2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊吹山スレ Part.16

933 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 12:35:16.48 ID:pAvG0Ncd.net
もし伊吹山にドライブウェイがなく徒歩でしか登れない山だったら
いろんな登山ルートが開拓されたんだろうな
人気の山になるかどうかは知らないが

934 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 12:42:10.06 ID:kFieMYEo.net
まず北側の採石業者無くさない限りは風光明媚とは言えない

935 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 12:46:32.43 ID:oLMN7Pcq.net
>>933
昔は四寺の裏からそれぞれ登れたらしい
地形図にも未だに昔の登山道が描かれたままになっている部分があったはず

936 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 12:51:33.40 ID:oLMN7Pcq.net
>>929
がけ崩れっていうより表面がちょっと流れただけに見えるが?
他の山に同じ基準を適用したら登れる山がなくなっちゃうレベル
どうせドライブウェイに人が流れた方が商業的においしいから通行止めにしているとかだろ

937 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 13:53:11.08 ID:R5bUdZc5.net
>>934
鉱山採掘権ってのはそう簡単には失くせないよ
それに、採石のところは昔から破砕帯で崩れた石灰岩がゴロゴロと乗ってるだけで
登山なんて無理だって
姉川地震の時も結構崩れて
ネットにも有る昔の資料調べたら判る事じゃん

938 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 14:09:34.30 ID:+3oqDJfq.net
>>937
長尾寺の裏から鉱山までは昔の道が残っているよ
その先は鉱山開発で失われたが

939 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 15:08:51.17 ID:cT3UaAKa.net
伊吹山の正面コースは崩れた尾根が一部あるとかじゃなくて5合目から8合目までのつづら折りの登山道が全面崩れてる感じなんだよな

940 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 16:05:41.43 ID:kFieMYEo.net
>>937
お前が他人に難癖つけたいだけの奴だって事は分かった

941 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 15:27:01.71 ID:x7j4pOxw.net
ぶっちゃけ先月、上野登山口から登ってきた
5合目くらいから登山道が埋まってるけど
登山経験者には何てことない

文句言われても違法じゃないんでなw あくまで控えてくれってだけ

942 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 15:47:23.82 ID:ZLWyWVb2.net
黙ってられないのか

943 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 01:33:28.66 ID:SY65zjyK.net
社会人として失う物もない人だから勝手にすればとしか

944 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 05:02:38.55 ID:E/CtWiJB.net
なにがぶっちゃけだよ(笑)

945 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 09:36:49.18 ID:Diqx9Url.net
>>941
情報ありがとう
俺も登って踏み固めてくる

946 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 10:08:05.55 ID:6pFOaEeh.net
崩れた登山道なんて適当にロープで崩れてない方に誘導すりゃ良い話なのにそうしないのはなぁぜなぁぜ?

947 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 10:52:15.26 ID:J5386j3r.net
それりゃあ斜面全体に崩落の危険性があるからだろ
通行禁止にしないで登山者に事故が起こった場合に行政に批難が集中するのをかわすため
通行禁止を馬鹿な登山者が自己責任だーとかで登って事故ったら行政の責任問題をある程度は減らせるからなあ

948 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 12:31:42.05 ID:KBwJhe1U.net
>>947
自己責任でいくぶんには行政にクレーム入れるやつなんていないだろ
このコース通る方は自己責任でお願いしますと看板でも立てときゃいいだけ
役所が通行禁止にしてるのはとばっちりくるのが嫌なだけ

949 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 12:41:09.82 ID:QcYiWJX5.net
スキー場のスキー禁止エリアに勝手に入って死んでもスキー場の責任だ!って裁判見たことあるだろ?それと同じで勝手に登山して遭難して米原市の管理が不十分だ!ってやられるのが嫌なだけw

950 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 14:46:22.88 ID:5aVkjEYi.net
見たことねぇなぁ
ソース貼ってくれよ

951 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 15:03:32.00 ID:c87Ucs9a.net
バックカントリースキーは禁止じゃなく自粛要請って奴だな
言葉変えれば自己責任
もちろん遭難とか怪我して警察や消防呼べば
無駄な税金使ってるんで叩かれることになる
日本人は自粛要請=事実上の禁止と判断するからね

952 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 15:35:57.71 ID:47dGbMyp.net
今は裁判とか行政補償とかよく起こってうるさいからな
お役所的にはそういうのを回避するための実績作りの一つだよ

953 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 15:38:05.02 ID:c87Ucs9a.net
わざわざ渡船使って陸地と繋がってない堤防で釣りして死んでも
行政の管理責任持ち出して裁判する遺族とかいるからね
日本もアメリカ並みの訴訟大国になったということだな

954 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 19:21:33.19 ID:8tVsEQHx.net
https://www.tamanoo-law.jp/2021/07/27/%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%9C%B0%E5%B8%AF%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B3%95%E7%9A%84%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E3%81%9D/

955 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 21:35:11.76 ID:htqVkzOm.net
注意喚起しとくね

●伊吹山4合目から6合目で猟銃によるニホンジカの捕獲を行います/米原市
https://www.city.maibara.lg.jp/kinkyu/19805.html

現在、伊吹山(ふもとからの登山道)は土砂崩れにより入山禁止です。
令和5年11月19日(日曜日)に、伊吹山4合目から6合目において、猟銃によるニホンジカの駆除を実施します。
駆除は猟銃を使用するため、大変危険です。
伊吹山への入山は行わないでください。
なお、伊吹山ドライブウェイを使って9合目から山頂までの間は登山が可能です(登山道を使ってふもとまで下山することはできません。)。

●令和5年(2023年)11月19日(日曜日)

●伊吹山4合目から6合目(5合目登山道を中心とした半径300メートル)

実施区域図 (PDFファイル: 1.2MB)

https://www.city.maibara.lg.jp/material/files/group/26/kuiki.pdf

956 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 22:57:15.46 ID:GLTS7SB4.net
熊さん着ぐるみの出番だな

957 :底名無し沼さん:2023/11/17(金) 23:16:03.89 ID:41ItqEHC.net
>>955
自粛要請無視するような奴がこんなの見てるわけないし撃ち殺されれば良いのに

958 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 00:44:02.96 ID:N9ON6eEe.net
>>955
そもそも登山道って行政上どういう扱いなの?
県道の話なら米原市が口を挟むのは筋違いだし

959 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 23:10:01.25 ID:g3n+gGo1.net
>>958
県が市に委託

960 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 00:50:00.99 ID:pU70VDiO.net
>>959
ソースある?
道路法では、市は県の同意を得て県道を管理できるとは書いてあるが、県が市に県道の管理を委託できるとは書いてなさそう

961 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 06:14:33.15 ID:y6zHI9uL.net
面倒くせぇ奴がいるな
お上が禁止と言ったら禁止なんだよ
黙って寄付金だせよ

962 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 06:55:34.34 ID:pU70VDiO.net
非常時こそ日常が問われる
前々から自然保護に尽力していた人が今が鹿駆除のチャンスだから協力してくれと言うのと、自然保護と観光資源保護の区別がつかん奴らに邪魔だからつべこべ言わずに登るなと言われるのは同じではない

963 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 07:26:37.45 ID:y6zHI9uL.net
どっちも結論ら登山禁止なんだから従えよ
パヨ臭プンプンしてるなwww

964 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 11:55:14.59 ID:RPGCRvpF.net
登山道崩れた時は11月には復旧したいとか言ってたのに
全く手つかずで草w
お陰で有料道路が盛況みたいだしそっちの方がしょうもない遭難も無くなるし一石二鳥だわな

965 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 12:59:10.18 ID:rXGsUcH/.net
猟銃コワい・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

966 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 14:08:00.48 ID:2X5b3E8i.net
霊仙登ってきたが、山頂は気持ちのいい風が吹いていた。
紅葉も下の方は楽しめた。
今年の冬は霊仙に登ろう。

967 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 14:10:48.88 ID:flWVmMXH.net
落合までの道路って雪降ったら四駆じゃないと無理かな?

968 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 12:35:57.18 ID:P2ZZJtys.net
>>966
霊仙の雪山気持ちいいけど
吹雪いたりしたら方角わからんようになって遭難の可能性高くなるから天気には要注意やな

969 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 00:32:06.12 ID:ofOH7cO9.net
GPS使えば道間違いとは無縁
地図と現在地を見せられてもなお道迷いする奴のことまでは知らん

970 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 01:01:37.42 ID:c2i0Iutu.net
基本中の基本だけど
地形図も理解出来ない人は登山しない方が良いし特別な趣味には向いてないと思う
経験者豊富な地元の山岳会に入って我流を直すことも必要かなと

GPS端末のバッテリー切れても
紙の地図とコンパスがあれば助かる可能性が高まるって
レスキューの方も提言されてる
濡れ対策用にZIP付き袋に入れて携行品としてる
ヘッデンと笛も有ると発見してもらえる確率上がる
>>968
霊仙山も今年も道迷い遭難で
下山中に道迷いで県警と消防が捜索してるニュースがあったよ

971 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 01:51:28.67 ID:ebpMsujI.net
モバイルバッテリー持ってけよ
霊仙程度なら寒さで使えないなんてことは無いだろ

972 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 07:41:23.77 ID:8eKvMqw6.net
俺は晴れの人が多い日しか行かないし何も持って行かないな。
分からなければ人の後付いてけばいい。

973 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 08:07:06.77 ID:3nrIvLpm.net
地図とコンパスは全否定はしないけど、それよりか優先順位はモバイルバッテリーだな
なんなら地図ダウンロード済みのSIMなしスマホを持って行ってもいい
遭難してから紙地図取り出してもお守りにもならんよ

974 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 13:47:01.19 ID:zVV/2KlL.net
縦走となるとスマホだけじゃあ怖いからガーミンも持って行く
スマホ落としたり濡らしたら終わるじゃん

975 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 16:37:09.79 ID:qX3pX/gi.net
ヤマップの赤い登山道は他人が歩いた道トレースしてるだけだから
必ずしも正規の登山道じゃないのも色ついてるんじゃなかったっけ?

976 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 15:45:55.41 ID:docu7Jk1.net
ピンチの伊吹山に支援を! 滋賀県米原市がCF活動
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E4%BC%8A%E5%90%B9%E5%B1%B1%E3%81%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%92-%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E7%B1%B3%E5%8E%9F%E5%B8%82%E3%81%8Ccf%E6%B4%BB%E5%8B%95/ar-AA1krml9?ocid=msedgntp&cvid=077c01b396ac42fe885f7e015aa93a71&ei=15

977 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 20:04:14.05 ID:+V9c8it6.net
CFは「花の百名山・霊峰 伊吹山が大ピンチ! 伊吹山植生復元プロジェクト」と銘打った。目標額は300万円

こんなの市長が給料の一部返納すりゃいいだろ

978 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 00:34:55.08 ID:UbHu3edL.net
クラウドファンディングは
主に他都府県民の皆様向けなんだと思います
滋賀県民及び米原市民は自動的に協力していることになってるから大いに自慢してもよいと思います

979 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 07:59:09.43 ID:h9QJ4ifc.net
行政だったらオンライン物乞いじゃなくて条例でも作ってドライブウェイに課税しろよ
鹿が増えすぎたのなんて増え始めに迅速に対応しなかったのが原因なのに

980 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 10:39:11.87 ID:VxD8dA0d.net
役所の怠慢だわな

981 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 11:25:17.53 ID:GOZrvQ0P.net
昨日帰省してきたけど上の方雪積もってるな
やっぱ雪化粧した伊吹山は美人やわ

982 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 12:37:30.23 ID:cDrfEOBG.net
>>976
この写真選んだのは新聞社なのかな
クラファンの目的が山頂の植生保護なのにこの写真は無いよね

983 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 14:20:40.17 ID:T7mh8ZQ8.net
山頂のなだらかな地帯に降ったゲリラ豪雨が土石流となって一気に流れ落ちたのが判る写真だな。
原因は異常気象なんだから米原市はそれに立ち向かうというのか。それとも排水溝を造って登山道側に流れ落ちない様にする気か?

984 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 17:35:23.01 ID:Fe5ATbCr.net
禁止というか自粛要請な
実際登ってる人が行くたびに数人いる
なんでわかるか?
俺も時々登るからね

ザイルやハーケン使って登ってるような人にとって
お話にもならんでしょう
ぶっちゃけ7合目くらいから登山道に土が積もってるってだけだからな
それも乗り越えるような高さじゃないし

985 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 17:38:08.32 ID:Fe5ATbCr.net
5ch書いてる癖にはき違えた正義感振りかざすのがいるから俺も言っておっくか
役場の許可を得て調査としていきましたと(笑)ww

986 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 18:25:02.08 ID:ot7y7KGJ.net
わかったからもう寝ろ

987 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 19:37:04.35 ID:bBF7B+Kr.net
>>983
こういう土砂崩れが繰り返されて今の山の形になったんだなって思う
近年としては大きな土砂崩れなんだろうけど大騒ぎしすぎ

988 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 19:41:33.67 ID:bBF7B+Kr.net
>>980
8月末には11月までに復旧させる方針って言ってたのにね

989 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 20:01:37.37 ID:+0yqAPQR.net
禁止て言ってるんだから霊仙登っとけよ。
醒井に車停めて歩いて行っても高々知れてる距離だ。
あと落合はいつも車一杯だから、遅く行くと崖の下に止める事になるから車が凹んむかも。

990 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 20:22:53.56 ID:Rnv/JpOK.net
役人が決めた通行禁止なんて単に責任取りたくないから網を大きく掛けただけのこと
山に慣れてる人ならあの程度の土砂崩れなんて普通に通過できる
山は自己責任の世界なんだから余計な規制なんてかけなくていい
登る人は登山届に救助無用と一筆書いてから登ればいい

991 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 21:01:19.68 ID:zrBxnEcR.net
救助無用と一筆書いても日本の警察や消防は救助活動しなきゃいけないんじゃなかったか?
間違ってたらすまん

992 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 21:36:50.21 ID:e9VjCDWD.net
まぁこういう奴が何らかの事故で怪我して警察呼んで
後でネットで叩きまくられて自殺するんだろうね

993 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 00:27:17.92 ID:0te4Yhqa.net
死なないで

994 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 12:05:05.42 ID:ZQwdp0rf.net
雪溶けた

995 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 18:34:41.77 ID:+rwDogPl.net
行ったのバレるけど毎回ハンターいないな
銃声も聞こえない
本当に鹿駆除してるのか

996 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 18:43:46.10 ID:KZoBEu0W.net
>>992
一般登山道で怪我して警察呼んでもお前ら叩くから結局一緒や

997 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 19:27:47.25 ID:0te4Yhqa.net
>>995
マジか?
舗装された形跡は?

998 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 22:11:02.07 ID:P4cmySqY.net
一人で行く勇気が無いからって、仲間を誘おうとするなよ。
霊仙は今日も心地よい風でもみじが綺麗だった。
今年はハードシェルとアルパインシューズ買ったし雪いっぱい積もればいいな。

999 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 22:20:29.67 ID:eodCa4eX.net
>>995
何時行ったのか知らけど
猟銃で鹿駆除日は限定してるよ?
最近だと
11月19日(日曜日)

1000 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 22:32:18.59 ID:eodCa4eX.net
次のスレです

伊吹山スレ Part.17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1701005368/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200