2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/09(土) 22:50:41 ID:2hsKPan40.net
プリンスルートからちょっと外れて宝永山登るとダイナミックな富士山よく見えるよ。

自分は富士山7回登ってるけど、宝永火口底は富士山の巨大さを全身で感じられる一番好きな場所で、開けた南側から駿河湾よく見えるしオンタデの大群落も見事。

富士宮五合目から30分そこそこ行けるからぜひ一度行ってみて欲しい。

707 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-xpF6 [133.106.54.145 [上級国民]]):2022/07/10(日) 00:38:46 ID:KHOL1ChfM.net
規制前に吉田登りたいなあ
3年ぶりだわ
雨かなあ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d0d-pTGD [118.240.134.90]):2022/07/10(日) 00:46:08 ID:PFoqUyMT0.net
>>692
同じく昨日富士宮ルート登ったけど下山時に空いてた元祖七合目の山小屋まで我慢してた

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/10(日) 00:53:56 ID:fDbnpOgo0.net
>>699
失明するからw

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a85-jj7K [221.171.147.165]):2022/07/10(日) 01:03:57 ID:V0wiIr700.net
>>706
去年岩転がってたところかな?

711 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.74.246]):2022/07/10(日) 02:57:47 ID:4MoiOI5bd.net
>>701
今はディスクブレーキ増えたけど糞
すぐに効きが悪くなりクリアランス調整が必要になる
長期チャリキャンプの経験に基づきます

712 :底名無し沼さん :2022/07/10(日) 04:18:02.21 ID:laqrLdoT0.net
>>711
今は折りたたみミニベロでもディスクブレーキあるけどスバルラインをミニベロとかで5合目まで気合で登れたとしても
下りはフェード現象でブレーキが過熱して効かなくなってそのまま大木に激突してあぼーんだぞ

713 :底名無し沼さん (ブーイモ MM21-m1U0 [202.214.167.224]):2022/07/10(日) 07:41:28 ID:hXWBs7BYM.net
雨で山頂アタックせずに下山しました
今年こそ剣が峰登りたかったけどなあ
天気で一勝二敗してる、あーくやしい

714 :底名無し沼さん (オッペケ Srdd-CFjY [126.193.179.179]):2022/07/10(日) 08:32:23 ID:r4Aw24Y8r.net
>>713
お疲れ様ー
天気のいい8月に行けばいいのに

715 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-cpdg [193.119.149.135]):2022/07/10(日) 10:01:27 ID:pEP3qF0jM.net
来週末も天気悪そうだし、再来週にかけようよ

716 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 10:20:45 ID:nL9nfXw/M.net
天気悪くて途中撤退は勇気いるけど正解です。
連休は吉田口なんて登山道大渋滞でご来光なんて寒さに震えながら待つことになるし、山頂剣ヶ峰は30分待ちとかだから、これに雨なんて降ってたらもう。
好天の平日に行くのがベスト。

717 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-NXu+ [133.159.152.97]):2022/07/10(日) 12:33:03 ID:I71HTNjQM.net
富士宮口の食堂無くなってるんだ

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-Z50U [175.132.4.113]):2022/07/10(日) 13:06:08 ID:wKZDdrOH0.net
今週天候悪し、低気圧接近中注意
要チェック

719 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 13:06:23 ID:zvXvrvhYM.net
今日の富士山
(杭の丸部分の真上の雲の中)
https://i.imgur.com/Uefbkcz.jpg

720 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-DGD5 [106.146.10.6]):2022/07/10(日) 13:28:07 ID:IglFUIL7a.net
天気悪いって言う割に良くて
抜け目ない人は自粛せずに出かけてるイメージ

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 13:33:27 ID:Z6T1RiI50.net
高尾山からかよ

722 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-jVDF [183.74.192.15]):2022/07/10(日) 13:49:04 ID:eSpoQbBad.net
後ろ向き歩きで、ゴミ拾いながら降りてる人を見たことある。
だから、後ろ向きで下ってる人は尊敬する。

723 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 13:54:56 ID:zvXvrvhYM.net
ずっと笠雲の中だと最悪なんよね

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 14:23:12 ID:Z6T1RiI50.net
今日風が強いじゃん こんな時は最悪なのだが
メガネ飛ぶし 砂塵が目に入り顔に当たり痛いのよ

725 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-FF2d [133.106.60.75]):2022/07/10(日) 14:25:26 ID:VoJNbOT3M.net
雲の中の方が湿度高くて喉が渇かなくていいって人もいるね
ただ雷が怖いらしい

726 :底名無し沼さん (アウアウアー Saee-FpIk [27.85.205.174]):2022/07/10(日) 15:08:54 ID:TRBmbrQma.net
3連休だから行く人多いんだろなぁ
近場の宿は既にどこも予約でいっぱいだった

727 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/10(日) 15:54:53 ID:gvTDeqXfM.net
吉田ロータリーのライブカメラって無くなったの。リンク先に飛ばされるけどライブカメラのぺー時無くて糞うぜえ

728 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-QwFT [133.159.153.179]):2022/07/10(日) 16:15:48 ID:3fvgxdD1M.net
今日富士宮ルートいったんだがモンベルのサンダーパスの性能に驚いた。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37]):2022/07/10(日) 16:20:52 ID:7wQGhRe20.net
やはりここにいる人たちって登りなれてる人多いのね。
自分は週一でランニング6Km走っているけど、
3年ぶりにどこも登山訓練せずに富士山登ったら6合目の時点で空気が進いと感じ、
最後は50Mごとに休憩しながら死にそうになって白雲荘にたどり着いたわ。
ちゃんと登り慣れているから、日帰りできるんだと納得したのが今回の一番の収穫だったわ。

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-l4EN [153.145.60.110]):2022/07/10(日) 16:22:24 ID:2GNBOCkT0.net
登り慣れてないし体力ないけど日帰りしてるよ

731 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 16:50:47 ID:nL9nfXw/M.net
高山病は登り慣れてるとか関係なく発症するよ
自分は山岳標高ベスト50全部登ってるけど、
3000m以上は5回に1回は体調崩すなあ。
寝不足で弾丸とかリスク高い
そうなったら回復はもう下るしかない

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/10(日) 16:51:23 ID:FsyYNVrL0.net
>>700
冬のスカイライン雪積もってないときに電動の奴居たけど上り地獄でしたって言ってたぞ。下り羨ましかったなぁ

733 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.174.142]):2022/07/10(日) 17:29:00 ID:ZUEihxM9F.net
>>729
https://youtu.be/7ni1NZgg-10

734 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-cpdg [193.119.149.135]):2022/07/10(日) 17:55:59 ID:pEP3qF0jM.net
高山病対策は、こまめな水分補給でなんとかなると思うが
吉田ルート登りで1.5リットル位飲んだな

735 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6e-cpdg [125.192.117.42]):2022/07/10(日) 17:56:09 ID:a1tosWEhM.net
高山病対策は、こまめな水分補給でなんとかなると思うが
吉田ルート登りで1.5リットル位飲んだな

736 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.44.109]):2022/07/10(日) 18:24:26 ID:zvXvrvhYM.net
楽天ではダメなのか

737 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/10(日) 18:49:44 ID:nL9nfXw/M.net
水分補給でなんとかなるのは高山病じゃないと思う
無理せず速やかに高度下げるしかない
そのまま登ってると悪化して強烈な頭痛で胃の中身全部吐いて、水飲んでも胃液ごと全部吐いて、シャリバテ来てという感じ

738 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.209]):2022/07/10(日) 18:54:13 ID:oupAedxXM.net
>>691
天候さえよけりゃ弾丸でも基本大丈夫よ
まあ運動全くしないやつとか装備がふざけてるやつは除く

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/10(日) 19:11:53 ID:8e7ehXTM0.net
>>728
ストームクルーザーはもっとすごいよ

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/10(日) 19:23:43 ID:8e7ehXTM0.net
>>738
吉田から登るときに熊鈴ならしてる奴がいてそれが聞こえなくなるくらいハイスピードで登っていったけど8合目過ぎにまたチリンチリン聞こえたときは思わず笑っちゃった

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71]):2022/07/10(日) 19:25:54 ID:Z6T1RiI50.net
富士登山で熊鈴いるのは基本的に五合目より下ね
更に言えば富士宮辺り限定でええやろ

742 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/10(日) 20:12:14 ID:gvTDeqXfM.net
どのルートでも5合から上は熊は居ないし鈴は不要
五月蠅く鳴らしてるのは無知な恥ずかしい人か、クラクション代わりにどけどけアピールする迷惑な人
つまり富士登山道でチリチリ五月蠅い人は阿呆なので無視して関わらないようにしましょう

743 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.132.144]):2022/07/10(日) 21:25:43 ID:l9fehjzTM.net
アレは人間に対して威嚇してる

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-jVDF [175.134.206.86]):2022/07/10(日) 21:28:06 ID:VNxr/WH50.net
弾丸は危険とか言ってるのは儲けたいだけの山荘関係者だけだろう
そりゃ運動してないひとやコースタイムも考えずに昼間からスタートするようなのは問題外だが
アラフォーでジョギング10キロしか走れなくて直前に丹沢と男体山登れるくらいの体力の自分でも御殿場ルート弾丸できたし
コースタイムは休憩込みで13時間かかってしまったがな

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/10(日) 21:32:57 ID:dv4mmO+d0.net
武勇伝は他所でしてねw

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac7-bzqs [219.102.85.172]):2022/07/10(日) 21:44:58 ID:lRHDNY/c0.net
>>744
それ弾丸ではなく、ただの日帰り登山では

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37]):2022/07/10(日) 21:46:23 ID:7wQGhRe20.net
>>733
なんであんなにスタスタ登れるねん。
と思ったけど、19年は5回も登っているようだしやはり登りなれた人?
あれで前回より1時間遅いというし、剣ヶ峰は諦めるというしなぁ。
登山は得手不得手とか、個人的資質レベルなのかね。

748 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-6TLH [122.100.27.62]):2022/07/10(日) 21:54:40 ID:dP3ey0SmM.net
登山のトレーニングは登山でしかできないからなんともいえん
よくフルマラソンのタイム自慢してるひといるけど富士山を登れることとはほとんど関係ないからな
毎週登山してる70代ジジババくらいには登れるとは思うが

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45ce-Zk/2 [180.0.21.66]):2022/07/10(日) 22:12:38 ID:arjlkB170.net
弾丸は危険と言われるので過去9回昼間しか登らなかったけど
午後標高7合目付近に落雷するのを見た事がある
雷に限っては夜や午前の方が安全そうだね

750 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-X1WI [49.96.229.147]):2022/07/10(日) 22:20:55 ID:BPI/utt0d.net
反熊鈴派の人達って富士講なんかの信仰登山者の法具の鈴も否定しちゃうの?

751 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-6yiy [106.132.152.55]):2022/07/10(日) 22:26:28 ID:gwda9Bqga.net
熊よけの為の法具じゃないんだから
引き合いに出すのはおかしくね

752 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-jVDF [183.74.192.15]):2022/07/10(日) 23:11:15 ID:eSpoQbBad.net
金剛杖に鈴はついてるけど、どう思ってるのかは
確認しないとね。クマ鈴とは音が違うってことかな??

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/10(日) 23:18:50 ID:FsyYNVrL0.net
富士は夜から登って午前中に帰るのが1番気候的には安全

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59]):2022/07/10(日) 23:23:07 ID:KS1290ab0.net
富士登山「初心者」の方へのお願い

熊鈴は着けないで
 五合目より上には熊はいません

マグカップをザックの外にぶら下げないで
 五合目より上に美味しい湧き水はありません

チロリアンシューズで来ないで
 一見ごつい靴底でも、アイレット3対(6穴)では足をしっかり固定できません
 下りでは、全体重がつま先にかかり、激痛、苦行、そして爪が剥がれます

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6abd-1k1F [221.22.18.95]):2022/07/10(日) 23:24:59 ID:ucd4dHnZ0.net
昼から夜まで寝て夜中登るのも弾丸登山

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59]):2022/07/10(日) 23:36:12 ID:KS1290ab0.net
>>753
以前は、スバルライン五合目21時着があったけど
今年の最終便は18:25着なんだよね
御来光登山としては間が空きすぎ

結局、御来光登山は自分の計画で登れる御殿場ルート一択

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2]):2022/07/11(月) 00:23:16 ID:LyrYbnar0.net
御殿場から登ろうと思いますが駐車場って前日夕方って空いているでしょうか?
明け方前スタートで日帰りの予定で、水分3.5L、
化繊インサレーション、念の為のフリース持ち込みです。
テント泊行こうとして20kg背負って高低差1500m程度の山しか登ったことがないです。

日帰り可能でしょうか?

758 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-UAVS [49.105.71.237]):2022/07/11(月) 00:45:54 ID:VFdct/fCd.net
うるせー消えろ

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/11(月) 00:56:53 ID:jG3J9Drq0.net
>>757
行けるだろ。
ただ水はケチんないで買えば良い。わざわざ開山中の昼間に登るんだから。1l持って金落としてやれよ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2]):2022/07/11(月) 01:05:37 ID:LyrYbnar0.net
>>759
水は昔に舐めて登ってきついことになったことあるので気持ち多めに見ています。
もし不要でも誰かの予備にはなるとは思うので、
水は減らさずに行こうと思います。

駐車場だけが本当に心配ですが、相当に早めに移動して準備したいと思います。

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d0d-pTGD [118.240.134.90]):2022/07/11(月) 01:13:29 ID:XBylv3EQ0.net
初富士登山
富士宮規制ギリギリに登って剣ヶ峰まで到達
八合目過ぎた辺りから空気の味が変わってきた
標高の関係かと思ったけどトイレの臭いかな?

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59]):2022/07/11(月) 01:14:04 ID://5KoffA0.net
>>757
駐車場はいつでも空いてる

水は足りなければ、現金で解決
最後の大砂走のために0.5-1.0L確保すること

防寒着は化繊インサレーションかフリースのどちらか軽いほう
昼間ならほぼ使わない

自家用車なら時間を気にする必要なし

ライトと雨具を忘れずに

ご安全に

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-jF2N [14.11.66.2]):2022/07/11(月) 01:19:29 ID:LyrYbnar0.net
>>762
心配点の全てを回答してくれてありがとうございます。
晴れの日狙って楽しんで登ってきます!

764 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241]):2022/07/11(月) 03:07:57 ID:5t2YZF2TM.net
金剛杖の飾り鈴くらいじゃ誰も文句言いませんよ
焼印いっぱいにして思い出とともにお持ち帰り下さい

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-6TLH [175.134.206.86]):2022/07/11(月) 07:10:47 ID:P8QiVW1K0.net
>>760
駐車場は平日の夕方なら空いてる
休日や休日前夜になると山小屋泊のひとの車もあるから若干混むけど夜遅くなるともしかしたら空いてないかもしれない
今年じゃないけど自分は金曜夜9時前で数台分しか空いてなかった
数百台止められる大型駐車場だけど油断ならない

766 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 08:28:55.31 ID:zrIVv0w90.net
少し汚い話なりますが糞について教えて下さい
トイレは何箇所くらいあるのでしょうか?
例えば五合目から六合目の登山道には何箇所、六合目から七合目までには何箇所、てな感じで。
ウンコ回数が非常に多く1日5回位ウンコ出るので長時間の行事はトイレ確認が必須なんで
とはいっても登山でウンコ漏らしたのなんて精々数回なんですけどね

767 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 08:33:55.16 ID:MF1nVT2ba.net
道中は山小屋のトイレをお金払って借りるシステム

768 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-xpF6 [133.106.61.71 [上級国民]]):2022/07/11(月) 09:21:23 ID:09kga9WRM.net
>>766
オムツ何個か持ってったら?
んでジップロックのデカいのでリュックに入れて持ち帰り

769 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:17:55.77 ID:HEwJcjCm0.net
>>766
山小屋にのみトイレ有り
登山道には無いし野糞は止めとけ
隠れるとこないから上から撮影されてSNSに晒される危険がある
胃の中と腸の中空っぽにして登るか下痢止め飲んで
それでも駄目ならまじでオムツしていけ
というか病院IKEA

770 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:30:36.85 ID:1vZ1NbE7M.net
>>766
富士宮ルートだと合目ごとに山小屋の有料トイレがあります。山頂にも公衆有料トイレあり。
各合目は平均脚力で1時間程度なので、1〜1.5時間くらい我慢できるなら漏れる心配はないと思います。
自分は6月に登りましたが下痢下痢で3回もウンコして携帯トイレまさかの使い切り、終始腹具合が不安であんまり楽しくなかったです。
人少くお花摘みを見られずに済んだのだけ幸いです。

771 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:45:40.88 ID:G8Nd75IxM.net
今週中に富士山に突入する人はいる?

772 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:54:12.96 ID:tLpNwo1nd.net
今週末の天気予報がてんくらとwindyとかの海外系ではっきり分かれてるんだけどどれが一番信頼できる?

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/11(月) 14:58:27 ID:nd9witI30.net
今の段階ではどれも信用できない
前日位でやっとまともな予報になるよ

774 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-/dRU [133.106.52.146]):2022/07/11(月) 16:26:01 ID:NY3SQMb9M.net
土曜が曇り予想だったけど今朝のご来光はまさかの今年1番の絶好の天気と誘導員が言うほどでラッキーだった
お鉢巡りも風が弱くて最高だった。初の富士山はお鉢巡りは寒くて諦めたけど、2回目で快適すぎてびっくりした

1つ気になったのは、ご来光のツアー渋滞で左1列にツアー客はなるように呼びかけてたのに、右の列の人が立ち止まって「お先にどうぞ」と言ったことかな
右の列のあなた達が止まると、2列ともふさがっとるってw

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99db-3L54 [122.222.240.216]):2022/07/11(月) 17:01:15 ID:Yn5oMRRs0.net
同じく昨日今日で行ってきた。
最高に良い天気だった。

776 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-p0Nn [133.106.150.182]):2022/07/11(月) 17:16:55 ID:Y2sONjqaM.net
行こうかと思ったが天気下り坂予報で
まだチャンスあるからとスルーしたけど勿体なかったか

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9919-x9bc [122.134.200.36]):2022/07/11(月) 18:23:31 ID:6W3xAFos0.net
富士山五合目から登るのは初心者は無謀ですか?

778 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/11(月) 18:31:56 ID:KBIMbIkcM.net
若い人は晴れならなんとかなる
アラフォーならそれに装備ちゃんとすれば行ける
アラフィフ以上の人は体力向上の努力してないと厳しい

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-Z50U [175.132.4.113]):2022/07/11(月) 18:54:28 ID:JBAlNPas0.net
ちょとの雨でも身体濡れて富士の気温で暴風に吹かれたらあっという間に低体温症や、13日から週末はヤバイとちゃう?

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8527-UXSH [116.82.59.194]):2022/07/11(月) 18:55:32 ID:CRlmWWj30.net
今日すごかったですねー
山頂から北アルプスに八ヶ岳、中央アルプスに南アルプス全部見えた!

2度目のチャレンジで、1度目は8合目天候のため撤退だったから、感動でした!

781 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-8CFb [49.98.158.9]):2022/07/11(月) 19:21:04 ID:+lppuVKWd.net
>>780
おめ!
今シーズン中にもいっかい登るよね?

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37]):2022/07/11(月) 21:02:37 ID:bObCzG690.net
>>774
天候が良かったのがすごくうらやましい。
前日、8合目で雨だったので下山組です。
一日違いで天国と地獄だわ。

783 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-bzqs [106.129.152.67]):2022/07/11(月) 21:07:42 ID:CijUfB7Ta.net
山小屋ってそこて何か買わないと人扱いされない。
雨宿りすら不可。
観光資源としてちゃんと山小屋以外も整備しないとダメだと思う。

784 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-bzqs [106.129.153.220]):2022/07/11(月) 21:13:31 ID:1E/UGMIfa.net
>>783
山小屋の庇で雨宿りするなと書いてある。
雨宿りくらい、山梨とか静岡が作るべきやろ。

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.43]):2022/07/11(月) 21:19:11 ID:OEz/4uCg0.net
山小屋って宿泊客も人扱いしないからな

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9e6-miXw [202.60.170.70]):2022/07/11(月) 21:46:31 ID:h1bZhmfu0.net
日本で修羅の国の扱いを体験できる貴重な施設

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 114f-tHVf [210.138.252.227]):2022/07/11(月) 21:48:46 ID:1v3Exq4F0.net
天気予報良くない
木曜以降はダメかな

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/11(月) 21:50:21 ID:Hzm4yIle0.net
ブタ扱いだわなあw
エサ食わせて横に寝かして時間になったら出てけ!という簡単な仕事です。

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/11(月) 21:53:50 ID:l37d8DiF0.net
山古谷に火着けたらどうなるんやろか

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac3-BXm0 [219.98.253.251]):2022/07/11(月) 22:09:35 ID:UFQlec320.net
登山じゃないので単純比較はできないと思いますが、水平歩道・旧日電歩道と御殿場ルートではよりどちらが上級者向けですか?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26a6-Z8ZC [153.166.186.142]):2022/07/11(月) 22:10:13 ID:5E1SRiOv0.net
富士山 日帰りの人って何かトレーニングしてますか?

昨日初めて富士宮ルートで登って
9合目あたりから右膝に違和感が出始めて痛みが出てきました
なんとか剣ヶ峰に到着して
プリンスルートで下山
途中で両膝痛くて歩くのがやっとでした

792 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-p0Nn [133.106.150.80]):2022/07/11(月) 22:17:50 ID:xEXdg/4gM.net
ランニング、スクワット

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/11(月) 22:48:27 ID:Hzm4yIle0.net
>>790
御殿場ルートは滑落で人死なんだろ。
下ノ廊下は毎年人死んでる。

794 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.202]):2022/07/11(月) 22:52:59 ID:Mqih7EsCM.net
>>791
ベンチプレスとデッドリフト週2回

膝はスクワットやデッドを正しいフォームでできたら富士山ごときでは傷めない

795 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.202]):2022/07/11(月) 22:57:24 ID:Mqih7EsCM.net
>>783
御殿場の砂走館だけはすごく良かったよ
ほかは金もらっても泊まりたくない

796 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-xpF6 [133.106.51.42 [上級国民]]):2022/07/11(月) 23:21:55 ID:MU1YGNzdM.net
吉田ルートを100%としたら御殿場のきつさって何%くらいですか?

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a58-V82X [203.136.233.249]):2022/07/11(月) 23:25:47 ID:Cmn0KEyi0.net
>>796
250%

798 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.202]):2022/07/12(火) 00:38:43 ID:Fem8CgPpM.net
>>796
吉田二往復くらいかな
雨天強風だと100倍きついというか御殿場だと生命の危険すらある

799 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-8CFb [1.75.215.96]):2022/07/12(火) 01:51:28 ID:JpvmXP8Xd.net
【富士山、静岡側も開通 3ルート、9月10日まで】(共同通信)

富士山の静岡県側が10日、山開きを迎え、須走、御殿場、富士宮の登山道3ルートが山頂まで開通した。
山梨県側の吉田ルートは1日に開通しており、いずれも9月10日までの予定。
初めて富士登山に挑戦する大津市の中村龍治さん(33)は「何とか山頂まで登りたい」と語った。
これまで2千回以上登頂し、「ミスター富士山」のあだ名で知られる実川欣伸さん(79)=静岡県沼津市=は「継続は力なりだ」と胸を張り、
「富士山には予期せぬ出会いがある。天気がいい日に登ってみてほしい」と呼びかけた。
https://twitter.com/jitukawa37761/status/1546433523409911808?t=w7A7yKQDJPQcKzBDhOyyww&s=19
感染対策のため、各登山口で体調チェックが済んだ登山者には目印のリストバンド装着を求める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15dcaca9679db59b6f1f492a2bf25da14ab73716
https://i.imgur.com/ZMzE4Sp.jpg
(deleted an unsolicited ad)

800 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 03:55:59.31 ID:f4/0DxUYp.net
>>790
ズブの初心者で最初は徳本峠越えて上高地着いてバスで帰るだけ
次に富士山弾丸登山
そして下の廊下・水平歩道って順に進んだけど、シーズン終わり際の整備がしっかりしてる時期なら
自分から落ちにいかなければ、アップダウンも少ないし長いハイキングって感じ
道幅もほとんどの所は1.5人分位の幅があるから落ちるのはアホしかいないでしょって感じ
名前忘れたけど岩が崩れる恐れがあるからハシゴで巻くところのハシゴの長さにちょっとビビった

高山病とか紫外線対策、脱水、天候の急変リスクへの備えとかあるし、御殿場ルートの方が大変だよ

801 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 06:27:48.95 ID:MGkKJyLy0.net
79歳でってすごいな
最年長登頂者って何歳なんだろう

802 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 06:29:35.55 ID:HO03P3eB0.net
>>781

とても綺麗に色んな山が見えて、そこから富士山を眺めたいと思ったから、しばらくは富士山は登らないかな

前回悪天候で八合目で断念、今回二度目で富士宮口から八合目でトラバースして赤岩八号館泊、御殿場ルートで登ってお鉢めぐってプリンスルートで下山したけれど、小屋は食事も美味しく、小屋の人や登山客と楽しい話が色々できたし、山頂アタックする時は荷物デポさせてくれる程親切だったし、小屋からは奥多摩や丹沢が一望、関東平野の夜景やご来光もとても綺麗だった

山頂からはアルプスや八ヶ岳、富士五湖と周辺の山々が一望できて、見えてる山や見えているところから眺めた富士山を眺めた思い出が走馬灯のように蘇った

富士山に登らないバカ二度登るバカというし、前回の天候や小屋の印象が悪すぎて、一度頂上踏めればいいや程度で全く期待しないで登ったけれど、また何年かして色んなところに行った後、富士山に登って、行ったところを見てみたいな、と思った

長文の自分語りすみません、写真いくつか置いておきますので参考になればと思います

https://i.imgur.com/oVLpXvw.jpg
https://i.imgur.com/jN0yX8L.jpg
https://i.imgur.com/OPWGxiZ.jpg
https://i.imgur.com/s8f1oAu.jpg
https://i.imgur.com/nyUD3GA.jpg
https://i.imgur.com/C71opQs.jpg

803 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 07:07:36.11 ID:8ojxqZ8W0.net
>>794
横だけどそうなんだ。それやってみる

804 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 07:11:20.78 ID:8ojxqZ8W0.net
>>802
ふつくしい…
山はどんな山も自分を写す鏡だと思うわ
(カッケエ~!)

805 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 07:14:52.49 ID:NR9srEhI0.net
富士山の悪評って大体吉田ルートの山小屋と山頂でご来光見るために大渋滞を延々と歩いてるせいじゃなかろうか
ご来光なんて山小屋で見ればいいと思うんだが

806 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 07:30:20.33 ID:BOvoS7ZBd.net
>>804
意味不明
山は山、自分は自分だから

807 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 07:43:38.78 ID:2USkdixtd.net
連休の天気完全終了
気象庁は2度と20日前に梅雨明け宣言すんなよ 無能なんだから

808 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 08:47:59.68 ID:gDFPUpB2M.net
仕事やし 連休なんか無いし💢

809 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 08:49:48.24 ID:7h22J1PGM.net
空いてる平日行けていいじゃんか

810 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 09:26:22.71 ID:c+P5ExgYM.net
>>805
だいたい渋滞と山小屋が劣悪ってのがほとんどで、あとは悪天候かな
天気が良い富士山は俺は何度でも行きたいと思ったし

811 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 10:09:06.02 ID:WjvfMeqx0.net
何度も行くのもいいけど
東京からアクセス良好の八ヶ岳の赤岳や、
富士山の次に高い北岳からその次に高い間ノ岳までの
長く伸びる3000mスカイライン縦走路から眺める富士山も最高ですよ

812 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-xpF6 [133.106.198.87 [上級国民]]):2022/07/12(火) 11:09:46 ID:Su5c62h7M.net
>>797
>>798
そうですか
ちょっと無理だな·····

813 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 11:10:45 ID:Su5c62h70.net
>>799
サムネでJKがミニスカ制服で昇ってんのかとおもった

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d74-miXw [60.36.124.199]):2022/07/12(火) 11:32:52 ID:WjvfMeqx0.net
弾丸だと死ねるけど
赤岩八合館あたりで一泊すればそうでもない

815 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4e-akPm [163.49.204.58]):2022/07/12(火) 11:47:03 ID:X0YD1hZgM.net
今週末行く予定だったけど駄目か…

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-FpIk [115.30.234.67]):2022/07/12(火) 12:26:39 ID:iZX+dhoe0.net
梅雨明けの発表鵜呑みにしてこの連休予定たてたのが間違いだったわ
どこもずーっと雨じゃん
最悪

817 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.40.134]):2022/07/12(火) 12:47:20 ID:dysOedshM.net
だから予定は前日に立てるようにしないと

818 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.192.71]):2022/07/12(火) 12:56:49 ID:e4a+Ww3oF.net
富士登山て道中ずっと晴天で下界までくっきり見える当たり日ってぶっちゃけシーズン通して4~6日くらいしかなくね?
弾丸ならまだしも離れた他県から来て一泊しての御来光登山だとそんな両日に登れるのは奇跡レベル

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d3a-ZaO7 [60.236.236.227]):2022/07/12(火) 13:06:23 ID:NR9srEhI0.net
外から見てて外界は晴れてるけど富士山は雲の中なんてザラだからね

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/12(火) 13:23:19 ID:wEt78RsO0.net
全日晴天の日中に富士登山なんて相当消耗すると思うけどw

821 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.40.134]):2022/07/12(火) 14:05:11 ID:dysOedshM.net
>>818
平日も入れればたくさん有るよ
太平洋高気圧が張り出して関東全部雲がない状態
台風一家の少しあとにそうなることが多い

822 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-SP34 [210.138.178.195]):2022/07/12(火) 14:50:37 ID:lWdf3LNgM.net
>>819
雲の中だけ暴風雨ってのね。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abd-TkQT [219.198.139.120]):2022/07/12(火) 17:11:23 ID:mQTwfgWe0.net
今日の東京
コロナ万越え
密集の富士登山どころじゃないだろ
新宿からのバスさえ危ない
95パーセントは無症状キャリアだぞ
熱なんか測っても対策になっていない

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-FpIk [115.30.234.67]):2022/07/12(火) 17:15:03 ID:iZX+dhoe0.net
>>817
西の方から6時間前後かけて友達と数人で行くから休みとって宿とって予定経てないと行けないから難しいんだよ
知り合いはツアーで行く予定が雨で中止が何年か続いたりしたとかもあったり

825 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.40.134]):2022/07/12(火) 17:16:31 ID:dysOedshM.net
自分も無症状キャリアになれば問題ない

826 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.40.134]):2022/07/12(火) 17:17:51 ID:dysOedshM.net
>>824
天気図からして月曜に登って火曜に降りるなら行ける
雲の動きが早まれば日曜も行けるかも

827 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-jVDF [49.106.217.212]):2022/07/12(火) 18:19:45 ID:pFD9wQpQd.net
>>823
そういう事はアメリカみたいに100万人死んだら考えようよ。
気にする人は、家に引きこもっていればいいだけだよ。

828 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-M5/N [106.146.49.231]):2022/07/12(火) 18:27:02 ID:3bKPuLMda.net
今週の土曜深夜から富士宮ルートで登ろうと思ってるんだけど雨だしやめた方がいいかな
今週末逃すと今年はチャンスないんだ

829 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-M5/N [106.146.49.231]):2022/07/12(火) 18:29:10 ID:3bKPuLMda.net
>>828
予定としては山小屋には泊まらず登ったらすぐに下山して帰ろうと思ってる

830 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-jVDF [49.106.217.212]):2022/07/12(火) 18:29:56 ID:pFD9wQpQd.net
今年の梅雨はつゆの2度漬け、らしいから・・・
そういうのは、ホントは禁止なんだけど。

831 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/12(火) 18:31:27 ID:7h22J1PGM.net
雨だとガスって景色は見えないし、上は気温一桁濡れネズミで凍えるから、また次の機会にどうぞですよ
うちの母みたいにBraf型のメチャクチャ進行早い癌にかかって、余命2ヶ月宣告でも出ない限りチャンスはある

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-FpIk [126.83.211.185]):2022/07/12(火) 18:36:36 ID:MR6ZDiNh0.net
>>826
火曜日は仕事だから月曜日登山は無理なんだよね
土曜日は明らかに悪天候だけどもしかしたら日曜日行けるかもと願ってるわ

833 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-2eki [210.138.179.253]):2022/07/12(火) 19:16:09 ID:A7iL4XzqM.net
>>823
ワクチン未接種なら発熱したのに、ワクチン接種で症状ごまかして感染拡大させるって決めたからしょうがない。

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d8a-x9bc [60.236.220.249]):2022/07/12(火) 19:17:53 ID:umauWHdP0.net
>>778
ありがとうございます

835 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.66.163]):2022/07/12(火) 19:34:26 ID:btlWK7SqM.net
>>832
余裕持つのはえらいよ。
僕は土曜日夕方まで仕事して、そのまま車飛び乗って高速400km走って夜に2合目水ヶ塚P到着。
仮眠して、日曜日朝から登山を楽しんで15:00頃下山。
また高速400km走って帰り深夜に自宅到着。月曜日朝からお土産配って普通に仕事してるけど疲れるよw
出来たら土日休みや祝日噛んでる時に登りたいんだよね。 でもそんな機会に限って雨。 今年みたいに・・・

プンプン!!!

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d3a-ZaO7 [60.236.236.227]):2022/07/12(火) 19:48:51 ID:NR9srEhI0.net
95%無症状ならもはやどうでもいいやん

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-l4EN [153.145.60.110]):2022/07/12(火) 19:50:43 ID:fiIhoPlY0.net
時間読み誤って初めて下山中に日が暮れてしまった
念の為ヘッドライト持ってたからよかったけど
夜慣れてないからまじで怖かったー
あと、確かにピスタチオの殻たくさん捨てられたね

838 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-X0pu [1.75.214.240]):2022/07/12(火) 19:51:32 ID:V3w8PAVXd.net
BA5は無症状の確率は低いらしいぞ

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 268f-TkQT [153.217.184.59]):2022/07/12(火) 19:54:41 ID:pSLSYyRw0.net
>>828
シャトルバスの最終便は17:00
それ以降はタクシー片道4740円になるぞ

840 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-2eki [210.138.179.253]):2022/07/12(火) 19:57:21 ID:A7iL4XzqM.net
>>836
ふつうはそうなんだけど、コロナになったら死ぬっていうデマを信じる国民が多かったからね。

841 :底名無し沼さん (アークセー Sxdd-TkQT [126.250.26.24]):2022/07/12(火) 20:17:28 ID:l+AZDxbAx.net
>>835
山登り程度でお土産配りやめろやw

842 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-jVDF [49.106.217.212]):2022/07/12(火) 20:23:20 ID:pFD9wQpQd.net
>>836
そうそう、アデノや雑コロナと同じ、ただの風邪

843 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-DGD5 [106.146.19.104]):2022/07/12(火) 21:07:56 ID:eR4us2LYa.net
お前らが自由主義的で強気発言してんのはつまり雨だから
晴れになれば熱いから止めようとか色んな手を使って自粛させようとする
わかってんだよ

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-FpIk [126.83.211.185]):2022/07/12(火) 21:08:00 ID:MR6ZDiNh0.net
>>835
1人ならそれでもなんとかなるかもしれないけどね
今回駄目なら次は来年になるかなぁ…

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac7-bzqs [219.102.85.172]):2022/07/12(火) 22:08:47 ID:JGudUKP00.net
雨なんて降って当たり前。雨前提で計画組まないとね。

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/12(火) 22:10:46 ID:jJ8vWGoD0.net
>>791
正月に今年の目標を富士山に登ることに設定
二週に一度累積標高差1,000メートル以上の登山を半年
バカ尾根丹沢山往復を夜中出て午前中に帰ってくる(このスレに富士山の予行演習と書いてあった)

これだけやれば夜中に吉田口出発だけど3時間半で登れる

847 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.135]):2022/07/12(火) 22:40:08 ID:raezle4MM.net
>>823
死亡率が高かった初期は引きこもりが正解だったけど死亡率が低い今はインフル対策と同じくらいでいいよ

848 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.135]):2022/07/12(火) 22:41:24 ID:raezle4MM.net
>>845
正直雨の富士山なんかクソつまらないただの修行だから地元民としては晴れに登ってほしいね

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.13]):2022/07/12(火) 22:41:44 ID:vcBHEtH10.net
ノーワクチンとしては完全防備防護服で登ります

850 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.222]):2022/07/12(火) 22:46:26 ID:yn2zHa3sM.net
>>842
ただの風邪と言うと陰謀論信仰のバカ確定扱いされるからリアルでは言わないほうがいいよ

851 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-X1WI [49.96.229.147]):2022/07/12(火) 22:56:50 ID:/twK6c5Id.net
五合目で健康チェック拒否して登ると何かしらの不利益ある?

852 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.192.237]):2022/07/12(火) 23:34:30 ID:js+nKrfnF.net
>>802
【富士山登山、海抜0mから頂上目指す「富士山登山ルート3776」、スタンプラリーや挑戦達成証も】
https://news.yahoo.co.jp/articles/87388840b44b27e98ec2b1e8aeaeee1996ec461b
https://i.imgur.com/ZEVUT3j.jpg

853 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-8CFb [1.72.1.21]):2022/07/12(火) 23:34:36 ID:ghHWlB6td.net
>>802
【富士山登山、海抜0mから頂上目指す「富士山登山ルート3776」、スタンプラリーや挑戦達成証も】
https://news.yahoo.co.jp/articles/87388840b44b27e98ec2b1e8aeaeee1996ec461b
https://i.imgur.com/ZEVUT3j.jpg

854 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spdd-5atj [126.254.35.60]):2022/07/12(火) 23:37:06 ID:V+HddV1Wp.net
えっそこから?!

855 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.188.177]):2022/07/13(水) 00:31:03 ID:hyoABwqYF.net
>>854

【富士山登山ルート3776】
https://youtu.be/PtwKs-nxjKc

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a30-M5/N [61.21.37.41]):2022/07/13(水) 02:56:13 ID:vzeE5Hjh0.net
>>839
それは構わないんだ
雨で登るのは初めてだからそこだけが気になる

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/13(水) 03:04:51 ID:zw1jsjge0.net
雨天で富士登山なんてやめておけよ。
遭難確率上げるだけじゃないか。
独立峰だし低気圧近いから風も強いと思うぞ。
高山に登るのは高気圧の時だろ。

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9e6-miXw [202.60.170.70]):2022/07/13(水) 05:44:29 ID:GVyKUMdw0.net
雨の夜間登山って大丈夫?
早朝は5℃とかで強い風吹くと体感マイナス10℃とかになっちゃうよ
ガタガタ震えながらご来光どころじゃなくなるんだよ

859 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-6yiy [106.132.148.201]):2022/07/13(水) 06:11:01 ID:rrrUYcDFa.net
滑落しやすくなるんじゃね
強風吹くなら尚更

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abd-TkQT [219.198.139.120]):2022/07/13(水) 06:13:46 ID:vJdN/EqA0.net
登ったことある人ならわかるが
荒天の富士はすごい風だよ
怖くて断念する人のほうが多い

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/13(水) 07:24:12 ID:QhOrrxdD0.net
真夏のトムラウシ遭難事故みたいになりそう
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-BXm0 [106.129.181.175]):2022/07/13(水) 08:26:50 ID:+f4RWwqZa.net
>>853
走って1日で終わらせるバカもいる

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad1-jVDF [163.58.1.175]):2022/07/13(水) 08:44:21 ID:YJ7GUGJn0.net
荒天の富士山は雨と砂と小石が横から飛んでくるからな

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2675-cE8x [153.232.166.12]):2022/07/13(水) 08:49:09 ID:tKa4Dm5z0.net
8月で1番空いてる日を教えて下さい

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d74-miXw [60.36.124.199]):2022/07/13(水) 09:35:56 ID:xK+wHpQI0.net
お盆休み後の雨の火曜日かな

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2688-2MgB [153.213.147.28]):2022/07/13(水) 09:37:45 ID:g8uJ3Swx0.net
1時間半で登って降りてきたってこと?
https://twitter.com/redbulljapan/status/1546984142826795008?s=21&t=KNvAkHk42X-bHB9dfxcMJQ
(deleted an unsolicited ad)

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 117a-Fsn4 [210.159.233.101]):2022/07/13(水) 09:40:02 ID:pjrZnnZX0.net
富士登山初挑戦、
あしたの前泊の宿キャンセル不可だし、まいったなあ。
とりあえず早朝5合目まで車で行ってみて、
沢山登る人いたら雨具着てついていこうっと。
様子みてダメそうなら降りてくる。

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/13(水) 09:47:32 ID:QezCTrtm0.net
>>866
往復じゃないじゃん
しかも御殿場降りたあとはどうするの?バスで富士宮に移動?4往復って連続じゃないって話?

869 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-2MgB [150.66.87.216]):2022/07/13(水) 10:17:15 ID:mhOhBWUKM.net
>>868
ルート書いてあるじゃん。山頂行って須走に降りるんだろ
https://i.imgur.com/mEwfjOS.jpg

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ a95b-BoQH [202.211.87.73]):2022/07/13(水) 10:18:41 ID:NWHAkl0R0.net
>>862 歩いたけど22時間位だったぞ。走る勢はバケモンみたいに早いね。

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/13(水) 10:38:11 ID:QezCTrtm0.net
>>869
青いのが全体コースなのね
理解した

872 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-jVDF [49.106.217.212]):2022/07/13(水) 10:40:15 ID:pvgYq3rhd.net
>>850
変異してただの風邪になった奴と以前凶悪な少数精鋭を
ごちゃまぜにして新型コロナって言ってるから
だから、凶悪でないただの風邪しかはやってナイナイなら
それはただの風邪

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/13(水) 10:40:33 ID:QezCTrtm0.net
渋滞に巻き込まれない時間帯で走るようにスケジュール組んでるんかな?

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/13(水) 10:41:21 ID:QezCTrtm0.net
BA5はデルタ機能を付加したオミクロンらしいから最悪だぞ

875 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 10:49:35.90 ID:pvgYq3rhd.net
伝染病は死亡率が高まれば、見逃しが無くなって
抑え込むことが容易になるから、そんなに
深刻に考えなくてもいいんじゃないか??

876 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 10:59:10.73 ID:tKa4Dm5z0.net
9月とか10月とか涼しくなってから登ったほうが初心者には得なのかな?
混んでないし涼しいしゆっくり行けそうだし

877 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 11:54:32.95 ID:QezCTrtm0.net
>>875
それは死亡率が3割とかの場合
新型コロナは死亡率が0.5パーセント程度なので
それを見捨てるかどうかで世界の対応が分かれてる
日本は見捨てないけどそれを見捨ててる国の外人の入国を認めるようになったから
隔離する人間だけ増えて不便な状態になってきてる

878 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 11:56:29.77 ID:QezCTrtm0.net
>>876
初心者なのにトイレ無しでどうするつもりなの?
水も売ってないから持っていったの飲み尽くしたら終わりだよ

879 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 12:26:02.59 ID:oy4rp96WM.net
>>867
初めてで無くて申し訳ないが、自分は雨でもとりあえず行く。
ガラガラの五合目に苦笑いしながら、とりあえず7合目まで登る。登山者は当然まばら。
降りてくる人が居たら挨拶ついでに「上晴れてました?」って聞く。
駄目でも8合目までは行く。そこで最後に上が晴れてるか聞いて、雨/ガスなら撤収。晴れてれば続行。
曇/雨で登った6回のうち、2勝3敗1分(=ガス)

元祖7合から晴れてた例 2016年だったと思う

6合目 苦行だけど上は晴れてると聞いて続行
https://imgur.com/megp6Nh.jpg

山頂。雲の下はそこそこ降ってる
https://imgur.com/jTF7L77.jpg

880 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 12:31:42.97 ID:wC5cm2Yr0.net
今日ていい天気?
規制前ラストチャンスだったかも

881 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 12:45:10.88 ID:b9qJQwI10.net
コロナ拡大増加中
山小屋感染クラスター
閉鎖待ったなしか

882 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 12:48:24.03 ID:RfyCTEJVa.net
上田瑠偉の4ルート一筆書きチャレンジの話はここでできますか

883 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-2eki [133.159.152.101]):2022/07/13(水) 13:34:50 ID:9tG1/ED4M.net
>>873
トレランなんだから、普通の登山者くらい押しのけたりするだろ。

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/13(水) 13:46:07 ID:QezCTrtm0.net
>>879
ラピュタみたいな見事な雲海だな

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/13(水) 13:55:04 ID:QezCTrtm0.net
>>883
さっきの時間で御殿場五合目なら
11:00頂上
須走下山
12:00須走口
須走登山
13:30頂上
吉田下山
14:30吉田口
吉田登山
16:00頂上
お鉢左回り
16:30頂上
富士宮下山
17:30富士宮口
で人が居るのは須走下山だけだね

886 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kf/N [49.97.13.142]):2022/07/13(水) 14:19:15 ID:AwpZ6yTsd.net
月曜日に吉田口から登りました。
ここや色々なサイトで準備して挑みましたが9時間も掛かってしまい、下りは膝がやられて真っ暗になりそうでした。
やはり初心者は泊まりが必須ですね。

持ち物は完璧だったので後はペースと体力筋力つけていつか御殿場チャレンジしたいと思います。

しかし外人はTシャツデニムとかでスイスイ登っていくから恐ろしい…

887 :底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152]):2022/07/13(水) 14:22:34 ID:k9EgHbbUM.net
高尾山ばりに混雑のお祭り感を楽しみたい人以外は、プリンスルート一泊がベストと思う
空いてるし、宝永火口、宝永山や砂走りなど富士山の魅力いっぱい。

正直吉田口の見どころって馬くらい

888 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 16:22:22.15 ID:QhOrrxdD0.net
>>886
筑波山の岩のところを外人の女性が真っ白なスニーカーとおしゃれなヒラヒラのキュロット?で登るの結構ビックリした
しかも外人てずっとしゃべってるしw

889 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 16:39:24.29 ID:rw6d2K4gM.net
富士山4往復を10時間ってバケモノだな
https://mobile.twitter.com/redbulljapan/status/1547115396309737472
(deleted an unsolicited ad)

890 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 17:13:37.35 ID:QezCTrtm0.net
雨だから逆に楽チンかもな

891 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 18:09:38.90 ID:AwpZ6yTsd.net
>>888
基本的な体の構造なんですかね
みんな嬉しそうに木の杖に焼印いれてヒョイヒョイ歩いてるのは恐怖でもあった

892 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 19:01:51.52 ID:fTo/7jM90.net
>>879
わあ、1/3ならかなりの勝率ですね。
2つ目の写真みたいの見れたらいいな!

893 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 19:15:09.94 ID:YqrXeE+/0.net
熱中症対策はos1がぶ飲みですか?

894 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 19:20:53.49 ID:qsYrWfK2d.net
>>756
去年は17時だったからまだ良くなった

895 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 19:23:25.26 ID:k9EgHbbUM.net
まず肌を。ろしゅつさせないこと。できれば長袖長ズボンで
帽子は必ずかぶる。カウボーイハットみたいな全周につばがあるやつだと楽。
水は飲みすぎても汗や尿が増えて体力消耗するから、20分おきくらいにチビチビ。
高所は涼しいから意外に飲まなくても行けてしまうので注意

896 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 19:27:04.51 ID:qsYrWfK2d.net
雨で登るのは絶対やめた方がいい
せっかく来たから登りたいとかは無しね

897 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 19:28:32.44 ID:fGNvV/qQM.net
>>876
8月でもご来光だとクソ寒いのに何いってんだ?

898 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 19:39:14.76 ID:rskCrHP7d.net
上田がレッドブルチャレンジ富士山四往復10時間はやべー!しかも雨で

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/13(水) 20:29:48 ID:kCGEWAYB0.net
>>876
閉山直ぐなら富士宮6合目は空いてるし人がいるなら初心者でも良い。10月は絶対無理

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac7-bzqs [219.102.85.172]):2022/07/13(水) 21:30:01 ID:Z2S4CEiV0.net
雨だからってコンビニ行きたいのにやめるか?
富士山も一緒。雨くらいで諦めない方が良い。
逆に暑くなくて登りやすい。

901 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.60.169]):2022/07/13(水) 21:37:14 ID:N2LuEQ4BM.net
富士山は登山下山の道中も目的の一つ
コンビニは買い物だけが目的

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/13(水) 23:00:50 ID:kCGEWAYB0.net
>>900
コンビニは雨でケガする確率は増えないけど富士山はゲガなり体調崩すなりするだろ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/13(水) 23:09:25 ID:zw1jsjge0.net
20日までは低気圧が日本列島の近くにあるから高気圧が近づけない。
悪いことは言わんから週末の富士登山は止めとけ。
ワンチャンあるとすれば明日だけだよ。

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2675-cE8x [153.232.166.12]):2022/07/13(水) 23:36:57 ID:tKa4Dm5z0.net
>>899
10月ってそんなに大変なんですか?
何があるんだろ…

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1130-A90G [210.194.128.230]):2022/07/13(水) 23:46:14 ID:D82Eq1rR0.net
ぜひネット中継しながら10月でも11月でも登って下さいな
空いてて涼しくて快適ですよ

906 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 00:31:39.67 ID:unf/6SauM.net
とても寒くて簡単にパンパカする環境ならあるよ

907 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 00:59:28.19 ID:GyLuI+GB0.net
10月中旬ぐらいまでは、山頂の最高気温10℃以上の日もあるけど、
ガチ初心者には ”10月は絶対無理”って言っておくほうが無難なの。

908 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 02:05:40.46 ID:Ce8FgHA90.net
そう。9末と10中旬は別物。
ホントに初心者の方は開山中の登山をオススメしますよ。
オフシーズンに行くのは自分の体力、装備の良し悪し、水、トイレを把握してからでも全然遅くないです。

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a85-jj7K [221.171.147.165]):2022/07/14(木) 02:23:47 ID:RNs1huAM0.net
雨降ったら最寄りの山小屋で1時間様子見て、だめなら撤退でいいよ
事情話してトイレ代とか払えば雨宿りさせてくれるからさ
雨で濡れてそのまま登るとか下手すりゃ低体温よ

910 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-7bnE [150.66.86.103]):2022/07/14(木) 07:33:42 ID:z1/ZdQ9iM.net
今年は富士山登ろうとしたが
吉田ルートの5合目に向かうバスは
河口湖駅の始発が8時半じゃん
これでは日帰りは無理だわ

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/14(木) 07:42:39 ID:vKWn8bsK0.net
>>886
泊まると翌日酷い筋肉痛で動けなくなる自分はどうすれば・・・

912 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-Oe9p [126.157.20.144]):2022/07/14(木) 08:05:03 ID:k1d5oa9dp.net
>>911
筋肉痛になるの筋量に対して負荷が高いから。


負荷を下げた歩き方をするか、筋力を増やす。
プロテインとかアミノ酸とかを意識的に増やす。
運動後にストレッチとかして乳酸をきちんと抜いてから休むとぐらい。

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e30-ObpX [119.172.240.210]):2022/07/14(木) 08:14:49 ID:5EsYZPb50.net
8号目までなら雨の方が晴天より楽だよ
体力の消耗が全然違う
ちゃんとしたレインコート持ってるのが前提だけど

914 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 12:39:20.27 ID:uGgTxvGUM.net
ただでさえ単なる坂道で景色もマイナスイオンも何もあったもんじゃない富士山を雨の日に登るたかアホでしょ

915 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 13:20:09.09 ID:WlMSFVydM.net
富士宮口だと雨では岩が滑りやすくなって危険

916 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 13:22:03.37 ID:WlMSFVydM.net
ちゃんとしたレインコート持ってても汗で蒸れる
そして吹きさらしの低温にさらされる
雨はやめとこうね

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a88-vJ0q [61.118.86.227]):2022/07/14(木) 14:26:15 ID:SG1+0F2b0.net
雪の日が一番楽しい

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-FpIk [115.30.234.67]):2022/07/14(木) 14:38:12 ID:uOOrntRz0.net
色々天気予報見ると日曜日は曇りから晴れでなんとかなりそうだな
雨じゃないだけでもいいけど晴れてくれるといいな

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/14(木) 14:40:09 ID:2cFqCkKt0.net
やめれ
片山右京

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9988-2MgB [122.16.96.14]):2022/07/14(木) 14:55:05 ID:nLSTzb/70.net
雪マーク付いてんじゃん

921 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.193.251]):2022/07/14(木) 15:32:04 ID:beoVVRvJF.net
絶対降らないって確信できる日に弾丸で登れば財布とトレッキングシューズとジャージの軽装でイケるんじゃないか?

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5b1-BXm0 [110.66.38.215]):2022/07/14(木) 15:44:48 ID:ivwnGGsW0.net
>>910
明日から増便するよ

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/14(木) 16:48:47 ID:I9yiPrK40.net
>>921
気温5度でその服装で生きる能力が有れば行ける

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 594e-KWb1 [58.183.135.125]):2022/07/14(木) 17:31:10 ID:jTO7HC9g0.net
コロナの状況次第では小屋の閉鎖もあるんかな?

925 :底名無し沼さん (バッミングク MM6e-miXw [123.226.191.50]):2022/07/14(木) 18:18:20 ID:ObOcKENGM.net
登りはくっそ暑くてシャツ1枚(冬山の快晴無風時でもそんなもの)
だから日の出から登り始めるのならそれで行けるけど
ポケッタブルでいいから、ウィンドブレーカーは必須

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/14(木) 18:34:00 ID:E2+b7PwB0.net
>>921
ずっと動いてるなら昼間はいける。休憩も全部小屋でお金出してゆっくりするなら大丈夫

927 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-cpdg [133.106.35.160]):2022/07/14(木) 18:47:08 ID:FZYD7L/WM.net
>>924
予約状況で閉鎖ならありそう

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 264d-vJ0q [153.136.220.110]):2022/07/14(木) 19:26:53 ID:YjxOe1100.net
>>909
トイレで仮眠してる馬鹿とかいっぱい居るよなw

929 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-jVDF [49.106.207.251]):2022/07/14(木) 20:08:48 ID:+gBKWA9wd.net
雨風ガスガスの富士山でいい思い出が
作れるのは限られた勇者のみ。
シロウトは手を出さないこと。

930 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-BXm0 [49.96.235.107]):2022/07/14(木) 20:11:19 ID:fjWwEHuMd.net
土曜日ほぼ雨確実なのに全然山小屋キャンセル出ないんだが正気か?

931 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-jVDF [49.106.207.251]):2022/07/14(木) 20:29:56 ID:+gBKWA9wd.net
1時間予報を信じると、土曜は夕方まで小雨、深夜0時ころ止む
見込みで、風は弱めの予想だから、いけそうなのかも。
気温は低めだから、そこは気になるけど
https://www.toshin.com/weather/detail?id=78528

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abd-TkQT [219.198.139.120]):2022/07/14(木) 20:36:44 ID:0CuSwcQy0.net
この天気でおまけに不安定な上層気流で山行く奴
横っ腹からの落雷当たって死んじまうぞ
山って里とは全然違うかなりハードな世界だぞ

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a85-jj7K [221.171.147.165]):2022/07/14(木) 20:42:48 ID:RNs1huAM0.net
>>928
弾丸で来て眠い中降られたのかな?って人とかは見ますね~

934 :底名無し沼さん (ブーイモ MM21-2eki [202.214.167.19]):2022/07/14(木) 21:15:34 ID:A0DmpRaPM.net
>>930
予約取ったのにキャンセルなんて、日本人には恥ずかしくてできないだろ。

935 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-2eki [106.130.223.210]):2022/07/14(木) 21:20:06 ID:ph44dOaBa.net
>>934
自分で予報して晴れるって確信持ってるからこそ予約入れるのに、やっぱり雨だなんて、日本人なら認めたくないもんな。

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbd-2eki [60.114.136.169]):2022/07/14(木) 21:35:37 ID:ITplVIOz0.net
>>930
わざわざキャンセルなんかしないでブッチに決まってるだろ。山小屋側も、天候判断すらままならない一週間以上前に入ってる予約の9割はイタズラって考えてるんじゃないの?
予約受付は宿泊日の前日正午から、カード決済で予約確定、確定後はキャンセル料100%、くらいしないとイタズラはなくならないよ。

937 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-BXm0 [106.129.152.244]):2022/07/14(木) 22:23:55 ID:ykXhs62/a.net
山小屋の予約は当日の朝5時くらいに天気みてする。

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab6-akPm [125.30.44.52]):2022/07/14(木) 22:38:21 ID:qagaGyuE0.net
山小屋って飛び込みでは無理?

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e44-AOPt [175.177.44.184]):2022/07/14(木) 22:44:55 ID:nHC3S3Jz0.net
コロナ再開
富士山今年も終了ですか?

940 :底名無し沼さん (ブモー MM8e-X/Ck [211.7.85.183]):2022/07/14(木) 23:04:14 ID:v/Q5Mk0/M.net
>>913
雨は日中の話だな
夜間の大雨で装備ショボくて御殿場なら生命の危険

941 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-m2LS [133.106.138.218]):2022/07/15(金) 00:39:57 ID:SccR9nqWM.net
御来光館は無断不泊は金払えってメール来るよ
予約してちゃんと泊まったのにそのメール来たw

942 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-BXm0 [106.129.183.193]):2022/07/15(金) 01:04:25 ID:dfD6MLSia.net
>>938
前日までには予約しろとなっている
飛び込みはダメとも
コロナ禍なので前より強めな表現ではある。

でも、空いてれば大丈夫。
空いてないとダメ
飯は無しの素泊まりだけになる場合もあり。
その時はカップラーメンとか販売してくれてるからそれでどーぞ。

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/15(金) 03:34:45 ID:WB5iO+oM0.net
富士宮口8合目
55歳男性より救助要請
強風と雨で足を滑らせ転倒
岩に頭をぶつける

https://www.fnn.jp/articles/-/388441

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.20]):2022/07/15(金) 03:42:15 ID:Ripw5hnu0.net
雨強かったからなー助かったのかな?
頭は怖いねえ

945 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-8CFb [1.66.96.105]):2022/07/15(金) 03:42:24 ID:+jphgRybd.net
>>943
8合目診療所のボランティア医師が行った方が早いのでは?

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca37-CFjY [115.177.98.72]):2022/07/15(金) 05:11:55 ID:WB5iO+oM0.net
>>945
もしかして手術が必要なのでは?
現地の医師は応急処置しかできないからね

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2674-l4EN [153.145.60.110]):2022/07/15(金) 06:24:59 ID:0TrggSOG0.net
>>945
8合目はまだだと思う

948 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-bzqs [106.129.186.170]):2022/07/15(金) 07:04:12 ID:nzZrxjQ6a.net
>>921
水はいるだろう

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a54-BsCk [133.165.180.121]):2022/07/15(金) 07:33:43 ID:Lb+usDsj0.net
>>936
いたずらじゃなくて予定変更する人が多いんだろ?発想が孤独すぎるだろ

950 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMaa-/dRU [193.119.146.64]):2022/07/15(金) 08:23:29 ID:1+8GQOfUM.net
山小屋はネット予約できるのが便利だったからもっとネット予約できる山小屋が増えてほしい

951 :底名無し沼さん (アウアウアー Saee-FpIk [27.85.207.231]):2022/07/15(金) 08:54:39 ID:OGdDdtNXa.net
明日どうなるかな
日曜日になると仕事もあるからちょっと厳しいから上の方でも晴れてほしいが

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 114f-tHVf [210.138.252.227]):2022/07/15(金) 09:15:32 ID:oG6dFr2v0.net
梅雨前線復活ときいて

953 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-jVDF [183.74.192.15]):2022/07/15(金) 09:29:32 ID:t7Dv4Na9d.net
梅雨(つゆ)の2度漬けは禁止のはずなんだが・・・

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/15(金) 10:39:55 ID:lPrpq7kK0.net
雨だとヘリ飛ばないから基本遭対協の人力救助になるよ
小柄な人なら交代で背負い、状況によってはストレッチャーを6~8人で搬送になるけど、骨折などの怪我部分は固定するくらいで動きまくるので、長い間痛い思いをすることになる。

一般的には消防や地元山岳会、小屋のスタッフが出た場合は1日1人3万円の日当請求されることもあるので、保険は1日掛け捨てで入っておこう。

富士山ではアルプスの冬山遭難のように、捜索で延べ何十人も入ることはまずないけどね。

つーか雨の日や雨後直後は滑って転倒や滑落のケガや落石のリスク(結構死傷者出てる)が桁違いに上がるので、
涼しいとか空いてるという問題じゃなく登山止めとこう。

955 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-m2zg [106.154.141.56]):2022/07/15(金) 10:43:59 ID:haVR/Gzja.net
>>938
空きがあれば飛び込みでも大丈夫だろう
というかここまでブームになる前はむしろ山小屋側が「泊まれますよー」って呼び込みしてる事もあった

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa85-BsCk [125.192.130.66]):2022/07/15(金) 10:59:30 ID:V6YydUKN0.net
ここにいる人たちって何回くらい富士山登ってるの

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-FpIk [115.30.234.67]):2022/07/15(金) 12:09:14 ID:GvPnmz2o0.net
明日か明後日行く予定だけど今回で2回目
酸素ボンベ1本と水分2㍑1本とカッパとおにぎり1つ持って日帰り
小屋のは高いから買わないかな

958 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.46]):2022/07/15(金) 12:23:31 ID:HPfCJ4REM.net
それ酸素ボンベ(笑)ちゃうから。ただの空気やから。その辺の酸素と誤差レベルで濃度同じやから。ていうか同じやから。プラシーボやから。
お金の無駄ですけどそれがあって頑張れるなら値千金なので是非持ってって。
俺はお金とザックの邪魔なんで死んでも買いませんw

酸素ガスって可燃・中毒の危険がある危険物です。
そんなもん市販して素人にホイホイ吸わすわけないでしょ。
医療用酸素も工業用酸素も黒塗りの頑丈なタンクで保管場所の届けが必要な劇物でござんす。
ダイビングで使用する本当に酸素濃度を高めたエンリッチドエアーがありますが、こちらは使用するには講習が義務付け、どれ位をどの時間使用するか厳密に計算して使います。今はダイコンですぐ計算出来ますけどね。
それくらい酸素って扱いが難しいんですよー

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.45]):2022/07/15(金) 12:56:02 ID:7k6mpOxs0.net
>>957
おにぎりはやっぱり梅ですか?
水は2リットルで足りるんですね
自分汗っかきなので何リットル持っていけば良いかわかんなくて震えてます

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/15(金) 12:56:03 ID:lPrpq7kK0.net
軍艦用の酸素魚雷を思い出した
酸素燃料の扱いが米軍でも実用化が難しかったのを日本海軍が実用化して、倍の射程と弾頭火薬、1.5倍の速度を誇ったんだよな。
でもあっちは飛行機での精密雷撃や潜水艦で通商破壊でそんな重くて高スペックで爆発するような危険なもの使う必要なくて、戦争末期には音響誘導までできるようになったという。

961 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-8CFb [1.75.8.44]):2022/07/15(金) 13:47:46 ID:mpGaI1fId.net
>>959
山小屋でおにぎり売ってるぞ
しかも吉田ルートにしては割と良心的な値段で
https://i.imgur.com/ihXhRAk.jpg

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/15(金) 14:56:35 ID:B27CwYWi0.net
>>921
それで御殿場登ってる大学生いた。ニューバランスボロボロになりましたって言ってたけど普通に登ってたよ

963 :底名無し沼さん (スッププ Sdee-kf/N [27.230.96.250]):2022/07/15(金) 16:23:58 ID:+d7L7wY1d.net
>>959
水3リットルとポカリの1リットルで下りの最後の方に無くなった
重くなるのが嫌なら500円で買えるからそんなに気にしなくていいんじゃないですかね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/15(金) 16:34:30 ID:T3pEzq650.net
八合目まで登っておにぎり食えたら高山病大丈夫

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/15(金) 16:36:19 ID:T3pEzq650.net
御殿場と須走は山小屋の配置に合わせて水分の保有量を調節する必要がある
たまに開いてない山小屋あると詰む

966 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-9H7S [133.159.151.23]):2022/07/15(金) 17:40:10 ID:wFU+mfimM.net
>>958
そ、それくらいジョジョ6部でエンポリオがウェザーリポートの能力使ってプッチ神父倒しながら解説してくれたからし、知ってらぁ

967 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-cE8x [49.96.33.204]):2022/07/15(金) 17:54:42 ID:g6cLcU54d.net
5合とか6合とかありますがそれって1合辺りは何メートル計算なんでしょうか?
あと何メートル!てわかると頑張れそう

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e30-ObpX [119.172.240.210]):2022/07/15(金) 17:58:01 ID:4ts6cncF0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b736fbedb1e49bac967d3c51e93226d722bc17e

6号目付近ってことなのでほとんど登ってないと思うが、、、
体調悪いならムリはダメですな

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-Z50U [175.132.4.113]):2022/07/15(金) 18:01:59 ID:M3Yu5h8d0.net
おにぎりどこので小屋売ってるんや?
パンだとどうも食ったきがしなくてな

970 :底名無し沼さん (オッペケ Srdd-Ls4F [126.194.211.102]):2022/07/15(金) 18:12:04 ID:88xzG3m8r.net
コンビニで買った惣菜パンなど車に忘れ、
5合目で仕方なくメロンパン3つ買って吉田口から弾丸やった思い出。水はプラティパスに1、8L位入っいたが、焼肉のにぎりを1個買ったが
500円位数年まえした。小屋は想像出来たので
アルミ蒸着のリッジレスト持ってたので
9合位で寝たが寒かった。

971 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-8CFb [1.75.3.151]):2022/07/15(金) 18:41:24 ID:LcXsmPizd.net
>>969
8合目だか8.5合目で売ってるアンパンとオニギリ不味いよ
両方自家製手作り謳ってるけどアンパンはパサパサでオニギリはめっちゃゴワゴワしてるぞ

972 :底名無し沼さん (スフッ Sd4a-jVDF [49.106.213.222]):2022/07/15(金) 19:10:35 ID:zhcryMtXd.net
>>971
気圧の関係で??普通に料理するとマズいんでしょ、たぶん

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-I3NY [14.9.18.128]):2022/07/15(金) 19:14:00 ID:L4mD2aFy0.net
【/^o^\フッジッサーン】 コロナで富士山登山者 減少を心配 山小屋の運営に影響も [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657878643/

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abd-0E3L [219.59.57.14]):2022/07/15(金) 19:15:30 ID:JRIlJvpd0.net
8号目でどしゃ降りに会いながらもなんとか剣ヶ峰まで登って無事帰還。
富士山初体験の登山初心者でも標高差1000mぐらいの山登りを
ある程度経験してれば、富士の日帰り雨登山(吉田ルート)でもなんとかなるね。
なんつっても下山が楽!
人が少なくて、剣ヶ峰を一人で独占して
おにぎり食べる贅沢ができた。
ガスでなんも景色見えなかったけど。
2時頃下山してたら下から上がってくるツアー客や
グループ多数。
もう一回晴れの日に登りたいかっていうて微妙。
今日会った爺婆グループがマナー悪かったし、
自分勝手な爺婆グループや六合目でもうゾンビになってる
ツアー客で大渋滞する富士はちょといいかな。

975 :底名無し沼さん (エムゾネ FF4a-8CFb [49.106.193.62]):2022/07/15(金) 19:28:35 ID:PTxGWrJsF.net
>>972
本八合目トモエ館の自家製クリームパンとアンパンはけっこう旨いぞ
以前テレビでも特集されてたしね
https://i.imgur.com/1dMD1hU.jpg
https://i.imgur.com/Wbvcom5.jpg
https://i.imgur.com/xrZP8Sm.jpg

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-m2LS [113.197.180.70]):2022/07/15(金) 19:52:30 ID:T3pEzq650.net
山小屋泊まった時に1人でもBA5が居たら全員感染しそう

977 :底名無し沼さん :2022/07/15(金) 20:20:54.86 ID:zhcryMtXd.net
>>976
そのとおり、それがイヤなら行っちゃダメ
どんな対策しても防げないから、感染しても
生き延びれる丈夫な体を作っとくしかない。

978 :底名無し沼さん :2022/07/15(金) 20:30:07.66 ID:haVR/Gzja.net
調理、製造は山小屋ではなく下界でやってる

979 :底名無し沼さん :2022/07/15(金) 20:38:51.50 ID:HQ+ioAYX0.net
7月の登山は夜はクソ寒いからね

980 :底名無し沼さん (アウアウアー Saee-FpIk [27.85.206.194]):2022/07/15(金) 22:12:36 ID:y3kSROvFa.net
明日は天気悪そうだけどみんな行くのかな?

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ac7-YT0M [133.232.199.17]):2022/07/15(金) 22:54:47 ID:ykjFgGVh0.net
 山梨県警富士吉田署は15日、富士山に登山中の北海道小樽市の会社役員の男性(59)が倒れ、その後死亡したと発表した。7月1日の山開き以降、山梨県側の富士山での死亡事故は今年初めて。死因は心疾患とみられる。

 同署によると男性は14日午後0時半ごろ、登山仲間7人で山梨県側の5合目から登山を始めた。午後1時半ごろ、6合目付近で倒れて心肺停止状態になったため、仲間が富士山6合目安全指導センターに連絡した。救急搬送用の「クローラー」と呼ばれる車両で5合目まで搬送し、富士河口湖町内の病院に運ばれたが死亡が確認された。【渡辺薫】

毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b736fbedb1e49bac967d3c51e93226d722bc17e

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-nGh7 [125.205.66.80]):2022/07/16(土) 02:03:56 ID:9m2bBWXA0.net
日曜は駄目だけど月曜はワンチャンありそう?

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba2-BEGP [113.197.180.70]):2022/07/16(土) 02:17:42 ID:1XoGQAc60.net
無茶しやがって

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ a337-zQzh [115.177.98.72]):2022/07/16(土) 02:31:07 ID:TwFiv9Uk0.net
>>981
この心臓発作、遅発性のワクチン副反応だと思う
ヨーロッパのFIFAでもサッカーの練習中や試合中に心臓停止する人がめちゃくちゃ増えてるらしい
ワクチンやスパイクタンパク質で血栓や血管損傷が表向きには分からない間に進むんだと思う
山で死ぬ人の何割か、フラッと滑落するのも副反応の可能性あると思うわ

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed3a-pyto [60.236.236.227]):2022/07/16(土) 06:25:28 ID:wv6gPh3W0.net
心疾患なんて別に自宅でもどこでもなるからな
たまたま登山してる途中だっただけで

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ a337-zQzh [115.177.98.72]):2022/07/16(土) 06:41:47 ID:TwFiv9Uk0.net
>>985
その死ぬ割合が異常に上がってるんだよ
日本人はコロナ感染は少ないけど、8割が一回はワクチン打ってるんだから
超過死亡は戦時中や東北大震災の時より酷い

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-+MXm [153.145.60.110]):2022/07/16(土) 07:21:10 ID:8/5iP2w20.net
反ワク

988 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-Vb2/ [49.106.207.220]):2022/07/16(土) 07:48:07 ID:7eZ6rIHrd.net
ちょっと待ってくれよ、こないだ内科で
「夜中に動悸がして魔が覚めることがある」って言ったら
じゃあ、24時間の心電図とってみましょうって、
心電計つけて24時間測って、昨日結果聞きに行ったけど
2秒以上の心拍停止はなかったけど、不整脈は492回あって・・・

医者は問題ないって言ってたけど、そう言われてもね。

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-hclG [14.11.71.33]):2022/07/16(土) 08:29:06 ID:+YHoLRRN0.net
とっとと心臓CT→造影剤カテーテル検査のコンボへどうぞ。
ついでに大腸内視鏡も受けてくるといいですよ。

心臓と脳血管は山で起こったらどうしようもないよね。
深田久弥という大先達がいるよ

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-F7Ev [175.132.4.113]):2022/07/16(土) 08:55:31 ID:B1HLV19c0.net
なんか来週も天候良くねーな

991 :底名無し沼さん (スップ Sd03-SuMK [49.97.103.57]):2022/07/16(土) 09:01:41 ID:SvwlKvtFd.net
今日の河口湖もどんより
https://imgur.com/a/hBPtA9C

992 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb1-fIBE [202.214.198.149]):2022/07/16(土) 09:01:49 ID:0CGo/OHiM.net
>>971
手作りらしくていいんじゃね?

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bb-GsVe [106.73.0.0]):2022/07/16(土) 09:52:42 ID:NMr1h9Ly0.net
富士山はカネで解決できるやつはどこまでもラク登山できる
水もめしも現地調達で、小綺麗な山小屋を予約できるならこれほどラクな山もない

貧乏どケチ登山だとめしや飲料を担いで登らないといけないし、宿をケチる弾丸の人もいるだろう
そうなるとムチャクチャしんどい。まさに苦行
カネがないときは辛い

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4385-D88c [133.202.181.30]):2022/07/16(土) 11:07:23 ID:6j5gMRJE0.net
富士山以外の山域には、山小屋がないと思ってる人かな?

995 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM19-nGh7 [150.66.82.125]):2022/07/16(土) 12:02:44 ID:KnGdt1qNM.net
>>993
豚小屋従業員乙
誰がカネをドブに捨てて豚小屋に入るかよw
中、臭いんだよw そもそも。
豚小屋は全部取り壊して県主導の雷雨避難小屋を運営すれば解決
今すぐ不法占拠の豚小屋は富士山から出てって

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbd-sy0d [126.72.67.128]):2022/07/16(土) 12:38:15 ID:Wo/CyjlG0.net
富士山山小屋はは上に行けば行くほど山の愛が無いんだよ。商売でやってる。下の方は常連の人達が助けながらやってる。富士を知ってる人ほど下の方の小屋に金を落とす

997 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-/cuy [49.98.157.161]):2022/07/16(土) 12:41:31 ID:XtvccFbOd.net
>>992
8合以上の山小屋だとオニギリ買ったら梅干しのかわりに食ったら溶岩の赤い小石で代用してるとかないよね?

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba2-BEGP [113.197.180.70]):2022/07/16(土) 12:44:41 ID:1XoGQAc60.net
天皇陛下が登った時は水とかも全部背負って登ったんだろうか?

999 :底名無し沼さん (スフッ Sd03-Vb2/ [49.106.207.220]):2022/07/16(土) 12:53:26 ID:7eZ6rIHrd.net
皇族なんて下界じゃ散歩もいろいろめんどくさいから
人少なめの山歩きは、解放されると思うよ。
個人的な感想だけど。

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ a337-zQzh [115.177.98.72]):2022/07/16(土) 14:31:50 ID:TwFiv9Uk0.net
>>988
心臓、自己免疫疾患とか異常出てる人増えてるから
山行くときは気圧の影響も受けそうだし
水たくさん飲んで気をつけてな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200