2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山とキャンプって全然別物じゃん?

1 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 12:22:57.42 ID:OhWL/Fgp.net
キャンパーって程度低いよね

97 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 19:58:23 ID:0WcEfWIY.net
>>96
今時30キロ担いで3000m峰縦走とか、新入部員虐めが伝統な大学山岳部でもやらない昭和の武勇伝な話し
焼き魚とかデザートなんて山をよく知らない初心者が失敗でやる事

98 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 20:19:44 ID:yDJJ0Ysh.net
>>97
アホかww
80Lザックに30kgの荷物詰め込んで縦走する自殺志願者かよ
どう考えてもベース張って山登るスタイルだろ

99 :底名無し沼さん:2022/06/11(土) 20:21:51 ID:yDJJ0Ysh.net
ちな、初心者でも無いし失敗したこともない
折角の山で頂上登るだけじゃつまらんよ
キャンプ要素も楽しんでの自然

100 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 01:03:03 ID:DdZSFJ+5.net
重装備でベース張るとかどうやって縦走するんだろうか
涸沢とか雷鳥沢にベース張って宴会やって、北穂とか立山三山とかちょこっとピストンして帰る人かな?

101 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 10:24:29 ID:RdP4Ilpm.net
>>1は単にキャンパー見下して悦に入りたいしんのすけ
本当に別物かどうかなんて最初から問題じゃない

自分は一端の山屋のつもりだろうが、私生活においても趣味においても何ひとつマトモに出来ていないのは明らか
登山より危険度の低いであろうキャンプでさえ、恐らくまともに出来ない性格破綻者の子供部屋おじさんw

102 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:09:03.42 ID:ZwJHipA2.net
>>94
活字にすると、俺はキャンプでいいやってなる。

103 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:12:49.99 ID:zbbcyiEu.net
>>94
歯は磨けよ

104 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:43:13.22 ID:x6QvwDOt.net
>>94
半端な腕を自慢して一般の方の楽しみを侮辱するキミは山屋の面汚しだな
まあそんな心構えじゃ痛い目にあうはずだからエアプかもしれんけどね

105 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 00:13:52 ID:AIbeeq45.net
山屋はカッコいいけどキャンプ屋とかダサいな

106 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 00:20:49 ID:jwozYv79.net
>>105
風呂も入らず歯も磨かないやつの何処がカッコイイんだ?
不潔なおっさんやんwww
お前の日常かよwww

107 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 00:43:52 ID:JMigR2gR.net
山屋はキャンプもできるけど
キャンプ屋に登山はできない

108 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 01:09:06 ID:j9rktK8B.net
山屋にミリキャンできんだろ
過酷さで言えば登山ですら足下に及ばん

109 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 01:36:19 ID:JMigR2gR.net
トイレは洋式水洗便座ヒーター付き
食器は洗剤でガシガシ洗えて温水出る炊事場
シャンプーリンス使える風呂があって
サイトは電源あってWi-Fi完備
夏場は冷房付いた休憩場所にかき氷と生ビール必須
お洒落なティピーテントに電飾いっぱい付けてテレビ見ながらワインで乾杯
キャンプ場は人で溢れてテントみっちりガイロープ交錯してるけど気にしない
朝から受け付け並んで醜い場所取り合戦を勝ち抜いてこその、インスタ蝿お洒落キャンプ

110 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 05:43:17 ID:dxGeFJxZ.net
極端な人だな
俺は山登るけど蝿は意識してるけどw

111 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 06:26:13 ID:AIbeeq45.net
一方登山では
テントは極薄30デニールの1キロ切るシングルウォール山岳テント
照明はぺツルのヘッドライトと予備バッテリーのみ
チタンの深型コッヘルとスノーピークのチタンマグ、チタンの折り畳みフォークスプーンで食器無し
トイレットペーパーさえも芯を抜いてグラム単位の軽量化
食料はアルファ米、マルタイラーメン、乾燥野菜にシリアルと干した小魚とアーモンドを混ぜた行動食をZIPロックに小分け
これをGREGORYバルトロ65Lに詰め込んで槍ヶ岳南岳~大キレット~北穂高岳~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳ルートを縦走した時の装備

112 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 06:39:35 ID:AIbeeq45.net
キャンプの装備重量70~80キロくらい?(量ったことないけど)
縦走登山の装備重量11キロ(水食料込み)

113 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 06:41:15 ID:006G9tpk.net
軽いな
クソガリ?キモブタ?

114 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 06:43:09 ID:006G9tpk.net
しんのすけって懸垂一回もできないってほんと?

115 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 07:00:59 ID:AIbeeq45.net
身長182体重74
好きなYouTuberは麻莉亜、かほなん、フユヒコ、ゆっこロードショー
しんのすけって筑波山ばかり登ってる奴か?

116 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 07:34:48 ID:006G9tpk.net
なんだクソガリか

117 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 07:40:36 ID:cvWBkl/m.net
丹沢表縦走かもよ

118 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 16:41:35 ID:5edo2MwI.net
普段はテン泊装備で山登ったり、それこそ一人でキャンプもたまにやるけど
初めてグループキャンプってやつ?いつも呑みに行ったりしてるメンツでキャンプ行ってきたけど
俺には無理って解ったわw
いつもキャンプに行ってる人はここぞとばかりにありとあらゆる道具をハイエースから次から次へと
出してきて、「これいいんだよねぇ」とか言えば、それを見た他のやつが
「俺も持ってたけど、こっちの方が高いけどいいわw」とかマウント取りかよw
おまけにファミリーで来てたガキがギャーギャーうるせーわ、終いにはおもちゃの取り合いでケンカまで始めて
ガキ特有の高周波で泣きわめくわでもうカオスw
翌日も片付けも道具出しすぎたせいでウダウダと2時間くらいやってるし、
こんなん上野あたりにでも呑みに行ったほうが全然いいわw

119 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 16:54:35 ID:UL4Tj6zm.net
何の趣味でも子供出来たらライトにせざるを得ない
家庭ほっぽらかしてしょっちゅう父親が登山とか釣りとか行ってたら色々上手く回らんだろ
独身で死んでいくなら死ぬまで好きな事やればいいけどな

マウントの取り合いは登山でもあるだろ
このスレの大半がマウントの取り合いだし

120 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 01:18:44 ID:scMZXzqg.net
大自然の中に来てまで接待するのは罰ゲームだからな
ソロ最強でしょ

121 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 07:37:23 ID:4G4b2xeZ.net
>>111
そんな重量必死で減らして楽しちゃあかん

122 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 22:39:47.68 ID:yF8wKCij.net
>>121
楽をするためじゃなくて、安全のために軽量化してんじゃないの?
俺も似たような装備で縦走するけど、この軽さがすごく安全に繋がってる実感あるけどな。

123 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 23:01:04.16 ID:+U5J2jiA.net
>>121
そこまで必死に減らすのは、ヒマラヤアタックしているアルパインクライマーでも無い限り、最近山始めたネット記事鵜呑みにしている初心者だろww
テントで10dとか20dとか、馬鹿がメディアとメーカーに踊らされているだけ

124 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 23:04:57.99 ID:hvvSq4NQ.net
軽量化なんて出発前にトイレしっかりやれれば解決出来るレベル

125 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 11:11:08 ID:baQEMg2L.net
>>123
俺は20年以上日本の山を登ってきたけど、ここ数年の軽量な道具にはめちゃくちゃありがたみを感じてるよ。
周りの古参の山屋を見てても、なんでこんなに軽い道具が出てるのに昔ながらの重い物ばっかり持ってるんだ?ってやつがいる。
本当にずっと山やってきたやつなら、どこにどれだけの耐久性がいるか?ってのもちゃんとわかると思うけどな。
荷物なんか軽い方が100%良いに決まってるんだし。

126 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 11:47:01.02 ID:3PsWFkNv.net
>>125
機能・性能・耐久性が落ちていなければとしか返せない

実は真っ先に超軽量化されたゴアウェアとテントは試したんですよ、金は有るから
有る程度寿命や耐久性を犠牲にはしているだろうなとは思っていたけれど(製品説明にも但し書きは書いて有る)、自分の山スタイルだと、ウェアは2年持たなかったし、テントは1年半で生地の撓み(伸び)が出てボトムが染みるようにもなった

ウェアにしたら1/4の厚さ、テントにしても1/3の厚さしかないから仕方がないとは思うが、半分にすら満たない寿命の軽量化は到底あり得ないが正直な感想

敢えてメーカー名と製品名は伏せておくが、知りたいなら教えますよ

127 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 11:51:34.33 ID:xMQDfpVE.net
>>126
考え方の違いかな。
自分の場合は10シーズン持つものを1とした場合、耐久性1シーズンで重量3分の1なら、迷わず後者を取る。

128 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 12:22:20.83 ID:3PsWFkNv.net
>>127
いや、そうする財力は有るのよ
実際冬山のウェアはオールアークだし
問題は山行中の耐久性とか耐磨耗性とか、それが落ちているからなんだかなぁなのね
雨の中岩に擦ったくらいじゃ何の問題も無いレインダンサーに対して、トレントフライヤーは楽に穴が開くのよ
幸い豪雨とかじゃないからよかったけれど、それ無いわーと思った
藪こぎとか絶対無理
まあモンベルも説明に書いてはいるからそうなんだろうけれど、レインダンサーなんか使い込んでゴアが剥離して駄目になるくらいには頑丈

129 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 22:44:11 ID:baQEMg2L.net
>>127
俺もこの考え方だな。
結局は軽さに対してどれだけお金を使えるか、、になってくると思う。

財力がある、を連呼するやつがいるようだけど、やっぱり根底の考え方が貧乏くさい。

130 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 04:16:38 ID:m7vegbAE.net
登山で軽さは正義だよ。
同じ距離、高低差でも早めに行動を終えることができる。
時間的にも体力的にも余裕ができる。
結果、安全に繋がると。
快適贅沢なテント泊はキャンプやるし。
食いたいもの食って道具並べて焚き火して快適なテントにコットで寝る。
登山の目的はあくまでも登山であり、テン泊は手段。
キャンプの目的はキャンプ。要は酒と飯と焚き火。

131 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 06:32:01 ID:PNLc2zp6.net
軽さは正義は否定しないけど、山頂でコーヒー飲むのすら無駄とかいうレベルになるとな
仕事で山上ってるんなら効率化極めりゃいいけど、こちとら楽しむために山上ってるんで
快適性を極限まで削る気はしねえわ

132 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 06:50:44.50 ID:wZ8S9WRQ.net
登山が仕事なのか娯楽なのかでも違うな

133 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 09:57:12.59 ID:vhoWdGYf.net
登山するのが無駄に行き着きそう。

134 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 13:52:09 ID:OHPccuW/.net
山頂でコーヒーくらいは軽量テント泊装備でも普通にできるよ
軽量バーナーと水は必ず持つし

135 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 14:29:03.09 ID:mn+ZB38m.net
テントとコーヒーになんの関係が?

136 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 16:57:05.93 ID:wZ8S9WRQ.net
ストーブは軽量化する
コッヘルも軽量化する
ここらへんはチタンばかりだな

シュラフもFP高いの選んで軽量化
食料も山小屋で食べることができる場所ならフリーズドライを非常食と兼用して軽量化

ザックは軽量すぎると過重に弱くなって身体への負担がかえって増えるから荷物を入れた状態で背負って重さを感じないもの

テントは山での最後の砦なので軽量なより悪天候に耐えられる強さを優先
ペグは強度と軽量化が両立できるチタンを選択

救急キットは自分のためと言うより同行者や他の登山者が怪我をした場合の対処が主体なので全く軽量化は考えていない
故に1kgを割れない

ウェアは軽量化より着心地と動きやすさと耐久性を優先

137 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 18:32:54 ID:hD2gSuDb.net
>>130
キャンプしかやらないと結局宴会にしかならないんでやがて行き詰まり登山方向に行くのはよくわかる

138 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:01:39 ID:1No92kAq.net
>>137
>>130だけど自分の場合、単独登山をずっとやってて最近ソロキャンプもという流れ。
充足感と面白さで言えば、確かにキャンプは登山の足元にも及ばないかな
キャンプは酒飲みにとって焚き火しながら好きな物を好きなだけ飲んで食って…というセルフ居酒屋
翌日の起床時間と行動時間を気にせず酔えるのが良い
でもキャンプだけだとやっぱ行き詰まるね。
登山7割、キャンプ3割くらいがちょうどいい

139 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:09:02 ID:mn+ZB38m.net
家で飲み食いすりゃもっと楽に満足できるぞ

140 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:12:44 ID:1No92kAq.net
焚き火見ながら飲むのが好きだから
これだけは家でもショットバーでも登山でも出来ない

141 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:14:01 ID:hD2gSuDb.net
>>138
焚き火もたまにやると面白いよね

142 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:20:37 ID:1No92kAq.net
>>141
焚き火は夏も冬も絶対やるw
もし全国のキャンプ場で焚き火禁止になったら多分キャンプ辞めるわ
自分にとっては、テン泊登山で出来ない事をする為のキャンプでしかない

143 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:33:22 ID:L6ikH3uI.net
男は子供の頃から火遊びが好きだからな

144 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:37:00 ID:wZ8S9WRQ.net
大人になっても好きだな

145 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 20:39:44 ID:hD2gSuDb.net
火遊びはいつになっても楽しいけど程々に

146 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 21:21:00 ID:hUOJbTq5.net
オネショはした事ないぞ

147 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 21:23:16 ID:hUOJbTq5.net
知り合った山ガール(56才)との火遊びが止まらない

148 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 21:24:10 ID:d6nnxie+.net
自分は、チタンよりもアルミ派だなあ。やはりコストは大事。

費用をかけるのは代替の効く安価な素材のないウェアや靴であり、
値段ほどには重量差のないチタンやカーボンは二の次三の次だな。

149 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 21:25:29 ID:ePDcv5Iv.net
オネエサンとコショショなら何回かしたぜ

150 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 21:32:36 ID:hUOJbTq5.net
>>148
アルミのシェラカップとかに熱々のスープとか注ぐと、飲むときクチビルがアチチッてなって、クチビルの皮がビロ~ンとかならない?
アルミの熱伝導率ヤバすぎ

151 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 22:03:11 ID:fN7Vvlsh.net
>>112
水食込みのパックウェイトでそこまで軽量化できてるのにバルトロを選んでいるのが面白い
腰荷重重視があるかもだがザック見直したらいいのに

152 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 22:08:40 ID:OHPccuW/.net
バルトロはフィット感と荷重分散で、荷物背負うと下手な軽量ザックより楽

153 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 22:28:53 ID:fN7Vvlsh.net
いや縦走でザックの重さ抜いて水と食料込みで9kg台出せるならばバルトロ自体の2.3kg重とかより山となんちゃらのウルトラライトレベルでしょうよ
そっちの方が快適じゃん

154 :底名無し沼さん:2022/06/21(火) 22:35:46 ID:cTvFWbXM.net
バルトロは唯一合わない登山ザックだった

155 :底名無し沼さん:2022/06/22(水) 01:51:25 ID:gqOF2Vjb.net
>>152
それな
アークテリクスの旧ボラもそうなんだよなぁ

156 :底名無し沼さん:2022/06/22(水) 01:53:42 ID:gqOF2Vjb.net
>>153
それは君の頭が軽、げふっ、軽さしか頭に無いからだよ
若しくは実際の経験値が無いか

157 :底名無し沼さん:2022/06/22(水) 03:09:11.31 ID:/6qRIXYl.net
>>154
それは気の毒に

158 :底名無し沼さん:2022/06/22(水) 03:38:05.86 ID:uzZt+AoH.net
すぐ物のせいにする奴w

159 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 11:38:32 ID:5GDBiEDq.net
ザックの恩恵とかいちいち考えないな
ザックに限らずどれ使ってもこんなもんだろ的に思ってる

160 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 11:52:44 ID:cAAVuJ5M.net
でもリュックだけの重量で2キロ超えるのはちょっと…

161 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 15:11:10.41 ID:VgCxUTLvM
ヲマエガナー桑孑真帆は氣候変動の危機を伝える名目で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機使って気候変動させて
日本どころか世界中で洪水、土砂崩れ、暴風、森林火災、熱中症にと災害連発させて住民の生命と財産を破壊しに行ったわけだろ呆れ返るな
金儲けでしかない報道を名目に、私的な利権確保でしかない外交を名目に、奢侈品を売りつけてるだけの物流を名目に、挙句の果てに
地球破壞の代名詞カンコーを名目に俺も俺もと強盗殺人を繰り返して世界最悪の殺人違憲テロ組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら国土破壊省が憲法13条25条29条と公然と無視しなか゛らカによるー方的な現状変更によってクソ羽田離発着ともに都心まで
数珠つなぎでクソ航空機飛ばしまくって静穏が生命線の知的産業壊滅させて子の学習環境まで破壊して私腹を肥やして世界最悪の
脱炭素拒否テロ國家に送られる不名誉賞化石賞か゛4連続で送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんど報道もせず「JA??NH』だの
国民から受信料という名目で強奪した金で何十台もクソヘリ所有して飛は゛しまくってるテロ組織NHKをぶっ壞そう!
(ref.) ttps://www.Сall4.jp/info.php?тypе=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.сom/ , tтps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 161
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200