2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

焚火台 焚き火台 10

511 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 16:21:45 ID:UTBo3+qu.net
算盤の五徳の仕組みはこういうギミック系好きにはハマるだろうなあって感じ
俺ももうちょい安ければ衝動的に買ったかもしれん

モノラルのワイヤーフレームフェザー使ってる人居る?
メルカリで売ってる五徳買って使おうか悩んでるんだけど
使い勝手はニンジャファイヤースタンドの方がいいのは分かってるんだけどね

512 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 17:43:10 ID:UQc7bZ+O.net
算盤は笹舟のギミックのほうがすごいってなる
フレームに取り付ける際に安定されるギミックも気持ちいい
パチパチ感があって精密なフィットを感じる

513 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 18:31:51.45 ID:Oqjl73wN.net
>>509
フラットパックは焚火もバーベキュー的な使い方も出来たし安価にという点ではこれでも良いのかもね

514 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 20:23:41 ID:JiLXr521.net
>>511
軽さ◎
収納性◎
剛性×

こんな感じ
ニンジャもそうだけどメッシュの受け皿は火持ちが悪いのと風が吹くと火の粉が散りやすいからULスタンダードには不向きだと思う
TC素材の装備じゃないと他の道具やレイヤーに穴があくリスクを伴う

長時間焚き火を楽しみたいってのにも向かない燃費悪いからね

ここでは評判の悪い算盤も同じだけど剛性とメッシュを笹舟に変えられることで弱点を補ってる感じ

515 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 20:46:12 ID:/CvQw7ZL.net
>>511
大して高くないんだからそれくらい出せよ
趣味の金ケチんなや貧乏人

516 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 20:50:06 ID:uT8sF3M3.net
スノピ焚火台Lに炭床M、別メーカーの焼き網載せてBBQと焚き火してたが
グリルブリッジが安く手に入る機会があって使ってみたらやばいな
なんつうか今まで貧乏くさくやってたなって感じの快適性

517 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 21:46:44.60 ID:LU8Aq9jk.net
>>467
書いてある内容も理解できねーのかよキチガイ
焚き火台の話にもふれてるだろアホ老害

518 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 22:30:42.24 ID:/CvQw7ZL.net
>>517
黙れ貧乏人

519 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 01:43:29 ID:mgqC5U2M.net
>>514
裏山登って落ちてる薪拾って長時間焚き火するからメッシュ火床の燃焼効率じゃないと煙くてしんどいんだよね
ピコグリルだと熾が溜まって燃えなくなってくるし
風が吹かない森の中でやるから火の粉についてはほぼ考えなくて大丈夫

520 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 04:21:41 ID:IcISfRV4.net
ファイヤーボックスで炭火調理できますか

521 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 06:02:52 ID:I6jKbnG9.net
なせばなるよ

522 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 09:24:37 ID:+36ttPEN.net
悪テガLってデカイな
ソロキャンの俺には買って失敗だったわ

523 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 12:50:22 ID:kNKEG4Qb.net
>>519
網のほうが目詰まりするよ?

524 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 13:16:39 ID:9HekDQ76.net
>>520
できますよ
炭を足して起こすの面倒くさいけど

525 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 14:23:41 ID:mgqC5U2M.net
>>523
体感としてはメッシュのほうが叩いたりなんだりで灰全部落とせるからマシ
灰落としちゃえば熾もたまりにくいし

526 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 15:44:18 ID:p3qss6Zr.net
>>520
余裕やで
上底用のプレート(ファイヤーグレート)あると少しの量でも炭火楽しめる

527 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 15:48:56 ID:gS0qb2G9.net
>>526
それならワイヤーフレームフェザーも充分活躍出来ると思うよ!

528 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 15:56:40 ID:gS0qb2G9.net
安価ミス
>>525宛だった

529 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 16:16:42 ID:VCAXHA8I.net
二次燃焼楽しめる焚き火台ありますか?

530 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 16:49:53 ID:jSk10rgq.net
>>464
文句があるなら焚き火禁止のキャンプ場に行けよ

531 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 17:27:24 ID:5kkPQItm.net
>>529
DODのでいいんじゃね
尾上製作所のcambi2はだめだった
広葉樹だと黒煙上がったわ
杉なら行けた鴨だけれど基本広葉樹オンリーの俺には合わなかったな

532 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 20:04:35 ID:VDQmoakN.net
>>529
ネイチャーストーブラージ

533 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 20:18:39 ID:I6jKbnG9.net
>>529
もんじゅ

534 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 00:33:41 ID:t0NTi+/3.net
ファイヤー ディスクプラスとかファイアグリルラージとか廃盤になると欲しくなっちゃう。デカすぎてイラねって思ってたのに

535 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 05:14:23 ID:DPZbUPSy.net
イラネ

536 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 05:20:01 ID:tfRaCxvS.net
キャンプのコレクターって寒いよな
気に入ったギアを使い倒せってんだ

537 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 11:03:06 ID:t24FiLzO.net
スノピのMから短時間簡易使用としてBUNDOKのLOTUS・BD-499お試し中。

炎が上がる薪の利用に関しちゃあ扱いは楽だが炭使う時は高さ調節と炭床欲しいなぁ。
まぁ上のフレーム取っ払って直接置けば何とか行けてるが炭が崩れた時に焦る。

538 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 12:43:51 ID:agMIm9RH.net
A4のピコグリル398が443g(スピット込み)
A4のTokyoキャンプ焚き火台が965g(スピット込み)
A5の79式算盤火床が162g(アルティメット+笹舟)
38×10.5cmのNINJAファイヤースタントソロが350g(五徳込み)
34×13cmのワイヤーフレームフェザーが128g(収納袋込み)


価格は79式算盤火床が1番高いけどカタログスペックで比べて見ても軽いし収納性も◎
しかし、ワイヤーフレームフェザーは軽いな!組み立て式が面倒だけどULの軽さと収納性だとめちゃくちゃ優秀だと思う

539 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 13:57:18 ID:tfRaCxvS.net
ワイヤーフレームフェザーの五徳どうするんだ?

540 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 14:04:50 ID:0mT1H+tV.net
A4とA5じゃ用途が違うのに比べることに何の意味があるのか

541 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 14:06:22 ID:tfRaCxvS.net
そしてなぜ半角なのか

542 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 14:28:44 ID:tfRaCxvS.net
使い分けるなら算盤とtabiで良いんじゃね
ニンジャとフェザーは弱点が多すぎるな

543 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 15:14:24 ID:CRhp//GY.net
>>540
フォールディングの形状が違うから仕舞寸法がA5で収まるってことだからパッキングのしやすさで大きく変わると思うよ
半角なのはスマホアプリで並べて見たときに改行されるやつがあって見にくかったから

ワイヤーフレームフェザーは五徳なかったけど適当なスピット付けても200g以下確定だから軽さはすごい

>>542
tabiも軽くていいけど収納時のサイズが組み立て式で178×360だから結構大きいのがネック

544 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 17:17:46 ID:mDc4S9eg.net
ギアw

545 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 17:23:08 ID:3ei8UojK.net
>>543
>半角なのはスマホアプリで並べて見たときに改行されるやつがあって見にくかったから

どういうこと??

546 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:02:44 ID:tfRaCxvS.net
>>544
こういう奴が面白くて最近は使う
ギアギアギア

>>545
ワイもわからん

547 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:08:02 ID:xTuWFMew.net
好みの問題だけどソロバンって「ぼくがかんがえたさいこうのたきびだい」感というか
「すぱいのひみつどうぐ」感が凄くてどうにもダサく感じてしまう。

https://www.creema.jp/item/8152799/detail
とりあえず今はこれが気になってる。

韓国の焚き火台自作ユーチュバーの作品に憧れてるので
いずれは家庭用溶接機を買って自分で作れるようになりたい。

548 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:12:50 ID:tfRaCxvS.net
>>547
せめて同じベクトルのギアで比べろ

549 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:35:04 ID:vfkhcU7k.net
>>547
焚き火台とは「おっさんのおままごとアイテム」である

550 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:35:23 ID:m6Gm3m2y.net
ID真っ赤にしてネチネチしたキモヲタが湧いてるな
自意識過剰丸出し

551 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:44:29 ID:tfRaCxvS.net
>>550

552 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:45:48 ID:tfRaCxvS.net
>>549
ハハッちげぇねえ!

553 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:49:12 ID:tfRaCxvS.net
自意識過剰なネチネチキモオタがID変えながら常駐していると自己紹介だな
ギアについては語らない模様
同じ奴がレスするとイライラし始めるのは常駐者の特徴でおま

554 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 18:52:13 ID:vfkhcU7k.net
79式算盤火床(アルティメット+笹舟)

良いところ
軽さ:162g
収納:A5サイズ
五徳:非常に使いやすい
剛性:問題なし
熱効率:非常に良い
焚き火台としてめちゃくちゃ優秀

悪いところ
値段が高い
ブーストは罠
イスケースはいらない
製作者がイキる
ここで話題をあげるとアンチが騒ぐ

555 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 19:03:58 ID:tfRaCxvS.net
焚き火台の材料にしたかったチタンメッシュ高すぎワロリンヌ

556 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 19:37:20 ID:KPLF90iQ.net
おちんちん

557 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 20:03:06 ID:Ad/da2yy.net
おぱんぽん

558 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 21:22:18.02 ID:AI+fHZH0.net
びろーん

559 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 23:03:35 ID:99OPSe4w.net
>>554
ブーストあかんの?

560 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 23:06:46 ID:99OPSe4w.net
>>539
https://jp.mercari.com/item/m85515047649

こういうの使うか、そのまま薪の上に直置きじゃないかな

561 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 02:29:15 ID:48wZOqmV.net
>>559
ブーストは展開するときに外に開くっていうひと手間が必要で撤収のときも同様に手間が増える
あと、収納時の仕舞寸法がA5では収まらなくなるのと収まりがアルティメットに比べて悪いからガタガタする
笹舟取り付けるのもフレームが動くからやりにくい

562 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 08:24:55 ID:JIj2QcWV.net
>>560
こんな造りで約3000円もとるのか…

563 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 16:24:31 ID:PcrGwzIG.net
>>562
メルカリ送料で1,000円弱
販売手数料で10%
そう考えたら手間賃込みこんなもんじゃない

564 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 16:54:42 ID:JIj2QcWV.net
長さ約30cmなら送料200円位よ
素材安いし大した加工してないし…原価厨いわれそうであれだけど

565 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 18:35:44 ID:7DTZ+0oe.net
まぁ、三千円なら買っちゃいそうだけど
モノラルの網って確か高かったよね?

566 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 18:49:30 ID:bFHMJe8T.net
五徳だけだよこれ

567 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 23:07:51 ID:ZdjAVOab.net
【温度計でピコグリルと比較!】地面を熱から守るサスティナブルな焚き火台をレビュー
https://camphack.nap-camp.com/8070
ほほー

568 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 23:28:27 ID:kGZRqanP.net
>>567
高杉

569 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 23:32:39 ID:bFHMJe8T.net
ピコグリルより高くて重くて収納がデカくて地面のダメージ減らすとかいうキャッチなのに200℃超え
グッドキャンパーなら地面のダメージ配慮するから当然買うでしょ感が凄い
誰が買うのよこんなの

570 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 23:37:19 ID:Un7aiSBI.net
材料たくさん使う時点でサステナブルじゃないなぁ

571 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 23:40:15 ID:7lKo73gF.net
見た目もなんかねえ
それ以前に画像切り替わりが早くて見にくい

572 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 23:40:33 ID:jsbMJCom.net
組み立てめんどくさそうで見た目もダサい
ピコグリルは手軽さでかなり売れてたけどそれに似せて重くして五徳もケースも別売りで単体の価格も高い
こんなにもいいところが見つからないものも珍しいな

573 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 00:18:06 ID:+nRrU+H3.net
サスティ~とか言ってしまうとそもそも焚き火がどうなのよ的な話になるのになぁ。

574 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 04:28:05 ID:ZQQffVe9.net
その金額なら、en.の方が良い。

575 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 11:50:31 ID:k3fUKFiI.net
今日は7月21日オナニーの日ですよ

576 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 13:39:27.21 ID:0oWngN5v.net
まあ自称自然派とかが買うんじゃねぇの

577 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 17:26:54 ID:Ls3IayFH.net
そもそも草花を守りたいなら草花の上で焚き火するなよ

578 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 09:58:47 ID:RAQQgXn9.net
マンション最上階角部屋だけどいらないダンボールをもう使わない焚き火台でベランダで燃やしたらいかんかな?

579 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 10:02:00 ID:2ASYRbrk.net
>>578
ここで聞くより管理組合か管理会社に聞いた方が早いよ

580 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 11:16:20.71 ID:kxE4I8bI.net
段ボールなんて燃やしたら高熱の灰がめちゃくちゃ舞うだろ。

581 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 11:31:06.62 ID:H8ZGIH1Y.net
ほとんど放火魔

582 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 11:32:49.08 ID:TGaiIEdo.net
さすがに釣りやろ

583 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 11:33:01.52 ID:qH9edLIz.net
まあ多分釣りなんだろうけどね

584 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 11:54:10.86 ID:GEHGz0kb.net
もしかしたら前も聞いたかもしれないけど
メルカリに出品されてるピコグリルってなんで安いの?
並行輸入でAmazon挟まなきゃあれぐらいでも利益出るってこと?

585 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 12:08:43 ID:H8ZGIH1Y.net
出品者に聞けよ

586 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 17:48:46 ID:exUwUL3J.net
出品者は自分の商売敵増やしたくないから教えてくれないじゃん

587 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 19:30:01 ID:kxE4I8bI.net
>>584
パチグリルは開発費用がかからないからな。

588 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 20:00:37 ID:GukQRRHo.net
営業網構築にかかる人件費も決済システム構築も要らんしな。

589 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 20:10:19 ID:3W98v85t.net
元祖ピコだってすげー高く感じね?
洗練されているとはいえ、これでその値段なの?っての初めて見た時の印象。

キャンプ用品は総じて高い。
需要と供給のバランスを考慮したとしても高い。

590 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 21:00:13 ID:wXqjHpGw.net
ピコグリルって1万円ちょっとだろ?
ああいうコンセプトの焚き火台が無かった時に、あれを開発したんだから、高いなんて思ったこともないな。
ちゃんとお金を稼げる教育をしてくれた親に感謝が絶えないよ。

591 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 22:23:16 ID:tTcECOzt.net
親も自分の子供が5ちゃんでイキってるのを知ったら「教育間違えた…」って嘆くだろうな

592 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 22:34:47 ID:6dGf1Jf0.net
何とも思わんだろ

593 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 22:36:56 ID:LMxWxHGd.net
親→ねらー
子→ねらー

594 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:10:00 ID:6Amqju2F.net
パチグリルのどれがいいのか色々悩んで悩んで悩んで…
考えるのをやめてピコグリルを購入した
って言うときにほどよい価格
パチグリル3~4つ分の金額だからこそ使い倒そうってなる

595 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:14:22 ID:5Jtt7Zj4.net
ドキキャンプ1,390円で何も困らなかった
ちな本家ピコ持ち

596 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:23:44 ID:v5YsK9Zp.net
ピコグリルは消極的に選ぶ焚き火台ってイメージ
他にもっと機能的なのあるかって言われてもないが

597 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:32:39 ID:mV5uD7mr.net
メーカーわからんけれどフレームが折り畳み式のパチグリルが楽で愛用してる

598 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:36:28 ID:vWdWdzil.net
クルマで行くならスノーピークL買っておけばいいんだよ

599 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:39:05 ID:mV5uD7mr.net
ピラミッド以外も欲しいじゃん
M.O.Lの鉄グリルとファイアディスクとパチグリルを使い分けてるわ

600 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:41:04 ID:exUwUL3J.net
>>587
パチじゃなくて本家(と思われるもの)だよ
刻印も打ち抜いてあるから本物だと思うんけど
もしかしたら刻印までちゃんと打ち抜いてるコピー品なのではとか疑ってる
最悪それでも使えたらいいやって感じだけど

601 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:43:10 ID:WF9UU8pc.net
https://youtu.be/EJXY4umxi-U
この焚き火台マジで欲しい。
こういうのって近所の鉄工所にお願いしたら作ってくれたりするの?

602 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:43:51 ID:pYd24vWA.net
>>600
それが幾らで出品されてるの

603 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:46:09 ID:pYd24vWA.net
本場?で買いつければ安いのかもしれないし個人輸入で安くできるのかもしれない
コピーの可能もあるね、レーザーあれば刻印も抜けるし

604 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:49:10 ID:Z/E+zEFc.net
高いと思うなら買わなきゃええがな

605 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 23:59:25 ID:exUwUL3J.net
>>602
メジャーな398は9000円台みたいだけど
俺が気になってる85は正規店で9000円なのが4000円ぐらいで売ってるから、並行輸入でもこんな半額以下で儲かるのかって怪しんでる
まぁ398も正規店で買えば14000@amazonみたいだから
どっちも-5000円と思えばそこまで不思議でもないのかもしれないけど

606 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 01:12:52 ID:e6SWizt6.net
ソロバンファイヤーはピコグリルより優れたパチグリル

607 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 07:19:06 ID:SxbW1vPT.net
ソロバンってピコより軽くて小さくなるのか

608 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 09:52:46 ID:g2wMt2+C.net
アルコールランプを使える機能とかマジでいらないし
ピコグリル(パチグリル)とポケスト持っていけばいいじゃんとしかならない

609 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 10:55:57 ID:yhxI4kaU.net
またソロバンの話してる・・・(AA略)

610 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 11:05:06 ID:k4NOavy2.net
>>601
薪グリルやん

611 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 11:36:00 ID:qMIYJ32m.net
>>607そもそも組み立て後のサイズも小さいから
鹿番長で例えるならB5カマドよりB6カマドの方が小さくなるし軽いと言われても

612 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 11:38:59 ID:SxbW1vPT.net
>>611
じゃあ比較対象にすらならないじゃん

613 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 11:49:54 ID:qMIYJ32m.net
>>612
https://youtu.be/dOQmYTOuXEo
これの4:14くらいに並べて比較されてる

614 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 11:58:40 ID:SxbW1vPT.net
あ、はいそうですね

615 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 12:28:56 ID:as84gX14.net
サイズが小さくてもソロバンなら900mlクッカーが2個上に載せられて下のスペースをグリルに使えてピコグリルをソロ用特化型としてカスタマイズした感じなのがソロバンファイヤー

あくまでソロ調理向きだからファミリーや大きな焚き火を豪快にゆっくり楽しみたいってのには向かない尖った性能だけど確実にニーズがあるところをピンポイントでついてると思うよ
B6君は500gでB6だけど厚さが2cmくらいあるしソロバンファイヤーはその半分以下の重さで調理の幅はその比じゃないから高いけど買ってよかったと俺は思ってる

616 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 12:30:59 ID:XP/GWgcF.net
>>601
なかなか良さそうだが、重そうなのでフルチタンで作って欲しいw
いくらになるんだろうwww

617 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 20:11:38.31 ID:PlED4eTj.net
>>613
ていうかこれって2年前からあるのか
動画2年前だし

618 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 21:31:34 ID:e6SWizt6.net
UL系のユーチューバーとかにも概ね好評みたいだよソロバン
でも、彼らはメイン火器はアルストだからこっちより風火蔵のほうが使われてそうだけど

619 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 02:59:16 ID:DiC30EFI.net
UL系ってなに?

620 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 18:05:26 ID:B4F88yRi.net
焚き火シート買いたいのですがおすすめありますか?
グラスファイバーのはチクチクするっていうのが子供が触ったら危ないかなと心配で
年に一回行くくらいかので安価でいいのないでしょうか

621 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 18:16:25 ID:9K+rJILp.net
カーボンフェルトタイプでいいんじゃない
バンドックとかのやつみたいなの
耐久性にやや難があるけど柔らかくて扱い楽チンちんだよ

622 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 10:37:34 ID:Vpsd9I6T.net
ソロ用にピコグリル系の焚火台が一つ欲しいんだけど、
Tokyoキャンプ版と、鹿番長版の違いって何?

623 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 10:53:17 ID:EMIyg6BI.net
火床のスリットの有無
火床の高さ
五徳の高さ調整可能かどうか

624 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 20:48:26.64 ID:9Koy11JS.net
おまえら、滴火って焚火台いいぞ。今日初おろししたがよう燃える。
暑いから1時間で焚火やめたが。
で、結局ソロストライトで遊んでる。
人居なくて最高だわ、平日。

625 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 20:51:36.74 ID:zc4YKrsB.net
高いしダッサw

626 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 21:35:01.15 ID:10v3jeOm.net
無駄な線が無駄

627 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 07:41:19 ID:QcoTsFDA.net
tokyo camp買うなら、高さも変更できるオプションパーツも含んだものをどうぞ。あと、袋に入れにくいから、出し入れでストレスたまる。
鹿番長は使っててストレスないよ。焚き火シートの上で使っているからか、芝生へのダメージもそんなにないと思う。

628 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 12:50:47.81 ID:gxFIYSYg.net
滴火は使い勝手は良さそうだけどスリットが気持ち悪い。

629 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 12:56:41.98 ID:03LD41Je.net
暑いな
キャプスタのピコもどき買ったけど、しばらく焚き火はお休み

630 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 13:44:00.71 ID:70GIuEwc.net
>>628
逆にあのスリットがいいやん、エロくて。

631 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 14:19:32.12 ID:gxFIYSYg.net
この気持ち悪いスリットは五徳になる金属の棒とかを転がらないよう固定するのに使うの?

632 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 17:55:15 ID:70GIuEwc.net
>>631
オマエの小さい肉棒を挿れるとこだよ

633 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 21:18:41.32 ID:gxFIYSYg.net
あ、そういうのいらないんで。

634 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 00:18:12 ID:uFXv/II1.net
滴火調べたら変な形+28000円だけでなく6.9kgにドン引きした

635 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 03:24:18 ID:Z51hqMJN.net
>>634
山賊と同じくらいか。

636 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 04:46:07 ID:/gMr6iqZ.net
冬は重厚で無骨でダイナミックな焚き火がしたいけど夏はULでいいや

637 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 05:49:54 ID:kuM3iBkc.net
ドラム缶で焚き火とかか。(違

638 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 06:06:14 ID:0tAwNPT3.net
https://i.imgur.com/tPjXMox.jpg

欲しい

639 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 06:33:26 ID:QNFJcZfl.net
いらね

640 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 06:58:10.68 ID:KhzgZKYs.net
買えばええやんけ

641 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 09:09:11.60 ID:4vL5cZNj.net
>>636
武骨てwwwww

642 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 09:10:51.94 ID:QJk9Jr0g.net
焚き火台スレで言うことじゃないけど無骨にやりたいなら直火だよね

643 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 10:07:01 ID:e5di3vWP.net
子供の頃に直火ばかりで焚き火してたからか直火が無骨と言われてもピンとこないなぁ

644 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 10:16:00 ID:4vL5cZNj.net
>>643
犯人はこいつです

645 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 10:22:49.66 ID:ICL4pnpx.net
河原の石で釜戸作るのがデフォだったよな

646 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 12:49:51 ID:HC6Ook5L.net
>>638
獣用の罠かな

647 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 14:13:35 ID:lrdaPSCM.net
海はいまだに直火の跡多い
地元の子供の暇つぶしだな
大人とかよそ者は道具準備して来るから焚火台使うけど子供は面倒だからそんなもん使わん

648 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 16:23:36 ID:CWaowhZu.net
一番無骨なのは鉈で地面に穴を掘って
中で焚き火してハシゴ型の五徳を使って
兵式飯盒で調理することだと思ってる

649 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 16:26:48 ID:4lREWNbQ.net
なまこは無骨

650 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 18:47:11 ID:kuM3iBkc.net
小石を混ぜ込んで直火で焚き火して灰と焼き石に食材を丸ごとぶっこんで火を通して食べるんですね、これぞ無骨。

651 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 19:34:14 ID:O5TYZ2L7.net
>>650


652 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 19:41:29 ID:bqyysCtf.net
>>650
??

653 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 20:22:23.07 ID:1vu3BWGJ.net
灰だらけの料理食うの?

654 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 21:10:38.96 ID:l65ObUiT.net
ブコツァーは灰を食べます

655 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 21:13:23.35 ID:KhzgZKYs.net
灰からミネラルを取るんですね

656 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 21:19:30.22 ID:NgtCQEQG.net
ハイッ

657 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 05:21:30 ID:gT+QxWya.net
皮付きの食材なら普通に灰に突っ込む

658 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 05:49:00 ID:iGLQ0Yn9.net
>>650がちゃんとした書き込みなのか、何かを狙ってドンズベリしてるのかがわからない

659 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 08:02:41 ID:pgU/3F2V.net
>>650

直火の焚き火に石を入れ、そこに食材をそのまま入れて火を通して食べる。小石とか灰が食材に付着するが、そのまま食べる!これぞ無骨!

> 小石を混ぜ込んで直火で焚き火して灰と焼き石に食材を丸ごとぶっこんで火を通して食べるんですね、これぞ無骨。

660 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 08:24:14 ID:PkpFNG/L.net
直火は燃焼効率悪くて煙ばっかでるから直火OKのとこでも焚き火台使ってるわ

661 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 08:28:46 ID:exJo1Sn3.net
それ組み方が

662 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 23:47:07 ID:xOVGFWzm.net
>>613
これなんてやつ?どこの?

663 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 06:46:56 ID:vBoXUvVl.net
スルー検定

664 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 11:15:19 ID:yHX+YkS7.net
パチグリル398と760あれば不便ないわな

665 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 11:47:23 ID:0AgMbOXQ.net
俺はパチグリルはチープすぎて気分がのらないな

666 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 12:07:45 ID:yHX+YkS7.net
まぁ高い、希少、オリジナルの焚き火台とかが売れた方が経済回るしな
俺は安くて軽くて設営楽チンだからパチグリルだけど

667 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 13:18:40 ID:ar26gBue.net
リッチなぼくはソロバンファイヤー使うけど?

668 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 14:03:16 ID:bC+tZf4U.net
チープなのもいいし、高いのもいいよ。
シーンによって使い分ければいいし、
焚き火台なんて一人一台って
ルールがあるわけでもないんだから
欲しいと思うなら買えばいい。

669 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 14:07:32 ID:GlUE2Mi4.net
最悪、その辺の石でも焚き火できるよ。
手ぶらでもいいわけだし、
ルールがあるわけでもないんだから、
必要ないと思うなら、買わなければいい。

670 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 15:24:34 ID:R4Vpv1uR.net
おちんちん

671 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 15:31:11 ID:v1xDD0xV.net
ソロバンファイヤーあれば他の焚き火台はいらないよね

672 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 15:35:32 ID:R4Vpv1uR.net
鹿番長のソロライトグリルの方がいいや

673 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 17:50:46 ID:GlUE2Mi4.net
ダイソーの焼き網があれば焚き火台はいらないよね

674 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 18:27:18 ID:/Wztq65G.net
>>665
総チタンのやつあったな
今は買えないけど

675 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 18:27:21 ID:Aj7cPsHR.net
不便がとか言い出したらそもそも焚き火台自体なくて不便ないわな

676 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 22:50:43.70 ID:weUiY2vp.net
焚き火台は便利グッズじゃなくない?

677 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 22:52:21.00 ID:GlUE2Mi4.net
焚き火台は焚き火グッズじゃなくなくない?

678 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 23:00:08.19 ID:LWNlDkt0.net
焚火台に慣れたら直火なんてやってられんわ
組むのめんどくさい、燃えづらい、煙が出まくる
色々考慮して頑張ってうまーく燃えるようにしてようやく適当焚火台セットと同レベル

679 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 23:13:38.31 ID:GlUE2Mi4.net
OD缶に慣れたら焚火台なんてやってられんわ
組むのめんどくさい、燃えづらい、煙が出まくる
色々考慮して頑張ってうまーく燃えるようにしても比べ物にならない

680 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 23:17:17.68 ID:LWNlDkt0.net
あまりにも頭悪くて草

681 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 01:52:22.34 ID:Y7d3Y/P8.net
確かにこの季節に焚き火はしたくないって気持ちはわかるが書き込む前にスレタイくらい理解してほしいよな

682 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 01:54:38.56 ID:sKRpAn+n.net
夏は早朝焚き火がきもちええ

683 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 07:31:28.99 ID:AVxgJvsH.net
>>678
考慮が足りない
ダコタファヤーホールにしてみろ

684 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 07:35:25.39 ID:e3j7m9v0.net
>>667一瞬、元素記号の覚え方かたと思った俺ガイル

685 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 07:36:22.31 ID:e3j7m9v0.net
>>669直火に関してはかなりの確率でルールあると思うのだが

686 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 21:21:16 ID:w3Uk1K+y.net
>>683
昔ダコタは鉄管で作ったのを砂浜持って行って穴ほって埋めればん最強!!
と思ったら高さが足りない
結局ロケットストーブなら穴掘る必要もないやんとなった(泣)

687 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 23:53:54 ID:Fx4FdrLQ.net
715 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. (ワンミングク MM8a-T0z3) sage 2022/08/03(水) 20:06:42.20 ID:94dNh64JM
じゃじゃーん

https://i.imgur.com/kqXEghj.jpg

688 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 23:54:40 ID:Fx4FdrLQ.net
718 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. (ワンミングク MM8a-T0z3) sage 2022/08/03(水) 20:22:22.52 ID:94dNh64JM
ステーキ焦がしまくってしまった。。。

https://i.imgur.com/7L2w1rJ.jpg

689 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 23:55:31 ID:Fx4FdrLQ.net
721 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. (ワンミングク MM8a-T0z3) sage 2022/08/03(水) 20:33:45.46 ID:94dNh64JM
はぁ、、極楽でした。
苦いけど、これもキャンプかなと。

690 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 23:56:13 ID:Fx4FdrLQ.net
743 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. (ワンミングク MM8a-T0z3) sage 2022/08/04(木) 06:59:44.88 ID:Pn3BAy4fM
飯テロ画像
https://i.imgur.com/Y0JgWwP.jpg

691 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 23:57:41 ID:Fx4FdrLQ.net
795 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. (ワンミングク MM8a-T0z3) sage 2022/08/05(金) 06:31:25.29 ID:B4xAw2UIM
いやー

昨日の充実感はヤバかった。。
やっぱりアウトドアは最高ですた。

焚き火で焼くステーキ
焚き火を見つめる時間
心地よい疲れ
トレラン
温泉

最高。楽しすぎた

692 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 00:24:19 ID:zRsrXk1z.net
牛さんを荼毘に付したのか、優しい奴だな

693 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 00:32:43 ID:H/6NsY0/.net
焚火の炎で肉焼くな

694 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 00:36:37 ID:kSTcSh8O.net
820 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. (ワンミングク MM8a-T0z3) sage 2022/08/05(金) 14:08:12.82 ID:B4xAw2UIM
>>819
燃え残りの薪や炭はゴミ袋にすべて入れて帰ってきましたけど。

火消し缶を使う必要性がありますかね?
周り見ても、そもそも焚き火シートもしてない人だらけでした。

695 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 00:57:12 ID:HHT95PpE.net
あと10度気温下がってからが焚き火シーズンなので、おとなしく待つ
冬こそ本番

696 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 17:12:28 ID:wZ2WgaXb.net
軟弱者が

697 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
鹿番長のピコもどきはアカンかった
火がすぐ消えてしまう
まだ網のほうがいい

698 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
下にスリットないからね
俺はあれが丁度いいわ

699 :底名無し沼さん:2022/08/10(水) 04:13:58.72 ID:WPMSD9VY.net
焚き火台は薪グリル

700 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ブッシュボックスXLチタンが気になっでたけど高くて買えずmakuakeで紅蓮ていうウッドストーブを買った
チタンで当時12000円位だったか
何回か使って物に申し分は無かったがやっぱ憧れのブッシュボックスが諦められずフォックスベース売ってポチってしもた
後悔はしてないがステンレスでも良かったかなと思たがステンと両方持ってる人いたら感想聞かせて
尼のレビュー見てもチタン、ステン両方持ってる人居なさそう

701 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
男は黙って薪グリル

702 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
薪グリルほど燃えずに燻る台はない

703 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
燃えないんじゃない
お前が燃やしてやるんだ

704 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
薪グリルラージだけど、ロストル変えたらめっちゃ快適

705 :底名無し沼さん:2022/08/12(金) 16:43:03.17 ID:cOoAmSiW.net
薪グリルの燃え方が調理には丁度いいと思う

706 :底名無し沼さん:2022/08/12(金) 16:59:23.93 ID:P40SRe2G.net
>>704
ラージじゃなくて、薪グリル(ノーマル)のオススメなロストル教えてください!

とにかく燃えんのです!

707 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
温めてあげなさい

708 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>706
前にキャンプ板で進められてたやつだけど、ぞんあまの
TKGコーポレーション ロースター(焼きアミ)
ってやつ。

ラージには600x200がちょうどよかった
ノーマルならそれより小さいの選んだら?

709 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>708
補足
ただし鉄鋳物だから超重いんでそこは注意

710 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>705
無神経に燻らせてそう

711 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 05:54:26.69 ID:o3ciFEls.net
焚き火とは命と心を燃やすもの。
みつを

712 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そりゃOD缶バーナーの炎見ながら酒は飲めない

713 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
薪を現地調達したら
極太4本だけ渡され途中で諦めたわ

714 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
根性なしが

715 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 23:16:14.20 ID:kzRfYk9m.net
焼き鳥、串焼きに特化した炭グリルないかな
形状はめちゃもえファイヤーにステンレスの焼き棒を横に二本付いてるのが理想
詰まるところ荒磯の炭ソロ用が欲しい

716 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 23:23:02.00 ID:5HUj+1Mm.net
長い串にして地面に刺しときゃいいよ
ワイルドだろぉ~?

717 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 00:13:33.77 ID:Lscj4774.net
ほれ

http://omoshiroikoto.com/yakitori_html/yakitoritop.htm

718 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
コールマンのファイヤーディスク最高!

719 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焼き鳥なら角型の七輪がええで

720 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>719
重くて面倒で出番が減るんだわ。
B6君や中華の安いB6君もどきが気楽。
荷物の片隅についでに入れておける程度で。

721 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
B5サイズだと大きいかしら

722 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ファイヤーディスク最高!
ゴールド版持ってるけど木魚の台座にしてお経唱えられるし!
坊さんもこんな立派な台座があるもんだなと褒めてたよ!

723 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>721
串焼きだと余白が気になるというか、串が焦げやすいかな。

724 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>722
あっれえぇ!?なんでだれもツッコまナイのカナ????
ゴールドファイヤーディスクだよ!?
それも仏教用具にされてんだよ!??おかしいよね?お菓子くってお菓子食って腸捻転だよね!!??
も〜頼むよ〜!

725 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
誰も申し合わせも無しに、触れないでいたのに。

726 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>725
渾身のボケしたのに誰もツッコミ入れないなんて寂しいじゃん
あなた友達思てたのに裏切られた気分ヨ

727 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
終始寒い

728 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>727
寒いのはあなたの頭よ

729 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>715
特化って程ではないけどfireboxみたいな縦型の焚き火台は?
上底すれば炭の量も減らせるし

730 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>715
ユニセラではいかんのか

731 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
モンベル、小さいの出てたんだな
焼肉焼き鳥用にちょうど良さそう

732 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
このクソ暑い中でも焚き火すんの?

733 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
標高1,000m以上のキャンプ場だと夜は割と涼しいよ
全国一律の気温じゃないんだから少しは頭使えばいいのに

734 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
このクソ暑いのに山登るの?ちょっとはかんがえろよ

735 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
せやっ富士五合目駐車場でキャンプだ!

736 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>734
高いトコの方が太陽に近くなるんだから暑いわな
むかしギリシャの♪

737 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
メロスか

738 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>737
それ走る方や

>>734
車やバイクで直接行けるキャンプ場のことだと思うよ

739 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
標高900mのとこでキャンプしてるが半袖だと寒いぞ
現在21度

740 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
フレイムストーブmax買ったけど燃費悪すぎてただの焼却炉になった
ゴミ持ち帰りの時はかなり減らすこと出来るけど焚き火台としては残念

741 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>734
おじいちゃん知らないなら黙っててw

742 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>740
俺はボンファイヤーだけど、その焼却炉があるキャンプが楽すぎて他の焚き火台使いつつ常に携行してる
変なもの燃やすとかじゃなくて単純に灰にするまでが確実で時間も短いから撤収時間考えやすくて重宝
夜寝るときも一般的には「完全に消化してから」とか言われてるけど、焼却炉に放り込んで蓋してしまえば安心で朝にはすっかり粉々に

743 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
TOKYO CAMPの焚き火台か鹿ピコかで悩んでるんだけど
TOKYO CAMPのは火床に高さあるけど灰受け鉄板必要な穴だらけっぷりだし灰受け鉄板置いても全然芝生保護できないと聞く
鹿ピコはそもそもの火床の高さが低いので直接熱伝わって芝が傷むと聞く

うーん・・・かさ上げプレート買ってまでTOKYO CAMP使うのは何か違うだろうしなぁ・・・

744 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
と思ったけどホームセンターで手ごろな棒材2本買って薪と一緒に持っていけば灰受けプレートの下に置いてかさ上げできるのか
TOKYO CAMPの方にしちゃおうかな

745 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ソロバンファイヤー買えば

746 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
マクライトがセールで定価より安く買えるね
旧価格よりは高いが

747 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
DCMの折りたたみ二次燃焼は、いつ再販されるんだ・・・?

748 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 18:36:09.16 ID:POqZ+zP4.net
あれ良いよね。ちょっと欲しいわ

749 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 18:47:53.85 ID:AZ5iyrVR.net
>>743
鹿のやつ使ってるけど焚き火シートあれば芝は焦げなかったよ

750 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 19:08:30.75 ID:PU07LyZf.net
>>747
楽天DCMオンラインでも購入できるし公式DCMオンラインで在庫91とかになってますけど

751 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 20:01:16.00 ID:SaWRHdJO.net
>>749
芝が枯れるのはだいたい2日後だよ、確認したのか?

752 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 20:01:44.78 ID:AZ5iyrVR.net
>>751
マジか
知らなかったわ

753 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
パチグリルにスパッタシートで焦げない
終わったら芝に水をざーっとかけとけば枯れない

754 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 11:21:40.97 ID:0FNXwTmg.net
焦げる焦げ内ないに関わらず芝生の上で焚き火するのに焚き火シート敷くのはマナーだろ

755 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 11:33:29.67 ID:4q1SJ/VJ.net
迷惑マナー講師みたいなこと言うなよw
焚き火台によってはあったほうがいい物もあるが言い分が雑

756 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 12:59:01.81 ID:lPfQt6F6.net
パチグリルの下にステンバット敷いて水入れとくのが最良
薪を乾かすことはできんけど

757 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 13:48:52.10 ID:3dDxbpj5.net
俺も同じだわ 昔買った焚き火台のケースがちょうど良い大きさなんで、それに水を入れて使ってる 

758 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 13:59:59.52 ID:Yec0plWw.net
コロナ以降混んでたから3年ぶりにキャンプ再開した
いつのまにか焚き火シートがマナーになってた

備え付けの板を下に敷けという所はあったけど
焚き火シート自体一般化したのは数年前じゃない?

759 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 14:59:20.07 ID:kfI9LA8W.net
スパッタシートあった方が片付けも楽だから下が土や砂利でも敷いてるな

760 :底名無し沼さん:2022/08/31(水) 18:16:29.61 ID:nsIbsjC5.net
>>759
結局俺もそれ
断熱は布切れ一枚でどうにかなるものでないので片付けのために敷いてる

761 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
正直シートの上に落ちた灰はバサーって撒いて終わり。やってる感だけ出してる。

762 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この焚き火台何かわかる奴いない?

https://i.imgur.com/HhnjjcH.jpg

763 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ウルフアンドグリズリーファイアベース

764 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ファイアーセーフだったわすまんこ

765 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>764
ありがとう
良いお値段するけれどこれ格好いいね

766 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
芝生の上では使えなさそうな低さやな

767 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火シートの下は焦げてそうやな

768 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火シートを敷けば芝が焦げようと関係ないって大義名分ができたからいいんじゃね

769 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
芝が焦げるのを気にするのに車で芝に乗り入れるのは気にしないのな。

770 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火台に酸化被膜つけてみたらすすや汚れがめっちゃ落ちやすくなったんだけどこれ誰もやってないの?

771 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
酸化被膜って使えば全焚火台に付くんじゃないの
どういう行為の事を酸化被膜つけたって言っているのか分からん

772 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 02:14:51.69 ID:Ii0SHWLO.net
焼き付ける前にやればいいってことじゃないの?

773 :底名無し沼さん:2022/09/01(木) 02:28:23.05 ID:ZWzvu31B.net
ずっとtschamファイヤボウルが欲しくていつかはと思ってたんだがどのレビュー見ても評価高くないんだわ
で、最近類似系も増えてきたがもうハイランダー六花でいいかと思ってきた安いし

774 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ペトロマックスのアタゴいいなと思ったら高すぎてビビった

775 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
アタゴ持ちだけどいいよ
変形が男心くすぐられる

776 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
初焚火するだけどファイアーディスクとファイアーグリルはどっちがいいの?

777 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どちらでもお好きな物を
Googleでファイアグリル、ファイアディスク、違いで検索して自分に合うほうを

778 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚火メインならディスク
料理メインならグリルを選べと、、
どっちもしたい場合はグリル?

779 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
じゃあブッシュボックスで

780 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ディスクは焚き火メインってか、焚き火しか出来ないよな

781 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>770
リン酸鉄処理したの?

782 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>780
つ フライパン

冗談だけど水張っても漏れてこないような感じなのかな?

783 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Colemanのファイアーディスクの事なら漏れないぞ雨降ったキャンプ場で放置して寝たら水たまりになってた
これ毎回結局焚き火シート置いて使ってるんだけど灰落ちて良いなら底に何ヶ所かドリルで穴開けたら燃焼効率は上がるよな?
穴開けたら火消えた後の燃え残りも減って灰だけになりやすいと思うんだよな

784 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
確かに穴開けないで焚き火シート共用前提フライパンか中華鍋と変わらんよな

785 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
変に穴開けたらそこから歪んだりして

786 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>779
これのXLならファミキャンでもいける?

787 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>786
1人1つか2人で1つ用意したらいける
ファミならチャムスのデカい一斗缶みたいなやついいんでね
パパさんはブッシュボックスで1人遊び

788 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
パパさんはひとり遊びが上手(意味深)

789 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今日中華パチグリル届いたー
買うものがどんどん小型化していくw

790 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ファイヤーディスクは直火風の焚き火ができるからいいんじゃん
燃焼効率言うなら他のを使うべき

791 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
効率効率ならもう焼却炉やん。

792 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
置き火は興味ない
炎が見たいんじゃ

793 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
薪をティピー型に組んだファイアーディスクから上がる炎は、どの焚き火台より美しいよ

794 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>786
目的が何かにもよるよ。料理なのか焚き火なのか。競合他社だけど
https://m.youtube.com/watch?v=QCYJWS7-9ck

市販の薪はでかいから切ったり割ったりが必要。火が着いてしまえば火力は強いが、家族の前で着火に手間取るのはまずい。
とかなんとか、やっぱり動画を見るのが一番ですわ。

795 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
前から気になってたウルフアンドグリズリーのファイヤーセーフ4割引きだったから買っちゃった
地面に近いことを理解して使えば直火に近い位置で片付け楽な焚き火できるだろうと期待

796 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火できるサイズのユニセラだしてくんないかな

797 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
それもしかしてV型グリル

798 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
中華メーカーのHiiPeakのパチグリル買ったけどセールでも2000円くらいだったが中々いいな
前に知り合いが1500円くらいで買ったパチグリルより火床がやや厚い感じするしスピットがフレームにしっかり引っかかるようになってるから安定するし
火床の両脇が折らさってるから収納にやや厚みが出てるのが少し気になるが頑丈さとトレードオフやろうし

799 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そうなんだけどデザインの問題

800 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
tokyo campの焚き火台届いたわ
灰さえ落ちなきゃ下でピザ焼いたりできそうだがこの手の焚き火台に求めすぎか

801 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火台にピザ求める時点でBBQ脳やな
キャンプとBBQは別やからな

802 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
キャンプで肉食うヤツはBBQ脳だな

803 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>801
カッコいいねぇお客さん

804 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
小さく作ってスキレットにでも突っ込んで熱源で挟めばなんでもいけるよ

805 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
tokyocamp買っちゃう人いるんだな…

806 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何にでも「買っちゃうんだな・・・」とかいう人いるんだよな
この世のすべてを知ってる人カッケーっす

807 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
tokyocampに限らずパチモン買ってる奴見るとそんなん買っちゃうんだって思っちゃうわ
面と向かっては言わないけどね

808 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どこに金かけるかの違いでしかないよ。

809 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
パチモンなんてって言ってる人の道具の中にもオリジナルメーカーのじゃないコピーものたくさん紛れてそう

810 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あれ買うならピコのパチもんでいいのにと思う

811 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ハンガーラックとかどれがオリジナル?
テントの歴史振り返る?

812 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トーキョーキャンプはピコよりも見た目だけ好き

813 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
鹿番長のソロライトグリル買ったわ。使うのが楽しみ

814 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
鹿番長の自分で空気穴開けたぜ
これでやっとまともに使えると思う

815 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ファミキャンでも使える二次燃焼系焚火台はどれがおすすめ?

816 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
DCM

817 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ヘキサ?ファイアーブースト?
ソロかDODかモンベル辺りかと思ってたから意外だったわ

818 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ファミならデカいヘキサでMT.SUMI
料理に向いてるかはしらん

819 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>818
DCMはこれの、、

820 :底名無し沼さん:2022/09/05(月) 18:48:39.99 ID:i5Jelo0T.net
amazonで片面だけ黒くシリコンコーティングされてる焚き火シート買ったんだけどこれってシリコン側が裏になるん?
端はコーティングされてない側に織り込んで縫ってあるからコーティングされてない側が裏面みたいな作りになっているけども

821 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>800
下でピザを焼く場合、フェニックスグリルがオススメだね。
火床にスリットがなくて、オーブンっていうオプションパーツがある。

822 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>814
最初から別の買えばええやんけ

823 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火シート探してたけど、結局コールマンのヤツにしました。ダメ?

824 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ベルモントがええよ
持ってないけど

825 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ベルモントはtabiが素敵
もう少し脚が長いと更に良かった

826 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 00:04:56.81 ID:UEqbQ2Nb.net
卓上焼き用に鹿のV型スマートミニ買ってきたんだけどこれやっぱりロストルになるモノ作らんとキツイかい?
王様の炭だかっていうオガ備長炭残ってるからしばらくこの炭になるんだけど

827 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 00:21:32.73 ID:EGIoHIuW.net
何食うかが全てじゃないの

828 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 01:26:23.94 ID:cER7Kz7e.net
ネットで気軽に特注ロストルをオーダーできるところが有ってもいいのにな
俺は材料準備して友達に溶接してもらったけど

829 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
DODタキビバビデブーとGOGlampingスパッタシートどっちがいいと思う?

830 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
鹿のVスマートミニ用ロストルにカインズの石鹸置き買ってきてどうにか切って入れ込んでみた。
両側が沿ってるからうまいことV型に合ってくれるかなぁと思ったけど結構火床が高くなり過ぎちゃうな・・・
うーんとりあえず試すだけ試してみるか

831 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
山賊のマウンコル最強にかっこええ!
これ見ると他の焚き火台がゴミに見える

832 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
たき火するにはまだ暑い
10月から本番だわ

833 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火は面倒くさい

834 :底名無し沼さん:2022/09/10(土) 18:38:40.04 ID:zyJQDXag.net
焚き火というか二次燃焼ストーブでペレット燃やしてたんだけどめっちゃ汗かいたわ
安定した綺麗な二次燃焼を眺めてるの好きなんだけどやっぱもうちょい後にするか標高高いキャンプ場行くべきだった

835 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
北海道はそろそろ焚き火が良くなってきた
虫も夜はいないし

836 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火も近づく八十八夜~♪

837 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 12:19:24.27 ID:PrtkJztm.net
広葉樹の硬い薪を割るならやっぱ斧が最適?
家にあった冒険倶楽部のなたとのこ使ってたけどなかなかしんどい…
モーラナイフとかも針葉樹ならともかく広葉樹の大きめの薪とかには小さすぎだろうし

838 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 12:26:40.67 ID:P8CQLXAG.net
スタイルによるんじゃないかな
わたしは広葉樹の薪を購入してナイフでバトニングだけど快適ですよ
重い斧とか持って行きたくないので

839 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 12:36:13.37 ID:px0NsrAN.net
なたと石頭ハンマーで楽々よ。

840 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 12:43:46.94 ID:dmKuHqfT.net
>>837
薪の太さとかはまちまちだから、ナイフで出来るものもあるけど基本は斧ではないかな~。
キャンプに使うならハチェットというか小さい斧でいいけど

841 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 15:40:56.80 ID:6GQyaJdg.net
場所による
薪が確保出来る場所なら斧持ってくけど薪持ってくなら斧置いてく

842 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 15:48:05.54 ID:F2CnSGYy.net
>>837
キンドリングクラッカーとハンマーもおすすめ。
簡単に安全に割れます。
自分の場合、硬い薪を割ろうとすると斧を振りかぶる事になって狙いを外しやすいので。

843 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 17:15:31.40 ID:6vrwsQf9.net
広葉樹は斧かな
節がある薪はとくにね

844 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 19:32:44.72 ID:J6WrHE5+.net
回答サンクス
斧ってキャンプだとハスクバーナが圧倒的に人気だけど3000円くらいの似た感じの手斧と比べて実際質良いんかな?
ハスクバーナちょい高いしOUTBEARとかこの辺の斧買ってみようかなと思ってるんだけど

845 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 19:36:17.74 ID:CIulN8Hn.net
庭バーベQしようと肉安い時に買って冷凍庫放り混んでるけど溜まってきた
早く涼しくなってくれ
暑いと焚き火なんかしたくない

846 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 20:06:22.05 ID:olmZSFyU.net
>>844
(ハズレを引かなければ)大して変わらん
ただ半永久的に使えるからちょっとでもブランド志向があるなら所有欲満たされる奴にした方がいいよ

847 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 20:34:58.66 ID:wsD8RrGI.net
>>845
甘いな。20時20度が夜焚き火の目安。18時18度が昼焚き火の目安。ウソだけど。甘いな

848 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 20:35:29.00 ID:ZFVTQQjb.net
研がないとナマクラになるのは同じだしな

849 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 22:03:57.08 ID:zvuDcHwh.net
焚火で肉焼くなら鉄板?
炭で網で焼く方がなんか好きだけどどっちが旨いのかな?
ジンギスカンとかサムギョプサルは鉄板使う

850 :底名無し沼さん:2022/09/12(月) 22:05:16.91 ID:zvuDcHwh.net
あ、サムギョプサルはアルミ板だった

851 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
炭火網焼きは余分な油落ちる鉄板は柔らかく焼ける
風味や焼け加減も変わるし食材や料理の違いや最終的に好み次第だからなんとも言えんな
俺は肉焼くなら基本鉄板派だけど焼き鳥は炭火で

852 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>796
蓄熱がほしいんですね分かります
熾火の火加減を長持ちさせたい場面があるよね

853 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ちょっとどうなるか分からないけど鉄板の上に網置いて肉焼いてみようかな
鳥軟骨とか表面ばっかり焦げるのも、網で少し浮かせたら改善するかも?と淡い期待

854 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
イワタニの炙り屋炉端焼き用の鉄板
いいよ。
重いのと手入れ少し面倒だけど

855 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トーアマートって謎の半額専門店があるんだけどそこにウッドストーブ置いてあって900円だった。PBで作ってるみたいでネットショップだと1000円。大きさは小型では無く中型ぐらいだわ。五徳が無いのが残念

856 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>855
消毒液で儲けた会社だな

857 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
(オガ)備長炭起こすのにステンレスかつ小型の火おこし欲しいんだけど
カインズで売ってるグリーンライフのソロストーブモドキを使うのは贅沢かなぁ・・・
火消壺の中に収めておきたい、かつブリキや鉄だとあちこちサビを移してしまうってのあって。
IKEAやらダイソーやらのステンレスカトラリーラックで起こす方法もあるみたいだけども。

858 :底名無し沼さん:2022/09/13(火) 10:17:40.63 ID:LyL9IHDT.net
>>857
ニトリのがダイソーより一回り大きくて使いやすいよ

859 :底名無し沼さん:2022/09/13(火) 12:11:25.18 ID:WGUMFgYY.net
>>857
俺も最初はグリーンライフ使ってたけど最近は火消し缶で消火するだけ
消し炭さえ有れば次回は簡単に着くから火起こしなくても平気

860 :底名無し沼さん:2022/09/13(火) 12:24:08.75 ID:c89RPzBe.net
皆さん炭は自宅ではどこに保管されていますか?

861 :底名無し沼さん:2022/09/13(火) 12:36:57.78 ID:0yfvpNry.net
市販の米が入っていたビニール袋に入れてガレージ隅のロッカーに。

862 :底名無し沼さん:2022/09/13(火) 12:38:55.31 ID:LyL9IHDT.net
>>860
岩手切炭紙袋、備長炭は買った箱のまま
3畳くらいの納戸にキャンプ道具と一緒にしまってる
納戸の湿気吸ってるのかよく爆ぜるんで
キャンプで持ってったのは焚火周りに置いて乾燥させる
消し炭は鹿番長の丸型飯盒持ってっての繰り返し

863 :底名無し沼さん:2022/09/13(火) 12:40:40.57 ID:11hJpKSf.net
適当に物置の棚だな
秋にメインで使うから夏の終わり頃になったら暑い日に日当たりに並べて一応干してから使ってる
前に湿気で煙ばっか出て火が全然付かなかったことあったし

864 :底名無し沼さん:2022/09/13(火) 12:45:02.47 ID:WGUMFgYY.net
蓋付きのコマセバケツに入れてある
20リットルの奴だと炭10キロが丁度良いぐらい

865 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>864
釣り人にしか通じないがな
でも安い割に頑丈だしフタの気密はしっかりしてるし
半透明で中の量も見えるし 頭いいな

866 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
密閉できる米櫃の内面に布団用シリカゲルシートをぐるっと沿わせて入れてベランダに置いてる
多分常時乾燥を維持できてる

867 :底名無し沼さん:2022/09/18(日) 03:36:34.73 ID:OCYlpvl6.net
B6とかの卓上コンロって網焼きとかに使って油が付いたらしっかり洗うもん?

868 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
その人の好みによるとしか
俺は適当に洗って終わり

869 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>867
焚き火に突っ込んで灰にしたら金属用ブラシ?で軽くこすって布で拭って終わりにしてた
洗うのは爪とか黒くなるし嫌なんだよね

870 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>867
帰ってからレンジ廻り用シートでシャシャッと拭いておわり。

871 :底名無し沼さん:2022/09/18(日) 16:35:20.50 ID:JMI3b5u9.net
ファイヤーディスクに
トライポッドみたいたいの組み合わせれば
調理できるか?
https://www.pinterest.jp/pin/227783693639307016/?nic_v3=1a1Td73FF
みたく

なんかこんな治具自作してる人もおったけど
それはメンドクサイから死ね

872 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>752
それ以前にシート下にデジタル温度計仕掛けとけば良い
大概の温度上昇はアルミ箔一枚でもだいぶ違うし、水張ったトレイあればシートもイ・ラン

873 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どんな治具や

874 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>857
サイズ感が分からないけど多少小さくできる
ニセソロストーブ系はどうよ?

グリーンライフは鉄のを長年使ってボロボロ
先日ステンレスバージョンがある事を知ってしまい
これまでの活躍へのリスペクトで買ってしまった

子供が大きくなって殆どソロだから出番がない

875 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>708
こんな夜中にタマゴかけご飯食べたくなった

876 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
六花届いた
思ってた以上にペラペラだった

877 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>876
熱入れたら歪みそう?

878 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>877
組み立てれば強度は出ると思うけど初期段階である程度は歪むだろうねえ
分解組み立てできなくなったとしても自分で曲げれば問題ないかも

879 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
パチグリルくらいの高さの焚き火台にウィンドスクリーン使うなら高さ40cmくらいのサイズでも充分?
50cmサイズだと収納ボックスにぎりぎり入るか入らないかって感じなんよね

880 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火台の大小に関わらず目隠しも兼ねて70cm使ってるけどロゴスあぐらチェア座って丁度いい
軟らかい地面とか草地だと地面に少しめり込むこと考えると40cmは結構低いかも
自分70cm使ってる側の感想だから参考にならんかも

881 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やっぱ低いか
レビューしてる人とかも60cmが多いし地べたスタイルとかじゃなきゃそんくらいはあった方がいいか

882 :底名無し沼さん:2022/09/21(水) 12:31:22.44 ID:MGKSuDkU.net
ウィンドスクリーンというとキャプスタの高さ45cmのステンレス製ウィンドスクリーン気になってるんだけどよくある50cmの鉄のウィンドスクリーンと比べてどうなんだろうな
鏡面加工だから炎の映り込みや反射熱は良さそうだけど板数が5枚で横幅94cmしかないから120cmある鉄の方に比べて小さい焚き火台用って感じかな
板厚はステンレスの方がかなり厚めでしっかりしてるけど固定方法が鉄の方は板ごとにOリングペグダウンしてしっかり固定できるのに対してステンレスの方は両端に細いペグが1本ずつついてるだけだから風がある時だと不安がある

20cmくらいの高さのミニコンロにおが備長炭入れて椅子の近くに置いて暖とったりするのにも使いたいこと考えるとステンレスの方のがコンパクトで使いやすいかなぁ

883 :底名無し沼さん:2022/09/21(水) 12:38:21.02 ID:cZqWmEsf.net
使い込んでいって鏡面仕上げがくすんできたらショックなので元からツヤってない安物でいいかな俺は

884 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
横幅無いから俺もブリキでいいや

885 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>882
焚き火台はベルモントのtabiです
反射で結構温かい
多少の風なら大丈夫でした
当たり前だけど使えば曇ってきます
https://i.imgur.com/ujJuQ98.jpg

886 :底名無し沼さん:2022/09/21(水) 22:52:07.65 ID:dJpJ5GFn.net
solotourのパチラゴム、欲しいな
Amazonで販売はじまった
でも焚き火台買いすぎで妻に怒られるので当分買えそうにない

887 :底名無し沼さん:2022/09/21(水) 23:53:35.79 ID:VmDBV4HI.net
嫁がパチゴラムポチってくれた
ちなみに嫁が欲しい焚火台1位が薪グリル
次点でen.かファイアーディスク
パチゴラムにリフレクターつけたら嫁の欲しいリストコンプリートほぼ薪グリルで安いやんってプレゼンしたらポチったわ
ワイがもらうけどな

888 :底名無し沼さん:2022/09/21(水) 23:59:58.87 ID:qg/o0kXl.net
ベルモントのtabiは焚火シート1枚敷いたくらいじゃ普通に芝生焦げるねこれ
もうちょっと高ければいいのに

889 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 00:32:19.89 ID:4rcgnru3.net
焚き火シートって火の粉とか燃えた木片落ちて燃えたりとかの対策にはなるけど断熱はそんなにじゃね

890 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚火スタンドが必要だ
俺は何使う時でもスノピの嵩上げる奴使いまわしてるけど

891 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火台の台か

892 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
鹿の反射板使ってるけど概ね満足
あのサイズ感で錆びない素材ってのはなんだかんだ楽なのよ

893 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>886-887
俺もen.を持ってるのに、
パチラゴムを、ポチってしまった。

en.もラゴムも正規品の値段を知っていると、安いと思って。

894 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 06:55:33.80 ID:EM4snnkI.net
tabiは焚き火シートの下に耐火バッグ敷いて対策してます
それでも厳しい時があるのでなんか脚伸ばす方法無いですかね?

895 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 07:38:04.89 ID:F4q1W8tF.net
下に薪を敷き詰めるのもあり。
薪の分の高さが必要だが。

896 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 07:48:10.19 ID:j2+T82Br.net
パチラゴムは本家のようにリフレクター無いのかね

897 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 22:08:27.30 ID:vomFQ2PT.net
グリップスワニーの焚き火台ポチッた
届くの楽しみ

898 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 00:16:38.73 ID:sx4A6tit.net
鹿の反射板、モノ自体はすごく良いんだけど、やはりネックは幅の狭さ
サイズの割に重たいのと1枚1枚の幅があるから安定感はある
当初は焚火台の反射板として購入したけど幅が狭すぎたから今は石油ストーブのリフレクターとしてしか使ってない

899 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 00:17:42.46 ID:ZYZLLmeK.net
二枚買うというのはどうだろう

900 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 00:27:00.32 ID:g3Y+xWTQ.net
ピコグリルサイズの焚き火台でも小さく感じる?

901 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 00:28:44.56 ID:ZYZLLmeK.net
横幅ないからな鹿番長

902 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 01:11:06.59 ID:M0rMYz+N.net
DCMのファイアブーストコンロ、だいぶ出回って来たね
足は蝶ナットM6に変えれば素手で固定出来るので、一緒に買うのをオススメ

903 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
パチラゴム、FUKUが動画あげたな

904 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>902
それね 今出回ってるファイアブーストコンロは多分仕様が変更になってる
自分 9月にサイトから購入したんだけど箱の仕様欄のとこ上にシール張ってあって重量4.6から5.6kgに変更になってる
JANコードは変わらず

変更点
火床カバーなるコの字型の重い大きいステン板追加 700gくらい重量増加
ロストルの下に引いて距離を稼ぎつつ本体への熱ダメージ防ぐ

足のボルトはグラグラしない程度に締められ ナットとボルトは点で溶接追加
蝶ナットにするなら溶接したとこ削り落とす必要 足延長も手軽じゃ無くなった

短辺側内側に謎のでっぱり追加
ロストル乗せられると丁度よさそうな高さ調整できそうなとこにあるけど小さすぎて意味なし

いまだに残念なとこ
下面への熱ダメージはかなり軽減されて自分の使用では本体は歪まなかった
ただ地面へは不安なので高さのかさ上げはしたほうがいいと思う

多分構造的にロストルの目が少し荒すぎて小さい炭が下に落ちてしまう
下でも換気がいいので灰まで燃え尽きるけど 火床カバーが多少歪んだ

全体として素で使うには改善されたけど改良はし難くなった

使った感想としてはよく燃えるというか燃え過ぎな位なんで火力調整しやすくしたい
長文失礼

905 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>904
マイチェンしてたのか
下面の鉄板を厚くして、足をもう少し長くして欲しいな

906 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
値段かわってないの?

907 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 23:07:14.20 ID:rWLXnIGv.net
FUKUは最低だな 見てる奴らもFUKUを庇ってLAGOM知らなくて普通だとか
PBはボッタクリ過ぎとか
コメ欄は百均とワークマンとパチもの情報を拾いにくる貧乏人の情弱だらけ

908 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 00:42:42.53 ID:4zH+U6tt.net
今年こそ秋刀魚を網に食わせず自分でいっぱい食べるんだ・・・
色々調べて試してるがやっぱりくっつくんだよなぁ・・・

909 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 01:00:19.66 ID:6mCuht1o.net
>>908
魚はなるべく常温に戻して綱の予熱と油の塗布
最初の焼き始めは火吹き棒で炭を吹いて火力あげて表面を早く焼く
これでほぼ失敗したことないよ

910 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
詳しい人教えてクレメンス
新品のステンの焚火台に綺麗な焼き色を付けたい
料理無しで焚き火専用として
使う前にパークリ等で脱脂するけどそれ以外に気を付ける点はございますか?

911 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
秋刀魚と豚汁と熱燗
秋キャンプに最高だな

912 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 08:12:17.09 ID:wsf6cyxb.net
常温にしてから焼く事と塩で水分取る事が重要っぽいな
あと炎を出すと皮だけ焦げるから消火
https://youtu.be/qhjOEmAbrZI

913 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 10:12:52.06 ID:6RzPy4DZ.net
秋刀魚なんてセレブだな

914 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 11:16:45.52 ID:Ks3DbRkc.net
一昔前は秋のサンマとか1尾100円しない安くて美味しい魚だったけど今は高いからなぁ

915 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 11:29:12.99 ID:gxJHYNIu.net
サンマなんてビニール袋に欲しいだけ入れてグラム何円って魚だったのに、
いまじゃ1匹ずつパックして売られてたりするから。

916 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>908
網に酢を塗ると聞いたことがありんす

917 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
サンマうまいよね
家のグリルだと味気ないし、庭で七厘も煙で隣近所からクレーム来そうだし
キャンプで炭使って思う存分焼きたい

918 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>917
魚焼きのロースター買うといいよ。
室内でも比較的煙出ない。

919 :底名無し沼さん:2022/09/25(日) 22:39:45.29 ID:XbVvxb5I.net
前にリフレクター買うのでキャプスタのウィンドスクリーンLとよくある50〜60cmの鉄風防で迷ってた奴やが結局60cmの風防買ったわ
今日のyahooのセールでポイント引いてウィンドスクリーンが2200円くらい、ノーブランドの60cm風防が最安価で1260円だった
多分バリとか一部変形してたりしそうだけどこの値段ならまあいいかと
キャプスタの方は椅子に座ってるとローチェアでもちょい高さが足りなそうなのと鏡面だからリフレクターとしての性能は良さそうだけど煤とかなんかで汚れ目立ちそうだし

920 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>756
薪敷き詰めれば問題ないぞ
家の芝でやった
もちろん焚き火シートありで
あとできればアルミホイル一枚追加しとくと全然違う

921 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>807
ジェネリック全否定ワロスw

922 :底名無し沼さん:2022/09/26(月) 21:45:41.65 ID:ls7Yhzlz.net
ルービックキューブも本物を買ったタイプだな

923 :底名無し沼さん:2022/09/26(月) 22:15:27.42 ID:ODmGgtlf.net
その昔、ベイブレードが手に入らなくて
パチ買った記憶...(´・ω・`)

924 :底名無し沼さん:2022/09/26(月) 22:48:25.86 ID:0SUH2stN.net
たまごっち買えないからぎゃおっぴ

925 :底名無し沼さん:2022/09/26(月) 23:32:35.12 ID:SwUBrxYs.net
車を買うならT型フォードか

926 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 01:35:18.09 ID:zIDUdtKh.net
>>922
本物が一番性能低いのにね

927 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 07:59:03.71 ID:qld/jjX/.net
この前行ったキャンプ場は芝生のサイトだったんだけど
その一角に四角形に枯れたところがあった。
足の短い焚き火台を対策しないまま使ったんだろーな

928 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 08:58:07.31 ID:a02YWwIv.net
スノピかね
中央部が特に焼けた正方形はわりと見かけるし名指しで禁止されたこともある

929 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 09:30:59.56 ID:uA59MBYV.net
確かスノピの焚き火台って嵩上げする馬鹿みたいなパーツも出てるよね

930 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 09:48:15.08 ID:D6h+pSop.net
良いところが頑丈さだけだからな

931 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 12:26:20.63 ID:/dS9Mo77.net
ロストルがオプションなのが問題だよね

932 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 12:37:04.39 ID:sziE68a+.net
スノピ本体はいいのにオプションのあの洗練されてない感じは何なんだろうな
もうちょい何とかできただろ

933 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
中華コピーの完成感

934 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この右の焚き火台のモデルってなんだろ
軽そうでリフレクターデフォで付いてて正直欲しい

https://i.imgur.com/Pc2YxjA.jpg

935 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ラプカ
リフレクターというか風防はオプション
パーツ多いから言うほど軽くはない

936 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>934
ラプカやろ

937 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>935
ありがとう
本体で1.8kgは驚いたけれど思ったより大きかったわ
値は張るけれど良いなこれ

938 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>936もありがとう

939 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>934
持ってるけど重いし燃焼も良くないし、全く大したことない焚き火台だよ。
ピコグリルって本当によくできてるんだなぁ、と感じるためのかませ犬みたいだった。

940 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
砂利サイトなのにシートか…ご時世だなあ

941 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
だって騒がれたらめんどいじゃん

942 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
び、微生物が

943 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火警察は頭おかしいの多いからしゃあない
果てしなく安全がー自然保護がーって粘着してくるからやっておくべきリスクヘッジ

944 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
遺していいのは足跡だけ、ってやつですかい。

945 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
足跡もカモフラしていけ、追手にバレるぞ!

946 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
足跡をトンボでならして帰るのは当然のマナー

947 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ウンコも持ち帰りだぞ。アルシンドなら当たり前だろ。

948 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
頭髪もお持ち帰りで。。(バキ

949 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>939
まじかー
確かに折り畳み式フレームのパチグリル使い勝手だけはレベチだもんなあ
レビュー助かりましたありがとう

950 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
動画公開より前にパチラゴムをポチッてたのに、動画以降の注文ラッシュに巻き込まれて未だ発送されない泣
アマゾンの追跡って機能してるよね?いきなり届いたりしないよね?来週の連休で使いたいから、実はもう発送してました~だと嬉しいんだけど

951 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
中国発送じゃね?

952 :950:[ここ壊れてます] .net
チャイナポストでも反映されるから、中国発送でも業者がちゃんと登録すればわかるんよ

953 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>950
1週間位で届いたよ

954 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>950
9/17注文 9/23到着でしたよ

955 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
20日注文29日着だったよ

956 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火台の下に置く台って小型の折り畳みアルミテーブルとかで代用できるかな。
直接火には当たらないから溶けはしないと思うんだけど、どうだろうか。

957 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火台の形状によるんじゃね

958 :950:[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとう。
22日注文だが、まだ来ないわ

959 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>957
失礼。

ベルモントのtabiを使ってるんだけど、火床が地面に近いから火床の下に薪を並べてみたら案の定焦げたから、焚き火シート以外にも対策しないといけないかなぁ?と。
それとも、焚き火シート敷いてたらそれで免罪符になるのかな。

960 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>959
下草長めなときはやるで。
鹿のアレにパチグリル乗せてる。汚れるけど天板が溶けたことはない

961 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
鹿番長アルミテーブルの上にスパッタシート引いてソロストーブ使ってたけど問題なかったよ

962 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>960 >>961
ありがとう。
これから下草も枯れてくるだろうしやっぱりやっとくべきだよね。
焚き火台「台」として小さいアルミテーブル買うことにするよ。

963 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
購入時はテーブルのサイズ確認ね

964 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺も二次燃焼ストーブ使う時はキャプスタのロールテーブルモドキの上に置いてるわ
前にAmazonで900円くらいで買えたんだよね
ワークマンの前に出してた類似のは表面塗装されてるからあんまり火を近づけたくないし

965 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 17:13:08.12 ID:Z/THKgDa.net
DCMのファイヤーブーストコンロは二次燃焼だけあってよく燃えるね。
太い薪も燃え尽きるし、燃えに関してはけっこう良い。
ただ鉄板が薄いから底板が歪むし、足短いから断熱代わりに
下に置いてた薪が燃え出すしでやばい。
焚き火シート敷いてるだけじゃ地面へのダメージが防げないから
考えものだな。

966 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 17:30:10.29 ID:SwceCyUo.net
>>965
今出回ってる二次?ロットには火床カバーなる厚い重い板がロストルの下に来る それでも足短いから地面への保護はなんかしないとね 

967 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 17:32:54.44 ID:U3+N9bka.net
結局嵩を稼ぐのが一番なんよな

968 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
結局最強の断熱方法はなんなん?

969 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
空気が最強
板一枚の材質をどうこうして解決しようとするなんてただの回り道

970 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
高さ30センチくらいになるまで焚き火シート重ねるってのはどうだ

971 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火シートはほぼ遮熱はしないので昭和のガスコンロの周りに使うダイソーのアルミ板を敷いた。これは効果あり。

972 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
カーボンフェルトのシートはそれなりに遮熱できるイメージあったけど気のせいなのかしら

973 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
焚き火シートの下に足つきの台置いて風を通せばいい

974 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これからパチグリル買うなら、パチラゴムのほうがいいよな。
本家のピコグリル含め焚き火台いろいろありすぎて、パチラゴムはもう嫁が許してくれないわ。

975 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ヘキサファイアとか自作のとか楽しんだけど燃焼効率良すぎて焼却炉と化した
二次燃焼の焚火台はもういいかな普通の焚火台が火をいじって楽しい
次のキャンプではパチラ○ムだ

https://i.imgur.com/Uc9Rd4h.jpg

976 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
Amazonはパチ○ゴムだらけになりそ
どうせパチモノだし、3000円くらいで出ないかな

977 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>975
パチラゴム2回使ったけど なかなか良いわ M6ナット追加して緩んで無くすの防止おすすめ
付属品でパチクロックシステムもできたで
https://i.imgur.com/vT3BPYA.jpg

978 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>977
有益情報ありがとう
リフレクターでガッチリ囲って薪グリル風
パーフェクトサークル薪ラゴムにするつもり

979 :底名無し沼さん:2022/10/03(月) 21:18:21.79 ID:xtkkG6qq.net
>>978
リフレクター楽しみ はよ冬来ないかな

980 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ヨカ使ってる人はいます?
あと、敢えて七輪。

981 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
七輪は洗わなくて済む(洗えない)から炭のバーベキューでは結構使う
熱効率はだいぶ良いと思う
薪で使うならかまど型選べば良い

デメリットはなかなか冷めない事とクルマの時しか持って行けない事

982 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あと当然焼き面は小さい
俺は横長で大きめの使ってるけど丸くて小さい奴ならせいぜい2人まで

983 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 09:55:25.45 ID:jqz1qu9z.net
焚き火台の台、メルカリで安いアルミテーブル買った。
届くのが楽しみだ。
これで心置きなく焚き火が出来る。

984 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 10:24:20.35 ID:HkbUiD//.net
台の上に台って不安定にならんのか?
足の長い焚き火台を使うくらいしか対策はないと思うんだが

985 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 12:25:58.69 ID:jqz1qu9z.net
不安定にはなるでしょ。
焚き火台から下草火事起こすよりマシかと。

986 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 12:34:54.71 ID:QtyAnb2h.net
多少高さあるなら間に薪敷き詰めたり焚き火シート+厚手アルミホイルとかで多少の断熱はできるっちゃできる

987 :底名無し沼さん:2022/10/05(水) 12:48:28.70 ID:EmNXEi7A.net
ひっくり返して周囲を燃やすリスクを考えると木を見て森を見てない感が半端ないな
安全管理のアリバイ作りたいだけならシートで十分だろ

988 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
石膏ボードかな。

989 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
タイガー

990 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
レンガを並べよう

991 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
結局ファイヤーディスクが最強ってわけよ

992 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
フリスビーにもなるしな!

993 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
家にキャプテンアメリカの盾あるから焚き火台に改造しようかな。フリスビーにもなるし

994 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
アンテナにもなるし、太陽熱で着火もできるしな!

995 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>993
ヴィブラニウム製の焚き火台とか最高だな

996 :底名無し沼さん:2022/10/06(木) 18:58:23.45 ID:bfBCJi6/.net
ファイアーディスクの唯一不満なのは足の開く方向
中心から外に向かって開く足ならもっと安定するのに

997 :底名無し沼さん:2022/10/06(木) 20:35:49.41 ID:AkDJMmy0.net
>>996
そうなってるんじゃないんだっけ?

998 ::2022/10/06(木) 21:23:29.38 ID:jftsdiqx.net
>>997
脚とディスクの接合部が外周部にあれば、
じゃない?

999 :底名無し沼さん:2022/10/06(木) 21:27:08.26 ID:+RTxnXOZ.net
ジョイントの向きだろ

1000 :底名無し沼さん:2022/10/06(木) 22:24:19.75 ID:P+qGX1/j.net
ソロバンファイヤー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200