2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊吹山スレ Part.16

1 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 00:01:23 ID:2p9WsuW5.net
伊吹山 利用と保全のローカルルール
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/ibukiyama/files/h22_1shiryou2.pdf
同上・概略版
http://mt-ibuki.jp/saisei.pdf


※前スレ
伊吹山スレ Part.15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1608127128/
伊吹山スレ Part.14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1568119650/

215 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 03:20:29.86 ID:ow+oEAPU.net
雪の伊吹山は楽しいぞ、雪山なのに安全だし

216 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 11:33:29.60 ID:GzA877V6.net
おまえらの息吹を感じる

217 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 13:26:40.85 ID:RqPc/cCv.net
近所のお爺ちゃんが多い時には1日3回登る山

218 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 17:32:22.45 ID:sNvxssd9.net
おじいちゃんて言っても元マラソン選手だけどな。

219 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 21:49:14.41 ID:B6KKh8RV.net
近所のお爺ちゃんて金栗四三?

220 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 10:26:10.46 ID:Awb4JUuR.net
今日もファミリー登山で園児が3人ぐらい登ってたけど、子供は何であんなに元気があるんだ。
俺がヒイヒイ登ってる横を笑いながら走っていった。

221 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 10:33:18.85 ID:RsDXx74M.net
痩せろw

222 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 13:26:30.00 ID:jHYjtd0w.net
>>220
15キロと100キロ超えではそりゃちがうっしょw

223 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 13:37:47.90 ID:ClEa4XWu.net
確かに昔は100キロ近くあったが、山登り始めてからは15キロは痩せたぞ。
今だに膝はちょっと痛いけどな。

224 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 13:53:06.12 ID:9qMYsgPB.net
マラソンより登山の方が倍でカロリー消費するんだよね
運動では痩せないんだけど登山は例外だってよ

225 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 13:58:19.17 ID:0cTSKDrk.net
下山してからビールとか飲み食いしたらそれ以上のカロリーが

226 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 16:57:46.70 ID:LhHQVBwT.net
伊吹山の売店て平地と同じくらいか気持高い8700円が750円くらい)程度だよね
そこは好感持てるな伊吹山

227 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 16:58:07.79 ID:LhHQVBwT.net
(700円が750円くらい)

228 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 15:59:50.88 ID:zdhEuSqd.net
>>224
マラソンは3時間(遅い人でも5時間)で終わってしまうからね。
登山の縦走は10時間12時間は当たり前。登山の縦走は時間ではウルトラマラソンに相当する。

229 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 23:45:49.05 ID:LNJ7xiuL.net
低強度の方が脂質利用率が高いのも大きい
マラソン強度だとエネルギーの7-8割を糖質で賄い、これは痩せないカロリー(腹が減るカロリー)

230 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 16:18:20.43 ID:3/S5u3e8.net
そもそも平地でさえ「歩く」だけでカロリー消費は走ることの半分程度あるからね。アルプステント装備で10時間縦走を何日も続ければ、壮絶なカロリー消費になる。
山では毎日10時間縦走するのは山では一般登山者でもたくさんいるが、毎日10時間走るのはトレーニングした人でないければ困難。

231 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 17:51:34.95 ID:9Ixub4TC.net
オッサンになってもマラソン続けてたら内臓壊すだろ

232 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 14:52:25.59 ID:HLAm3AQX.net
市民マラソン大会の最多エントリー層は50代だぞ、50代以上で全体の55%

エントリー数多い順 (どの大会も共通)
50代 40代 60代以上 30代の順
30代以下は少ない、20代はごくわずか、てか20代で出る人は競技志向のエリートが多くて市民ランナーはほとんどいない

233 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 15:04:50.43 ID:9czqKS26.net
そりゃ中年ぶとりしてくるのは30ぐらいだからな。
みんな健康の為に走ってるだけだし。

234 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 15:15:09.06 ID:IizMbqWN.net
単に山やマラソン大好きすぎて一人になれる場所が好きでやってるだけなんだけど、世間的には健康の為にやってるという人が多いんだよね。
自分の場合は明らかに健康に悪い(夜通し登山とか100マイル走とかやってるから)健康の為ならやめてる
健康の為ならほどほどにすべきなんだろうな

伊吹はいい山だけど、2000mくらい標高有れば文句なしの名峰だった

235 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 17:54:12.27 ID:BohZm9D0.net
隙あらば自分語りってほんまにやるやついてんだな、、、

236 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 17:05:07.53 ID:7TojHxyo.net
>>235
君は、自分語りもできない登山経験、人生経験に乏しい可哀そうな奴だね。
「隙あらば自分語り」という君の書き込みをこれまで、数十回みたことがある。

つまり君は、「隙あらば他者を攻撃、登山者を攻撃する」ために登山板を24時間監視してて生きている情けない男、
みっともない、みじめな人生だね

君も自分語りできるくらい、登山も人生も楽しめるようになるといいね。
君は24時間、掲示板監視するほど、空っぽな人生なのかい?
登山経験の自分語りもできないほど、山の話が大嫌いな虚しい人間なのかい?

237 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 17:20:23.03 ID:XFDPKMKT.net
登山経験の自分語りもできないような山嫌いは山にコンプレックス持ってる負け犬だからほっとけ

238 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 19:25:16.93 ID:B1BbN+co.net
山では山自慢してなんぼだろ。
他に語ることもないし。

239 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 01:34:21.81 ID:koefXELL.net
むしろ登山者同士が自分の登山記録を自分語りをし合って、
情報交換する以外に、山板で書込する目的なんて他に何もないだろ
他の登山者罵倒する為だけの目的で山板に張り付いてる235は真正の精神病だから、
医者にマジで見てもらえ 笑

240 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 09:42:38.01 ID:+4+4MQVQ.net
伊吹山は東海道新幹線E席からの山岳車窓風景として富士山に並ぶハイライトだと思うけど、
山に関心薄い一般層には、伊吹山の雄姿は当然ながら富士山ほど認知されてないんだよね。
特に冬季に雪被った伊吹山を新幹線から眺めるたび、伊吹山に何度も通った様々な想いも巡り返される。

そう持ってた時、JR東海「会いに行こう」(7月21日から車内チャイムが20年ぶりに更新され使用される曲)のプロモに映る雪被った伊吹山は胸熱になったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Jyhzrc6cTtU
伊吹山 2分12秒あたり

素晴らしいプロモなんで、伊吹山のシーンだけでなく全編通しておすすめです。

241 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 09:46:59.08 ID:+4+4MQVQ.net
ちなみに伊吹山の直後、2分13秒あたりから雪被った山々は比良山系です。

242 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 12:04:04.43 ID:U7scZasW.net
ちなみに2分44秒あたりから出てくる建設現場は
彦根の新しい陸上競技場(平和堂HATOスタジアム)です。

243 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 12:08:57.21 ID:ihV+7dwJ.net
平和堂て儲かってるんだな。
さすが滋賀県一のスーパーだな。

244 :底名無し沼さん:2023/06/23(金) 09:39:22.85 ID:XUa2HgAH.net
>>243
まさか、平和堂が建設資金を出していると思っていないよね。

245 :底名無し沼さん:2023/06/23(金) 22:26:36.42 ID:mu7G4a/2.net
近江商人って故郷離れて大成功してるのに近江愛が無いよな

246 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 20:08:30.15 ID:2sFMDhe6.net
こっちは別バージョンだな
https://www.youtube.com/watch?v=YsPuWebpl_4
 伊吹山 3:03

247 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 22:09:35.17 ID:kDDMsQyZ.net
>>235
掲示板はそういうとこだろ
自分い関係ないはなしなんか聞きたくないよ

248 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 14:28:02.19 ID:sTZNov0v.net
新幹線から眺める伊吹山は南斜面で雪解け早いから、だから豪雪の迫力が今ひとつなんだよな

249 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 14:29:12.31 ID:A65qGJyO.net
この山はヒルがいないのがいいね

250 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 17:13:42.34 ID:wx+B2+2y.net
居るよ。上野からの登山道は人が多いから遭遇率が低いだけで、シカが居るからにはヒルも居る。

251 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 18:17:52.86 ID:Bs7lWJn3.net
>>245
高島屋も高島市出身の近江商人が名前の由来なんだよな

三方よし

252 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 00:41:18.40 ID:4Ynmqqcc.net
自衛隊集団でウザいな
ただどうも登山客に愛想よくしろと言われてるらしいな

253 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 18:00:32.50 ID:Vz1BfwLm.net
標高2000mあれば文句なしの名山だったのに

254 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 18:05:06.42 ID:gf+qMH9t.net
今年の夏登る予定だけどここ晴れの日だと直射日光遮るものないよね?

255 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 18:51:44.20 ID:XYirfToT.net
無いから夜に登るのが主流

256 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 19:02:07.29 ID:gf+qMH9t.net
富士山みたいな登山が主流なのか・・・
曇りの日に行くかな
帰りはバスで

257 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 23:44:16.19 ID:qamfC8lF.net
>>253
伊吹山って養老断層だよな。
地球の力加減が足りなかったんだよ。

258 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 01:00:57.85 ID:zPowCfNH.net
養老断層は養老から垂井町に伸びてるから伊吹よりちょっと東を通ってる
伊吹山や鈴鹿北部は元は海底火山って言われてるね
石灰質から海底由来だってのが分かる
なんで断層とは別物(影響は受けているだろうけど)

259 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 03:45:11.82 ID:WYy2KT4x.net
>>254
覆面レスラーの覆面を被るしかない

260 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 03:47:41.32 ID:WYy2KT4x.net
>>255
夜に登る人は珍しくないけども主流でhなないよ全然w

261 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 03:58:42.90 ID:WYy2KT4x.net
夜に登る人は珍しくないけども主流ではないよ全然w

262 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 04:55:40.48 ID:HDc6aq0Z.net
ナイトハイクして涼しいうちに下りて汗だくの集団に爽やかなあいさつするのが快感だぞ

263 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 05:13:53.68 ID:HQet/YjW.net
夜の1合目までの森の登山道には見たことも無いような蟲が這い回ってる
登山者が踏み潰すとその死骸を食いにまた蟲が集まってくる

264 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 09:40:24.49 ID:YBOuPS8y.net
この前行ったけど複数回登ってる人いた
凄すぎでしょ

265 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 09:59:38.70 ID:jBjmIamV.net
金剛山じゃ珍しくもないが…

266 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 10:05:18.65 ID:zPowCfNH.net
>>265
こういうなぞマウントとってくる奴はなんなんだろうな
自分自身が優れている訳でもなく、さらに全く話の俎上に上がっていない別の山の話を持ってくるし
理解に苦しむ

267 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 11:27:50.19 ID:1T1a+RO3.net
>>266
被害妄想強すぎ
伊吹山でそれはすごいねって言いたかったのかもしれないのに
まあトレランなら珍しくないというか普通
4回とか5回とか登るとすごいねって感じ

268 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 11:07:53.82 ID:xqb037xs.net
そろそろ蛍でも見に行くかな。

269 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 17:01:20.43 ID:ozYki4+s.net
>>268
もういないよ
1月くらい遅い

270 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 18:45:11.87 ID:xqb037xs.net
山は今が見頃だぞ。
地上より遅いんだよ。

271 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 14:51:12.25 ID:LQIz+Otz.net
まじか!

272 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 23:44:18.35 ID:1pMZ4yiw.net
岐阜県側から見た方が伊吹山は美しい

273 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 11:13:21.42 ID:iltAUGV5.net
岐阜県人はすぐに伊吹山の領有権を主張しだすもんなw
頂上が滋賀県にあるんだから議論の余地はないのに

274 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 12:26:40.07 ID:/rnApkJj.net
にっぽん百低山「伊吹山・滋賀」

これ見ようとしたら北朝鮮がミサイル発射したとかいうて中止になっとるやんけ
腹立つな
他のテレビ局はスルーしとんのに

275 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 16:00:24.41 ID:v0ySyJeF.net
録画失敗してるわーと思ってたが中止だったのか
土曜だかの朝に再放送あったっけね?

276 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 16:32:44.82 ID:Q1u0NdmT.net
>にっぽん百低山
なんだよこの馬鹿にした番組タイトルは

277 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 21:40:55.55 ID:hTbYFAJ9.net
>>272
伊吹は東と北から攻めるべし

278 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 04:39:33.64 ID:CvR09U6d.net
登山道崩壊で入山自粛つか禁止になってるな
6合目の小屋が半分埋まったとか?
数年前の8合目付近の登山道拡張で赤土が出てたけど原因これだろ

279 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 12:20:04.44 ID:4lVQtAE5.net
その時登ってた人はどうなるんだろうな

280 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 12:39:45.17 ID:lQa+DwQK.net
今登ったら逮捕されるな
刑務所にはいかんだろうけど

281 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 15:01:24.43 ID:v+zgDEQ2.net
俺逮捕されたわ
軽微な犯罪なんで嫁さんが身元引受人になってすぐ帰れたけどw

282 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 15:45:11.59 ID:aKSZuzp1.net
伊吹山の2合目と6号目の写真載ってるけどかなり酷いな

伊吹山の登山は御遠慮下さい~米原市
https://www.city.maibara.lg.jp/kanko/guide/spot/sizenyama/ibukiyama/6120.html

283 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 20:09:25.40 ID:6ahid9z1.net
俺は行くぞ。
誰が何と言おうと。

284 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 20:25:41.31 ID:2kAjO7DT.net
この前行ったばっかりなんだが
こわ

285 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 20:46:47.13 ID:anWbW6NZ.net
嘘か本当か知らんけどただ単にAlleyが警察に手紙渡したと言ってるだけ

監視対象になったなんて真に受けた振りしてるだけ 口実に過ぎない
職質対象なおっさんが被害届でもない紙持ってきたくらいで警察が監視する程暇じゃない


杉井貴幸@sugiisyosi

それは
先方にお伝えした方がいいと思いますよ。

先ほども申しましたが
ここが
監視対象になっているようですので
煽ってると判断されたら
つまらないじゃないですか。

286 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 18:19:06.12 ID:M92E/ulY.net
登ると怒られたりするのかい?

287 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 19:44:28.01 ID:0oi/UCge.net
ユウスゲ見に行きますと言えばオッケー

288 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 08:24:00.47 ID:m3lkjS0c.net
蛍見に行きたいが流石に夜は危険かな。
仕方ないからドライブウェイから行くか。

289 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 09:31:17.99 ID:bvVAOJET.net
6合目があの惨状じゃ8合目辺りも壊滅してるだろうし直してもすぐまたやられるだろうから現登山道放棄して尾根よりに道作るしか無いか

290 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 11:19:52.21 ID:Z+IQmVWC.net
県道としてはもう維持する動機も無いし廃道になるのだろうかね

291 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 12:21:35.52 ID:m3lkjS0c.net
今まで入山金納めて来たんだから修復はしてくれるでしょう。

292 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 13:11:25.03 ID:m3lkjS0c.net
完全に通せんぼして合ってとても登れる雰囲気じゃ無いな。
しばらく霊仙にでも行くか。

293 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 17:17:49.02 ID:lcRRVPqB.net
えー霊仙山て山ヒル大丈夫か?

294 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 17:21:48.11 ID:cEcHmB3D.net
崩れた時登ってる人いたと思うんだがどうなったんだろうね
死ぬことはないと思うが

295 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 17:23:05.31 ID:m3lkjS0c.net
ヒルやクマが怖くて山なんかやってられるかよ。
俺はこの時期でも藤原岳も登りに行くぞ。

296 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 17:32:34.29 ID:lqXPJQ8Y.net
俺はヒルが嫌だからこの時期は低山には登らんw
伊吹山は夏の夜明け前ハイクはよく行ってから登れないのは悲しい

297 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 18:02:49.13 ID:m3lkjS0c.net
明日は暑そうだし、最後の蛍と夜明けを見にドライブウェイに行こう。
ドライブウェイで車内泊するのは涼しくてお勧めだぞ。

298 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 20:02:03.81 ID:3ij/pl48.net
イブキやま滅亡してしまうん?(´;ω;`)

299 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 23:15:24.10 ID:nT1Ojv6d.net
>>298
柏原や山東ではイブキサン

300 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 00:36:30.18 ID:UyUmubdU.net
火曜日に登ったばかり

301 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 06:35:53.16 ID:Oor7/a5/.net
>>297
今日車中泊で行くつもりだけど駐車場混むかな

302 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 06:40:51.24 ID:VmItXb8F.net
連休だし天気も良いのでそこそこ混むでしょうが、昼間ほどでは無いでしょう。
しかしこの天気でも北アルプスの方は昨日から賑わってるみたいですね。
山家は命知らずが多いもんだ。

303 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 12:38:32.95 ID:UPb4vOYN.net
伊吹山で走り込みすれば喧嘩が強くなるからな
喧嘩では前に出る力が大事だがこれは筋トレでは鍛えにくい
スクワットはあくまで垂直に立つ力を鍛えるもんであって喧嘩ではそこまで重要ではない
山で走り込みをすれば前に出る力と喧嘩で必要なスタミナがつく
喧嘩で必要なスタミナはマラソンとは違う

304 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 17:21:39.13 ID:cKkXG1dH.net
おう、しばらくは伊吹山登れなくなっちゃったから別の山で頑張れよ

305 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 19:03:12.28 ID:mDO9p2hQ.net
喧嘩w

306 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 08:36:55.54 ID:azUKnR2X.net
自粛しない不届者が居ますね。
林道も通れないんで、熱中症で倒れても助け来ませんよ。

307 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 10:26:54.92 ID:ht31Gn9j.net
https://yamap.com/activities/25447900
こいつらとか

308 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 12:11:08.91 ID:zlSFaeEY.net
ドライブウェイで伊吹山行ってきた
熊の親子、アナグマ、ウサギ、鹿といろんな動物が見れた
土砂崩れ付近は、数人が登り降りしてたな

309 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 16:39:01.05 ID:CZ5ixJuo.net
今年はもうダメなの?

310 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 16:58:57.37 ID:KQNQ4fNR.net
シーズン中はむりやろな
雪ふったらいけるやろ

311 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 17:38:16.96 ID:azUKnR2X.net
いや別に登れん事はない。
正直登山者なら自己責任で登ればいい。
普通の人やファミリー登山は控えた方がいいだろう。
まあなるべく目立たない様に朝早く行くのがいいだろうね。
駐車場は閉まってるから車は薬草の湯に停めるしか無いだろうけど。

312 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 17:52:39.86 ID:pfRLAfxl.net
真夏にそうまでして行くような山でもないやろ山頂近くまで車で行けるんだし

313 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 17:58:06.46 ID:wD7q14D+.net
残念だわ

314 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 18:01:44.89 ID:SxemO7B9.net
https://twitter.com/mthmayu2021/status/1680738391229620224?t=YYohSMDeFpY_Qy6KXgcloQ&s=19

子連れ登山者居るけども行けるようになったんやろか?
(deleted an unsolicited ad)

315 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 18:31:09.55 ID:uffU/VoS.net
実際危ないだろうけど自分が10回行って8,9回事故るとも思えんからその辺は個人の裁量よな

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200