2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?109Fire目

1 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-zNLa):2022/05/19(木) 11:19:41 ID:vlX5o2Dod.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?108Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1647160627/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-OUPT):2022/05/27(金) 16:19:50 ID:4EaKHEgi0.net
>>149
このスレかオプティマススレで前も書いたけど別の人かもしれないからもう一度書くと、バーナープレート換えるとタールは付かなくなる
自分は古いXGK用(メンテキットに入っている)を使っているが、苦労して探し出したわけではないので他にも当たりはあるだろう
ジェットは無い物ねだりだし火力が落ちる方向なのも都合が悪い

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U):2022/05/27(金) 16:30:47 ID:o9H2BtsJ0.net
スプレッダーなら手元にDF用の呼びがあるから試してみるわ。

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U):2022/05/27(金) 16:30:48 ID:o9H2BtsJ0.net
スプレッダーなら手元にDF用の呼びがあるから試してみるわ。

156 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-tQdv):2022/05/27(金) 16:33:05 ID:VEu6s6Kdd.net
>>152
マナスルは真冬でもそうでもない
カップ8割アルコール満たしてほっときゃ気化してる

157 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-jSCo):2022/05/27(金) 23:41:29 ID:yjBJDTAsM.net
プレヒート待てん奴がマナスルの湯沸かしを待てるわけ無かろう

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ d335-YylU):2022/05/28(土) 00:00:20 ID:L1ztyA0a0.net
コールマンの550b持ってるけどケロシンストーブとしてなかなか良い
ジェネレーターが細くて温まり安くて、プレヒートが早い
火力調節は2段階くらいになってしまうけどレスポンスがいい

159 :底名無し沼さん (スッププ Sdb3-0J0j):2022/05/28(土) 01:42:22 ID:ibfL5xNJd.net
>>157
ヒートエクスチェンジャー付きのをマナスルの五徳にすっぽりハマるように改造してる

160 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-kZ1R):2022/05/28(土) 03:52:46 ID:rZSs65XEd.net
マナスルとスベアのケロシンを持っているがプレヒートはスベアがかなり早い
似たようなヘッドなのに明らかに差がある

161 :底名無し沼さん (アークセー Sx8d-/R6q):2022/05/28(土) 07:39:08 ID:C9zInAyAx.net
スベアのケロシン?

162 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-YylU):2022/05/28(土) 08:27:12 ID:60CsricDr.net
ジェット交換でいけるよ

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bb7-UKNR):2022/05/28(土) 10:45:29 ID:7pgoLX7t0.net
ケロシンは安いけど取り回しが悪くなるから赤ガスでいいやってなった

164 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-UzpF):2022/05/28(土) 11:40:02 ID:HgoI0uByd.net
スベア123Rでいいです

165 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-WuQG):2022/05/28(土) 15:11:41 ID:Av5ZrJJKM.net
灯油はさ、乾くのに時間かかるのが厄介で、使わなくなちゃった。ガソリンなら秒で乾くし。

166 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-0J0j):2022/05/28(土) 15:17:26 ID:eDvdshXvd.net
>>161
スベア=123rじゃないよ
俺がいた山岳部ではスベア=マナスルやラジュースと同型のケロストのことだった

167 :P-153最強 (ワッチョイ 937a-MC5V):2022/05/28(土) 17:52:43 ID:yV+OthLe0.net
このスレに、ウィンドバーナーの別体式を買った人は居りませぬか。

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-nubO):2022/05/28(土) 18:22:11 ID:utVaXOuz0.net
>>153
あまり期待していなかったがDragonFlyのスプレッダーでやってみたが
タールは改善されなかったわ。
やっぱK用のジェットがないと無理だな。

169 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 20:46:01.21 ID:C43ccuKr0.net
ケロシン用のジェットなら508aで作ったことあるから、novaも穴径を小さくすればケロシン用になるだろな
ガソリンで使うには火力出なくなるけど

170 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 21:40:22.76 ID:Ov7Lv0Io0.net
>>168
それは残念
自分のはEX刻印が入っているから多分XGK-EX用
あとNovaじゃなくてPolarisなのも関係あるかも
ちなみにあのタールはアセトンでよく取れる

171 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 21:41:23.21 ID:1M2vqsJNM.net
ケロシンの方がジェット径でかくない?

172 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 21:47:55.36 ID:Ov7Lv0Io0.net
>>171
ジェットの口径はケロシン<ガソリン<ガス
非常に大雑把に言えば開口面積が分子量に反比例するようになっている

173 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 21:56:23.45 ID:1M2vqsJNM.net
>>172
なんか分子でかい方が穴もでかいと思い込んでいたよーです…

174 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 22:43:33.69 ID:XG7Whokw0.net
ヒートエクスチェンジャーの一酸化炭素問題って、
小さいバーナーヘッドのバーナーを使って、小さい火でヒートエクスチェンジャーから離して使えば、
炎への酸素供給がヒートエクスチェンジャーで妨げられるのを防げてOKって事らしいな。

ヒートエクスチェンジャー付きのクッカーが3000円、
中華パチモノjetboilが5000円、
本物のZIPが12000円か。
効率の良い装置には憧れるが、買い換える程のメリットがあるかと考えると微妙やな。

175 :底名無し沼さん (スッププ Sdb3-3GcN):2022/05/29(日) 00:23:56 ID:/Qxm4ymud.net
>>174
テント内で使わなきゃ良いだけだし、テント内でも長時間使わなきゃ良いだけ。
燃費が倍違うから使う価値はあると思うよ。

176 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 07:53:55.40 ID:73GVolaPd.net
>>174
キャンプやゆるふわ登山なら要らない
テント泊ガチ登山なら必須と言っていい
P153とジェットボイルクックポットの組み合わせオススメ
一酸化炭素については>>175の通り

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-nubO):2022/05/29(日) 09:12:26 ID:af2nAZZ20.net
>170
Polarisは液出しガスにも対応しているからジェットが違うんだろうなぁ。
スプレッダ交換で面白かったのは音が気持ち小さくなったこと。
まあ白ガスならサイレンサーキャップが使えるからそこまでメリットじゃないかもだけど。

178 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-O8Vi):2022/05/29(日) 14:07:59 ID:iTh1vg4Wa.net
暖房器具は何使ってる?
オムニバーナー使ってるけど、消火時の臭いがキツイんだよなー

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-0J0j):2022/05/29(日) 16:07:24 ID:Ke2D/Y1Q0.net
それこそマナスル

180 :底名無し沼さん (ブーイモ MM75-KXP+):2022/05/29(日) 17:00:55 ID:4sNvhoeYM.net
マナスル爺はいちいちしゃしゃり出てくんなよ
オムニバーナーって言ってるんだから用途が違うことくらい分からんものか?

181 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-0J0j):2022/05/29(日) 17:24:26 ID:z8vRApV+d.net
それこそ見識が狭いなあ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9135-WuQG):2022/05/29(日) 18:25:28 ID:35G3VFRh0.net
>>178
武井501持ってたけど
長時間触らずに運用できることと体積と火力を考えてRS-H290に落ち着いた
加圧の火力には負けるけど薪ストーブの補助暖房的には十分
まあ趣重視ならオムニとか武井だよなぁ

183 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-+jeE):2022/05/29(日) 20:07:29 ID:UUgHekWFd.net
>>174
湯沸かしだけならzipは便利だよ
ヒートエクスチェンジャー付きを使うならP153みたいな炎が広がるタイプでなく、アミカスP-136Sやみたいな直噴タイプが良いよ。
P153は音がうるさいだけで投げ捨てることになるからお勧めしない

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-nubO):2022/05/29(日) 20:10:17 ID:R9H1jcVR0.net
>163
何を重視するかだろうね。
俺は保管含めた取り扱いの容易さで灯油がメインかな。
こぼした時も事故になりにくいので安心感があるし。

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93cc-GFRt):2022/05/29(日) 20:31:31 ID:4bAfwi620.net
実際のところマナスルってどうなの?
轟音とか火力弱いとか聞くけど
メンテも含めて手がかかるのは平気だから、使って楽しいなら冬までに手に入れたい

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 494d-uCuR):2022/05/29(日) 20:50:24 ID:e0u52ZIg0.net
マナスルは使って楽しいと思う
ただうるさくなかった?

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-T65z):2022/05/29(日) 20:57:17 ID:Spwot2I30.net
>>185
さらに重い臭い部品高い
遅くてイライラする。MSRにしますた。

188 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-0J0j):2022/05/29(日) 21:19:45 ID:z8vRApV+d.net
>>185
まあ、デメリットは認めるw
だが壊れない、それに尽きる

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ d919-2kiB):2022/05/29(日) 21:22:44 ID:FI6g/8kP0.net
必須だの一択とか言ってる癖に、他人には見識が狭いとかいうお爺ちゃん

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-T65z):2022/05/29(日) 21:32:50 ID:Spwot2I30.net
貧乏人が我慢して使うぐらいだよ。
今はカセットガス安いから遊び用だと思う。

191 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-0J0j):2022/05/29(日) 21:33:01 ID:z8vRApV+d.net
買えないからって僻むなよw

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-vPkE):2022/05/29(日) 21:35:01 ID:BDMI0VLM0.net
>>177
ジェットは共通だよ
https://www.optimusstoves.com/us/us/197-8017632-optimus-spare-parts-kit-for-nova-and-nova

ジェット径は燃え方を変える大きな要素ではあるけど唯一の解決方法というわけでもない
全体的な空気の流れを良くすれば空燃比的にはジェットを小さくしたのに相当して、例えば508Aの灯油化では火口のバーナーリングを積み増して出口面積を大きくするのが一般的

ローラーバーナーはバーナープレートにガスと空気の流れを当てて混合を促進するから、これの位置や形状で燃え方が変わる
プレートの足を曲げて高さを変えるのはよくやるでしょ

音はプレートの違いとか鍋の有無で変わるね
オリジナルはヘリコプターみたいなパタパタ音だったと思うが、今は低く唸るような音になっている

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-T65z):2022/05/29(日) 21:38:06 ID:Spwot2I30.net
>>191
学生の頃から嫌いですが何か?

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-vPkE):2022/05/29(日) 21:44:17 ID:BDMI0VLM0.net
>>183
一酸化炭素云々言わなければやはり火力が支配的だと思うけどね
P-153は小さなクッカーとの相性は悪いけど大径HEクッカーと組み合わせると強力
1Lを2分そこそこで沸かせるストーブが他にあるかな?
スペック的にはMUKAの方が上だけど、P-153の方が僅差だが早く沸く

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ d919-2kiB):2022/05/29(日) 21:44:49 ID:FI6g/8kP0.net
>>191
僻むような値段か?っていまいい値段してるんだよな、マナスル
それでか。最近買ったんだね

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-T65z):2022/05/29(日) 21:55:25 ID:Spwot2I30.net
そもそもコピー品なんだしそれなりだよ。映え用ならいいんじゃないの
ただ、古いのとか蝋付も良くないよ。

197 :底名無し沼さん (ブーイモ MM75-KXP+):2022/05/29(日) 22:22:34 ID:3SabqK7WM.net
マナスル爺はネイチャーハイクの幕使ってるくらいだから、たぶんマナスルをやっとの思いで買ったんだよ
だから他人にけなされると僻みだとか斜め上の解釈になっちゃう

198 :185 (ワッチョイ 93cc-GFRt):2022/05/29(日) 22:33:26 ID:4bAfwi620.net
皆さんありがとう
買えたら買ってみます

199 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 23:08:10.65 ID:z8vRApV+d.net
え、まあマナスルジジイでもいいけど、ネイチャーハイク?死んでも使わんな
テントはMSRばっかりだわ

200 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 01:49:03.47 ID:OB4sE8cRd.net
>>187
部品が高いってどの部品の事?
パッキン類は自作か市販品の加工で済むんだがそれが面倒なら止めて正解だね

201 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-+jeE):2022/05/30(月) 06:05:31 ID:ylJvxXkYd.net
>>194
妄想はいいから。
JETBOILも直噴式を採用している現実を直視しろよ

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-vPkE):2022/05/30(月) 06:57:01 ID:4Go+IONv0.net
>>201
直噴型を否定しているわけではないよ
小径クッカーに対して熱の伝達効率が優れる良い方式
ただ大径HEクッカーに対してはそのメリットが薄れるので、火力が大きなストーブの方が早く沸く

Jetboilが優れているのは効率(ガス消費量)と安全性(CO)で、速度についてはまぁまぁ程度でしかない

203 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-+jeE):2022/05/30(月) 07:00:25 ID:2nQMVZ6Dd.net
>>202
>スペック的にはMUKAの方が上だけど、P-153の方が僅差だが早く沸く


これは確認したの?

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-vPkE):2022/05/30(月) 07:12:16 ID:4Go+IONv0.net
>>203
した
自分が使っているのはJetboilの旧型の1.5Lクッカーで、これはHEフィンが剥き出し
P-153だと五徳が薄いのでフィンの隙間に入ってストーブとクッカーの距離が近くなる
MUKAの五徳は丸棒なのでフィンの間に入らず距離が開くから、これの影響があるのかも

205 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-0J0j):2022/05/30(月) 07:43:11 ID:PmZpH9yLd.net
現行のjetboilのクックポット1.5LもP153の五徳を伸ばさないで使うとすっぽりハマるよ
ストーブヘッドを挿入する丸い部分の縁が上に反ってて、そのままだと少し外しづらい構造になってるけど、ペンチで慎重に下に反るように加工したらすこぶる快適

206 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-0J0j):2022/05/30(月) 07:50:21 ID:PmZpH9yLd.net
こういうことね
https://i.imgur.com/XxYrBOM.jpg

207 :底名無し沼さん (スッププ Sdb3-2ZyC):2022/05/30(月) 08:40:48 ID:+Wd9Zzd1d.net
P153を何も考えずに10年使ってたけど
100均CBガスを詰め替えて使ってるんだけど、炎が安定しにくいよね。

ウインドマスターにしたら、詰め替えたガスでも安定した炎で驚いた。
マイクロレギュレーター凄いな。
音も静かだし。

208 :底名無し沼さん (スッププ Sdb3-3GcN):2022/05/30(月) 08:48:36 ID:3eKdoIwCd.net
>>207
プリムスのノーマルガスのOD缶では安定しないって事なのか?

209 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp8d-Z9nc):2022/05/30(月) 10:00:06 ID:XRmpiK1Cp.net
消費量が多いからかな?

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 494d-uCuR):2022/05/30(月) 10:13:13 ID:icHrnBOi0.net
>>208
そんな事は一言も書いてない

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z):2022/05/30(月) 10:14:10 ID:5esvNW9A0.net
詰め替えで水が溜まってる。錆で内部がダメになる。

212 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC):2022/05/30(月) 12:29:36 ID:m6jgO6Aid.net
>>208
OD缶に100均で売ってるCBガスを詰め替え使ってる。
書き方がわかりずらかったね
ごめんね。

213 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-suOK):2022/05/30(月) 15:10:40 ID:mxmWk2pIa.net
何で水が…

214 :底名無し沼さん (スッププ Sdb3-3GcN):2022/05/30(月) 15:12:21 ID:LHqdgEXqd.net
208だけどCB缶の100%ブタンって分かって書いてるよ。
プリムスの100%ブタンのノーマル缶で試したらどうよ。
器具の問題かガスの問題か切り分けられるじゃん

215 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC):2022/05/30(月) 15:27:46 ID:m6jgO6Aid.net
>>214
ノーマル缶なら問題なく使えてる。

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z):2022/05/30(月) 15:35:26 ID:Jm4a2vBe0.net
>>213
缶内部が結露して比重がガスより重いからですが

217 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-WuQG):2022/05/30(月) 15:47:07 ID:dfYW1ngGd.net
>>216
詰替えのときに大気が混入してるってこと?
新品の状態でも内部は100%ガスなのかわからんけど

218 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-X7lA):2022/05/30(月) 16:04:13 ID:/tdQ9cFhM.net
>>217
そいつの脳内では辻褄が合ってるつもりの病人だと思われる
相手しないほうが良い
無意味なレス合戦からのスレ食いつぶしに発展しかねん

219 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-RWod):2022/05/30(月) 18:00:53 ID:Rhao+N65M.net
Wattsの真鍮アルスト買って部屋で点火してみたら何とも言えない臭さが…

220 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-3GcN):2022/05/30(月) 18:21:53 ID:RfgEaxKUd.net
>>215
だったら次はCB→ODアダブターで100均CB缶から直接燃焼してみようか。
詰め替えアダプターで出来ないか?

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-jfEb):2022/05/30(月) 18:39:36 ID:qf1qSNev0.net
詰め替えアダプターだと雄雌が逆。
CB-JCBをアダプターにしてP-153をCBで使う事があるけど
WindMasterに比べて炎が不安定とかなったことないな。
単に継ぎ足したOD缶の中の成分がダメな子になってただけじゃないの。

222 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-+jeE):2022/05/30(月) 18:43:47 ID:wj4Q8lrod.net
P153てパルプ調整がピーキーな全開専用機でしょ
弱火、中火にしていると、消えていたりする

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-0J0j):2022/05/30(月) 18:55:29 ID:uM0fKOJi0.net
>>222
???
全くそんなことないが…

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z):2022/05/30(月) 19:03:04 ID:Jm4a2vBe0.net
>>221
そういう事。
さらに安いガスだからね。缶切りで開けてみなって事です。

225 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-+jeE):2022/05/30(月) 19:44:10 ID:wj4Q8lrod.net
>>223
まともなものを知らないって可哀想

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-0J0j):2022/05/30(月) 19:49:10 ID:uM0fKOJi0.net
>>225
あんたがつかまされのが不良品だったんだな
ブーメラン刺さってるよw

227 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-3GcN):2022/05/30(月) 19:50:26 ID:RfgEaxKUd.net
>>221
それを確認するためにやってみたらってこと。
100均のガスは不純物がーって言う人多いじゃん。
やってみてよ。

228 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp8d-/ndc):2022/05/30(月) 19:52:48 ID:qmx7NDrFp.net
全開専用機って聞くとoptimus vegaの事かと思ってしまうw

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-vPkE):2022/05/30(月) 19:58:46 ID:4Go+IONv0.net
>>215
プリムスのODノーマルは最近になって成分が切り替わった
昔のはイソブタン33%で今のはブタン100%
購入タイミングや店の在庫状況次第だが、手元にあるのはイソブタン33%かもね

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-vPkE):2022/05/30(月) 20:01:50 ID:4Go+IONv0.net
>>228
自分のは大丈夫だな
青い膜が薄く被ったようになるまで弱火にできる

231 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp8d-/ndc):2022/05/30(月) 21:03:00 ID:X50lpT6Np.net
>>230
羨ましい
俺のは半端に開けると徐々に火力落ちて消えるw
弱火とか出来ない

232 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC):2022/05/30(月) 22:29:47 ID:m6jgO6Aid.net
プリムスを異常に好む人っているんだね

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-UKNR):2022/05/30(月) 22:31:43 ID:XxJ7zmfb0.net
ブランドで推すの自体は異常でもなんでもないな

234 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-+jeE):2022/05/30(月) 23:22:15 ID:imIo+THWd.net
>>232
見ての通り、宗教だから。
あとはマーケティングなのかもしれないけど
一昔前ならまだしも、今更わざわざ買う機種ではないね
プリムス本店のスパイダーストーブとかには全く関心を持たないんだよな

イワタニ教と言っても差し支えない。

235 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC):2022/05/30(月) 23:26:59 ID:m6jgO6Aid.net
>>234
今回、Sotoのウインドマスターを買って本当に良かったと思うよ。
次はSOD-331かウルトラスパイダーで悩むと思う。

236 :底名無し沼さん (ワッチョイ 494d-uCuR):2022/05/30(月) 23:28:53 ID:icHrnBOi0.net
登山キャンプが趣味だから常識の範囲内ならプリムス好きは全く問題なし

売上のばすためのレスだったりすると非常識となって小指を角にぶつけた怒りの矛先にするけどな

237 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-+jeE):2022/05/31(火) 00:18:40 ID:bgctjh6xd.net
十数年、一つの機種を愛用するのは別に良い事だと思うけど、ストーブスレで同じ機種をひたすら連呼し続けて何が楽しいのか分からん。
唯一無二に出会っているならストーブスレなんて開くことないだろ。

おじいちゃんがいつも同じことを突然叫び出すアレですか?

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 494d-uCuR):2022/05/31(火) 00:34:16 ID:eEVZm+xh0.net
今年前半や昨年は愉快犯が連呼しまくってたけど
アレは流石にむかついたわ

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-KHbS):2022/05/31(火) 05:06:54 ID:1k7lqvnB0.net
夫婦登山コピペもね…

240 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-KXP+):2022/05/31(火) 06:37:29 ID:mP1gxiOMM.net
むしろアンチイワタニマンの発作が最近頻繁すぎて心配
最強も夫婦登山も少なくともこのスレにはレスが無いが、アンチは何回同じこと書いてんだよ
先週もID真っ赤にしてたばかりでしょ

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-/vwH):2022/05/31(火) 07:35:28 ID:IZb6YgsD0.net
長く使う人の感想や知見はそれはそれで参考になるのであんま気にしてない(^。^)

242 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-9sOc):2022/05/31(火) 07:39:23 ID:q5XON8VSa.net
ガスで他メーカー良いとこ取りならMSRだな
ウインドウプロ以外はコベアだけどw

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ a14d-nubO):2022/05/31(火) 08:15:42 ID:ZvfWRYdZ0.net
イワタニジュニアバーナーに
N-projectの遮熱板と
一期一会って所の五徳付き風防(丸い方)って干渉せずにつけられる?
遮熱板のほうが受け皿に引っ掛けるタイプなので
五徳の長さ次第じゃ干渉しそうで購入に踏み切れない。
N-projectで揃えたらいけるけど、N-projectの五徳が高くて・・・

244 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-RWod):2022/05/31(火) 08:17:45 ID:9ZSRimSuM.net
タフまるJr汚したくないからST-340、15000円だったけど買った

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ d919-uCuR):2022/05/31(火) 08:19:09 ID:z75FUe3p0.net
>>224
そこまで言い切るってことは開けたことあって錆びてたんだよな?
全部使い切って冷凍して詰め替えるを何回もやると錆びそうな気はするけど
50回以上詰め替えてるのあるけどキャンガスだからバラしたくないんだよな。誰かやったことあるなら教えてくれ

>>234
しつこい奴だな。パルプとか言ってるニワカがなにを語ってるんだか

246 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:51:42.89 ID:y2LD7Rsc0.net
せめてCV300にしろよ。250とかケチ過ぎるw

247 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 10:16:36.10 ID:Hna75Gj60.net
CV300と互換性があるのはCV270です。
CV250なら延命1択っすわ。
CV270でもCV300よりは底面積が広いし、突っ張る足を着けられるし、高さも低いので、
安定性ならCV270、CV300の利点は新しい事だけじゃね?

248 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 10:25:11.68 ID:y2LD7Rsc0.net
ポンコツは捨てろよ。徳が何もねえ。

249 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 10:25:43.96 ID:Hna75Gj60.net
アレ?もしかしてCV300ってスタビライザーの110缶の所に固定できる?
OKならCV270が死ぬ前に抑えておきたいかも。

250 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:00:36.35 ID:z75FUe3p0.net
>>249
できる。絞ってあって底の径は110と一緒だった

>>246
なぜいきなり250とか言い出すのかわからんが270。なんで300にしたのかわからん。まぁ470も300も
売り続けてくれてるのはありがたいんだけど

で、詰め替えたOD缶、開けてみたことあるのか?錆びてたのか教えてくれ

251 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:04:19.64 ID:ptEivom90.net
これちょっと欲しい
13000円くらい
https://i.imgur.com/b3vah32.png

252 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:14:36.98 ID:CYqDEPRC0.net
折り畳みのツーバーナーはコールマンであったよね

253 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:26:01.33 ID:pMRcdRsdx.net
ソロキャンだとワンバーナークッキングが当たり前みたいなとこあるけど
ソロキャンパー向けの軽量小型の
ガスツーバーナーってないなぁ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200