2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119]):2022/05/17(火) 11:35:01 ID:+rI0TIjid.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 19:03:32 ID:2hsKPan40.net
>688
日帰りだと特に誰も避けられない高山病リスクや体力面の問題も出やすいから、
近年の精緻な予想で避けやすい天気のリスクやご来光登山しやすい一泊と天秤にかけて自己判断

691 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-/dRU [193.119.156.249]):2022/07/09(土) 19:30:25 ID:CcRzfUGNM.net
>>688
弾丸だとけっこう行き倒れで他界してるから

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60]):2022/07/09(土) 19:36:59 ID:QARGZHPf0.net
規制前最後の富士宮口から登ってきた
駐車場は霧雨状態だけどほぼ雲上でまあまあ天気は良かった
山頂で雲海しか見えないのはしかたないね
ところで開山シーズン以外は6合目からは上は全くトイレが開いていないのだがみんなどうしているんだ?
隠れるところもないし
穴掘って埋めているのか?

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/09(土) 19:40:52 ID:8Z3hl1bk0.net
小はそのままするけど大は携帯トイレで持って帰るでしょ。

>>691
富士登山者はレベルの差が激しいでしょ。
一生に一回の登山が富士山って人も多いんだからさ。

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 19:43:22 ID:2hsKPan40.net
雪あるし人全然いないから、小はさほど問題ない
先月頭にプリンスルート行ったら、3200mより上で急な雪渓がまだ残ってて、トレランの人はそこで諦めて下山して行ってた。自分は12本爪のアイゼン付けて問題なし。
大はちょっとした岩陰にティッシュとブツがあったりする

695 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.249.162]):2022/07/09(土) 19:58:03 ID:0SBMzH3AM.net
山頂から雲海こそが最高の景色やん
地面が見えても何も嬉しくない

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60]):2022/07/09(土) 19:59:16 ID:QARGZHPf0.net
日本一高いところから山々を見たいんだよアルプスを見下ろせるのは富士山だけだろ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 20:04:48 ID:2hsKPan40.net
夜の星もなかなか。8×25以上の双眼鏡持ってくといいよ。
お勧めはニコンのモナーク以上、ZeissのVictoryPocketなど

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-QwFT [106.73.229.192]):2022/07/09(土) 20:26:57 ID:STfUkXpL0.net
へーと思ってググったら0が多くてびびったw

699 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.249.162]):2022/07/09(土) 20:38:37 ID:0SBMzH3AM.net
双眼鏡で太陽見ると感動するよ

700 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-8CFb [49.98.164.251]):2022/07/09(土) 20:52:14 ID:wVYBVOYyd.net
>>685
スバルラインのこの傾斜を凡人がママチャリで登れるんか?
https://i.imgur.com/ortCTxT.jpg
https://i.imgur.com/Dt7iIfO.jpg
https://i.imgur.com/6nwOONT.jpg

701 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/09(土) 21:42:21 ID:9tIh/9LZM.net
スバルラインは8000人が参加する国内最大のMt富士ヒルクライム大会が毎年6月に開催されて、ロードバイクで平均1時間半ほどで登ってるけど彼らもママチャリで登ったら苦戦するだろうな。
ディスクブレーキのEbikeなら何とか普通の人でも登れる。
ママチャリ型の電動アシスト自転車だと途中でバッテリー切れるし、下りではプアなブレーキでシューが溶けドラムが加熱して全く減速できないようなひどい目に遭うのでやめとこう

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60]):2022/07/09(土) 21:48:37 ID:QARGZHPf0.net
YouTube動画に上がっているのを見ればわかるけどヒルクライムなら趣味のロードバイク男より電動アシスト自転車女子の方が速い
バッテリーも予備を持っていけば大丈夫

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa74-J44h [125.205.66.80]):2022/07/09(土) 21:50:38 ID:xPlqNOzS0.net
>>696
見下ろせるっていうか、遠くに横に見える。
あーあれかー。 ・・・ 。くらいだよw

704 :底名無し沼さん (アークセー Sxdd-TkQT [126.146.113.143]):2022/07/09(土) 22:21:42 ID:etNjtPk8x.net
>>679
明日登るぜー
雨男だからよろしくな!

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/09(土) 22:42:04 ID:r/hdRzId0.net
当たり前だけど富士山登ると富士山は見えないね
普段丹沢ばかりだから富士山見えない登山がすごい新鮮だった

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 22:50:41 ID:2hsKPan40.net
プリンスルートからちょっと外れて宝永山登るとダイナミックな富士山よく見えるよ。

自分は富士山7回登ってるけど、宝永火口底は富士山の巨大さを全身で感じられる一番好きな場所で、開けた南側から駿河湾よく見えるしオンタデの大群落も見事。

富士宮五合目から30分そこそこ行けるからぜひ一度行ってみて欲しい。

707 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-xpF6 [133.106.54.145 [上級国民]]):2022/07/10(日) 00:38:46 ID:KHOL1ChfM.net
規制前に吉田登りたいなあ
3年ぶりだわ
雨かなあ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d0d-pTGD [118.240.134.90]):2022/07/10(日) 00:46:08 ID:PFoqUyMT0.net
>>692
同じく昨日富士宮ルート登ったけど下山時に空いてた元祖七合目の山小屋まで我慢してた

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/10(日) 00:53:56 ID:fDbnpOgo0.net
>>699
失明するからw

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a85-jj7K [221.171.147.165]):2022/07/10(日) 01:03:57 ID:V0wiIr700.net
>>706
去年岩転がってたところかな?

711 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.74.246]):2022/07/10(日) 02:57:47 ID:4MoiOI5bd.net
>>701
今はディスクブレーキ増えたけど糞
すぐに効きが悪くなりクリアランス調整が必要になる
長期チャリキャンプの経験に基づきます

712 :底名無し沼さん :2022/07/10(日) 04:18:02.21 ID:laqrLdoT0.net
>>711
今は折りたたみミニベロでもディスクブレーキあるけどスバルラインをミニベロとかで5合目まで気合で登れたとしても
下りはフェード現象でブレーキが過熱して効かなくなってそのまま大木に激突してあぼーんだぞ

713 :底名無し沼さん (ブーイモ MM21-m1U0 [202.214.167.224]):2022/07/10(日) 07:41:28 ID:hXWBs7BYM.net
雨で山頂アタックせずに下山しました
今年こそ剣が峰登りたかったけどなあ
天気で一勝二敗してる、あーくやしい

714 :底名無し沼さん (オッペケ Srdd-CFjY [126.193.179.179]):2022/07/10(日) 08:32:23 ID:r4Aw24Y8r.net
>>713
お疲れ様ー
天気のいい8月に行けばいいのに

715 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-cpdg [193.119.149.135]):2022/07/10(日) 10:01:27 ID:pEP3qF0jM.net
来週末も天気悪そうだし、再来週にかけようよ

716 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 10:20:45 ID:nL9nfXw/M.net
天気悪くて途中撤退は勇気いるけど正解です。
連休は吉田口なんて登山道大渋滞でご来光なんて寒さに震えながら待つことになるし、山頂剣ヶ峰は30分待ちとかだから、これに雨なんて降ってたらもう。
好天の平日に行くのがベスト。

717 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-NXu+ [133.159.152.97]):2022/07/10(日) 12:33:03 ID:I71HTNjQM.net
富士宮口の食堂無くなってるんだ

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-Z50U [175.132.4.113]):2022/07/10(日) 13:06:08 ID:wKZDdrOH0.net
今週天候悪し、低気圧接近中注意
要チェック

719 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 13:06:23 ID:zvXvrvhYM.net
今日の富士山
(杭の丸部分の真上の雲の中)
https://i.imgur.com/Uefbkcz.jpg

720 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-DGD5 [106.146.10.6]):2022/07/10(日) 13:28:07 ID:IglFUIL7a.net
天気悪いって言う割に良くて
抜け目ない人は自粛せずに出かけてるイメージ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 13:33:27 ID:Z6T1RiI50.net
高尾山からかよ

722 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-jVDF [183.74.192.15]):2022/07/10(日) 13:49:04 ID:eSpoQbBad.net
後ろ向き歩きで、ゴミ拾いながら降りてる人を見たことある。
だから、後ろ向きで下ってる人は尊敬する。

723 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 13:54:56 ID:zvXvrvhYM.net
ずっと笠雲の中だと最悪なんよね

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 14:23:12 ID:Z6T1RiI50.net
今日風が強いじゃん こんな時は最悪なのだが
メガネ飛ぶし 砂塵が目に入り顔に当たり痛いのよ

725 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-FF2d [133.106.60.75]):2022/07/10(日) 14:25:26 ID:VoJNbOT3M.net
雲の中の方が湿度高くて喉が渇かなくていいって人もいるね
ただ雷が怖いらしい

726 :底名無し沼さん (アウアウアー Saee-FpIk [27.85.205.174]):2022/07/10(日) 15:08:54 ID:TRBmbrQma.net
3連休だから行く人多いんだろなぁ
近場の宿は既にどこも予約でいっぱいだった

727 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/10(日) 15:54:53 ID:gvTDeqXfM.net
吉田ロータリーのライブカメラって無くなったの。リンク先に飛ばされるけどライブカメラのぺー時無くて糞うぜえ

728 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-QwFT [133.159.153.179]):2022/07/10(日) 16:15:48 ID:3fvgxdD1M.net
今日富士宮ルートいったんだがモンベルのサンダーパスの性能に驚いた。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37]):2022/07/10(日) 16:20:52 ID:7wQGhRe20.net
やはりここにいる人たちって登りなれてる人多いのね。
自分は週一でランニング6Km走っているけど、
3年ぶりにどこも登山訓練せずに富士山登ったら6合目の時点で空気が進いと感じ、
最後は50Mごとに休憩しながら死にそうになって白雲荘にたどり着いたわ。
ちゃんと登り慣れているから、日帰りできるんだと納得したのが今回の一番の収穫だったわ。

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-l4EN [153.145.60.110]):2022/07/10(日) 16:22:24 ID:2GNBOCkT0.net
登り慣れてないし体力ないけど日帰りしてるよ

731 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 16:50:47 ID:nL9nfXw/M.net
高山病は登り慣れてるとか関係なく発症するよ
自分は山岳標高ベスト50全部登ってるけど、
3000m以上は5回に1回は体調崩すなあ。
寝不足で弾丸とかリスク高い
そうなったら回復はもう下るしかない

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/10(日) 16:51:23 ID:FsyYNVrL0.net
>>700
冬のスカイライン雪積もってないときに電動の奴居たけど上り地獄でしたって言ってたぞ。下り羨ましかったなぁ

733 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.174.142]):2022/07/10(日) 17:29:00 ID:ZUEihxM9F.net
>>729
https://youtu.be/7ni1NZgg-10

734 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-cpdg [193.119.149.135]):2022/07/10(日) 17:55:59 ID:pEP3qF0jM.net
高山病対策は、こまめな水分補給でなんとかなると思うが
吉田ルート登りで1.5リットル位飲んだな

735 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6e-cpdg [125.192.117.42]):2022/07/10(日) 17:56:09 ID:a1tosWEhM.net
高山病対策は、こまめな水分補給でなんとかなると思うが
吉田ルート登りで1.5リットル位飲んだな

736 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 18:24:26 ID:zvXvrvhYM.net
楽天ではダメなのか

737 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 18:49:44 ID:nL9nfXw/M.net
水分補給でなんとかなるのは高山病じゃないと思う
無理せず速やかに高度下げるしかない
そのまま登ってると悪化して強烈な頭痛で胃の中身全部吐いて、水飲んでも胃液ごと全部吐いて、シャリバテ来てという感じ

738 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.209]):2022/07/10(日) 18:54:13 ID:oupAedxXM.net
>>691
天候さえよけりゃ弾丸でも基本大丈夫よ
まあ運動全くしないやつとか装備がふざけてるやつは除く

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/10(日) 19:11:53 ID:8e7ehXTM0.net
>>728
ストームクルーザーはもっとすごいよ

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/10(日) 19:23:43 ID:8e7ehXTM0.net
>>738
吉田から登るときに熊鈴ならしてる奴がいてそれが聞こえなくなるくらいハイスピードで登っていったけど8合目過ぎにまたチリンチリン聞こえたときは思わず笑っちゃった

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 19:25:54 ID:Z6T1RiI50.net
富士登山で熊鈴いるのは基本的に五合目より下ね
更に言えば富士宮辺り限定でええやろ

742 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/10(日) 20:12:14 ID:gvTDeqXfM.net
どのルートでも5合から上は熊は居ないし鈴は不要
五月蠅く鳴らしてるのは無知な恥ずかしい人か、クラクション代わりにどけどけアピールする迷惑な人
つまり富士登山道でチリチリ五月蠅い人は阿呆なので無視して関わらないようにしましょう

743 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.132.144]):2022/07/10(日) 21:25:43 ID:l9fehjzTM.net
アレは人間に対して威嚇してる

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-jVDF [175.134.206.86]):2022/07/10(日) 21:28:06 ID:VNxr/WH50.net
弾丸は危険とか言ってるのは儲けたいだけの山荘関係者だけだろう
そりゃ運動してないひとやコースタイムも考えずに昼間からスタートするようなのは問題外だが
アラフォーでジョギング10キロしか走れなくて直前に丹沢と男体山登れるくらいの体力の自分でも御殿場ルート弾丸できたし
コースタイムは休憩込みで13時間かかってしまったがな

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/10(日) 21:32:57 ID:dv4mmO+d0.net
武勇伝は他所でしてねw

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac7-bzqs [219.102.85.172]):2022/07/10(日) 21:44:58 ID:lRHDNY/c0.net
>>744
それ弾丸ではなく、ただの日帰り登山では

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37]):2022/07/10(日) 21:46:23 ID:7wQGhRe20.net
>>733
なんであんなにスタスタ登れるねん。
と思ったけど、19年は5回も登っているようだしやはり登りなれた人?
あれで前回より1時間遅いというし、剣ヶ峰は諦めるというしなぁ。
登山は得手不得手とか、個人的資質レベルなのかね。

748 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-6TLH [122.100.27.62]):2022/07/10(日) 21:54:40 ID:dP3ey0SmM.net
登山のトレーニングは登山でしかできないからなんともいえん
よくフルマラソンのタイム自慢してるひといるけど富士山を登れることとはほとんど関係ないからな
毎週登山してる70代ジジババくらいには登れるとは思うが

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45ce-Zk/2 [180.0.21.66]):2022/07/10(日) 22:12:38 ID:arjlkB170.net
弾丸は危険と言われるので過去9回昼間しか登らなかったけど
午後標高7合目付近に落雷するのを見た事がある
雷に限っては夜や午前の方が安全そうだね

750 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-X1WI [49.96.229.147]):2022/07/10(日) 22:20:55 ID:BPI/utt0d.net
反熊鈴派の人達って富士講なんかの信仰登山者の法具の鈴も否定しちゃうの?

751 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-6yiy [106.132.152.55]):2022/07/10(日) 22:26:28 ID:gwda9Bqga.net
熊よけの為の法具じゃないんだから
引き合いに出すのはおかしくね

752 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-jVDF [183.74.192.15]):2022/07/10(日) 23:11:15 ID:eSpoQbBad.net
金剛杖に鈴はついてるけど、どう思ってるのかは
確認しないとね。クマ鈴とは音が違うってことかな??

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/10(日) 23:18:50 ID:FsyYNVrL0.net
富士は夜から登って午前中に帰るのが1番気候的には安全

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59]):2022/07/10(日) 23:23:07 ID:KS1290ab0.net
富士登山「初心者」の方へのお願い

熊鈴は着けないで
 五合目より上には熊はいません

マグカップをザックの外にぶら下げないで
 五合目より上に美味しい湧き水はありません

チロリアンシューズで来ないで
 一見ごつい靴底でも、アイレット3対(6穴)では足をしっかり固定できません
 下りでは、全体重がつま先にかかり、激痛、苦行、そして爪が剥がれます

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6abd-1k1F [221.22.18.95]):2022/07/10(日) 23:24:59 ID:ucd4dHnZ0.net
昼から夜まで寝て夜中登るのも弾丸登山

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59]):2022/07/10(日) 23:36:12 ID:KS1290ab0.net
>>753
以前は、スバルライン五合目21時着があったけど
今年の最終便は18:25着なんだよね
御来光登山としては間が空きすぎ

結局、御来光登山は自分の計画で登れる御殿場ルート一択

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2]):2022/07/11(月) 00:23:16 ID:LyrYbnar0.net
御殿場から登ろうと思いますが駐車場って前日夕方って空いているでしょうか?
明け方前スタートで日帰りの予定で、水分3.5L、
化繊インサレーション、念の為のフリース持ち込みです。
テント泊行こうとして20kg背負って高低差1500m程度の山しか登ったことがないです。

日帰り可能でしょうか?

758 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.71.237]):2022/07/11(月) 00:45:54 ID:VFdct/fCd.net
うるせー消えろ

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/11(月) 00:56:53 ID:jG3J9Drq0.net
>>757
行けるだろ。
ただ水はケチんないで買えば良い。わざわざ開山中の昼間に登るんだから。1l持って金落としてやれよ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2]):2022/07/11(月) 01:05:37 ID:LyrYbnar0.net
>>759
水は昔に舐めて登ってきついことになったことあるので気持ち多めに見ています。
もし不要でも誰かの予備にはなるとは思うので、
水は減らさずに行こうと思います。

駐車場だけが本当に心配ですが、相当に早めに移動して準備したいと思います。

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d0d-pTGD [118.240.134.90]):2022/07/11(月) 01:13:29 ID:XBylv3EQ0.net
初富士登山
富士宮規制ギリギリに登って剣ヶ峰まで到達
八合目過ぎた辺りから空気の味が変わってきた
標高の関係かと思ったけどトイレの臭いかな?

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59]):2022/07/11(月) 01:14:04 ID://5KoffA0.net
>>757
駐車場はいつでも空いてる

水は足りなければ、現金で解決
最後の大砂走のために0.5-1.0L確保すること

防寒着は化繊インサレーションかフリースのどちらか軽いほう
昼間ならほぼ使わない

自家用車なら時間を気にする必要なし

ライトと雨具を忘れずに

ご安全に

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2]):2022/07/11(月) 01:19:29 ID:LyrYbnar0.net
>>762
心配点の全てを回答してくれてありがとうございます。
晴れの日狙って楽しんで登ってきます!

764 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/11(月) 03:07:57 ID:5t2YZF2TM.net
金剛杖の飾り鈴くらいじゃ誰も文句言いませんよ
焼印いっぱいにして思い出とともにお持ち帰り下さい

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-6TLH [175.134.206.86]):2022/07/11(月) 07:10:47 ID:P8QiVW1K0.net
>>760
駐車場は平日の夕方なら空いてる
休日や休日前夜になると山小屋泊のひとの車もあるから若干混むけど夜遅くなるともしかしたら空いてないかもしれない
今年じゃないけど自分は金曜夜9時前で数台分しか空いてなかった
数百台止められる大型駐車場だけど油断ならない

766 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 08:28:55.31 ID:zrIVv0w90.net
少し汚い話なりますが糞について教えて下さい
トイレは何箇所くらいあるのでしょうか?
例えば五合目から六合目の登山道には何箇所、六合目から七合目までには何箇所、てな感じで。
ウンコ回数が非常に多く1日5回位ウンコ出るので長時間の行事はトイレ確認が必須なんで
とはいっても登山でウンコ漏らしたのなんて精々数回なんですけどね

767 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 08:33:55.16 ID:MF1nVT2ba.net
道中は山小屋のトイレをお金払って借りるシステム

768 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-xpF6 [133.106.61.71 [上級国民]]):2022/07/11(月) 09:21:23 ID:09kga9WRM.net
>>766
オムツ何個か持ってったら?
んでジップロックのデカいのでリュックに入れて持ち帰り

769 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:17:55.77 ID:HEwJcjCm0.net
>>766
山小屋にのみトイレ有り
登山道には無いし野糞は止めとけ
隠れるとこないから上から撮影されてSNSに晒される危険がある
胃の中と腸の中空っぽにして登るか下痢止め飲んで
それでも駄目ならまじでオムツしていけ
というか病院IKEA

770 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:30:36.85 ID:1vZ1NbE7M.net
>>766
富士宮ルートだと合目ごとに山小屋の有料トイレがあります。山頂にも公衆有料トイレあり。
各合目は平均脚力で1時間程度なので、1〜1.5時間くらい我慢できるなら漏れる心配はないと思います。
自分は6月に登りましたが下痢下痢で3回もウンコして携帯トイレまさかの使い切り、終始腹具合が不安であんまり楽しくなかったです。
人少くお花摘みを見られずに済んだのだけ幸いです。

771 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:45:40.88 ID:G8Nd75IxM.net
今週中に富士山に突入する人はいる?

772 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:54:12.96 ID:tLpNwo1nd.net
今週末の天気予報がてんくらとwindyとかの海外系ではっきり分かれてるんだけどどれが一番信頼できる?

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/11(月) 14:58:27 ID:nd9witI30.net
今の段階ではどれも信用できない
前日位でやっとまともな予報になるよ

774 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-/dRU [133.106.52.146]):2022/07/11(月) 16:26:01 ID:NY3SQMb9M.net
土曜が曇り予想だったけど今朝のご来光はまさかの今年1番の絶好の天気と誘導員が言うほどでラッキーだった
お鉢巡りも風が弱くて最高だった。初の富士山はお鉢巡りは寒くて諦めたけど、2回目で快適すぎてびっくりした

1つ気になったのは、ご来光のツアー渋滞で左1列にツアー客はなるように呼びかけてたのに、右の列の人が立ち止まって「お先にどうぞ」と言ったことかな
右の列のあなた達が止まると、2列ともふさがっとるってw

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99db-3L54 [122.222.240.216]):2022/07/11(月) 17:01:15 ID:Yn5oMRRs0.net
同じく昨日今日で行ってきた。
最高に良い天気だった。

776 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-p0Nn [133.106.150.182]):2022/07/11(月) 17:16:55 ID:Y2sONjqaM.net
行こうかと思ったが天気下り坂予報で
まだチャンスあるからとスルーしたけど勿体なかったか

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9919-x9bc [122.134.200.36]):2022/07/11(月) 18:23:31 ID:6W3xAFos0.net
富士山五合目から登るのは初心者は無謀ですか?

778 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/11(月) 18:31:56 ID:KBIMbIkcM.net
若い人は晴れならなんとかなる
アラフォーならそれに装備ちゃんとすれば行ける
アラフィフ以上の人は体力向上の努力してないと厳しい

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-Z50U [175.132.4.113]):2022/07/11(月) 18:54:28 ID:JBAlNPas0.net
ちょとの雨でも身体濡れて富士の気温で暴風に吹かれたらあっという間に低体温症や、13日から週末はヤバイとちゃう?

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8527-UXSH [116.82.59.194]):2022/07/11(月) 18:55:32 ID:CRlmWWj30.net
今日すごかったですねー
山頂から北アルプスに八ヶ岳、中央アルプスに南アルプス全部見えた!

2度目のチャレンジで、1度目は8合目天候のため撤退だったから、感動でした!

781 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-8CFb [49.98.158.9]):2022/07/11(月) 19:21:04 ID:+lppuVKWd.net
>>780
おめ!
今シーズン中にもいっかい登るよね?

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37]):2022/07/11(月) 21:02:37 ID:bObCzG690.net
>>774
天候が良かったのがすごくうらやましい。
前日、8合目で雨だったので下山組です。
一日違いで天国と地獄だわ。

783 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-bzqs [106.129.152.67]):2022/07/11(月) 21:07:42 ID:CijUfB7Ta.net
山小屋ってそこて何か買わないと人扱いされない。
雨宿りすら不可。
観光資源としてちゃんと山小屋以外も整備しないとダメだと思う。

784 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-bzqs [106.129.153.220]):2022/07/11(月) 21:13:31 ID:1E/UGMIfa.net
>>783
山小屋の庇で雨宿りするなと書いてある。
雨宿りくらい、山梨とか静岡が作るべきやろ。

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.43]):2022/07/11(月) 21:19:11 ID:OEz/4uCg0.net
山小屋って宿泊客も人扱いしないからな

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9e6-miXw [202.60.170.70]):2022/07/11(月) 21:46:31 ID:h1bZhmfu0.net
日本で修羅の国の扱いを体験できる貴重な施設

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 114f-tHVf [210.138.252.227]):2022/07/11(月) 21:48:46 ID:1v3Exq4F0.net
天気予報良くない
木曜以降はダメかな

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/11(月) 21:50:21 ID:Hzm4yIle0.net
ブタ扱いだわなあw
エサ食わせて横に寝かして時間になったら出てけ!という簡単な仕事です。

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/11(月) 21:53:50 ID:l37d8DiF0.net
山古谷に火着けたらどうなるんやろか

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac3-BXm0 [219.98.253.251]):2022/07/11(月) 22:09:35 ID:UFQlec320.net
登山じゃないので単純比較はできないと思いますが、水平歩道・旧日電歩道と御殿場ルートではよりどちらが上級者向けですか?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200