]):2022/07/03(日) 16:51:52 ID:eWKhI5S2M.net
山小屋は詰め詰め雑魚寝が復活してるんかな?

501 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-j0Oa [49.106.192.184]):2022/07/03(日) 16:54:20 ID:86QofAHmF.net
>>463
これくらいの筋肉付けてないと岩場はクリアーできないかも
https://i.imgur.com/RmcQKTf.jpg
https://i.imgur.com/0D3R8D5.jpg
https://i.imgur.com/VBOf2MD.jpg
https://i.imgur.com/Wzw5klL.jpg
https://i.imgur.com/fs3rfxN.jpg

502 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:05:22.14 ID:eWKhI5S2M.net
富士山は体重重いほどキツいだろうに
この図体でスタスタ登る米軍人はすごいわ

503 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:26:04.80 ID:ut8Vz6J00.net
>>493
これはマジ?たまたま混んでるだけ?
あまりの人の多さに戦慄したわ
初心者初富士山に挑む予定のオレなんか迷惑かけちゃうかな?みんなのペースについていけず休ませてほしいとか可能なんですか?
道の脇で座るとか…これ意地でも進まなきゃダメなのかな?

504 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:34:55.03 ID:brrHIQpu0.net
>>493
うわあ、こんなんなのかw
これトイレとか大渋滞だよね?

505 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:35:13.12 ID:eWKhI5S2M.net
吉田ルートの山小屋に泊まって御来光狙い登山すると
八合目以降頂上まではずっとこれに似た状態だよ
そっちは日曜に限らず

506 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:38:14.22 ID:brrHIQpu0.net
>>505
平日で御来光見るの8合目なら空いてる?

507 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:39:49.89 ID:tnZ6EjI+F.net
>>502
ザックはダサいけどね

508 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:48:00.14 ID:qdQeXcaCF.net
>>503>>504
コロナ禍前のシーズン中はこれがデフォだぞ
https://i.imgur.com/hQ4V4Aa.jpg
https://i.imgur.com/Aavpdz9.jpg
https://i.imgur.com/gcMv0QC.jpg
https://i.imgur.com/1MR8Wxo.jpg

509 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:51:37.74 ID:mFxS4rOB0.net
>>508
これ全部吉田ルートですよね?
今月の平日に富士宮ルートから登る予定ですがさすがにここまでは混まないですよね?不安しかないですわ……

510 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 17:53:05.25 ID:LQLEHStCd.net
いい加減静岡と山梨の開山日合わせろよ
アホかと思うわ

511 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:14:22.38 ID:5/YwbkEL0.net
>>501
この杖の先に付いてる国旗がずれ落ちてくるのにかなりご不満らしいね

512 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:15:52.50 ID:ut8Vz6J00.net
>>508
なんじゃこりゃ!!
富士山が楽しみというより恐くなってきた…マジかよこれ…
初心者は9月とかシーズンオフ間近とか狙うべきでしょうか?
人も減って暑さも和らいできてるだろうし
それかお盆かな?お盆はみんな帰省するだろうからガラガラかな?
穴を狙うしかないかな

513 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:23:08.40 ID:qV2I0qodd.net
>>509
若干空いてるよ
吉田ルートが渋谷センター街休日のマックの店内だとすると富士宮口は下北沢か高円寺のマックくらいかなぁ
https://i.imgur.com/QUy6HCZ.jpg
https://i.imgur.com/4dM3Sp1.jpg

514 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 18:38:17.86 ID:z9P0wufaa.net
>>501
さすが海兵隊やな

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-TuZp [133.149.86.54]):2022/07/03(日) 18:46:40 ID:mFxS4rOB0.net
>>513
ほんの少し気持ちが楽になりましたありがとうございます

516 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.35.140]):2022/07/03(日) 18:58:52 ID:I9NUOvgUM.net
富士宮登山道は登りと下りが区別無いから登りが混んでる時間帯に下ると大変

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1e5-7hVx [36.3.98.96]):2022/07/03(日) 19:38:18 ID:zTUjz93B0.net
そこでプリンスルートで下山ですよ

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bb-hkfj [14.8.71.0]):2022/07/03(日) 19:39:57 ID:XITcHv780.net
ほらやっぱり御殿場最高やん
人いないから夜明け前から淡々と登ればいいだけで快適登山

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-QBhF [126.150.233.111]):2022/07/03(日) 19:50:16 ID:e6/e2viY0.net
夏の御殿場ルートは地獄・・

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1e5-7hVx [36.3.98.96]):2022/07/03(日) 19:56:40 ID:zTUjz93B0.net
御殿場は日没後にスタートしないと…
太陽が出てしまうと死んでしまう

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2c7-IoMP [133.232.199.17]):2022/07/03(日) 19:57:18 ID:5/YwbkEL0.net
夜から登れば快適では?

522 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.44.232]):2022/07/03(日) 20:02:50 ID:EbNWnmwvM.net
だからプリンスルートで登ってプリンスルートで降りればええねん

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ e937-507y [124.24.242.130]):2022/07/03(日) 20:04:48 ID:brrHIQpu0.net
>>508
なにこれ?花火大会かよw

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ e937-507y [124.24.242.130]):2022/07/03(日) 20:06:40 ID:brrHIQpu0.net
>>514
軍隊なら汗とか泥とか屁でもないだろうねw

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-fTp6 [60.114.136.169]):2022/07/03(日) 20:12:12 ID:7PZto8h20.net
>>493
これホントに今年の?コロナ前のじゃない?

526 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-j0Oa [49.106.193.243]):2022/07/03(日) 21:08:44 ID:4S3HAdWRF.net
>>518
たしかに
休日でも人と人の間隔がかなりソーシャルディスタンス的に広いね
https://i.imgur.com/g8fz1Tr.jpg
https://i.imgur.com/eoIuCZW.jpg

御殿場の山小屋は吉田や富士宮口と比べて割と良心的だし
https://i.imgur.com/WyCuuUl.jpg
https://i.imgur.com/b47Wp5F.jpg

527 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-rz8c [133.106.190.35]):2022/07/03(日) 21:26:46 ID:iGFaSNZdM.net
>>493
もうこんなに大渋滞で人だらけなのか
去年は快適だったなぁ

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1285-cFEk [125.192.130.66]):2022/07/03(日) 21:43:34 ID:iqCh8loK0.net
明日の富士山取りやめたけど正解だったかそわそわしてる

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-wBG7 [133.207.129.128]):2022/07/03(日) 22:43:19 ID:DSTVzO6j0.net
規制前に富士宮口から登りたいがチャンスは少ない感じだな

530 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-Kcrc [106.146.48.124]):2022/07/03(日) 23:59:22 ID:QUHIqOnea.net
今日吉田ルート、朝から日帰り登山したけど、混んでたのは9合目くらいだった。
あの写真はたまたま混んでいるところを切り取り。

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e83-hDWQ [153.246.205.121]):2022/07/04(月) 00:01:40 ID:BcwXNnvr0.net
光ってますなー
https://youtu.be/KKYTMHc5Puo

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-h6Qx [125.205.66.80]):2022/07/04(月) 00:10:51 ID:XTlnigZo0.net
俺がシーズンオフにしか登らなくなった理由

あのクソ渋滞

533 :底名無し沼さん (スッププ Sdb2-A/OY [49.105.90.78]):2022/07/04(月) 00:54:33 ID:Dejg0TbLd.net
>>493
もうこんなん初心者はプリンスルート一択やん

534 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-7FxH [49.97.20.107]):2022/07/04(月) 00:55:30 ID:w3XP5iZCd.net
>>493
遠足楽しそうw

535 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-j0Oa [49.98.156.82]):2022/07/04(月) 01:08:24 ID:UWmNw4Mhd.net
>>493
神宮球場みたいに首からクーラーボックスさげてアイスとか生ビールとかどうですか?て売ったら1000円くらいの価格設定でも買ってくれそう

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-A/OY [27.95.203.71]):2022/07/04(月) 01:23:39 ID:H7u3a8hu0.net
>>516
下りは御殿場口〜宝永山経由で富士宮がええよ

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-h6Qx [125.205.66.80]):2022/07/04(月) 02:06:35 ID:XTlnigZo0.net
もし剣ヶ峰で生ビールサーバー提供したら、一杯いくらで買ってくれますか?w

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-fTp6 [60.114.136.169]):2022/07/04(月) 02:47:38 ID:4ZRSQlM50.net
ビール飲んだ人専用無料トイレ使用権(空き容器を係員に渡すと中に入れる)つき1000円。

539 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-6VJI [106.154.141.133]):2022/07/04(月) 06:24:31 ID:ZvMcyaEta.net
担ぎ上げるのにかかる費用とか補充とか考えたら

540 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:58:47.96 ID:4ZRSQlM50.net
小屋の人の質問で、ブルで上げる前提で考えてたわ。

541 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 09:03:52.44 ID:6fYOuk030.net
来週の10〜12が三連休になったので吉田口から富士山に行きたいけど
台風通過後の影響で天気がどうなるか心配だなぁ〜
昔なら台風一過で快晴だったけど
最近は台風の過ぎた後はしばらく天気が崩れる事も多いから
宿の予約をどうするか悩むわ

542 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 09:29:55.14 ID:SKZ/kinR0.net
下界は雨だけど上はどうなっているんだろうかな?

543 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 09:56:39.36 ID:fZL2CGBJM.net
しばらく天気がいまひとつすぎだな

544 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-xf+V [150.66.86.87]):2022/07/04(月) 11:14:02 ID:57u+zrGpM.net
コロナ前は初めて富士山登りたい人達でモンベルや好日行くと靴やザックコーナーは人だかりだったけども、今年は少ないね。

キャンプブームでアルペンやヒマラヤ行くとテントコーナとか人だかり多過ぎ

545 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-7FxH [49.97.20.107]):2022/07/04(月) 11:23:06 ID:w3XP5iZCd.net
若者がキャンプで老人が登山とか逆だよな

546 :底名無し沼さん (スップ Sd12-w3Qc [1.75.2.117]):2022/07/04(月) 12:24:13 ID:wMQY0kVPd.net
ダメ元で来てみたが雨上がったわ ガラガラだし 行きのツアーバスは9人だったぞ

547 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 13:30:38.76 ID:LAVuw10T0.net
そりゃ平日でしかも早朝じゃなければ開店ガラガラだろ

548 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 13:57:47.55 ID:+OLdPAOHd.net
>>546
道中合目ごとに状況をこのスレに画像付きで中継してみたらいいよ

549 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 14:30:40.11 ID:RCAtITUb0.net
>>546
画像待ってるぜ!気をつけてな

550 :底名無し沼さん (スップ Sd12-w3Qc [1.75.2.117]):2022/07/04(月) 16:25:00 ID:wMQY0kVPd.net
そ、そうか 富士山は初めてでな…
前にこの時期に行った人に聞いたら明太子みたいにきちきちに詰め込まれて寝たから覚悟しとけと聞いたからそういうものだとばかり

写真は6合目までの道
ありがと!無事8合目の山小屋着いたよ

https://i.imgur.com/ZcRWmXL.jpg

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-8GzC [113.197.180.70]):2022/07/04(月) 17:35:31 ID:LAVuw10T0.net
八合目か
午前1時に起こされて出発か

552 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM92-rz8c [193.119.149.37]):2022/07/04(月) 19:07:49 ID:w7kogUvSM.net
>>546
すいてるのはラッキーだね。天気よくなくて平日だと少ないんだな

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-iri/ [153.232.166.12]):2022/07/04(月) 19:42:42 ID:AnA/hncw0.net
夜に出発したい場合五合目にはどう殺って逝けばいいんでしょうか?

554 :底名無し沼さん (ドコグロ MM9d-x3qd [122.135.187.68]):2022/07/04(月) 19:43:54 ID:rO6PiVNpM.net
歩いて行けばそのうち着くだろ

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-iri/ [153.232.166.12]):2022/07/04(月) 19:45:46 ID:AnA/hncw0.net
いや…それはそうですけどそれじゃ富士登山出来ないです。
五合目についた頃には力尽きて息絶えてしまいます

556 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-6VJI [106.154.141.133]):2022/07/04(月) 19:54:25 ID:ZvMcyaEta.net
youは何しにニッポンへ で早速富士山登山youの密着やってた
吉田ルート
途中岩場とか渋滞でつっかえつっかえ
あれは自分のペースで登れないな

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-QxTW [221.22.18.95]):2022/07/04(月) 20:40:49 ID:8P8WhQ1Y0.net
5合目を夜に出るなら6合目で仮眠して登ればいい
夜登ろうとすると追い剥ぎが現れて1000円出せ
今は通さないと脅されるかもよ

558 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:50:17.38 ID:XTlnigZo0.net
>>553
タクシーあるじゃろ? 前に富士宮では乗れたけど

559 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 22:09:24.52 ID:go15h7jbd.net
1815着のバスでなんとかするしかない

560 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.140.233]):2022/07/04(月) 23:08:20 ID:v5awCPvpM.net
午前0時までに八合目に行かないと御来光渋滞に巻き込まれる

561 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-x3qd [133.106.33.162]):2022/07/04(月) 23:48:58 ID:0L6Zp0JQM.net
吉田ルートならどこでもご来光見えるだろ

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-h6Qx [125.205.66.80]):2022/07/05(火) 00:29:25 ID:/lEUTwwY0.net
ぼくも登りたいな〜

563 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 08:22:48.25 ID:jsmNN5h30.net
>>553
御殿場の五合目はマイカー規制ないからいつでも行ける。

564 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 09:01:04.94 ID:3nzBmOBV0.net
>>563
そういうルートもあるんですか!
ありがとうございます。助かります。

565 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 09:51:43.40 ID:vvPWuXdAM.net
>>493
平日御殿場が最強だな

566 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 10:04:41.17 ID:vvPWuXdAM.net
>>561
山頂なんかよりよくみえるな

567 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 10:50:34.47 ID:ea9zR+eXM.net
御殿場なら18時ぐらいに五合目登り始めれば
ちょうど山頂着くくらいに御来光かな?
知らんけど

568 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 11:56:54.80 ID:HHtEM1eu0.net
糞味見荘や不味居荘のババアには気をつけろ

569 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 12:08:49.57 ID:5RgMofY8M.net
御殿場はクソつまらんからな
大砂走りいうても景色良いわけじゃないし
自衛隊や駅伝やトレランの練習コース
悪天候だと修行だし

570 :底名無し沼さん :2022/07/05(火) 12:29:33.81 ID:O3yMFpuXd.net
御殿場は下りに使うイメージ

571 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-7kop [133.106.61.12]):2022/07/05(火) 14:38:19 ID:iUSu95BPM.net
>>512
お盆もメチャ混みよ
コロナで外国人があまりいないから写真の半分くらいになるだろうけど
このスレも夏富士シーズンインして何も知らない本当の初心者増えてきたな

572 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-7kop [133.106.52.22]):2022/07/05(火) 14:42:16 ID:TBBp27WvM.net
>>545
登山みたいな死ぬ可能性があるものを趣味にするのは老人のほうがおすすめ

573 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-8ZuZ [49.98.150.41]):2022/07/05(火) 15:14:27 ID:QgQxy+8Td.net
結局富士宮はまだ5合目いけるの?今週末からアウトか?

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-8GzC [113.197.180.70]):2022/07/05(火) 15:23:35 ID:hYnUZoe60.net
御殿場大砂走りは宝永山過ぎて5分ぐらいまでは楽しい
そこから1時間は修行

575 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-j0Oa [49.106.193.164]):2022/07/05(火) 15:41:08 ID:6SPw9nH6F.net
>>512
富士山世界文化遺産協議会が発表した今年の富士登山の混雑日予想だよむしろお盆期間の8月11~14日くらいがシーズン中もっとも混む日だぞ
9合目~山頂にかけて誘導灯持った警備員のバイトが御来光渋滞の交通整理してるのなんて富士山くらいだわ
https://i.imgur.com/8KNUcj5.jpg

576 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf9-Jftf [126.193.60.192]):2022/07/05(火) 17:05:12 ID:i9cwuMWSp.net
>>574
あの傾斜が少し緩くなって砂が減ってからだよね?

しばらくは道の右側の盛り上がった所を踏んでいけば飛ばしていける
それも無くなってきたら、道を真っ直ぐではなく斜めにジグザグにいけば
膝に負担を掛けずにスピードも出して下山していけるよ

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-h6Qx [125.205.66.80]):2022/07/05(火) 20:34:59 ID:/lEUTwwY0.net
台風一過で最高の登山シーズン到来??

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e74-8ZuZ [121.113.150.171]):2022/07/05(火) 21:13:53 ID:cZI5oVXo0.net
いや今週はグズグズ雨続きだろ

579 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-7K7f [49.98.8.49]):2022/07/05(火) 21:28:10 ID:uVc+0Rbpd.net
10日は天気どうだろうね
その次の休みは3連休だから混みそうだね

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-8GzC [113.197.180.70]):2022/07/05(火) 22:20:02 ID:hYnUZoe60.net
梅雨が戻ってきたという噂

581 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 00:00:27.12 ID:rQbTehnfF.net
そういや例年この時期になると生配信する吉田の石畳広場や8合目あたりの登山道のライヴカメラ映像ってなくなったん?

【行動制限ない富士登山、にぎわい戻りつつあるが…山小屋「まさか水不足を心配するとは」】
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220702-OYT1T50080/

582 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 01:19:14.25 ID:MX6PZlt40.net
>>575
お盆はどこの山も混むと思う
行楽地だからね

583 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 01:27:57.73 ID:dnXa64cr0.net
>>578
そっか、残念です。

584 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 02:33:53.42 ID:V5zfKyVed.net
吉田ルート予習
https://youtu.be/fpav4eEEc6Y

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dff-NvsD [114.163.80.1]):2022/07/06(水) 08:49:45 ID:OIi6gaA10.net
おしっこ臭い富士山復活かあ
どうすっかなあシーズン終わるの待つか

586 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-h6Qx [150.66.80.132]):2022/07/06(水) 08:49:54 ID:C1Rpg3iCM.net
西日本某所、激晴れ

富士も天気回復願うぜ

587 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-iri/ [49.96.244.101]):2022/07/06(水) 09:36:31 ID:PTHAh0b8d.net
初心者といっても本当に登山はズブの素人だけど登れると思いますか?
162cm97kmで100m走は学生の時で19秒で3kmのランニングは休憩しつつ70分
正直体力ないけど富士山だけは登りたい
登れると思います?

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9288-LN8t [61.118.86.227]):2022/07/06(水) 09:41:25 ID:Uf4cyIx90.net
無理でしょ。富士山は老若男女登ってるけどデブだけは少ない
動けなくなって周囲に迷惑掛ける前にやめときなさい

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-iri/ [153.232.166.12]):2022/07/06(水) 09:48:05 ID:eFueJ56Z0.net
ちょ、待てよ…
そこは嘘でも褒め殺ししてよ…

590 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-8GzC [133.106.164.96]):2022/07/06(水) 10:28:20 ID:l4KncgpsM.net
3kmランニングで70分って歩くより遅いやんけ
登山は体重が重いほどキツい

標準60kgとして体重97kgということは
60kgの人が37kgの重りを引きずって登るのと同じ

その身長なら体重70kg以下じゃないと無理

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dff-NvsD [114.163.80.1]):2022/07/06(水) 11:09:07 ID:OIi6gaA10.net
時間をかければ登れますよ

592 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-+AvJ [49.96.229.147]):2022/07/06(水) 11:10:53 ID:LVQkA24ed.net
172センチ90キロ時代でも富士山普通に登ってたけどな。
まあ元々子供の頃から山はよく登ってて基礎的な体が出来てたってのもあるけど。

593 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-h6Qx [150.66.80.132]):2022/07/06(水) 12:10:47 ID:C1Rpg3iCM.net
3km70分でランニングとは言わんやろ それウォーキング。
10km 60分くらいからランニングの強度。
富士山でもデブは見るよ。8合目で体育座りして微動だにしてなかったり、文字通り死んだように転がってたりするのはよく見る。

594 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-4ygf [106.132.155.82]):2022/07/06(水) 12:34:31 ID:aMdD6uXya.net
どちらかというとバテることより高山病のがなァ
怖ェ…震えが止まらねェ…

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200