2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊吹山スレ Part.16

1 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 00:01:23 ID:2p9WsuW5.net
伊吹山 利用と保全のローカルルール
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/ibukiyama/files/h22_1shiryou2.pdf
同上・概略版
http://mt-ibuki.jp/saisei.pdf


※前スレ
伊吹山スレ Part.15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1608127128/
伊吹山スレ Part.14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1568119650/

36 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 10:20:47.87 ID:sD9eLVEK.net
伊吹山に登って日の出を見ようと考えてます
日の出の時間帯の天気はどこで調べてますか?
天気予報では晴れなのですが「星空指数」では「雲が多くて星が見辛い」となってる場合は、日の出も見れる確率が低いのでしょうか?

37 :底名無し沼さん:2022/11/11(金) 18:02:33.67 ID:4IiUpwsv.net
https://www.mountain-forecast.com/peaks/Mount-Ibuki/forecasts/1377

38 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 19:25:11.39 ID:n0dKkQSr.net
36です
>>37

>>37
ありがとうございます
まだ一部しかみてませんがこれも参考にして、年内に日の出を見に行こうと思います

39 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 21:00:45.17 ID:yoJMtyf2.net
天くらの英語版?

40 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 02:57:30.31 ID:4603IqTY.net
火気厳禁 バーナーもダメ言ってるのに小屋はプロパンガス使って絶賛営業
ダメな理由が全く不明

41 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 04:08:15.76 ID:RDHIaNVV.net
消火器持って登ればいいんで無い?

42 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 05:44:26.93 ID:MsGlLqpW.net
>>40
何も難しくない
小屋が営業するから火気厳禁
お買い上げよろしく

43 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 17:28:27.42 ID:vZeRT1Y3.net
火気厳禁の件は、ドライブウェイから上がってきたDQNたちに
バーベキューとかさせないための火気厳禁だと過去ログで読んだことある。
で、火気厳禁な以上表向きは、登山者だけOKにするわけにいかないと。
だから常識の範囲内でバーナーとか使う分にはいいんじゃないかなと思うけど、
まあでも火気厳禁は火気厳禁なわけで、以下ループ。

44 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 18:51:52.48 ID:lSYPmteB.net
火気厳禁の公園なんかでも、事務所に問い合わせたらバーナー程度ならOKというのはあるね

45 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 21:43:08.76 ID:agLqNs/L.net
スサノオが拾った天叢雲剣は昔天照大御神が伊吹山で落としたものだった
http://gdmoment.livedoor.biz/archives/34927334.html

46 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 21:43:50.51 ID:agLqNs/L.net
>>35
そういうことです

47 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 12:52:06.88 ID:lRsaqYpz.net
伊吹山と魔法使い

48 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 13:56:31.28 ID:5rbJtZTw.net
伊吹山冠雪キターーーーーー

49 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 16:02:30.96 ID:R+bXrneL.net
伊吹山は封印されますた

50 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 07:28:56.65 ID:uyxYY0BS.net
これからが伊吹山の登山の本番だろ。

51 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 16:09:54.18 ID:Yi2KJmGV.net
養老山脈も白くなってた、御嶽山なんて真っ白だわ

52 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 12:31:35.78 ID:gi9elxGr.net
今朝は久しぶりに伊吹山見たがすっかり冬の装いだった。今週末は行けるかな?

53 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 20:47:45.26 ID:5qe8LRjc.net
シリセードできるまで積もったら行く

54 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 13:00:14.11 ID:QTPvUCRO.net
伊吹山の百名山たるは冬にあり

55 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 16:50:41.79 ID:Y2DqYMO4.net
雪化粧をまとって夕日に紅く染まる姿が美しいな
滋賀作の誇りや!

56 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 16:25:22.35 ID:FntC8DmM.net
伊吹山行きたかったけど明日天気悪いやん・・・

57 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 17:26:47.81 ID:diNe1CwC.net
ご褒美やん

58 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 18:45:38.35 ID:yPRjHtZa.net
どうせ大して積もっとらんぞ!

59 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 01:16:45.72 ID:yohgXNe5.net
積雪あろうがなかろうが、西風が一吹き到さば、山中にて凍死する。用心が肝要じゃ。

60 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 02:48:54.91 ID:1ez8YD6X.net
どんなチワワだよ

61 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 10:10:29.50 ID:ETCwFTTH.net
雪少ないなどうするのこれ

62 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 10:25:26.02 ID:97DxaG0S.net
湖西で遊びながら待つ

63 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 08:15:01.06 ID:KTJRiDAV.net
現在上野登山口、待望の降雪だが帰りの事を考えると悩む降りだw

64 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 10:39:28.49 ID:WEwjlv1F.net
3合目到着。2合目上でこんな感じ。
https://i.imgur.com/X1Gydyn.jpg

65 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 12:33:05.19 ID:bXCrx56P.net
いいねいいね頂上はホワイトアウトかな
明日行きたいな

66 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 13:00:37.54 ID:0Ewkj7Z9.net
8合目で時間切れ敗退。
今日のコンディションは常時スノーシューかワカンが必要な降り方。本日は5~6人しか登頂してない模様。

67 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:21:41.93 ID:bXCrx56P.net
お疲れさまでした

68 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 14:50:16.01 ID:AdnGnstQ.net
参考になったわ山行なだけに

69 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 17:15:25.51 ID:lB9S5mz2.net
>>66
無事に帰宅できたか?

70 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 20:40:26.38 ID:0CpG7y0i.net
せっかく頂上いってもガスまみれじゃな

71 :底名無し沼さん:2023/01/07(土) 20:48:35.26 ID:mA1sP60D.net
明日、明後日は天気良さそうだな

72 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 15:44:57.87 ID:tuDUzF5L.net
ヤマップ見るともうだいぶ溶けてしまったみたいだな
逆に今ならチェーンスパイクでも頂上まで行ける?

73 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 11:23:22.10 ID:gO3Xn8m2.net
別にいつでもチェーンスパイクで行けぞ。
君の能力次第だけど。

74 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 17:37:04.11 ID:gOijudVa.net
26日行くわ。俺が道を作る。お前ら黙って俺について来い

75 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 20:59:54.49 ID:xfuwpVlu.net
たわしの手際を見せてやる。よおく見ておくのだな

76 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 21:35:06.43 ID:0rBZDwMY.net
靴の泥を落とすテクかな

77 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 12:31:58.86 ID:/gB0aX2U.net
>>74
期待してるわ

78 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 13:08:40.22 ID:P2jS2ZH6.net
肝心の雪が期待外れ

79 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 22:06:08.91 ID:QZv5Ko3F.net
山は寒い訳ですが、途中でおなかがきゅるるるるとなったときはどうするかが、問われています

80 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 23:03:02.72 ID:FSKEG6Hx.net
全然積もってないな

81 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 09:56:57.24 ID:7RucbrQP.net
>>79
つ腹巻

そんなに積もってないの?
土曜あたりはどうなんやろ

82 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 12:04:24.05 ID:OZSGH3zd.net
お腹が痛くなったらケツだけ雪に隠してクソは埋めとけば問題ない。

83 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:42:41.19 ID:BiFV4WPC.net
>>79
そんな時のストッパ

84 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 18:21:31.61 ID:fBH0bMXB.net
今回の寒波でも降雪少なかったみたいね

85 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 19:12:12.37 ID:jsOLIxI5.net
令和5年は、民族発祥と悠久なるわが神聖な伊吹山から、うちゅくしい国、イッポ。トリモロス。イッポ。皆さんと一緒に、総力で。

86 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 13:01:59.88 ID:mM1qEg+e.net
日曜に行ってきた避難小屋から上は真っ白だったのでレースを頼りに登った
登山道よりトレースがだいぶ左にずれてた為最後はとんでもない急勾配だったよ
下山は登山道のとこから降りたわ

87 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 13:17:02.89 ID:3UrW69Ly.net
>>86
冬はその道が普通
登山道は完全に雪に埋まってどこにあるか分からなくなるし、無理に歩こうとしても灌木や地形の凸凹を踏み抜くから歩けたもんじゃない

88 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 16:42:39.84 ID:gEVrzQgs.net
直登ルートのトレースが西にずれてて、山頂西登山道の一番高いところあたりに突っ込んだってことじゃね?

89 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 22:47:02.14 ID:yi5xbaNL.net
>>88
前にホワイトアウトしかけた時に闇雲に登ったらそこに行ったわ。雪庇よけの壁がお待ちしてあ然としたがw
帰りもそっこら下りたけどダイナミックで楽しいよね。山スキーの人が転回出来ずに途中で蝉になってたけどw

90 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:10:34.48 ID:G75MUALu.net
>>89
雪庇避けは祠がある尾根とかまた別の場所じゃね?
開けているからバックカントリーがよく滑っているが、天気が良い日に登りトレースが付くこともある
間の尾根は藪いし最後は岩場だから大変そう

91 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 01:59:09.01 ID:tZwRMFYF.net
>>90
着いたとこは西遊歩道の琵琶湖展望台の近くだよ。途中で雪庇よけ見えた時は間違えたと気が付いたけどそのまま登った。スマホが普及しだす前の話だw

新雪で雪が深い時は冬道登るより行道岩の辺りから西の尾根に回って登った方が雪が少なく斜度も緩いので楽だったりするけどね。

92 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 08:59:25.38 ID:pC/gr/G4.net
https://yamap.co.jp/moments/348518
これ見ながら話すと通じやすいかな
冬は右がメインで左がサブ

93 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:07:44.09 ID:j3JTIfxf.net
>92
見れません

94 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:09:44.40 ID:pC/gr/G4.net
>>88が言う一番高い所は2つのルートの真ん中の尾根のことだろう
ここには雪庇防止板は無いから>>89がたどり着いたのはもっと左ということになる
左のルートがちょうど雪庇板の右端辺りに出る
>>91の途中で雪庇板が見えたというのは勘違いのような気もする
部分的には見えるかもしれないが全容は最後まで見えないはず

95 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 15:06:38.33 ID:mTwGzCr8.net
滑落あったのかな滋賀県警のヘリが救助に飛んできた

96 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 15:54:26.24 ID:valYuVUt.net
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/184550.html

これですね 

97 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 19:18:25.08 ID:ooqQKr+9.net
またバックカントリースキー遭難か、、、
山スキーで道間違えると登り返しなんか絶望的だよな、、、

98 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 20:54:02.63 ID:G6NbgNfx.net
8合目あたりで女性が滑落したのもあったみたいね

99 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 22:21:08.60 ID:valYuVUt.net
滑落ってどこでするのかな?
上野からの直登は急登ではあるけどアイスバーンまでにはならないから転がり落ちはしないでしょ

100 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 19:21:25.86 ID:Qr5fGDAc.net
尻セードラインにうっかり乗るとツルッと滑るでな

101 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 00:39:36.29 ID:Egte3UnR.net
バックカントリー動画見ると、あんまり快適な斜面無さそうだよな

102 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 09:15:08.16 ID:G3y860Qw.net
2合目下の泥グチャで全てが台無しになる

103 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 13:51:06.36 ID:p6nZBEP3.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/85f17cbde6097ad468cc38ac5336f32e311240f3

尻セードのラインでつるっでは無くて自らの尻で滑っていってた

104 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 00:19:27.32 ID:DWvVTm3W.net
アイゼンつけたまま尻セードやると足やっちゃうよな

105 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 09:54:57.52 ID:49EYlZOg.net
下の人も危ないしね。

尻セードで降りるならアイゼンは外すべきだけど
斜面でつけるの面倒だから外さない、という悪循環が出来る

106 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:31:10.40 ID:dUqAvz+w.net
何年か前もシリセード中の怪我による避難要請があった気がする
十分な傾斜の開けた斜面だからシリセード適地なのは分かるが

107 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 19:23:58.87 ID:vW60retb.net
シリセードは一気に滑り降りるのが面白い。
途中コブでジャンプするとケツが痛いけど、無理に足で止まろうとすると余計危ないよ。

108 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 07:41:23.58 ID:MShIpmpW.net
俺は筋肉で隙間を埋めることで完全な球体になることができるから
普通に転がって下山するよ

109 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 12:40:42.78 ID:/RbLoCm3.net
そういう事をやった動画が有ってだなw

110 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:06:53.28 ID:fXLtUOPQ.net
【滋賀】尻で滑降していた女性(47)勢い余って300m滑落…足首と肋骨折る重傷
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675685662/

111 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:23:13.07 ID:XTGlOtGX.net
一般人にはなんの事やら判らんタイトルだなw

112 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 04:12:44.20 ID:zfO4jjp0.net
今年は雪少なくて杭がそこいら中に出てる
尻セードは危険だよ

113 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 10:29:30.86 ID:flsGm6sL.net
一年前に赤坂山で尻セードやって杭で尾てい骨を強打していまだに調子悪い

114 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 10:30:42.24 ID:flsGm6sL.net
>>110
足首を骨折してその後、骨折前と同じように活動できるんやろか?

115 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 11:36:27.74 ID:UO+laYk2.net
>>114
俺は去年伊吹山ともシリセードとも関係なしに足首の細い方の骨折って、半年経過してやっとウォーキング
始めよかな、って感じ

116 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 16:02:47.87 ID:8ukCQXCg.net
>>114
骨折だけなら骨が繋がって筋肉が戻れば前と同じ。
関節までやってると厄介だな。

117 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 16:22:48.03 ID:Y8vY4EG8.net
雪ほとんど無いみたいだね
今シーズン初めての雪山行ってみたかったがもう無理か

118 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 16:57:09.95 ID:bnhVhuhJ.net
今年の冬の伊吹山はハズレ年やったなぁ、、、寒波来たときも山肌出てたし

119 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 17:04:59.01 ID:e2DSzKVV.net
泥んこを楽しもうぜ!

120 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 17:59:14.85 ID:/kos5Fne.net
伊吹山も木曽駒ケ岳も今シーズンは雪全然少なかったね
浮き石と泥んこだらけの登山道がしばらく続く、当分の間は変わり者しか登らん

121 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:29:10.76 ID:Pks4yKGD.net
昨日今日で少しは積もってないのかな

122 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 00:48:29.89 ID:7ysgOw+S.net
今ならノーマルタイヤでも伊吹山まで行ける?

123 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 00:52:09.35 ID:BrzkVAyt.net
>>122
行ける

124 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 03:32:56.27 ID:CZ2sUGUf.net
今言っても泥んこ遊びしかできないぞ

125 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 10:29:30.25 ID:MT0AdruQ.net
今日の伊吹山
https://i.imgur.com/5iDSAdY.jpg

126 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 10:56:43.48 ID:CZ2sUGUf.net
今日は風強いぞ。
寒そうだから行くの辞めた。

127 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 11:53:19.37 ID:YfemdFcj.net
画像見たけど3合目まで雪無しか尻セードも出来無さそうだから今季は終了だね。正月休みがピークだったな。

128 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 17:36:11.07 ID:VSbJtctm.net
>>125
霊仙から?

129 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 20:26:03.73 ID:zxF3QcF4.net
>>128
霊仙山の柏原道六合目付近だよ。
雪が有ればスノーシュー履いてペタペタ進める楽しいコース。

130 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 14:41:09.31 ID:3V0hE57b.net
雪すくねーな

131 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 15:03:05.51 ID:lYjs/uuh.net
雪なんてもうとっくの前に溶けただろ

132 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 13:43:46.00 ID:4pzfn+Lp.net
近年は雪なくなるの早すぎなんだよ

133 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 10:45:49.64 ID:g+8x6mGx.net
新幹線から見る伊吹もかっこいいよな

134 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 18:55:29.24 ID:NFkisyZh.net
気象台の記録としては世界一の積雪保持者なのにねえ

135 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:47:12.68 ID:FRd+ESnt.net
今年はまともな雪山にならなかったな

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200