2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆栃木の山について語れ Part24

1 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-tQdv [49.105.67.32]):2022/05/27(金) 12:48:29 ID:VEu6s6Kdd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebe7-3GcN [118.82.48.122]):2022/05/28(土) 11:49:42 ID:awAcJ7m90.net
男体山、今年終わりまでには50回ぐらい行けそうかな

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe2c-zgJ4 [217.178.129.62]):2022/05/28(土) 21:16:47 ID:KlD9tC/60.net
千手ヶ浜、クリンソウ咲いてました。
https://i.imgur.com/mdFLZOi.jpg

女峰山60回はすごいですね、
なんで女峰山?

14 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ae7-3GcN [123.0.127.139]):2022/05/29(日) 19:30:47 ID:Lxj0/3iX0.net
男体山仙人は48歳から登り始めて1223回か~
顕彰碑が作られてたの気付かなかった
https://youtu.be/_ZY8Ap-L3FQ

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f74-yO3c [58.89.69.248]):2022/05/30(月) 00:10:36 ID:wKZ0oDL10.net
神社に、120万以上に払ってるのか

16 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 06:28:14.58 ID:IUxoi1XE0.net
トレラン勢含め、数をこなす人は殆ど登拝講員だから毎回1000円払ってないよ

17 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 10:46:55.00 ID:onjNpewH0.net
何登拝議員って?
それって結局お布施はしてるんだよね?

18 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-3GcN [49.98.131.115]):2022/05/30(月) 12:34:31 ID:iOVNp81id.net
前はよく7月の登拝祭の時に募集してた
2000円で翌年6月まで有効な通行証みたいのが貰える

19 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-3GcN [49.98.131.115]):2022/05/30(月) 12:36:23 ID:iOVNp81id.net
男体山を信仰として登る人のことね

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a85-K2tk [125.198.62.161]):2022/05/30(月) 12:39:23 ID:onjNpewH0.net
>>19
へーそうなんだ
もう少し近ければなぁ

21 :底名無し沼さん (スプッッ Sdca-n64S [49.98.10.211]):2022/05/30(月) 12:40:29 ID:EK8I2lBgd.net
むしろ登拝講社に入るくらいの信仰を持った人が熱心にお布施するのは当たり前なのでは

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a85-K2tk [125.198.62.161]):2022/05/30(月) 12:46:11 ID:onjNpewH0.net
>>21
そうなんだけど、山一回登るだけで1000円はちょっと高いなぁと思ってね
年に複数回男体山を登る人なら価格次第で山歩き目的で加盟?しても良いのかなと

23 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-Xmxm [153.159.222.210]):2022/05/30(月) 12:57:20 ID:Ih5BUOcFM.net
駐車料金だと思えば。
菅沼とか千円だし、至仏山なんか2500円

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-Bmi3 [59.133.95.112]):2022/05/30(月) 13:28:33 ID:+n542w9f0.net
昔は500円だったのに

25 :底名無し沼さん (スプッッ Sdca-n64S [49.98.10.211]):2022/05/30(月) 13:43:06 ID:EK8I2lBgd.net
通常時は500円
登拝祭期間中は1000円

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a85-K2tk [125.198.62.161]):2022/05/30(月) 17:08:36 ID:onjNpewH0.net
>>25
そうだったのか、ずっと1000円かと思ってた

27 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:01:53.11 ID:KYhqmLCJd.net
二年ぐらい前から普段も1000円になったよ

28 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-UWV6 [49.96.243.29]):2022/05/31(火) 22:03:10 ID:e7burSdLd.net
社山から黒桧岳はなんで破線ルートなの?すごい歩きやすかったけど

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e74-dQnP [121.114.135.195]):2022/05/31(火) 22:14:23 ID:Gu1qkmOS0.net
笹薮なかった?
酷い時はなかなからしいよ

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1324-kNXy [116.118.218.171]):2022/06/01(水) 00:05:55 ID:KerHfl8I0.net
冬の間は鹿が食うものないから笹を食う。
春以降になると笹以外に食うものが出てくるし笹自体も成長が早くなるから繁茂していく。
梅雨以降は一気に腰の高さくらいまで繁茂していくぞ。
逆に言うとあのへんの破線ルートは歩くなら梅雨前が狙い目ってこと。

31 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 12:27:50.05 ID:BGA6ca5h0.net
日本百低山て選定されてるけど栃木からは 古賀志山 晃石山 の二つしか選ばれてないんだね。
他にもいい低山いっぱいあるのにな (´・ω・`)

32 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 13:47:30.50 ID:qrw95/a30.net
バスツアーで押しかけられたりすると面倒だから認定されないほうがいいや

33 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 14:58:08.23 ID:tzTJelgeM.net
>>32
古賀志も晃石山もそれなりに登山者多いけどバスツアー組まれるほどには来てないし。

34 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-Xmxm [153.159.222.210]):2022/06/01(水) 17:48:46 ID:dRk3n6QFM.net
菅沼って山開き前でも駐車料金とる?
あと今年の山開きいつだかわかる?

35 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-pTra [150.66.72.132]):2022/06/01(水) 20:06:37 ID:y4qV4O5CM.net
大丸温泉の旅館に泊まって那須に登ったけど食事も温泉もよかったな
バス代がタダになるし下りた後もタダで風呂に入れてくれて大サービスだ
朝食の時間が遅いのが唯一残念だけど三本槍岳往復くらいなら大丈夫

36 :底名無し沼さん (バッミングク MM67-QSuy [180.40.109.4]):2022/06/04(土) 08:12:23 ID:BeAg7YLtM.net
茶臼岳登るよ。
天気いいけど寒いわ。

37 :底名無し沼さん (バットンキン MMc7-QSuy [218.43.86.247]):2022/06/04(土) 13:17:40 ID:cA4tARnFM.net
茶臼岳朝日岳登ってきた。
朝めっちゃ寒かったけど、眺めは最高だった!

遠くに見えた雪山の稜線は北アルプス(後立山連峰)?

38 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Usof [49.98.146.146]):2022/06/04(土) 20:13:53 ID:SCozZMDcd.net
八ヶ岳?

かと思ったけど、今そんなに白くないみたいね
今日群馬から見えたけど

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ e324-FcYG [116.118.218.171]):2022/06/04(土) 21:36:26 ID:KIshrypz0.net
朝日から北アルプス見えたっけ?方向的に奥日光とか浅間山周辺の高山に遮られるような気がするんだが…
まさかとは思うけど飯豊?

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-ZToa [106.73.225.225]):2022/06/04(土) 21:42:30 ID:XRNwa0QD0.net
山の上からセルフ山座同定できるやつってなんなんだ。
県内の山ならギリできるけどさ。

41 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Usof [49.98.146.146]):2022/06/04(土) 22:01:15 ID:SCozZMDcd.net
北に見えるから北アルプスで飯豊しょ

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5385-ft2X [122.133.143.195]):2022/06/04(土) 23:55:48 ID:yf3/xNga0.net
>>41
東北の北アルプスって事か

43 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-ft2X [49.98.40.189]):2022/06/05(日) 09:48:09 ID:7K68pA7Wd.net
https://i.imgur.com/BZlwQL1.jpg

最初から写真出しとけよって話だよな…
西の方向に見えたから飯豊では無さそう。
山座同定アプリ使えばよかった…

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f57-Ir1o [61.207.120.77]):2022/06/05(日) 10:37:09 ID:IAE0+fuz0.net
那須の西で北アルプスがこんなに見えるわけない。

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f57-Ir1o [61.207.120.77]):2022/06/05(日) 10:40:27 ID:IAE0+fuz0.net
谷川ほか上越国境でないの

46 :43 (バットンキン MMc7-ft2X [218.43.81.86]):2022/06/05(日) 10:59:47 ID:ZZN9FPn6M.net
なるほど、ありがとう。
越後駒ヶ岳とか平ヶ岳とかあたりかもね。

47 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-yqgt [49.97.27.42]):2022/06/05(日) 12:11:15 ID:8vp0Qftgd.net
越駒まだこんな雪あるんだ

48 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-yqgt [49.96.28.207]):2022/06/05(日) 12:41:56 ID:dH5dpBdvd.net
西の方なら会津駒ヶ岳と一番左は燧ヶ岳じゃないの?
まだ結構雪が付いてたよ

49 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-yqgt [49.96.28.207]):2022/06/05(日) 13:06:08 ID:dH5dpBdvd.net
と思ったけど角度的におかしいか

50 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-FYP6 [106.146.34.197]):2022/06/05(日) 13:12:24 ID:8LFM9yA6a.net
>>48
Google Earthで見るとこれが正解だと思う

51 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-yqgt [49.96.28.207]):2022/06/05(日) 14:46:58 ID:dH5dpBdvd.net
みたいね

PeakFinderに取り込んで座標指定してみたら正解だった
https://i.imgur.com/6TjGxxv.jpg

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4395-Rebr [118.27.247.77]):2022/06/05(日) 17:53:52 ID:HG2vGFP50.net
会津と北アルプス間違えるとは、なかなかの大物じゃ ワーッハッハッハ

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0c-m5EP [219.117.109.54]):2022/06/08(水) 17:27:17 ID:WInAeF+q0.net
あとから知ったが霧降の滝方面行くとヒル地帯なんだな
危うく行くところだった
それにしても霧降の階段長いけど気持ちいいな

54 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 23:31:50.48 ID:/VW05y1d0.net
>>53
霧降、隠れ三滝から大山方面あたりは有名だな。いかにも住んでそうな環境だし。ここから秋口までは行きたくないな。

55 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 23:37:07.46 ID:/VW05y1d0.net
霧降キスゲ園地から小丸山までの階段は赤薙までなら楽しいかも知れんが、女峰のときはまじで地獄。とくに帰り。

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4395-Rebr [118.27.247.77]):2022/06/09(木) 10:47:55 ID:s1OP+AYf0.net
食われちゃったニッコウキスゲ群生て復活したの? 

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fed-ft2X [113.43.174.154]):2022/06/09(木) 11:49:18 ID:q0nxeR1f0.net
>>56
階段のあるキスゲ園地の事ならもう普通に毎年ニッコウキスゲ咲いてるよ
昨年一昨年と行ってきた

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ a397-Y9n/ [220.144.200.27]):2022/06/12(日) 22:31:15 ID:F7fEGvoQ0.net
>>53
10年前、戊辰の道とか、大山にいったときはヒルさんはまだいなかったなあ
雨が降ると滑るとこや、途中の川をわたるのが、やや面倒だったけど
ヒルさんに献血するのもなんかいやだ
>>55
小丸山までの階段は、赤薙でも結構ダメージが
最後の800段くらいの階段、あれはきついわ

59 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-uV20 [1.75.155.134]):2022/06/15(水) 14:34:27 ID:PW9MTbc1d.net
女峰山で一番楽なのって志津小屋から登るのが一番楽?
東照宮の裏から登ったら藪漕ぎヤバすぎるわマダニもいるしで撤退したわ

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ f374-5f5v [58.89.135.145]):2022/06/15(水) 14:39:07 ID:E5Wdg3HJ0.net
他のルート行ったことないが志津林道歩きが長いだけで急登もないし確かに辛くはなかった
特に富士見峠まではオフロード箇所があるとは言え元々車道だから快適すぎて逆にうんざりするレベル

61 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-CoAk [49.98.168.200]):2022/06/15(水) 18:13:06 ID:SLhTklnpd.net
車道みたいな所を長く歩くのは単調すぎて逆に地獄
適度なアップダウンがなきゃね

62 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-P6r2 [1.75.199.25]):2022/06/15(水) 18:35:52 ID:hjHdVUICd.net
去年は殺生禁断石から八風まで一度も刈払い入らなかったからな。
今年も刈払い入らないようなら、モッコ平みたいに実質廃道化捗りそう…

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf95-sER5 [118.27.247.77]):2022/06/18(土) 08:49:30 ID:qK+oussx0.net
僕が歩けば道になる キリッ ←どうぞどうぞ(道作っといてw)

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0374-XtcD [58.89.135.145]):2022/06/18(土) 09:25:31 ID:yANx5zjl0.net
そういや社山から黒檜岳行ってきたけど笹ないと普通の登山道だな
樹林帯の目印少ないけどなんとかなるし稜線綺麗だし年1で行こうかなってくらいだわ

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5724-Pz4T [116.118.218.171]):2022/06/18(土) 12:52:38 ID:BizZIi/b0.net
社山の先って歩く人増えて踏み跡がしっかりしてきたよな。
さらに鹿が増えて梅雨前は笹が短いから歩きやすい。
できたら社山の南稜から登ってくれ。
あそこもいいんだけど、社山黒檜間の稜線とは裏腹に歩く人が激減して藪化が激しいのよ。

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0374-XtcD [58.89.135.145]):2022/06/18(土) 13:03:20 ID:yANx5zjl0.net
南は銅親水公園の駐車場に止められない可能性あるのが辛いな
中倉山が人気ありすぎる

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf95-sER5 [118.27.247.77]):2022/06/18(土) 13:04:02 ID:qK+oussx0.net
足尾側から登るのは、取り付く前が工事現場歩いてるみたいでテンションだだ下がりになったのを覚えてる。
日光まで車を走らせなくて済むというメリットを差っ引いても、また行きたいとは思わせない何かがある・・・

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 329f-7W3u [211.128.192.106]):2022/06/18(土) 15:34:42 ID:fJ2KSjiz0.net
社山南尾根はマダニ地獄で歩きたくないな。

69 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-sER5 [106.155.0.189]):2022/06/18(土) 15:59:38 ID:rMHxkkpFa.net
那須のあたりで30分ぐらいヘリが飛んでいましたが、なにかあったのでしょうか?
同じ狭い範囲を飛行していたような音でした

70 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-H0HQ [49.105.95.41]):2022/06/25(土) 20:05:35 ID:zxW35G/ud.net
今日、雲竜の方に行った
できれば滝まで行ければいいなーって軽い気持ちで歩き出したんだけど
すぐ舗装路が切れて草だらけの道になって、山ビルのリスクがより高まったんで撤退してきた
実際、そこに行くまでも何回もヒルが登山靴に張り付いてきたしね・・・
撤退中、長靴を履いて滝に向かう人と会ったけど
やっぱ長靴だと違うんだろうか・・・ウ~~ム?

71 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-ahcA [153.140.41.44]):2022/06/28(火) 18:42:20 ID:QkYrQEddM.net
白根山の山開きってもう済んだ?

72 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-J46v [49.98.157.81]):2022/06/28(火) 19:31:39 ID:Hb51H8AEd.net
シラネーヨ

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-2LPj [106.165.53.100]):2022/06/28(火) 20:48:21 ID:DL/XVQK40.net
済んでるんじゃないかシラネ

74 :底名無し沼さん (スップ Sd43-1iVP [49.96.233.5]):2022/06/28(火) 21:15:20 ID:Ffbx+phkd.net
通年登れるイメージでシラネーいけどあそこは山開きとか行事在ったっけ

75 :底名無し沼さん (スップ Sd03-eMKN [1.72.1.93]):2022/06/28(火) 21:17:03 ID:QhfSVfp4d.net
シラネーナ

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-J46v [61.207.120.77]):2022/06/28(火) 22:07:18 ID:y+anot0D0.net
お前シラネ
僕シラネ

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d74-fXVM [58.89.135.145]):2022/06/28(火) 22:58:54 ID:wkXplWRw0.net
随分とまあ平均年齢の高いスレだことで

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-MDA+ [126.11.10.45]):2022/06/28(火) 23:36:37 ID:58xZeFiP0.net
懐かしいなw

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-J46v [61.207.120.77]):2022/06/29(水) 03:27:20 ID:zWgqBRDi0.net
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d74-fXVM [58.89.135.145]):2022/06/30(木) 01:08:48 ID:Cg7S0y0a0.net
白根のロープウェイが1時間も止まってたのか
かわいそうに

81 :底名無し沼さん (ワントンキン MM62-ts7z [153.236.0.7]):2022/07/03(日) 10:23:44 ID:keJPxE+dM.net
那須岳の1番上の駐車場ひどいな
ライブカメラで見たら
大型車のところに普通車止まってて
大型バスとかカオス状態

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8945-7FxH [220.158.51.35]):2022/07/03(日) 10:33:06 ID:CdcXIeqT0.net
新しいトイレの真ん前に停めてる奴もいるね

83 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-u2XW [49.96.32.227]):2022/07/08(金) 19:40:49 ID:4MVdkWNBd.net
明日、中途半端な天気だなぁ・・・
こういう時、山に行く人いる?

84 :底名無し沼さん (スップ Sd12-W8Mu [1.75.159.164]):2022/07/08(金) 20:12:14 ID:gI1J7RBUd.net
行くなら日曜の午前中だけかな~
でもどっちも早い時間に落雷ありそう

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5974-KuVb [58.89.135.145]):2022/07/15(金) 19:19:49 ID:pKgjOjve0.net
今月は雨覚悟しないと山には行けないね
なまっちゃうし古賀志でも行ってこようかな

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ a37a-Oouc [211.19.79.240]):2022/07/17(日) 23:53:23 ID:Q5tNCFJa0.net
栃木の初心者向けの低山を何箇所か教えて頂けませんか?

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3574-U9Vr [58.89.135.145]):2022/07/18(月) 00:12:36 ID:drO9F4Jp0.net
初心者という大雑把な括りだと難しいですね
もう少し情報が欲しいところです
経験はありますか?
人並みの体力はありますか?
靴や衣類等の専用装備はどの程度ありますか?
場所は県北、県南等の大雑把でいいのでどの辺りがいいか希望はありますか?

答えたくないって場合は県のグレーディングでも見て自己責任ってことで
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/yama/yama.html

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ e357-/dgn [61.207.120.132]):2022/07/18(月) 00:31:26 ID:sjj7N6rI0.net
>>87
素直にグレーディングみて三毳山から始めるべきだな

夏はしらんけど

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-zPiz [14.8.4.128]):2022/07/18(月) 03:13:27 ID:xNCKDwZs0.net
>>86
今の時期なら日光霧降の丸山。ちょうど日光キスゲのシーズンだし、標高1689メートルの山だけど、霧降が1300メートルくらいだから実際には大したこと無い。

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-zPiz [14.8.4.128]):2022/07/18(月) 03:33:14 ID:xNCKDwZs0.net
>>86
佐野の大小山。標高は313メートルの低山だから夏は暑いけれど、山脈の南端だから見晴らしは悪くない。大小山山頂から越床峠さらに大山祇神社に抜ける尾根づたいのコースは本格登山気分を味わえます。

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0521-+g6S [114.173.191.191]):2022/07/18(月) 06:16:48 ID:R6l6+aw40.net
初心者が今時期1000m以下の低山に

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0521-+g6S [114.173.191.191]):2022/07/18(月) 06:19:27 ID:R6l6+aw40.net
登ると熱中症でやられる

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d21-wlQZ [222.10.21.205]):2022/07/18(月) 07:11:50 ID:GASfdpso0.net
今の時期、朝方の低山はクモの巣との戦い
場所によってはヤマビルやマダニにたかられる

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d57-CI9K [220.107.173.101]):2022/07/18(月) 07:12:43 ID:d4Zp98HW0.net
ただの里山

95 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 09:26:30.21 ID:ptletzIh0.net
>>86
夏は低山をお勧めできない
茶臼岳とか良いかも 平地より涼しいし歩くの苦手ならロープウェイがあり1時間で山頂

96 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 09:28:36.57 ID:ptletzIh0.net
>>86
足利ハイキングマップ
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/hikingmap02.html
紅葉以降どうぞ

97 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-p8ln [49.98.167.244]):2022/07/18(月) 19:50:20 ID:HpYkPItFd.net
>>86
上の人も言ってるけど俺も景色楽しめるしロープウェイもあるから茶臼岳オススメしたい余裕があれば隣の朝日岳も
ただ駐車場が早朝に埋まるから車で行く場合は注意
心配ならバスで行くのオススメ

98 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-Juit [49.96.33.94]):2022/07/18(月) 20:17:00 ID:i8nd6Xzfd.net
茶臼岳のロープウェイってなんの意味あるの?
1番上の駐車場から普通に徒歩で登っても20分だか30分で避難小屋のある分岐まで着くよね?

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d21-wlQZ [222.10.21.205]):2022/07/18(月) 20:38:27 ID:GASfdpso0.net
>>98
朝の静かな山行が出来るように、観光客を始発まで足止めしておくためだよ

100 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:44:53.59 ID:O3PBhYkQ0.net
>>98
何の意味があるのってそりゃ気楽に山頂楽しむためでしょうよ

101 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 23:50:36.09 ID:drO9F4Jp0.net
ロープウェイ無かったら観光客少なくて快適だったかもね

102 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 00:44:30.90 ID:U7Dq2LIWM.net
逆だな
ロープウェイ無ければ駐車場もトイレも整備されてない
登山客より気軽に登って降りてくる観光客のほうが
地元にお金落としてくれるしな

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd6a-B30P [14.3.82.177]):2022/07/19(火) 08:23:58 ID:T41HNC5i0.net
>>102
それは思う
地元の観光施設なんかだと明らかに登山者と観光客じゃ扱いに差があったりする
下手すると一円も地元に使わなかったりするからね

104 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 20:15:43.01 ID:Ljd+D6a3d.net
三本槍と朝日登って最後に茶臼に着くと使いたくなる下りロープウェイ

105 :底名無し沼さん (ブーイモ MM03-1Pxk [49.239.64.22]):2022/07/19(火) 22:07:50 ID:IOZp6sKPM.net
山行ったらそこの自治体か管理してるところで何かしら金は落とすようにしてるな
登山道維持にも金がかかるし何もしないのは申し訳ない気持ちになる

106 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 22:12:28.22 ID:0ir6Seu40.net
まじめか

107 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 22:41:02.66 ID:jRKk2fv/0.net
俺もそうしてる
栃木だと蕎麦食べてくのが多い

108 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 23:52:44.26 ID:QLElM6UY0.net
>>87
ありがとうございます。
これみてレベル低い所から行ってみます。

109 :底名無し沼さん (オッペケ Sr29-g0g/ [126.157.112.32]):2022/07/20(水) 07:14:35 ID:XRB6A3MUr.net
>>86
雨巻山か両崖山とか人がそこそこいて良いかもよ。
夏はあづいけど。

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bbb-bIBd [106.73.229.192]):2022/07/24(日) 14:26:04 ID:lnzmWzsr0.net
今日みたいな曇り具合だと男体山とか白根山とか登ってもあんまり景色見れない感じですかね

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f24-4CnY [116.118.218.171]):2022/07/24(日) 15:46:51 ID:b2VfRI2D0.net
今日女峰山登ってきたけどブロッケン見れたぞ。

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f21-g9hB [222.10.21.205]):2022/07/24(日) 16:17:23 ID:3yKBuySs0.net
マジーンゴー!

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200