2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119]):2022/05/17(火) 11:35:01 ID:+rI0TIjid.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

643 :底名無し沼さん (スッププ Sdb2-7FxH [49.105.72.185]):2022/07/07(木) 22:52:14 ID:4oX0/A/Od.net
富士山初心者なら金剛杖でしょw

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4d-LN8t [153.136.220.110]):2022/07/08(金) 00:21:40 ID:4ZpA0DdM0.net
>>632
クマは夜行性だけど。
登山者が遭遇する可能性は早朝が一番高い。

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-fTp6 [60.114.136.169]):2022/07/08(金) 03:55:57 ID:/aomoL6y0.net
ネコ見りゃわかるけど、夜行性って昼間は行動しないって意味じゃないぞ。

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ b237-507y [115.177.98.72]):2022/07/08(金) 06:53:14 ID:7lgLXzMi0.net
上高地の熊はランチ時に河童橋の近くに出たらしいし、あまり関係ないのかもな
でも熊の親子はオスの攻撃から逃げる為に下に降りてくるとも聞くし、ちょっと可哀相なんだよなあ

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8208-icYE [117.102.193.120]):2022/07/08(金) 07:38:20 ID:ehvZP9Hz0.net
明日明後日の天気予報よくなってるけど、どうだろう。

648 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-x3qd [133.106.44.163]):2022/07/08(金) 07:47:20 ID:slM03lP5M.net
天気が良ければ行けばいいのでは

649 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-h6Qx [150.66.89.253]):2022/07/08(金) 08:53:50 ID:624Gz1xuM.net
天気良いんだっったら行きたいなあ🥺

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e8f-auNL [153.217.184.59]):2022/07/08(金) 09:29:36 ID:hp/xswJj0.net
9(土)-10(日)で御来光登山行くで~
mountain-forecast.comも天くらもそこそこ良さそうだし
なんと言っても風が強くないのはありがたい
月齢10で雲が切れれば月明りで楽しめるかも

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-iri/ [153.232.166.12]):2022/07/08(金) 10:45:34 ID:P5NMjtfp0.net
>>628
なんじゃこりゃ!!
予想の十倍位人がいる…でもプラス思考にするならこれだけいれば怪我したり力尽きて動けなくなったり具合悪くなったりして動けないとか、そういうときにはみんなして助けてくれそうですね。
考え方を変えれば味方が沢山いるってことですね!

で、一つ気になったんですが動画で後ろ向きに歩いてる人はなんでしょうか?滅茶苦茶危ないと思うんですが。
すごい気になる…

652 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-j0Oa [49.106.186.7]):2022/07/08(金) 11:15:58 ID:2bB2x6pjF.net
>>651
有名登山家の三浦豪太さんも富士登山で推奨してるテクニックですね

――えっ、後ろ向きですか? 進行方向が見えない状態で下るのは、ちょっと怖いです……。

豪太さん 後ろの障害物を気にしながら下りるぐらいのゆっくりしたスピードです。登山家の中でも推奨しているのは私ぐらいですが、秘伝の下り方です(笑)。
私が主催している登山教室で、富士山などの高い山に登ると、参加者の1割くらいは下りで足が動かなくなってしまいます。
そんなとき、「じゃあ、後ろ向きにゆっくり一歩ずつ下りましょう」と言うんです。皆さん最初は驚きますが(笑)
やってみると、一歩も歩けなかった人が、ゆっくり下りることができるんです。結果的に、前を向いて下りるよりも速かったりします。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO92026370U5A920C1000000?page=2

653 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-6VJI [106.155.2.34]):2022/07/08(金) 14:29:45 ID:kXBU86Zza.net
御殿場の下りで足がダルくなってきた時に試しに後ろ向き歩行したら確かにしばらく楽だった
伸びる筋肉の部位とかがちょっと変わるからなんかな?と思った
吉田の下りとか人多いと危ないかも
スコリアだっけ?パチンコ玉位の軽石の粒でコケやすいし

654 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 16:43:58.02 ID:j9cWUcwQ0.net
マイカー規制後に富士宮5合目駐車場に残ってる車ってどうなるの?レッカーされたりしないよね?

655 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 18:10:25.45 ID:Ixhpc7gd0.net
>>654
大体片側はバリケードしてない

656 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 18:52:53.50 ID:cXXZ5CQRM.net
>>654
マイカー規制解除まで方にしなければだめ。

657 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 19:12:59.94 ID:KCrf04tja.net
マイカー規制と言ってもバス・タクシー・許可車は通れるんだから、バリケードなんてあるわけないだろ

658 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 19:41:33.42 ID:cXXZ5CQRM.net
>>657
南アルプスのマイカー規制区間はゲートがあって、許可車両がくるとゲート開けるスタイルじゃん。あんな感じなのでは?

659 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 20:00:30.54 ID:jpCDjc2I0.net
規制期間中の昼間、富士山スカイラインは料金所跡のゲートにバリケードしてない。
係員が居て許可車以外は通さない。富士急のバス、タクシーはもちろんスルー。
定員満たしたマイクロバス、EV、障害者手帳あり当人同乗も通れる。
シャトルバスの運行終わったら簡単にゲート置いてた。タクシーで夜20時くらいに通ったとき見たので。でも2013年頃なので今はどうかな?

660 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 20:18:05.38 ID:j9cWUcwQ0.net
ありがとうございます
規制前に撤収できるよう計画します

661 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 22:48:45.40 ID:KUTP9xty0.net
登山道てピスタチオの殻捨てたやつ誰だよ

662 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 23:30:33.06 ID:JdFeODXa0.net
明日行ってくるわ。
今度こそ、剣ヶ峰に登れますように!

663 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.190]):2022/07/09(土) 04:14:54 ID:tQ+loWZ7M.net
>>642
ストックいらねー
膝も正しい歩き走りなら傷めないよ

664 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6e-cpdg [125.193.161.127]):2022/07/09(土) 04:17:29 ID:XWJcDTz3M.net
今日の朝日やぞ

https://i.imgur.com/1UpbG52.jpg

665 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6e-cpdg [125.193.161.127]):2022/07/09(土) 04:37:11 ID:XWJcDTz3M.net
https://i.imgur.com/EeLdxww.jpg

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-kf/N [27.92.151.182]):2022/07/09(土) 04:45:14 ID:dvwZhheH0.net
>>665
どこから撮ってるんですか?

667 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6e-cpdg [125.193.161.127]):2022/07/09(土) 05:52:51 ID:XWJcDTz3M.net
>>666
7号目トモエ館

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/09(土) 07:57:40 ID:9XhJqRz+0.net
>>665
いいねえ~

669 :底名無し沼さん (ドコグロ MM51-cpdg [122.133.47.81]):2022/07/09(土) 08:47:38 ID:hg73tEXmM.net
富士山頂です
東京方面はガスで何も見えませんが
静岡側は綺麗に晴れています

https://i.imgur.com/98HV9mO.jpg

670 :底名無し沼さん (ドコグロ MM51-cpdg [122.133.47.81]):2022/07/09(土) 08:48:17 ID:hg73tEXmM.net
https://i.imgur.com/Fjp6SR5.jpg

671 :底名無し沼さん (ドコグロ MM51-cpdg [122.135.184.188]):2022/07/09(土) 08:56:22 ID:eUgAfZRTM.net
ボケボケなので吉田登山道方面をもう一度
https://i.imgur.com/wqd2FjR.jpg

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.22]):2022/07/09(土) 09:36:57 ID:pu3qjp9e0.net
すいてるなー

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/09(土) 11:03:57 ID:9XhJqRz+0.net
山頂誰もいないの?

674 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.187.187]):2022/07/09(土) 12:22:37 ID:g1crSHEOF.net
>>673
https://i.imgur.com/wzfcG9r.jpg

675 :底名無し沼さん (スッププ Sdee-UAVS [27.230.95.108]):2022/07/09(土) 12:56:36 ID:VDcB3Lv1d.net
アップアップガールズw

676 :底名無し沼さん :2022/07/09(土) 13:10:38.19 ID:x99jRVIq0.net
http://www.mtfuji.jpn.org/goraikou.php

677 :底名無し沼さん (ドコグロ MM51-cpdg [122.135.184.97]):2022/07/09(土) 13:13:28 ID:kehOKZvMM.net
>>674
そんな美女いなかったぞ

山頂は顔が写っている写真しかないからアップできないわ
ベンチには30人ぐらいは座っていた

678 :底名無し沼さん (アウアウクー MM9d-FpIk [36.11.229.158]):2022/07/09(土) 14:14:49 ID:sMP69dMaM.net
三連休で登る予定の人居ます?
天候的に厳しいですかね

679 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-Z8ZC [49.98.152.160]):2022/07/09(土) 15:39:51 ID:o7aHrcbyd.net
明日富士宮ルートで登る方いますか?

680 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.200.134]):2022/07/09(土) 16:17:32 ID:cCzOMb0hM.net
天気を気にするなら行くか行かないかは前日に決めるよろし

681 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-8CFb [1.72.3.226]):2022/07/09(土) 16:35:17 ID:uYdKbqBod.net
都内在住で静岡生まれだけど中学の夏季訓練で登った毛無山ていう山が今思うと富士登山よりはるかにキツかったぞ
https://kenkoyo.com/trekking-courses-kenashiyama/

682 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-m2zg [106.154.152.97]):2022/07/09(土) 17:19:05 ID:oBSh29JVa.net
俺たちにはその山の名前が既にキツいわ…

683 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.235]):2022/07/09(土) 17:26:49 ID:XZaoB+FMM.net
>>681
そりゃ五合目とか途中から登ってりゃな

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/09(土) 17:51:27 ID:kiS0aExX0.net
>>679
もうマイカーじゃ行けないぞ

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 18:15:48 ID:2hsKPan40.net
自転車ならOK
水ヶ塚から富士宮市レンタルしてるEbikeでどうぞ

686 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-Z8ZC [49.98.152.160]):2022/07/09(土) 18:20:58 ID:o7aHrcbyd.net
>>684
明日天気が微妙だから
みんなどんな判断するのかと思って

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-FpIk [115.30.234.67]):2022/07/09(土) 18:55:41 ID:6rH6tr1n0.net
遠くから宿とって行く予定だから来週雨だとやだなぁ

688 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-2eki [210.138.178.116]):2022/07/09(土) 18:58:13 ID:39IITSFwM.net
日帰りより一泊のほうが悪天候に引っかかる可能性がたかいのに、それ推奨する県の神経が理解できない。

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 18:58:41 ID:2hsKPan40.net
微妙なら行かない
特に遠方からだと、無理して何も見えない中修行のような登山になりがち
雨に濡れて気温5℃とかゴアのカッパ着ててもやばいから基本やめとこう

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 19:03:32 ID:2hsKPan40.net
>688
日帰りだと特に誰も避けられない高山病リスクや体力面の問題も出やすいから、
近年の精緻な予想で避けやすい天気のリスクやご来光登山しやすい一泊と天秤にかけて自己判断

691 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-/dRU [193.119.156.249]):2022/07/09(土) 19:30:25 ID:CcRzfUGNM.net
>>688
弾丸だとけっこう行き倒れで他界してるから

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60]):2022/07/09(土) 19:36:59 ID:QARGZHPf0.net
規制前最後の富士宮口から登ってきた
駐車場は霧雨状態だけどほぼ雲上でまあまあ天気は良かった
山頂で雲海しか見えないのはしかたないね
ところで開山シーズン以外は6合目からは上は全くトイレが開いていないのだがみんなどうしているんだ?
隠れるところもないし
穴掘って埋めているのか?

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/09(土) 19:40:52 ID:8Z3hl1bk0.net
小はそのままするけど大は携帯トイレで持って帰るでしょ。

>>691
富士登山者はレベルの差が激しいでしょ。
一生に一回の登山が富士山って人も多いんだからさ。

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 19:43:22 ID:2hsKPan40.net
雪あるし人全然いないから、小はさほど問題ない
先月頭にプリンスルート行ったら、3200mより上で急な雪渓がまだ残ってて、トレランの人はそこで諦めて下山して行ってた。自分は12本爪のアイゼン付けて問題なし。
大はちょっとした岩陰にティッシュとブツがあったりする

695 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.249.162]):2022/07/09(土) 19:58:03 ID:0SBMzH3AM.net
山頂から雲海こそが最高の景色やん
地面が見えても何も嬉しくない

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60]):2022/07/09(土) 19:59:16 ID:QARGZHPf0.net
日本一高いところから山々を見たいんだよアルプスを見下ろせるのは富士山だけだろ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 20:04:48 ID:2hsKPan40.net
夜の星もなかなか。8×25以上の双眼鏡持ってくといいよ。
お勧めはニコンのモナーク以上、ZeissのVictoryPocketなど

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-QwFT [106.73.229.192]):2022/07/09(土) 20:26:57 ID:STfUkXpL0.net
へーと思ってググったら0が多くてびびったw

699 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.249.162]):2022/07/09(土) 20:38:37 ID:0SBMzH3AM.net
双眼鏡で太陽見ると感動するよ

700 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-8CFb [49.98.164.251]):2022/07/09(土) 20:52:14 ID:wVYBVOYyd.net
>>685
スバルラインのこの傾斜を凡人がママチャリで登れるんか?
https://i.imgur.com/ortCTxT.jpg
https://i.imgur.com/Dt7iIfO.jpg
https://i.imgur.com/6nwOONT.jpg

701 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/09(土) 21:42:21 ID:9tIh/9LZM.net
スバルラインは8000人が参加する国内最大のMt富士ヒルクライム大会が毎年6月に開催されて、ロードバイクで平均1時間半ほどで登ってるけど彼らもママチャリで登ったら苦戦するだろうな。
ディスクブレーキのEbikeなら何とか普通の人でも登れる。
ママチャリ型の電動アシスト自転車だと途中でバッテリー切れるし、下りではプアなブレーキでシューが溶けドラムが加熱して全く減速できないようなひどい目に遭うのでやめとこう

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60]):2022/07/09(土) 21:48:37 ID:QARGZHPf0.net
YouTube動画に上がっているのを見ればわかるけどヒルクライムなら趣味のロードバイク男より電動アシスト自転車女子の方が速い
バッテリーも予備を持っていけば大丈夫

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa74-J44h [125.205.66.80]):2022/07/09(土) 21:50:38 ID:xPlqNOzS0.net
>>696
見下ろせるっていうか、遠くに横に見える。
あーあれかー。 ・・・ 。くらいだよw

704 :底名無し沼さん (アークセー Sxdd-TkQT [126.146.113.143]):2022/07/09(土) 22:21:42 ID:etNjtPk8x.net
>>679
明日登るぜー
雨男だからよろしくな!

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/09(土) 22:42:04 ID:r/hdRzId0.net
当たり前だけど富士山登ると富士山は見えないね
普段丹沢ばかりだから富士山見えない登山がすごい新鮮だった

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 22:50:41 ID:2hsKPan40.net
プリンスルートからちょっと外れて宝永山登るとダイナミックな富士山よく見えるよ。

自分は富士山7回登ってるけど、宝永火口底は富士山の巨大さを全身で感じられる一番好きな場所で、開けた南側から駿河湾よく見えるしオンタデの大群落も見事。

富士宮五合目から30分そこそこ行けるからぜひ一度行ってみて欲しい。

707 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-xpF6 [133.106.54.145 [上級国民]]):2022/07/10(日) 00:38:46 ID:KHOL1ChfM.net
規制前に吉田登りたいなあ
3年ぶりだわ
雨かなあ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d0d-pTGD [118.240.134.90]):2022/07/10(日) 00:46:08 ID:PFoqUyMT0.net
>>692
同じく昨日富士宮ルート登ったけど下山時に空いてた元祖七合目の山小屋まで我慢してた

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/10(日) 00:53:56 ID:fDbnpOgo0.net
>>699
失明するからw

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a85-jj7K [221.171.147.165]):2022/07/10(日) 01:03:57 ID:V0wiIr700.net
>>706
去年岩転がってたところかな?

711 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.74.246]):2022/07/10(日) 02:57:47 ID:4MoiOI5bd.net
>>701
今はディスクブレーキ増えたけど糞
すぐに効きが悪くなりクリアランス調整が必要になる
長期チャリキャンプの経験に基づきます

712 :底名無し沼さん :2022/07/10(日) 04:18:02.21 ID:laqrLdoT0.net
>>711
今は折りたたみミニベロでもディスクブレーキあるけどスバルラインをミニベロとかで5合目まで気合で登れたとしても
下りはフェード現象でブレーキが過熱して効かなくなってそのまま大木に激突してあぼーんだぞ

713 :底名無し沼さん (ブーイモ MM21-m1U0 [202.214.167.224]):2022/07/10(日) 07:41:28 ID:hXWBs7BYM.net
雨で山頂アタックせずに下山しました
今年こそ剣が峰登りたかったけどなあ
天気で一勝二敗してる、あーくやしい

714 :底名無し沼さん (オッペケ Srdd-CFjY [126.193.179.179]):2022/07/10(日) 08:32:23 ID:r4Aw24Y8r.net
>>713
お疲れ様ー
天気のいい8月に行けばいいのに

715 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-cpdg [193.119.149.135]):2022/07/10(日) 10:01:27 ID:pEP3qF0jM.net
来週末も天気悪そうだし、再来週にかけようよ

716 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 10:20:45 ID:nL9nfXw/M.net
天気悪くて途中撤退は勇気いるけど正解です。
連休は吉田口なんて登山道大渋滞でご来光なんて寒さに震えながら待つことになるし、山頂剣ヶ峰は30分待ちとかだから、これに雨なんて降ってたらもう。
好天の平日に行くのがベスト。

717 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-NXu+ [133.159.152.97]):2022/07/10(日) 12:33:03 ID:I71HTNjQM.net
富士宮口の食堂無くなってるんだ

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-Z50U [175.132.4.113]):2022/07/10(日) 13:06:08 ID:wKZDdrOH0.net
今週天候悪し、低気圧接近中注意
要チェック

719 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 13:06:23 ID:zvXvrvhYM.net
今日の富士山
(杭の丸部分の真上の雲の中)
https://i.imgur.com/Uefbkcz.jpg

720 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-DGD5 [106.146.10.6]):2022/07/10(日) 13:28:07 ID:IglFUIL7a.net
天気悪いって言う割に良くて
抜け目ない人は自粛せずに出かけてるイメージ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 13:33:27 ID:Z6T1RiI50.net
高尾山からかよ

722 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-jVDF [183.74.192.15]):2022/07/10(日) 13:49:04 ID:eSpoQbBad.net
後ろ向き歩きで、ゴミ拾いながら降りてる人を見たことある。
だから、後ろ向きで下ってる人は尊敬する。

723 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 13:54:56 ID:zvXvrvhYM.net
ずっと笠雲の中だと最悪なんよね

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 14:23:12 ID:Z6T1RiI50.net
今日風が強いじゃん こんな時は最悪なのだが
メガネ飛ぶし 砂塵が目に入り顔に当たり痛いのよ

725 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-FF2d [133.106.60.75]):2022/07/10(日) 14:25:26 ID:VoJNbOT3M.net
雲の中の方が湿度高くて喉が渇かなくていいって人もいるね
ただ雷が怖いらしい

726 :底名無し沼さん (アウアウアー Saee-FpIk [27.85.205.174]):2022/07/10(日) 15:08:54 ID:TRBmbrQma.net
3連休だから行く人多いんだろなぁ
近場の宿は既にどこも予約でいっぱいだった

727 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/10(日) 15:54:53 ID:gvTDeqXfM.net
吉田ロータリーのライブカメラって無くなったの。リンク先に飛ばされるけどライブカメラのぺー時無くて糞うぜえ

728 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-QwFT [133.159.153.179]):2022/07/10(日) 16:15:48 ID:3fvgxdD1M.net
今日富士宮ルートいったんだがモンベルのサンダーパスの性能に驚いた。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37]):2022/07/10(日) 16:20:52 ID:7wQGhRe20.net
やはりここにいる人たちって登りなれてる人多いのね。
自分は週一でランニング6Km走っているけど、
3年ぶりにどこも登山訓練せずに富士山登ったら6合目の時点で空気が進いと感じ、
最後は50Mごとに休憩しながら死にそうになって白雲荘にたどり着いたわ。
ちゃんと登り慣れているから、日帰りできるんだと納得したのが今回の一番の収穫だったわ。

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-l4EN [153.145.60.110]):2022/07/10(日) 16:22:24 ID:2GNBOCkT0.net
登り慣れてないし体力ないけど日帰りしてるよ

731 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 16:50:47 ID:nL9nfXw/M.net
高山病は登り慣れてるとか関係なく発症するよ
自分は山岳標高ベスト50全部登ってるけど、
3000m以上は5回に1回は体調崩すなあ。
寝不足で弾丸とかリスク高い
そうなったら回復はもう下るしかない

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/10(日) 16:51:23 ID:FsyYNVrL0.net
>>700
冬のスカイライン雪積もってないときに電動の奴居たけど上り地獄でしたって言ってたぞ。下り羨ましかったなぁ

733 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.174.142]):2022/07/10(日) 17:29:00 ID:ZUEihxM9F.net
>>729
https://youtu.be/7ni1NZgg-10

734 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-cpdg [193.119.149.135]):2022/07/10(日) 17:55:59 ID:pEP3qF0jM.net
高山病対策は、こまめな水分補給でなんとかなると思うが
吉田ルート登りで1.5リットル位飲んだな

735 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6e-cpdg [125.192.117.42]):2022/07/10(日) 17:56:09 ID:a1tosWEhM.net
高山病対策は、こまめな水分補給でなんとかなると思うが
吉田ルート登りで1.5リットル位飲んだな

736 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 18:24:26 ID:zvXvrvhYM.net
楽天ではダメなのか

737 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 18:49:44 ID:nL9nfXw/M.net
水分補給でなんとかなるのは高山病じゃないと思う
無理せず速やかに高度下げるしかない
そのまま登ってると悪化して強烈な頭痛で胃の中身全部吐いて、水飲んでも胃液ごと全部吐いて、シャリバテ来てという感じ

738 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.209]):2022/07/10(日) 18:54:13 ID:oupAedxXM.net
>>691
天候さえよけりゃ弾丸でも基本大丈夫よ
まあ運動全くしないやつとか装備がふざけてるやつは除く

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/10(日) 19:11:53 ID:8e7ehXTM0.net
>>728
ストームクルーザーはもっとすごいよ

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/10(日) 19:23:43 ID:8e7ehXTM0.net
>>738
吉田から登るときに熊鈴ならしてる奴がいてそれが聞こえなくなるくらいハイスピードで登っていったけど8合目過ぎにまたチリンチリン聞こえたときは思わず笑っちゃった

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 19:25:54 ID:Z6T1RiI50.net
富士登山で熊鈴いるのは基本的に五合目より下ね
更に言えば富士宮辺り限定でええやろ

742 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/10(日) 20:12:14 ID:gvTDeqXfM.net
どのルートでも5合から上は熊は居ないし鈴は不要
五月蠅く鳴らしてるのは無知な恥ずかしい人か、クラクション代わりにどけどけアピールする迷惑な人
つまり富士登山道でチリチリ五月蠅い人は阿呆なので無視して関わらないようにしましょう

743 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.132.144]):2022/07/10(日) 21:25:43 ID:l9fehjzTM.net
アレは人間に対して威嚇してる

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200