2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆栃木の山について語れ Part24

1 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-tQdv [49.105.67.32]):2022/05/27(金) 12:48:29 ID:VEu6s6Kdd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

127 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM17-EJL2 [150.66.90.93]):2022/07/28(木) 10:43:57 ID:A+8MV4hPM.net
>>126
心配するな、
日光白根山は夏山ならどのルートでも
もともと自慢できる山じゃ無い

ロープウェイ使っても暑さの中ではそこそこキツイからな

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b74-I0Xs [58.89.135.163]):2022/07/28(木) 12:09:03 ID:wnIZA5yP0.net
ロープウェイコースのキツさは暑いのに渋滞するとこ
ジリジリ焼かれるのはしんどい
てか百名山は大体のとこがしっかり整備してあって自慢するようなとこはそう多くない

129 :底名無し沼さん (スップ Sd42-DhY5 [1.66.101.236]):2022/07/28(木) 12:12:00 ID:E5DmrGl3d.net
湯元から周回は自分にはきつい
いずれ

130 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 22:01:18.83 ID:BGq3clbF0.net
>>128
栃木の100名山のなかでは皇海山だけはじまんできるんじゃないかい。

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-iBZT [180.14.88.60]):2022/07/29(金) 00:56:20 ID:FOq6+H7t0.net
今はクラシックルートしかないから前よりたくさんの人が歩くようになり難易度はかなり下がっている

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfcd-kVqG [157.107.53.113]):2022/07/30(土) 10:08:15 ID:xIPubGy00.net
峠の茶屋駐車場もう1つ、作れないんだろうか。駐車場不足深刻だと思うんだけど

133 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-OTt3 [150.66.80.26]):2022/07/30(土) 10:25:37 ID:GwPmlhmBM.net
殺生石から登るルートを整備して欲しい
峠の茶屋からだと物足らないし

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-2qDQ [221.170.159.128]):2022/07/30(土) 11:07:19 ID:RqC3/Say0.net
>>133
殺生石からのルートって整備されてないの?
数年前の山と高原地図じゃ実線だったような、数か所経由してく感じだから言ってるのと違うのかな

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-2qDQ [221.170.159.128]):2022/07/30(土) 11:09:32 ID:RqC3/Say0.net
>>132
国立公園内だから厳しいんじゃないかな?
混む時期は長くてもコース変えたほうが車の人はいいかもね

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ df08-SN6Y [59.133.95.112]):2022/07/30(土) 11:34:32 ID:R+tTRXab0.net
沼原からいけよ

137 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:55:21.18 ID:RXBqz+at0.net
毎日毎日、日光足尾を分ける稜線辺りで雷雲が産まれるのな。ほら今日も。
更に成長して関東征伐に行くか草木ダムの辺りで力尽きるかはその日次第・・・

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2721-6068 [222.10.21.205]):2022/07/30(土) 14:36:30 ID:iLVVQSxP0.net
降って涼しくなるならいいけど
サウナ状態にするだけなら来ないで欲しい

139 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-Q1rc [126.166.172.131]):2022/07/30(土) 18:14:52 ID:8TiLFKCJr.net
日光足尾の天気が安定するのってお盆過ぎだっけ?

140 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-AcZ9 [133.106.200.134]):2022/07/30(土) 20:11:20 ID:cSBsN6ONM.net
>>136
あそこはクマをまず追っ払わないとだめだわ。

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-jBKv [125.194.108.154]):2022/07/30(土) 20:13:31 ID:nhuO6Rgi0.net
>>140
2回使ったけどそんな気にならなかったよ
鈴付けてきゃ大丈夫だろう
でなきゃ通行止めにしてる

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-T0z3 [58.89.135.163]):2022/07/30(土) 20:14:52 ID:xHHLtoXl0.net
沼原って紅葉綺麗なコースあるとこじゃなかった?
そんなに熊多いとこなのか

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-jBKv [125.194.108.154]):2022/07/30(土) 20:22:24 ID:nhuO6Rgi0.net
>>142
木々に爪痕とかクマっぽい糞とか、湿原や周辺で目撃情報あったりとかはするみたい
だけど、栃木の山なんてどこにでもいるだろうし

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-T0z3 [58.89.135.163]):2022/07/30(土) 21:14:26 ID:xHHLtoXl0.net
>>143
爪痕目撃情報まであるのか
秋までにスプレー用意しとこう

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-F4C+ [106.73.225.225]):2022/07/30(土) 22:20:22 ID:ZyEHJR6d0.net
沼原からならめったに行かない黒尾谷岳に一度は行ってみよう。
二度行く必要は一切ないよ。

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ c721-AcZ9 [114.173.191.191]):2022/07/30(土) 23:13:01 ID:tJer53On0.net
>>141
俺も紅葉時期に2回使ったが2回とも初っぱなの背の高い笹から重低音の足音と獣臭がきた。早朝は特に注意

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ c721-AcZ9 [114.173.191.191]):2022/07/30(土) 23:20:42 ID:tJer53On0.net
>>142
紅葉キレイなコースって姥ヶ平のこと?そこへの正規ルートの峠の茶屋が劇混なのでその迂回ルートの話をしてるのだが。

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-MtZA [106.173.213.107]):2022/07/31(日) 03:01:24 ID:SO9DqGqn0.net
夜明け前後はクマが活発に徘徊するって青森の山行った時、地元のおっちゃんに教えてもらった。なので、栃木でもそうだろう。

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0795-qG4y [202.76.213.40]):2022/07/31(日) 13:06:55 ID:pg7qet8v0.net
タンバリン叩きながら踊りつつ行くとまず安全だ。オレッ

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-T0z3 [58.89.135.163]):2022/07/31(日) 13:10:10 ID:PMcTnEBU0.net
>>147
たぶんその辺のこと
やっぱいるんだねえ

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ df57-UWOS [61.207.120.132]):2022/07/31(日) 13:17:07 ID:lDy6Qt6D0.net
山と高原地図、三斗小屋温泉から大峠への道にクマ注意とか書いてあってヒエッて感じ

152 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 18:42:01.98 ID:MMPzuiK7d.net
そら熊見曽根なんてところ在るしねぇ

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0732-sjFg [202.223.68.187]):2022/07/31(日) 22:57:04 ID:zpYMTj250.net
>>143
あそこ確かにクマいるけど足尾の方が多い印象
まぁどっちも気を付けておくべきだろうけど

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-wfwV [153.232.166.12]):2022/08/01(月) 03:19:33 ID:chX2KXb20.net
え…栃木の山って熊居るの?
熊だけはダメだわ…あまり勝てる気がしない

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ c721-AcZ9 [114.173.191.191]):2022/08/01(月) 03:28:23 ID:OwwEVIR30.net
>>154
大平とかみかも山とか足利の低山意外ほぼ全域が熊生息域です。特に多いのは足尾、前日光。

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0795-qG4y [202.76.213.40]):2022/08/01(月) 06:44:42 ID:F9NTLDw40.net
足利の低山も居るよー
バリバリの爪痕見たよー

157 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-UWOS [1.75.210.180]):2022/08/01(月) 07:18:28 ID:EbduPapWd.net
八溝山地の南のほうの山もいないだろね
八溝山周辺は怪しい

158 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-jPOX [150.66.84.154]):2022/08/01(月) 07:22:35 ID:ES6A8GkzM.net
栃木県内でクマの目撃急増 県が注意呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a37092fcd58bb87bfede989c4cadba358b41390

7月に入ってから栃木県日光市など栃木県北部を中心にクマの目撃が増加している。警察発表などに基づく目撃情報は25日現在で35件となり、12件だった昨年7月の3倍に上る。夏場の山中の木の実不足に加え、新型コロナウイルス禍での観光客の戻りも目撃情報の増加に影響しているとみられる。

県内に生息するのはツキノワグマで、推定生息数は606頭。冬眠明けの5月ごろから目撃が増え出し、6~8月に多くなる傾向があるという。

159 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-F4C+ [153.140.59.103]):2022/08/01(月) 08:09:12 ID:asYBTg6OM.net
僕が栃木の登山で会った動物
N 鹿、猿
R ウサギ、リス、イノシシ
SR クマ、アナグマ、カモシカ
UR キテン、ムササビ、ヤマネ

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-T0z3 [58.89.135.163]):2022/08/01(月) 08:53:19 ID:HHKWKtxz0.net
熊も笹食ってくれればいいのに

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ a757-dSCr [180.59.168.79]):2022/08/01(月) 09:01:04 ID:0F2q3kVe0.net
若い笹は喰うでしょ 根曲がり竹とか

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-MtZA [106.173.213.107]):2022/08/01(月) 12:51:56 ID:skrVqPvw0.net
>>155
2年前になるけど、葛生でもクマ目撃があるので、山連なってるところは低山でも可能性あると思う。

https://nordot.app/692715136133989473

163 :底名無し沼さん (スップ Sdff-wfwV [49.97.22.237]):2022/08/02(火) 01:49:59 ID:cLH9XtQhd.net
熊って北海道しかいないと思ってた…
日光白根山どーしよ…熊居るならやだなー
栃木ヤバそうだし群馬に変更しようかな
野生動物でも熊だけはあかんのや

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ df57-UWOS [61.207.120.132]):2022/08/02(火) 03:35:08 ID:TofEgHEb0.net
>>163
何言ってんの
群馬にもいるよ
関東でいないのは千葉と茨城(福島県境除く)だけだよ

165 :底名無し沼さん :2022/08/02(火) 05:31:37.73 ID:XP5AeB+o0.net
>>163
熊鈴さえ持ってけば滅多に遭遇しないよ。おれは山行3年50回で鹿3回、カモシカ2回、猪2回、猿3回、クマ2回だわ。クマは戦場ヶ原の西ノ湖近辺と沼原で見た。

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-jBKv [125.197.46.210]):2022/08/02(火) 06:32:07 ID:SIAaWbXf0.net
50回でくま2回はなかなか凄い確率だよ

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2721-6068 [222.10.21.205]):2022/08/02(火) 06:59:00 ID:we4qWAmq0.net
熊が人慣れするのか?人の多い観光地や登山道の方が熊を見かけやすい気がする

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ a76a-2qDQ [14.3.82.177]):2022/08/02(火) 07:55:53 ID:uIw5GqmV0.net
熊は人慣れするのいるね
草陰に隠れてて人が通り過ぎると出てきたりとか普通にする

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ df71-0+IA [123.255.235.132]):2022/08/02(火) 09:26:06 ID:yo8WJACT0.net
>>163
本州にも一杯居るよ

https://i.imgur.com/oWPfGDR.jpg

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6773-DQBl [118.241.6.219]):2022/08/02(火) 10:00:11 ID:CgwjRbcs0.net
アナグマなら見たことあるけどクマなんて見たことないよ

171 :底名無し沼さん (ワンミングク MM7b-i3fR [124.84.176.47]):2022/08/02(火) 11:06:47 ID:8/eTVNy/M.net
くまスプレー持ってるとかいう話はよく聞くけど
くまスプレー使ったという話は一切聞いたことない
だから結局いらない

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8774-T0z3 [58.89.135.163]):2022/08/02(火) 11:18:26 ID:H8EXzYy00.net
死んでる人はあれば助かった人かもしれないのがね

173 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-UWOS [1.75.211.170]):2022/08/02(火) 12:15:56 ID:GFZSbcwld.net
>>169
福島の東側(阿武隈高地)でも最近はクマが出る
原発事故で人が入らない山林が増えたかららしい

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87fb-lzcE [122.222.191.71]):2022/08/02(火) 12:51:06 ID:WS3ePLGP0.net
熊スプレーはおまじないだと思ってる。丸腰で歩くより勇気出るから。

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2721-6068 [222.10.21.205]):2022/08/02(火) 13:46:14 ID:we4qWAmq0.net
熊スプレーって使用期限が切れたらどうやって処分するん?

176 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-DQWm [49.98.155.183]):2022/08/02(火) 14:10:51 ID:eEWrs2/fd.net
辛ラーメンに混ぜて

177 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-OjVd [1.75.210.247]):2022/08/02(火) 14:41:19 ID:jjqE5SXTd.net
OD缶みたいに空き地で全部出し切ったことあるぞ。
使用期限を一年くらい過ぎたやつだったけど、プチュチュチュ…みたいに霧にならない液体がオシッコみたいに飛び散ったわw
霧にならなくても臭いがすごくて目が痛くなったわ…

178 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-AcZ9 [133.106.138.229]):2022/08/02(火) 15:04:02 ID:1NAhY4/QM.net
>>170
普通は人来たのを察知したら隠れるからな。比較的平坦な広葉樹林帯とか背の高い笹薮で遠目に見ているパターンが多いよ。だから何気なく撮った写真に熊が写りこんでたこともある。

179 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-UWOS [1.75.234.249]):2022/08/02(火) 20:34:50 ID:L4Fo/6vQd.net
>>178
写り込みw
見たいな

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ c721-AcZ9 [114.173.191.191]):2022/08/02(火) 23:16:19 ID:XP5AeB+o0.net
https://i.imgur.com/pdoEjEs.jpg

181 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-GnkG [106.128.108.66]):2022/08/02(火) 23:33:20 ID:sny5vg+Ua.net
>>180
不覚ながらかわいい

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ c721-AcZ9 [114.173.191.191]):2022/08/02(火) 23:37:00 ID:XP5AeB+o0.net
千手ヶ浜から西ノ湖に抜ける遊歩道、丁度朽木に九輪草が良い感じに咲いてるとこを撮影してたら写ってた。この辺は歩く人も少なく、クマにとつては住みやすい環境なので、気を付けないといけない。

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ df57-UWOS [61.207.120.132]):2022/08/03(水) 03:04:09 ID:eZR0k6/J0.net
>>180
いいじゃんw

184 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-OjVd [1.75.210.88]):2022/08/03(水) 07:52:52 ID:L4wADRF7d.net
>>180
やだかわいいwww
ヤマップのレポだったと思うけど、女夫渕のカーブミラーに死角で見えなかったクマが写り込んでるの見たことあるな。
二年前くらいの黒岩山レポだったかな…

185 :底名無し沼さん :2022/08/03(水) 08:58:51.17 ID:xCqwrkV20.net
先手が浜周辺は良く目撃情報あるよね

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ a757-svIu [180.14.88.60]):2022/08/03(水) 17:34:18 ID:vPYdra8n0.net
え?どこ

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-jBKv [125.195.92.123]):2022/08/03(水) 17:36:54 ID:xCqwrkV20.net
千手が浜だった

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ df85-jBKv [125.195.92.123]):2022/08/03(水) 17:38:35 ID:xCqwrkV20.net
千手ヶ浜(せんじゅがはま)って読むのかせんてがはまって読んでた

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2721-rmfe [222.10.21.205]):2022/08/03(水) 17:39:15 ID:fcZroMo80.net
夜明け前の中善寺湖畔なんてサファリパークみたいだもんなあ

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ c721-AcZ9 [114.173.191.191]):2022/08/03(水) 23:48:26 ID:dgytdjOz0.net
>>189
たしかに。鹿も猿も熊も全部中禅寺湖の
廻りの山で見てるわ。唯一猪だけは筑波山でしか見たことない。

191 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-mkbR [49.96.242.13]):2022/08/04(木) 21:47:00 ID:qQIwvkb4d.net
栃木の山では鹿は何回も見たけど熊はまだ見たことないな
関係ないけど深夜に山梨の大菩薩ラインを車で走った時はサファリパークかよってくらい鹿がいたなあ

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-0+IA [121.105.145.248]):2022/08/04(木) 22:33:59 ID:s+HkRamD0.net
菅沼から白根山登ろうと車で金精トンネル通過したら熊が白根山方面に道路横断してるの見たわ
その後ビビりながら登ったのは言うまでもない

193 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 00:59:43.30 ID:IdFlijhO0.net
>>192

194 :底名無し沼さん :2022/08/05(金) 10:58:05.29 ID:dn3Q7kYa0.net
栃木で熊は足跡しか、まだ見たことないな。熊はオイラを補足していたかもだが。運がいいよな。

195 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-UWOS [1.75.4.199]):2022/08/05(金) 12:08:29 ID:kS3Fky9nd.net
>>192
クマさんも登山するんだねー

196 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 13:42:26.59 ID:lqxz7H4+F.net
>>195
年中やってますよ、人間には負けない

197 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 14:41:17.71 ID:7jz1KiT1D.net
あいつらのビバーク長すぎね?

198 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 13:31:44.80 ID:ljzEWKXy0.net
桜の木切っちゃう人いるんだ

199 :底名無し沼さん :2022/08/07(日) 13:44:12.33 ID:RvFtBb0Ad.net
のちの合衆国大統領だろ

200 :底名無し沼さん (エムゾネ FFc2-wFmb [49.106.192.4]):2022/08/08(月) 06:46:57 ID:GVyzHeO9F.net
登山客が私有地で桜切るとか凄いね

201 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 07:40:42.81 ID:ESA3uYYj0.net
古賀志山には山に余計な物を付けるなって狂信的な原理主義グループがいるんだよね。
一方で守ろう会以外にも看板とかロープ付けるグループがいて、付けたり外されたり頻繁に小競り合い起こしてる。
そう言えば、ちょっと前に大郷戸アルプスでも似たようなトラブルあったよね。

202 :底名無し沼さん :2022/08/08(月) 07:42:44.23 ID:JyEQQUy30.net
前にもペンキつけたりロープの切れ目入れたりしてた奴がいただろ

203 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-ZVdd [106.180.13.51]):2022/08/08(月) 11:17:13 ID:V0kdw2aba.net
でも古賀志山って1番岩の取り付きロープとか御嶽〜赤岩の破線の鎖とかが無かったらほとんどの人は通行できなくなるよな
他のルートは何もなくても行けるけど

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b74-XnII [58.89.135.163]):2022/08/08(月) 11:44:24 ID:rpu802oW0.net
むやみに対立したい訳じゃないと言ってるけど、地主が封鎖したらそれまでだよね
とりあえず柵の設置をするらしいけどどうなることやら

205 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-ZVdd [106.180.13.51]):2022/08/08(月) 12:29:44 ID:V0kdw2aba.net
対立も何も地主が一方的な被害者だよなこれ
ブチ切れて立ち入り禁止にしないとか聖人すぎる

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2285-2vl0 [125.196.179.178]):2022/08/08(月) 18:13:53 ID:lBfov5Ch0.net
お前ら桜の木切っちゃうですぐわかるんだな
栃木 山 桜の木 切る で検索して4番目くらいに古賀志の私有地で植栽の若木が切られたってヤフーニュースが出てきた
こういう事あったってくらい書けよ

不親切なやつらだな

207 :底名無し沼さん (スッププ Sdde-rlZt [27.230.97.152]):2022/08/08(月) 18:29:58 ID:qyAxRhWUd.net
なぜかパンパカスレで話題になっていた

208 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-OksK [133.106.33.56]):2022/08/08(月) 18:36:51 ID:lCYvPKXtM.net
俺は地主の方と会えた事はないんだが、又聞きだと地主に許可を取らずに色々やる人達がいるらしいね
どういう経緯なのかよく分からないが桜の木の件については犯罪になるんじゃ

209 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-ZVdd [106.180.13.51]):2022/08/08(月) 18:56:03 ID:V0kdw2aba.net
>>206
Twitterで古賀志山で検索したら速攻で引用リプが出てきたからわかった

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ a257-JIx2 [61.207.120.132]):2022/08/08(月) 21:23:08 ID:41bRfLFH0.net
ロープに切れ目は逮捕すべきだわ

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-jpy5 [106.73.225.225]):2022/08/08(月) 22:21:25 ID:AWgCGE9N0.net
杉の苗木折りまくった事件とか、
ベンチ勝手に作った事件、
ロープ撤去事件までは知ってる。

切れ目ってのは聞いたことはあるけど、本当かな?
又聞きレベルでしか聞いたことはないんだよな。

212 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-RmFC [150.66.68.89]):2022/08/08(月) 22:22:40 ID:ceSOUD9/M.net
俺たちの山(古賀紫山)に何すんだよ!手を出すな
って一派が紛争生んでるの?

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-ZQB+ [106.73.229.192]):2022/08/08(月) 22:51:15 ID:+utivSmN0.net
古賀志山最近ポイ捨てもかなり多くないなんで空き缶とかすてるんや。
道に落ちてるのは拾ってるけど川の方に投げ捨てたりとか

214 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-OksK [133.106.34.176]):[ここ壊れてます] .net
>>211
どれも聞き覚えはあるけど目撃とかはないなあ

地主と話した人が山で事故とかあると警察に呼ばれて大変なんですよとか会話したというのは聞いた
それくらいしか聞いた事ない身としては地主に迷惑掛けないような配慮はすべきだと思ったけど話した当人はルートが少なくなるのを嫌がってたな

215 :底名無し沼さん (スップ Sde2-6OZ1 [1.66.98.218]):[ここ壊れてます] .net
ポイ捨ては昔じゃないんだから止めて欲しいな
私有地の桜の苗木切るような人間が常識ないからやってるのかと疑ってしまう

216 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-jpy5 [153.250.52.174]):[ここ壊れてます] .net
>>214
杉はハゲ山の登山道脇の奴、今でも折られた跡がわかる。

ベンチは撤去するよう張り紙されてるの見た。

ロープは怒りながら撤去してるおっさん見た。
「こんなもん必要な奴は来るな!」
的な事言ってた。

昔からの登山道以外は歩くな!
だから死人が出るんだ!って怒ってる地元の人とも話ししたことある。

切れ目は噂止まり。

217 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-uF4f [49.98.167.80]):[ここ壊れてます] .net
里山に粘着するアホはどこにでもいるからな 
へんな看板つけたり勝手にロープつけたり
まさに老害

218 :底名無し沼さん (スップ Sde2-6OZ1 [1.66.98.218]):[ここ壊れてます] .net
衰えできつい山行けないって仲間通しで、仲良く別々のマイナーピークに手作り山名板くっつけてブログや自分のホームページで自慢してるの見て嫌な気分になった事はある

219 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMce-OksK [133.106.34.155]):[ここ壊れてます] .net
>>216
聞いたことある話と近いよ詳しくありがとう
自分としては里山って地主の人とよく利用する登山客が○○会みたいな集まりを作って整備して頭の下がる思いってイメージなんだけど古賀志山はそんな話が多くて別の山選んじゃうんだよね

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87d6-qiwT [118.241.249.157]):[ここ壊れてます] .net
>>217
鎖場に無駄なトラロープを勝手に設置するのマジやめてほしい

221 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 19:05:28.03 ID:zoVbSezS0.net
岩場のロープとか鎖とか変な位置だと思うことあるけどやはり素人仕事だよね

222 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 20:57:31.12 ID:VJ2UeqMl0.net
そもそも、自分が所有または管理している土地でもないのに、木々はもちろん、鎖やロープなどの構築物を破壊する、取り外す人間というのはかなり頭がおかしい。
不要か否か判断する権限はそいつにはない。

ま、山名版とかを取り付ける権限もないけどね。

223 :底名無し沼さん :2022/08/09(火) 21:27:10.48 ID:TLno/ahz0.net
昔(60~70年代か)は山の花取って花束にして持って帰る人が普通にいたって本で読んだな

224 :底名無し沼さん (スッップ Sdc2-uF4f [49.98.170.45]):[ここ壊れてます] .net
ちっこい自作の看板つくって裏に自分の名前書いて登った里山全部に記念にとりつけて帰る老害もいる
ちゃんとした山名板があろうがなんだろうがお構いなしになにがなんでもゴミをおいて帰る
普通に迷惑だしエゴが気持ち悪い

225 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7e-a5wH [163.49.204.253]):[ここ壊れてます] .net
一個付けたら一個持って帰るルールにすればいいんじゃね?
針金が木にくい込んで酷いことになってたりするのも起きにくくなるだろうし

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6beb-qrJg [106.173.213.107]):[ここ壊れてます] .net
そもそも持ってくるなって話じゃね?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200