2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山とキャンプって全然別物じゃん?

1 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 12:22:57.42 ID:OhWL/Fgp.net
キャンパーって程度低いよね

2 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 14:09:32.98 ID:KcNl2feE.net
いや別に

3 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 14:28:07.66 ID:CzPvJcdH.net
こんな糞スレ立てる山屋の方がよっぽどw

4 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 15:08:05.65 ID:H2lzw4M+.net
ステータスも標高も体力も何もかもキャンパーは一番低い

5 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 15:25:26.53 ID:sVD1INLl.net
どっちもやってるしテント担いで山行くけど程度低いとは思わんな
ファミキャンや豪華ソロキャンプ勢とはレベルというより種類が違うけど、
ソロキャンプしてるバイク乗りなんて山屋とあまり変わらん精神性だ

6 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 16:06:47 ID:fsTu5pIp.net
>>5
山もバイクツーリングもやるけど全然違うわエアプ
荷物少なく軽く質素にというところだけが一致

7 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 17:26:11 ID:HOVQSQ2b.net
沢をテント担いで登っていき、源流でイワナを釣って食べてそこで寝泊まりしている釣り人が最強

8 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 18:18:23 ID:EXeqo6fC.net
>>7
源流域でも、1匹も釣れなくても1日1000円から数千円の入漁料が必要
そんな割の合わない事は私はしませんね

9 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 18:19:39 ID:EXeqo6fC.net
>>5
バイクキャンパーってマナー最悪ですよ
あなたが思ってる以上に嫌われています
見た目もオジサンとか高齢者多くて気持ち悪いし

10 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:00:49 ID:QLXg/thq.net
>>6
いや一人で孤独に黙々と走る感覚は一緒
バイク乗って北海道一周してるやつなんてほとんど修行僧だぞ
お前こそエアプだろ

11 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:01:25 ID:QLXg/thq.net
>>9
俺マナーいいから違うな

12 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:03:51 ID:QLXg/thq.net
暑さ寒さ風雨に耐えて黙々と走る
コケたら死ぬ率高い
バイク乗りと山登りマンは適性が似てるわ

13 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:04:27 ID:QLXg/thq.net
北海道一周と縦走はそっくり

14 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:08:06 ID:wcG3C3wk.net
登山者を修行僧だと思ってる勘違いさん来てて草
登山はレジャーだよ

15 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:11:12 ID:QLXg/thq.net
>>14
修行僧のような顔をしてる、の間違いま

16 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:11:49 ID:QLXg/thq.net
チャリンコマンの方が似てるかもしれんが
チャリンコは乗らんから知らん

17 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:14:00 ID:wcG3C3wk.net
登山したことないからわからないんだから黙ってろよエアプさん

18 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:17:18 ID:QLXg/thq.net
プークスクス🤭
山登ったことないからわからないんだろw

19 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:20:33 ID:QLXg/thq.net
もう伸ばすのやめるわじゃーな

20 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:20:42 ID:ZbseSeU3.net
北海道を修行だと思っちゃうくらい
乗りづらいしょぼいバイク乗ってんだな

21 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:47:50 ID:kLVE43yP.net
レジャーかスポーツか、
高尾山とかで喜んでるやつと
バリ沢登攀やるやつでは話が噛み合うわけがない
Fランと東大を大学だからとひとくくりにするくらい無謀

22 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 19:58:42 ID:F6MzRSK7.net
遭難予備軍がマウント取ってくるんだけどw

23 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 20:13:39 ID:1GapfV+B.net
>>1
離間の計?
どうでもいいわ、消えろ。

24 :底名無し沼さん:2022/05/19(木) 02:54:50 ID:TMKpAq2b.net
>>10
バイクで修行僧てw
歩きかせめて自転車にしろよ

25 :底名無し沼さん:2022/05/19(木) 13:35:52 ID:7iIeGfX3.net
まあ登山は天候から時間から季節まで頭使うがキャンプは食って寝るだけだから。

26 :底名無し沼さん:2022/05/19(木) 15:22:41 ID:rgAii9A6.net
その頭使ってる側の人間がこんなスレ立てるの?w
ってレスが欲しいだけの乞食ムーブは見飽きたんだがw

27 :底名無し沼さん:2022/05/19(木) 17:39:43 ID:ibwVKvTd.net
>>8
そんな人は年券買うだろ
釣り堀じゃないんだから

28 :底名無し沼さん:2022/05/19(木) 18:47:19 ID:j+LRo7HG.net
釣りしてると必然的にキャンプになるわ
夜明け前から釣りたいから
キャンプ場でキャンプはしたことないししようとも思わない

29 :底名無し沼さん:2022/05/19(木) 20:19:17 ID:ibwVKvTd.net
川釣りも人が入らないとこじゃないと釣れないんだよな
首都圏近郊はマジ無理

ただ渓流源流キャンプ楽しそうで憧れるわ
キャンプ場なんか釣り堀と一緒

30 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 06:33:39.80 ID:c4qbj2F6.net
源流釣り師は本業は釣り人だけど、登山家として見てもキャンパーとして見ても一流だね

31 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 07:13:14.86 ID:NWf+b5Ta.net
瀬畑ハウスに憧れるゥ

32 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 07:23:42.82 ID:llZMW6rn.net
隠れてる>>1に踊らされてるスレ

33 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 07:29:36.77 ID:+Y9pShbG.net
>>30
登山家としても一流かといえば方向性が違うのでなんとも

34 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 10:32:06 ID:fsVDyAXl.net
沢登りは極めてみたい。

35 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 13:24:33 ID:GFBLqVyh.net
>>30
ちゃんと遊漁料払ってるならね
それやらないならプロとはいえないし尊敬の対象では全然ないただの迷惑な人
職業漁師はもちろん年間の組合費払ってやってますから

36 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 13:26:55 ID:GFBLqVyh.net
いい年した人間ほど遊漁料の話を振るとダンマリになるんだよな
どうせ1円も払ってないくせに自分はレベルが高いことやってると思っているのが笑える

37 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 14:11:01 ID:b9iFwgox.net
釣り師を擁護するつもりはないけど、放流も何もしてない源流域にも漁業権主張するのもカスラック的な団体だなぁとは思う

38 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 14:32:27 ID:8Qw6Hzop.net
>>36
>>27

39 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 14:58:37 ID:j43BA009.net
テン泊で山行くのは好きだが普通のキャンプは全然興味ないし
やってる人たちも別人種だと思ってるよ

40 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 17:26:19 ID:9iFJBjct.net
山登りやってみたかったけど仲間いないし色々とハードル高いからソロキャンプ始めたよ
ほんとのこと言うと雷鳥沢や涸沢カールでテント泊してみたかっただけなんですがね
いつか連れてってくれる人現れたら急いで全部買い漁るけど
さすがに登山デビュー一人でやろうとは思わなかった

41 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 20:14:54 ID:GoJapGyc.net
遊漁料捌いてるのって大体が地元のヤクザなんですけど

42 :底名無し沼さん:2022/05/20(金) 22:25:26.64 ID:shNIIr4/.net
仲間いないと登山できないって
障害者かなんかなん?一人でできないのか?

43 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 09:42:48 ID:K+dZRkYx.net
出来なくもないけどわざわざ一人でデビューすることもないやろ
なんのマウントやねん 臭そうなレスすんなや

44 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 10:22:50 ID:u2GdET8C.net
経験者に教わらんと難しい趣味って多いよ
例えば船釣りなら初心者は仲間の経験者に面倒見てもらってる
スキーならスクール入るか経験者に教わる
技術も大事だけどルールとかマナーとか危険性とか、ネットで調べただけじゃちゃんと理解は出来ない

45 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 10:46:30 ID:b/z8AJ6s.net
登攀とか雪山ならともかく、
一人で高尾山からはじめて、体力はもちろん何が必要かとか徐々に覚えていくもんだろ 子供じゃないのに独り立ちできないとかなんなん?

46 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 13:30:08 ID:834m60UR.net
自分で購入した土地や別荘でキャンプを楽しんだり
友人知人の所有する山にテントを張らせてもらうか
キャンプ場なりちゃんと許可されている場所で楽しむのが
今のソロキャンの正しいあり方だと思うけどね
そういう人がSNSでも支持されてる

いい年した年配者が他人の土地に進入して荒らしまくってドヤ顔しているのは
正直こっちが恥ずかしいしネットで語らずSNSでも公開せず黙ってやってるべき

47 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 14:06:40 ID:49MWc6kh.net
テン泊は風呂に入れないのがキツイ

48 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 14:33:01 ID:np9NP8YO.net
SNSでの支持とか気にするのウケる

49 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 15:40:45.86 ID:OMLYER9e.net
>>45
高尾山も登山かよw
天保山は?

50 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 17:55:11 ID:1ZnLXcxB.net
田舎の里山なんて殆どが管理もされていないし登記簿に記された所有者とは連絡もつかん訳わからん状態ですよ
ゴミを置いていったり山火事出したり怪我やら死んだやらで他人に迷惑かけないで常識の範囲で楽しむならそこまでうるさく言う必要もないだろ

51 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 20:01:38 ID:gJF421KB.net
>>46
SNSガーとか承認欲求の塊かよ
人に見てもらいたくてやるのはださい

52 :底名無し沼さん:2022/05/21(土) 21:15:06.22 ID:BCNHpbuN.net
>>40
俺は涸沢に16歳の頃に一人で行って泊まった思い出
先週はSNSで誰かが雷鳥沢に1歳の子を連れて行ったとパンパカスレが荒れてた
どっちも夏でも夜は寒いしほぼほぼ登山かもね

53 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 02:22:58 ID:+TWuws74.net
わかる!
全然違うよね
どっちが上とかなく

54 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 02:28:48 ID:+TWuws74.net
テント泊登山と小屋泊登山も全然違う
俺はテント泊登山って無駄だなと思う
どうせテント場にしかテント張れないし小屋に寝た方が楽だし登山の大変さとテント泊の大変さを混ぜる意味がわからない

55 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 03:11:04 ID:/zYLcizT.net
コットは甘え

56 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 05:32:14 ID:M45U0kn4.net
キャンプ場のキャンプだと登山とは別物だけど
野営キャンプに成ると登山に寄って来るね
野営キャンプは無茶苦茶楽しい
男女LGBTとか敷居は何処なんだよと

57 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 10:50:28.17 ID:xw2vbeKd.net
登山出来る人はキャンプも出来るからね
逆は無理な人もいる
普通は両方出来る

58 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 16:12:47.50 ID:SXaLaus5.net
モードによって食事関係は変わるね。

59 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 18:16:35.76 ID:M45U0kn4.net
それは有るかも知れない
登山だとコースタイム優先で
山頂で立ったままパンを食って次を目指す人も見るし
トレランで山頂素通り休憩なしなんて人も居るね
縦走で全行程インスタントラーメンなんて人もいる
それはそれで面白いに違いない

60 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 21:40:51 ID:pzTQyvH3.net
港北中川のアルペンに行って来たが、やっぱ山屋の某神田辺りの専門店と客相が違うな。
山屋も使える商品もストーブなどは同じだが、
一時期よりはDQNポイ兄ちゃん達は減ったが
子連れが多くあそばせておくスペースまである。流石のアルペンだ。クーラボックスが果てしなく多く、最近のは厚みが増した感じだ。
結局わし親父の使って無かった数十年前のコールマンを暫く使う事になった。レバーで外装が金属の物だ。何も買わなかったw

61 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 08:40:31 ID:V6eXrzLk.net
>>54
小屋閉まってる時は

62 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 08:42:26 ID:V6eXrzLk.net
>>44
登山はそのうちには入らんな
ロープワークが必要な登攀とかならともかく

63 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 12:49:41 ID:7xZ54tDT.net
ホントそれ
バリ沢登攀ならともかく
実線ルートを歩くのに経験者が必要って
要介護の人かなんかか?

64 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 20:17:29 ID:SKZAGf76.net
じゃんってどこの方言?

65 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 20:43:21 ID:wGJxaDbB.net
>>63
それハイキングって言うんじゃねーの?
登山って言うと未経験者の俺はもっとヘビーなの想像するけど

66 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 20:47:40 ID:uaEMGLGb.net
登山はハイキングだよ
登攀はクライミングだよ
良かったね少し賢くなって

67 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 20:50:07 ID:XPbaO8L3.net
>>64
東京じゃん

68 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 20:52:53 ID:IwJK1qAm.net
じゃんは横浜弁じゃん

69 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 21:06:22 ID:wGJxaDbB.net
>>66
へーそういうもんか
俺も登山家だったのか

70 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 21:15:37.84 ID:uaEMGLGb.net
>>69
スマホのカメラで適当な写真取ったって写真家になれるわけじゃないけどな

71 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 21:27:25.67 ID:wGJxaDbB.net
>>70
お、分かってんじゃん

「趣味は登山です」って言ってる奴が高尾山登ってるレベルなら苦笑い出るわ
誰でもすぐ登れる山に登るのを登山とは言わないだろ
>>63とか>>45みたいな煽りはダセぇな

72 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 21:35:22.36 ID:Q299PO0e.net
写真撮るため、6~8時間くらい人が殆いない山入って藪漕ぎするし、雪山も入ること、登山と思った試しがない。あくまで写真撮りに行ってる認識。
で、撮った写真に満足出来なかったときの悲しみは半端ないがやめる気にはなれない。

73 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 21:38:01.32 ID:SQRUcl6M.net
去年職場の連中と関西の某山にハイキングに行った時のこと、とある1人が「これのどこがハイキングだ?」というと俺は「どのガイドブックにも○○ハイキングコースって書いてあるでw」と言ってやったな。

そういやそのハイキングコース歩いた何ヶ月か後に誰かが滑落事故にあったそうだ。

74 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 22:07:55.83 ID:XPbaO8L3.net
>>71
俺は高尾山だって登山だと思うけどな
日本に誰でもすぐに登れない山なんかねえし趣味だからなあ

75 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 22:17:49.59 ID:CdC3ARNx.net
思う思わないじゃなくて普通に登山だよ
これはハイキング、これは登山とかそんな分け方したがる奴は登山なんか無縁で
麓のキャンプ場までいくのがやっとでしょうね

76 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 00:54:39 ID:1RhCJh4c.net
高尾山なら5年ぐらい前にギョサンで登ったけどあんなん散歩の範疇だろ
勝手に一人で歩けば良い

俺が思う登山ってのは山岳部ワンゲル部の奴らがやってた様なやつ

77 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 00:59:24 ID:/xux6jQo.net
>>76
俺が思うアニメはエヴァみたいなやつ
ドラえもんとかはアニメじゃない

みたいな頓珍漢で痛い発言してる自覚ある?

78 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 01:24:35 ID:1RhCJh4c.net
>>77
俺は運動部だったからアニメ?とかはよく分からんけど、君らキモオタの中ではエヴァは凄いの?
一般的にはアニメどうこう言ってる奴は痛いから、比喩にしたってあんまり話に出さない方が良いと思うよ

79 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 02:16:46 ID:4v30uV59.net
ある程度装備を整えたうえで気を付けないとヤバいなと思うところを行くのが個人的な登山のイメージ。

80 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 02:18:48 ID:JvF2JoV7.net
付け加えると「ちくしょう。何でこんなことしてるんだろう」って途中思うことがあるのが登山。

81 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 06:23:48.64 ID:7jILU5CE.net
>>76
其処はハイクっていうくらいだからな
高尾山だって子連れの人も居るし雨の日にズブ濡れで走ってる人もいる
英会話が趣味だからって話せるとは限らない

>>79
最近は可なりの山でも雲取辺りでも
スマホに水だけって人も増えてるのよ
見るってことは富士山、槍穂、劔手ぶらな強者もいるね

82 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 10:31:51.55 ID:7k0D61co.net
まぁ雲取は距離が長いだけだからなぁ

83 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 12:17:00.99 ID:VYUqIrdz.net
登山と縁がない人に限ってハイキングと登山をわけたがるのなんでだろう

車持ってない人が「プリウスなんて車じゃない」とか言ってるくらいイミフ

84 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 12:24:28.46 ID:teuOsPSw.net
イメージの問題だろうな
俺も山登る前はそうだった

縦走とか鎖場とか森林限界とか登山にすごい幻想持ってたw
やってみたらそんなのも含めてハイキングだった

85 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 14:23:56.65 ID:M+qMiTV4.net
「趣味はハイキングです」って聞いたら楽しそう
「趣味は山登りです」って聞いたら健康そう
「趣味は登山です」って聞いたら何だか凄そう

大半の一般人からすればこんな感じだろ
同じか違うかの問題じゃなくてイメージの問題

86 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 14:28:00.04 ID:+UoN2ar1.net
うん、だからイメージなんだよ
実際に山登りをし始めるとハイキングも登山も大した違いはないことがわかる
やったことないとわからない

87 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 14:31:44.14 ID:oNmODHUh.net
大した違いってかまるっきり同じだから

88 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 14:47:37.51 ID:M+qMiTV4.net
>>86
>うん、だからイメージなんだよ
>実際に山登りをし始めるとハイキングも登山も大した違いはないことがわかる
>やったことないとわからない

経験者のあなたの中でハイキングと登山のほんの少しの違いって何?

89 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 15:16:45.21 ID:MaYl9ZEG.net
いや確かに違いはないね

90 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 15:17:07.72 ID:MaYl9ZEG.net
>>88宛て

91 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 15:18:43.47 ID:MaYl9ZEG.net
まぁでもロープワークが必要なようなのはハイキングとは言わんかな
俺がそんな登山やったことないからそう思うのかも入れないけど

92 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 17:40:49.50 ID:psVVq+Rg.net
サバイバルキャンパーとキャンプ場キャンパーを比べるならわかるけれど、登山と比べるのは的外れだろ

93 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 13:22:24 ID:eCKso6SF.net
藤林丈司

94 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 16:27:47 ID:0WcEfWIY.net
テント泊縦走登山
超軽量テントに最小限の装備で3000メートル級の山から山を渡り歩く
食事はインスタントラーメンとアルファ米中心で、行動食と非常食を少量
数日は風呂も入らず歯も磨けないこともある
登山技術と体力が無いとできないガチアウトドア

キャンプ
クソ重いTCテントと豪華装備で焚き火しながら外で美味いツマミ作って酒を楽しむ為だけに行く、1人アウトドア屋台
未経験の女でもデブでも子連れでもできるアウトドアゴッコ

両方やる俺にはこんな感じ

95 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 17:51:24 ID:u9uegEdm.net
>>94
アウトドアごっこ。
まさにぴったりなことば。

96 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 19:13:38 ID:yDJJ0Ysh.net
>>94
登山でアルファ米はあるあるだけれど、インスタントラーメンは頂上で食べるおやつ
おかずはしっかり作る
ガチの山屋は例え重くなっても材料持って行くし、それくらいの体力有る
朝は焼き魚定食(厚焼き卵・海苔・佃煮・インスタント味噌汁付き)、昼はイタリアン(バスタにポテトサラダ・デザートプリン付き)、夜は寄せ鍋(鶏団子・白菜、春菊・ネギ・えのき・鱈・木綿豆腐入り)やるくらいは材料持って行くわ
なので3泊くらいになると80Lザックに30kgくらいになる

97 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 19:58:23 ID:0WcEfWIY.net
>>96
今時30キロ担いで3000m峰縦走とか、新入部員虐めが伝統な大学山岳部でもやらない昭和の武勇伝な話し
焼き魚とかデザートなんて山をよく知らない初心者が失敗でやる事

98 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 20:19:44 ID:yDJJ0Ysh.net
>>97
アホかww
80Lザックに30kgの荷物詰め込んで縦走する自殺志願者かよ
どう考えてもベース張って山登るスタイルだろ

99 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 20:21:51 ID:yDJJ0Ysh.net
ちな、初心者でも無いし失敗したこともない
折角の山で頂上登るだけじゃつまらんよ
キャンプ要素も楽しんでの自然

100 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 01:03:03 ID:DdZSFJ+5.net
重装備でベース張るとかどうやって縦走するんだろうか
涸沢とか雷鳥沢にベース張って宴会やって、北穂とか立山三山とかちょこっとピストンして帰る人かな?

総レス数 161
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200