2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆栃木の山について語れ Part24

457 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-MT0m [153.140.33.234]):2022/10/26(水) 08:26:04.75 ID:hGSU6k4bM.net
今週末はまだ紅葉客多いかな

458 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 10:06:27.63 ID:Y8xv87f40.net
>>455
時期的な問題じゃなくて?
厳冬期でもなきゃ要らんだろ
俺は厳冬期以外は全てアプローチシューズだわ

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-bqvV [106.130.220.121]):2022/10/26(水) 20:32:30.08 ID:5j1dOa/Ua.net
>>458
LOWAチベッタとかAKUのヤツミネとかなくなった。
共に石井で買ったのに。
ソール張り替えしてくれるか心配

460 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-bqvV [106.130.220.121]):2022/10/26(水) 20:37:47.33 ID:5j1dOa/Ua.net
>>459
lowa はチベターレEVOの間違いだった。
ティカムも店頭に置かないし。
lowaが不人気なだけなのだろうか。

461 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-iZtx [1.79.86.144]):2022/10/26(水) 21:52:12.46 ID:Dbz8Qremd.net
>>457
今日ど平日だったけど立木観音あたりの渋滞がやばかった

462 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 22:13:41.56 ID:7hcPN54Y0.net
朝から半月展望台Pから社山往復。いろはの渋滞怖かったから13時30分に降りた。スカイラインを降りて鳥居の交差点まで1時間30分。今までの最凶記録。旅行支援とかいらんことするから、いい迷惑だわ。

463 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 07:36:40.41 ID:UAodQoZN0.net
日光やばそうね、那須沼原からならなんとかなるか。

464 :底名無し沼さん (エムゾネ FF03-cyR/ [49.106.187.7]):2022/10/27(木) 08:22:47.74 ID:Pmsr/1T0F.net
>>463
沼原ならシーズン平日朝ならむしろガラガラくらい
土休日は知らない

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5eb-wVei [106.173.213.107]):2022/10/27(木) 10:32:52.35 ID:CBG8PZdb0.net
>>460
オイラはLowa好きだけどね。

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5eb-wVei [106.173.213.107]):2022/10/27(木) 10:35:10.04 ID:CBG8PZdb0.net
いろは坂は紅葉時期は朝7時半には明智平の駐車場あたり渋滞始まるって、昔ロープウェイの売店の人言ってたな。

467 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 11:07:07.22 ID:cyvSUKkH0.net
TVでは歌が浜駐車場に車中泊してるのを迷惑野郎として晒してたな。
一方で屁理屈かまして問題ないとしてるようなサイトも多々あってせめぎ合ってんね。 

468 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 11:33:09.56 ID:bpEfCSN90.net
歌が浜に前日入りして仮眠取って社山登ってくるのはアウト

469 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 11:33:33.69 ID:bpEfCSN90.net
なの?

途中で切れた

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bed-cyR/ [113.43.174.154]):2022/10/27(木) 12:32:14.54 ID:pYnPig3k0.net
>>467-469
オートキャンプ禁止だから車中泊はまあいいんじゃないの?
ひどいのになると車の隣にテント張るのいるからな
…途中で切れたんじゃなくて途中で送信しちゃったんじゃないの?、俺も数回やった

471 :底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-MT0m [153.140.33.234]):2022/10/27(木) 13:01:37.78 ID:oyKX+P94M.net
何時以降に止めると車中泊なの

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d74-D0F0 [118.20.156.91]):2022/10/27(木) 13:02:26.54 ID:Qhc+3Cub0.net
そんなの文句言いたい奴が見回りに来た時に寝てたらだよ

473 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-gZ+G [106.180.4.34]):2022/10/27(木) 14:33:22.66 ID:RnWPwQ3Ha.net
歌が浜の駐車場に前泊駐車で登山すると、夜から翌日の昼間、夕方までずーっと駐車場に放置という事になる。
紅葉シーズンは立木観音目当ての車で歌が浜駐車場の空き待ち渋滞になるし複数の放置車両のせいで更に渋滞は伸びる。
ひいては、いろは坂や有料道路の大渋滞を引き起こす一因にもなる。

自分さえ良ければいいという考えは止めよう。
登山前泊ならせめて土産物屋通り裏手の有料駐車場に停めようぜ。安いし。

474 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 15:26:53.20 ID:PHZgGLVgd.net
>>473
470だが俺もそういう考えするべきだと思う

475 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 16:19:19.62 ID:oyKX+P94M.net
そういうことなら、前泊うんぬんより長時間止めることになる登山者は避けるべきか。

476 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 01:27:56.04 ID:hJrmIH3aa.net
>>475
個人的にはハイシーズンでなければ良いとは思うよ。
冬の歌が浜なんてガラガラだし。
ただ、ハイシーズンの放置車は目を付けられやすいし実際テレビネタにもされてるから、やめといた方がいい。
下山したら車の回りに人だかりでTVカメラ向けられ突撃取材とか嫌だろw

477 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb9-Gh8z [150.66.93.95]):2022/10/28(金) 06:20:49.89 ID:fpV1QIzhM.net
いろは坂馬返しから中禅寺湖畔までの鉄道かロープウェイを新規に作る必要あるよね。
そしたらクルマでいろは坂登らなくても散策できるし

足尾から社山までの廃道も復活させても良さそう

478 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-Nw8R [49.96.242.68]):2022/10/28(金) 07:01:48.94 ID:2d8RqNQNd.net
足尾から半月峠あたりまで廃道あったよね
アレ整備しつつ細尾大谷橋を立体にすればだいぶヌケが良さそう

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5bb-MT0m [106.73.225.226]):2022/10/28(金) 13:16:02.69 ID:7RcKru9D0.net
明日は沼原から黒尾谷岳南月山茶臼朝日三本槍チャレンジしようかな。
10時間でいけるかしら。

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d57-GETX [222.144.118.9]):2022/10/28(金) 13:22:49.38 ID:lAxq6Gg90.net
そそられない

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb85-HuQN [119.241.222.175]):2022/10/28(金) 14:22:29.55 ID:EzbMo3VF0.net
>>479
10時間もかからないと思うよ
速い人なら5~6時間じゃないかな

482 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 15:43:13.97 ID:xOXtiDDiM.net
帰りも含めてそれでいけるかな?

483 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 19:12:13.34 ID:EzbMo3VF0.net
>>482
うーん5時間は早過ぎかな?
2人で行ったときは休憩抜いて往復7時間くらいだったと思うが撮影で結構のんびり歩いた

484 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 21:18:10.68 ID:0rKznHSO0.net
ピストンにしないで
三本槍から大峠〜三斗小屋温泉〜沼原と
周回にすれば余裕でしょ。
三本槍から三斗小屋温泉までは熊の巣らしいけど。

485 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 00:04:30.43 ID:qeIWnPba0.net
沼原の背の高い笹原にもいるから注意な。那須のマイナールートは熊との戦いだな。

486 :底名無し沼さん :2022/10/29(土) 19:09:24.42 ID:jy9TPl+f0.net
ミツモチ山に3階建ての展望台が出来てました。
https://i.imgur.com/AEdbbM9.jpg
https://i.imgur.com/3Xo8lIZ.jpg
1670万円

487 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 06:43:17.46 ID:nzItz5wl0.net
これずっと立ち入り禁止になってた奴か、
修理するんだな。

488 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-xW8H [106.130.195.86]):2022/10/30(日) 16:02:45.44 ID:jq2wQU+Aa.net
久しぶりに女峰黒岩尾根やったが天気が良くて最高だったわ。
体力も衰えてないの確認できて良かった。

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5724-3bG1 [116.118.218.171]):2022/10/30(日) 16:54:34.46 ID:T0JsqBfs0.net
>>488
八風までの笹薮ってどんな感じだった?
踏み跡に完全にかぶさってるくらい?
ヒル消えたしオレも久々に行ってみようかな

490 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-xW8H [106.130.195.86]):2022/10/30(日) 17:09:11.26 ID:jq2wQU+Aa.net
>>489
白樺金剛あたりは完全に笹でおおわれてたが、道がわからなくなるほどじゃない。それ以外は大したことない
どうも最近笹刈りしてる感じ。
帰りに笹刈りしてるおじさんをみた。

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5724-3bG1 [116.118.218.171]):2022/10/30(日) 19:43:32.39 ID:T0JsqBfs0.net
>>490
ありがとう。
雪積もる前に行ってみるわ。

492 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 00:40:02.13 ID:WwACj4C50.net
古賀志山行ってきました
教えて頂いた中尾根三番岩から
山頂→御嶽→南コースのつもりが東稜見晴らしから下って東南陵ルート
沢山の岩場鎖場で子供も楽しんでくれました

次回は中尾根1番岩からか芝山橋の斜面から東稜ルートに行ってきます

493 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 07:45:27.62 ID:b/Gef/sQ0.net
おう 慣れてきた頃がいちばん危ないから気を抜かず楽しんでね。

494 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 12:29:15.95 ID:Bf/D+Mg3M.net
>>492
南東稜、しかも下りで行けたんなら東稜、中尾根はどうにでもなるね。
東稜ルートは短いから時間ないときにおすすめ、又は赤岩まで行くとかね。

495 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 12:33:05.20 ID:7pAozKcSd.net
中尾根2番岩の最後の部分は子供にはキツい気がするなあ…
1メートルくらいでハング気味の岩なんだけど、スキルがないと両手で鎖掴んで強引に登るしかないんだよね。
ある程度身長ないとクリアできないかも。
子供の年齢とか体格知らないからなんとも言えんけど。

496 :底名無し沼さん :2022/11/02(水) 13:42:21.51 ID:Cwm9W1VW0.net
レスありです
挑戦してダメそうなら引き返す事も選択肢に入れて臨機応変に対応しようと思います!

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-iO6U [106.73.225.225]):2022/11/02(水) 22:02:14.52 ID:KkeV7DLZ0.net
そういや、こないだ那須岳登ったんだけど、三斗小屋の煙草屋って
日帰り入浴再開したのね、今だけなのかもしれんけど。

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2757-9Pyr [222.144.118.9]):2022/11/03(木) 06:47:23.25 ID:fBa/u8MS0.net
結構前から再開してるよ

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bb-NlQh [106.73.225.225]):2022/11/03(木) 07:57:13.03 ID:j7CTb11a0.net
まだいろは坂って混んでますか?

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0285-BeBY [133.203.58.103]):2022/11/03(木) 09:44:56.32 ID:yaBnX2xG0.net
激混み

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ b37e-lqkY [202.94.60.53]):2022/11/03(木) 12:21:23.40 ID:KCGblbxm0.net
まだ那須岳って混んでますか?

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5208-3AX8 [219.117.224.216]):2022/11/03(木) 16:17:16.55 ID:g8kMZIlr0.net
今日、茶臼岳と朝日岳と清水平まで行ったけど、そんなに混んでなかったよ。
谷川岳と比べると1/2から1/3以下。
初めて那須岳行ったけど、色んな意味で谷川岳より魅力的だと思うのに
なんで谷川岳より人いないのかな?

503 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-0BLP [150.66.70.25]):2022/11/03(木) 16:46:44.23 ID:aW5NXQpTM.net
那須岳は登山道が簡単過ぎて山登りした気にならない

504 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 17:13:37.52 ID:j7CTb11a0.net
峠の茶屋から登って朝日、茶臼だと人によっては少し物足りないかもね、
でも景色はいいから初心者とか連れてくのにはいい山だよね

505 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 19:14:36.39 ID:kweyTyXgd.net
那須岳はやっぱ三斗小屋に泊まらないと

506 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 19:40:13.62 ID:dvRDG1fr0.net
三本槍から西の稜線ってすげーキレイなんだね
この前いってビックリしたよ

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ de85-PIx/ [119.241.227.213]):2022/11/03(木) 23:02:40.81 ID:fb1I2QMz0.net
栃木のスレで申し訳ないが谷川岳は山頂からの景色と荒々しさ、高山植物の豊富さはピカ一だよ
那須連山も良い山だけどね

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ d621-b53w [153.135.68.115]):2022/11/03(木) 23:23:58.19 ID:W2QpbQBH0.net
>>505
那須は紅葉ピーク過ぎてるから。栃木は日光、塩原も終盤。今日はそちらが劇混み。ピーク時の那須は谷川以上の劇混み。茶臼から清水平通って三本槍まで100人以上とすれ違ったぞ。簡単過ぎるから敬老会の旅行や小中の登山が多い。三本槍の尾根とかその通過待ちでイライラするぞ。

509 :底名無し沼さん (スプッッ Sd92-YffN [1.75.241.142]):2022/11/04(金) 01:50:02.28 ID:o6EziOLmd.net
>>505
テン泊したけど誰もいなくて最高だった
ただ熊いそうなのともう藪漕ぎはしたくないな

510 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 07:37:53.03 ID:761FcJwD0.net
狭いテン場は常識ない奴とかグループで気が大きくなってるジジーがいると全くたのしめないからな

511 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 13:45:01.74 ID:x0OqnHV60.net
技術難易度Bくらいの登山道で日本有数の爆風登山が楽しめるのも魅力

512 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 13:55:36.11 ID:UoCDnYBfd.net
観光客がヒール履いて登る山

513 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-HYSS [133.106.134.56]):2022/11/06(日) 19:53:14.35 ID:t+jRVTOvM.net
>>309のデブです。みなさんのおかげで大平山の単独無酸素登頂に成功しました!ありがとうございました!

謙信平に駐車。謙信平で無線屋さんの双眼鏡でスカイツリーを見る。
大平山神社へ。神社までで大変。意を決して大平山頂へ。デブ俺だけ。人は思ったより少ない。山頂で御婦人にアドバイス(運動靴ではてるいし山へは危険等)を頂き、てるいし山へ向かう途中で林道へ出るルート(ここで教えてもらったルートの手前リタイヤ)で謙信平へ戻る。道中休んでいると何人かが声を掛けてくれた。山はデブに優しいな。

山歩きなど到底不可能な体力であることを認識した。なるほど>>329はデブに詳しいな。次回は山歩き用の靴で>>328のコースを踏破したい。目標らしきものが見えて趣味に出来そうで実に有意義だった。だから今夜から毎日近所の公園を歩く。

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-xcLn [60.35.249.207]):2022/11/06(日) 20:01:18.22 ID:OJZpzoaB0.net
息が乱れないくらいのペースでゆっくり登るように心がけるといいよ
初心者は大抵オーバーペースになりがちだから

515 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 20:42:26.03 ID:yvbhtWzG0.net
>>513
ワッチョイがテテンテンテンでデブっていうと通称「しんのすけ」って嫌われ者と混同されるから注意だぞ?
特にこのスレは過去にさんざん荒らされて住人が減ったことがあるから拒否反応が強い。
理不尽に罵倒されたらほぼほぼそいつと間違われたと思ってくれ。

516 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:28:13.14 ID:W1xi5TZgd.net
アイツは常に上から目線口調がにじみ出ていたからな

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-8HS+ [222.144.118.156]):2022/11/07(月) 00:53:54.66 ID:gZvlA0ZZ0.net
周りからみてもわかるほどのデブか
おつかれだ

518 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 07:04:00.73 ID:q57qyb3W0.net
チャレンジしようとして、実際に行動するのはイイデブさ。

519 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 07:20:39.40 ID:nlxsCptSd.net
一般登山が7メッツだからな。

520 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 07:24:05.90 ID:nlxsCptSd.net
ウソデブは、169センチの84キロ、30代だから
170センチの90キロで48歳はウソデブの騙りにも思える。

521 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 08:23:33.93 ID:mJk91q7s0.net
いや、しんのすけだろ
こりないね
はよしねばいいのに

522 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 11:43:06.58 ID:EL46bfzxM.net
デブは同一人物とみなされるワケか笑
まぁ世の中そんなもんだよな。しんのすけさんのことは全く知らないから、ここまで糾弾されていると擁護したくなる。デブ仲間だしな。次回はストック持って行くかな。あ、今回は手袋が役に立った。

俺としてはなんでもいいが、このスレにアドバイスを求め、親切にされ勇気づけられ、実行した。そして目標らしきものを見つけられた。感謝している。どうもありがとう。大中寺スタートもやってみるよ。

523 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 11:56:39.51 ID:iwzcId0i0.net
>>522
しんのすけは……自己愛強過ぎで性格曲がってたからねぇ
太ってたから嫌われた訳じゃないよ

524 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 12:15:50.97 ID:x959Vohvd.net
栃木スレはアイツに荒らされたせいで、みんなしんのすけアレルギー持ってるからなw

>>522
膝壊すからある程度筋力付けて体重減るまではストック使った方がいいだろね

525 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 12:18:25.15 ID:fBfe2LUFd.net
>>522
> しんのすけさんのことは全く知らないから、ここまで糾弾されていると擁護したくなる。デブ仲間だしな。

そうか
それじゃあこのスレで板違いのレスを連投して荒らしてる最中だから味方してやってくれ

雑談スレ@登山板 Part 14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661721065/

526 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 12:57:14.39 ID:aNMG92MZd.net
しんのすけ「さん」?
なに自分にさんづけしてんだこのゴミ

527 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 07:57:03.00 ID:GsFR1tgO0.net
満足したみたいね2度とこないでな

528 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 16:47:15.83 ID:H4QhMDZad.net
アウアウエーとテテンテンテンで書き込む辺りがウソデブと同じだな。

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ da74-J2Kx [125.204.153.226]):2022/11/14(月) 05:44:51.35 ID:Zas8R3B20.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221111-OYT1T50114/
熊にやられなくて良かった

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 762c-H0Ic [217.178.136.153]):2022/11/14(月) 10:45:04.75 ID:1tnkQ9T80.net
>529
上流方向に2kmも進んだのかな

531 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 01:31:20.12 ID:JQr/JoVS0.net
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/659242
鬼怒川温泉で山火事とのこと

532 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 06:56:37.93 ID:6uQ9u9Udd.net
GoogleMapに山火事情報って機能があったけど、反映されてないな

533 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 07:51:25.40 ID:nS/yIXMN0.net
日本は湿度があるから自然発火し難い。また馬鹿な奴が火を使って、火事にしたんだろうな。

534 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 08:15:51.70 ID:+VDCHDFSM.net
渓流も終わってるし、キノコとりのタバコの不始末かねえ。

535 :底名無し沼さん :2022/11/18(金) 08:20:23.90 ID:D69pe2Pgd.net
吊り橋から展望台の途中でポイ捨てかと思ったら、鉄塔の位置からするともっと奥の山か

536 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 18:56:19.83 ID:fOtwVun90.net
古賀志山で転落事故2件発生
63歳男性 74歳女性

537 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 19:09:31.31 ID:d5zUsIE+0.net
クライミングってことは滝コースの方かな
しかし古賀志は安定して事故が多いね。

538 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 22:10:40.77 ID:r3nJgw4t0.net
今の時期は落ち葉がフレッシュな状態だから、滑りやすい上に地面の状態が分からなくて滑落も転倒も発生しやすいんだよな。
岩の上にかさかさの落ち葉が堆積してると音もなくスルッと滑る。

539 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 05:37:44.82 ID:qiRtacAJ0.net
もういつ死んでもいい年じゃん
山で遊んでられるんだから家族も経済的に困らんだろう
死ねしね団

540 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 07:37:15.16 ID:l5lOK7lu0.net
しねしね団って80年代にいたバンドだよね?

541 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-Q/q8 [150.66.67.250]):2022/11/21(月) 11:03:48.75 ID:HzLq2HJsM.net
死ね死ね団は稲中だろ

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ b685-uCR5 [119.243.234.10]):2022/11/21(月) 12:20:04.46 ID:l5lOK7lu0.net
漫画2つにロックバンド1つあるようだ、しねしね団
案外色々あるんだな

543 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-Z5Zp [153.250.39.190]):2022/11/21(月) 12:27:27.78 ID:t2MDQfnFM.net
レインボーマンが元ネタで、あとはオマージュだろ。

544 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 14:06:29.53 ID:4YFPWekG0.net
>>536
63歳男性が亡くなってたのか
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tochigitv/region/tochigitv-20221122105852135

545 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 18:03:39.24 ID:x7orSVLTd.net
懸垂下降しようとしてそのままモロに落下したのか…
ロープ間違えたら死ぬよなって思うことあるけど本当に間違う人がいたとは…

546 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 10:21:19.11 ID:JkoGEPOE0.net
63なら死んでもいいだろ

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ f674-YKDp [223.217.53.237]):2022/11/23(水) 17:34:13.90 ID:I/K7A/Jy0.net
経験がない記者が記事にしてるので何とも言えないけど
下降する前に引っ張ってチェックするんだけど確認してないね
なんで、すっぽ抜けたようだ。教えたの誰だよ?

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-grd7 [123.218.117.8]):2022/11/24(木) 19:58:53.93 ID:SoCz/5A80.net
なんか辛辣なヤツがいるな

549 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-Z5Zp [153.250.39.190]):2022/11/25(金) 08:01:33.20 ID:mw3BmJJDM.net
足の弱い親を太平山の紅葉見せに行きたいんだけど、
紅葉が綺麗なところは駐車場からかなり歩く必要がありますか?

550 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-4iIb [49.105.74.142]):2022/11/25(金) 08:41:38.17 ID:hVdNOcund.net
謙信平辺りが良いかな。
展望台の向かいの駐車場に停められたらベスト。
ダメならその先の謙信平の駐車場。
そこからは少しゆるい坂を上るけど。

551 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-hnym [49.98.175.17]):2022/11/25(金) 11:49:20.77 ID:wJuxajKDd.net
清水寺あたりも駐車場近くていいんじゃない?
どっちかっていったら紅葉よりも蝋梅で有名だけど…

552 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-Z5Zp [153.250.39.190]):2022/11/25(金) 12:16:13.88 ID:mw3BmJJDM.net
ありがとう、どちらにしても歩く必要少ないのね

553 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-ohs1 [150.66.80.11]):2022/11/25(金) 19:44:41.76 ID:qnPzmqTzM.net
今日芝草山登った時によくみたら荒海山が近くに感じたんだけど栃木県側からって行けるんですかね

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ae7-ohs1 [123.0.71.230]):2022/11/25(金) 21:07:54.33 ID:2QMzvu6y0.net
解決しました
辛そうだけど
行けるんですね

555 :底名無し沼さん (スップ Sd2f-/QSM [1.66.96.45]):2022/12/05(月) 08:51:18.13 ID:SXjox8Rxd.net
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/667988
装備にもよるけど週末は冷え込んだからビバークはきつそうだな

556 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp77-RpRk [126.236.61.94]):2022/12/05(月) 14:29:20.48 ID:NdU9RtmZp.net
今朝は冷えたね
うーむ

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b74-nHiv [118.16.72.151]):2022/12/06(火) 12:27:51.10 ID:KcKSSriy0.net
また古賀志山で滑落
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/668552

558 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 05:05:14.99 ID:TyqkQvPJd.net
古賀志山って結構危ないよね
危険な鎖場の山なら妙義が有名だけど古賀志山の一部ルートは妙義並みに危ないと思う

559 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 07:35:31.38 ID:M+GtsukTd.net
ルートごとのグレーディング出した方がいいわ
栃木の公表してるのだとBのしか載せてない
そして群馬みたいにルート入り口に看板表示

560 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 07:39:01.14 ID:M+GtsukTd.net
石裂山みたいに一般ルートが周回しかないならいいんだけど
古賀志山みたいに分岐が多いとわからずに突入する人も多くなる

561 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 08:20:04.88 ID:tImyK6wxM.net
まあ、北、南、滝コース以外は正規じゃないからな。

562 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-2469 [1.75.3.129]):2022/12/07(水) 12:26:13.48 ID:M+GtsukTd.net
そうすっと県としては触れにくいだろうね

563 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spaf-Goei [126.245.180.7]):2022/12/07(水) 12:46:31.87 ID:oQFu+hnjp.net
古賀志山はトレランが勝手にコース作りすぎたんだろ
知らない初心登山者が一般ルートをはずれてしまう

564 :底名無し沼さん (ワントンキン MMef-UI5w [153.140.52.139]):2022/12/07(水) 12:48:52.09 ID:tImyK6wxM.net
トレラン勢じゃなくて20年くらい前の登山ブームの時だろ。
まだ元気な中高年が縦横無尽に作りまくったイメージだな。

565 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 13:04:05.98 ID:ZXPKXmkJM.net
林業のための道が野良登山道になったのだろ?

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f1e-4FAg [219.122.100.157]):2022/12/07(水) 21:07:35.42 ID:uyTzl6+o0.net
>>558
>>561がいうようにそれ以外はバリエだからなぁ
ついでに妙義山っていったって、大の字から相馬岳はいうほどでもないぞ
鷹戻し方面は人によってはやべーだろうけど

567 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 13:17:15.56 ID:pQKVpfOU0.net
男体山は裏から登った方が楽(でタイムも短い)と聞いたんだがここに登り比べた人いる?
距離だけみると表10km裏16kmなんだよなぁ

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9385-/+hw [221.170.249.133]):2022/12/15(木) 13:45:58.02 ID:BFx66Jre0.net
>>567
神社から山頂なんて5キロくらいしかないでしょ
歩いた感じだと

569 :底名無し沼さん (スッププ Sd0b-hQ34 [27.230.95.206]):2022/12/15(木) 13:57:04.71 ID:mpybqfiId.net
裏はチャリないと志津までの林道歩きが辛い

570 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-j4NH [133.159.148.225]):2022/12/15(木) 14:14:55.01 ID:f+udpIvOM.net
裏側は日が当たらないし八合目付近までは眺望もないからあまりおすすめは出来ないな
自転車で登山口まで行けるなら確かに楽かもしれんが
俺の場合だと山頂まで表は2時間半、裏は1時間半くらいだった

571 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 15:35:25.75 ID:pQKVpfOU0.net
ごめん、距離は往復です

梵字飯場跡からはやっぱチャリあった方がいいよね…
ママチャリでもいける?

片道一時間違うのは大きいな
初心者なんで時間的・体力的リスクを抑えて男体山に挑戦しようと思って
もちろん来年、雪が解けたらだけど

572 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 16:06:03.70 ID:yxMU4xI80.net
地理院地図見ればわかると思うけどそこそこ登るからギア無しママチャリだと厳しいと思う
一応道は舗装されてる

初心者なら電波状況良好で道が明瞭な表側のほうが無難
体力的な不安があるなら早く出発して休憩多めに取るとかしたほうがいいよ

573 :底名無し沼さん (スッププ Sd0b-hQ34 [27.230.95.206]):2022/12/15(木) 16:30:02.80 ID:mpybqfiId.net
>>571
初心者なら表のほうが安心だと思うよ
裏はあまり整備されてなくて時々密林みたいなところ在るし
体力付いたら前から登って裏に降りて三本松まで歩いてバスに乗るか二荒山まで歩くというのも楽しいぞ
九合目から見える女峰山はウワーッてなる

574 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:03:44.03 ID:01Sv0XKrd.net
これは伝説の靴ロストが復活する流れなのか...

575 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:04:38.30 ID:l70AL8Fc0.net
鳴虫山から見る女峰山もウワーッてなったよ

576 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-RY6i [49.98.13.245]):2022/12/15(木) 17:41:19.31 ID:JwnlVGu3d.net
初男体なら表の二荒山神社からが絶対いいよ。
金かかるけど記念のお守りもらえるし、何かあったときに周りに人がいっぱいいるのは心強い。

577 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 18:06:42.71 ID:5LT+9lgrM.net
裏からなら冬でも登ってるやつ居そうだけど
実際閉山後も登る奴らはいるの?

578 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 20:39:54.16 ID:WDX8zAZJ0.net
みんなレスありがとう
ここで聞いておいてよかったよ
まだ2-3kmの登りでヒィヒィいってるので脚力つけて臨みたいと思います!

579 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:37:54.86 ID:TXkMdfJ40.net
>>575
ほほー
登ったこと無いから行ってみよう

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b21-9nay [153.135.68.115]):2022/12/15(木) 23:43:29.58 ID:HkIgtlLp0.net
小太郎から見た女峰山が一番うわぁってなるよ

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4924-RY6i [116.118.218.171]):2022/12/16(金) 01:05:17.06 ID:Co2oLuVS0.net
小真名子山から富士見峠に下りながら見る女峰山が至高

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ a921-Qeuo [222.10.18.143]):2022/12/16(金) 04:34:06.66 ID:dowquhH00.net
イキッてる登山者見てうわぁ…ってなるのも山の醍醐味

583 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 08:47:27.01 ID:TfYEcdWJr.net
>>581
小真名子山のガレ場から見てウワーってなるのは女峰山より帝釈山じゃね?
立派な山容の帝釈山に目が釘付けになる。

584 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 12:31:00.39 ID:fuPxytUG0.net
土呂部の積雪量が新記録だってお 
てことは女峰の積雪もとんでもないことになってるはずだな

585 :底名無し沼さん (スップ Sd44-vsku [1.72.4.218]):2022/12/26(月) 12:50:39.88 ID:S9Dzl9wFd.net
霧降のゲレンデ開放されてたら雪遊び行きたいな
もちろん爆風が止んでからだけど

586 :底名無し沼さん (ゲロゲロ ce27-vY+B [118.103.5.82]):2022/12/26(月) 14:32:58.28 ID:9p/aXPYZ0.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1672032738618.jpg
川越市から男体山

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b53-39jU [210.236.115.141]):2022/12/26(月) 14:43:29.00 ID:lr7u/hxO0.net
多氣山はお散歩に丁度いいね

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5395-dxp0 [202.76.206.32]):2022/12/26(月) 15:35:21.17 ID:fuPxytUG0.net
>>586
へぇー 近くの山に邪魔されない分、栃木県内南西部よりよく見えるね(笑)

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ceb-aT4F [106.165.53.100]):2022/12/26(月) 18:11:25.44 ID:cxk/hNqL0.net
男体山はいつにも増して真っ白だったな

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-ldai [118.16.72.151]):2022/12/26(月) 18:22:47.28 ID:0P2d1++60.net
>>586
川越から男体と女峰がこんなに離れて見えるんだ
宇都宮なら清原あたりからの見え方に近いわ

591 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 23:46:00.35 ID:+pIgd7Np0.net
大真名子、小真名子もちゃんと見えてるね

592 :底名無し沼さん (ワンミングク MMb8-jdYG [153.250.51.102]):2022/12/27(火) 08:09:30.23 ID:hGFz+A+WM.net
庵滝って凍るの一月後半くらいだっけか?

593 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-c0xH [49.96.28.214]):2022/12/27(火) 08:34:04.03 ID:LCnBy7IHd.net
んだ

594 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 14:34:35.33 ID:1lBAmrdLd.net
YouTubeでサロメ童心さんが地元の山をいっぱい紹介してるが試聴回数は伸びないなあ

595 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb8-Tobw [153.154.68.118]):2022/12/27(火) 15:08:08.40 ID:RNrZtbNfM.net
自演って言われるから無神経に晒さないほうがいいと思うよ
それともホントに自演?

596 :底名無し沼さん (スップ Sd44-vsku [1.72.2.51]):2022/12/27(火) 16:54:12.21 ID:imwtKGMZd.net
ちょっと見たことあるけど、激マニアとか誇大広告気味なのと撮影の仕方のせいか登山道の状況もよく分からなくて今一参考にもならないんだよね。

597 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp61-RIfR [126.182.251.14]):2022/12/27(火) 22:42:44.12 ID:xYEgZp3np.net
あの字をなんとかすりゃいいのに
普通のフォントにするだけでイメージだいぶ変わるぞ

598 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 17:37:41.82 ID:iuSmd+O60.net
にっぽん百低山で古賀志山やってたけど、たしかに滑落しそうな危ない場所あるね。
行くことあったら気をつけるわ。

599 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:11:46.16 ID:R9kFaAWz0.net
BS1で日本アルプスのトレイルラン見たけど、あれすごいねえ、
憧れるよね、無理だろうけど目標にしてみようかな、
結果的に無理でも相当体力アップするだろうし。

600 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 23:30:18.20 ID:2c+MPyKV0.net
>>599
やめてください
そもそもトレラン自体やめてください
お願いします

601 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 23:53:57.27 ID:ACE387fA0.net
>>600
横からだけどあなたにトレラン止めさせる権利ないよね?
横暴だと思う

602 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 23:55:34.92 ID:c/ZnQn3p0.net
登山道を壊すから迷惑

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ e621-oyUk [153.135.68.115]):2023/01/02(月) 02:13:30.66 ID:t5CBf8VH0.net
>>605
でもトレランの人って低姿勢で挨拶も先にしてこないか?さっさと通り過ぎてくし、迷惑と思ったこともない。チンタラ登山道やピークを占拠し、ギャーギャー騒いで山の静寂を壊す団体さんのほうがよっぽど迷惑。

604 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 05:49:05.81 ID:6Inc6Ds80.net
ちょっと道を譲れないような場所で後ろにピタッと貼り付いたトレランおじさんに
ハァハァされるとイイ感じがしない

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0257-GdGO [123.217.85.225]):2023/01/02(月) 10:55:18.93 ID:IhdDZ1eI0.net
こないだの奥多摩みたいな迷惑かけるトレランもいるからな
山によっては禁止されてる

606 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-585O [150.66.67.209]):2023/01/02(月) 13:15:49.71 ID:RwEyoY5nM.net
古賀志山はトレラン大会やる場所なんだから
ある程度マナー守れば登山道壊すとか言われたく無いわ

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ e675-/EFQ [153.232.11.226]):2023/01/02(月) 13:29:27.50 ID:kN/AXgkO0.net
ある程度ではなく十分なマナーを守りましょう

608 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-So2P [1.75.155.93]):2023/01/02(月) 13:32:02.25 ID:jGGBQjEGd.net
>>606
おまえの言うある程度とは?具体的に

609 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-585O [150.66.67.209]):2023/01/02(月) 21:40:19.99 ID:RwEyoY5nM.net
なんか山のルール警察みたいで感じ悪いですよ。

マナー守るって
火事起こすな
怪我をするな、させるな
ゆずりあえ
だろ?

マナーマナーうるさい許容範囲おかしい奴はもっと人が訪れない深い山に登りに行けばイイじゃん。

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-mOK7 [106.73.225.225]):2023/01/02(月) 21:49:45.06 ID:4L/YZrtU0.net
俺はトレランの人で不愉快な思いしたことないから、今のところ批判的にはならない、
そうでない人は気持ち良くないんだろうね。

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f24-2W39 [116.118.218.171]):2023/01/02(月) 21:55:47.62 ID:wn1xhKuA0.net
古賀志山は総じてトレランの人はマナーがいいっていうか登山者に気を遣ってるよね。
これが当たり前だと思って奥武蔵の方行ったらびっくりしたわw

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 821e-TwI4 [219.122.100.157]):2023/01/03(火) 10:47:26.31 ID:du2wrrCG0.net
>>611
んなことねーな
つーか、走るってのには不向きな中岩の方に来るバカはマジで消えろとしか思えない

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-TwI4 [106.73.225.225]):2023/01/03(火) 18:15:29.70 ID:eo17Cgvg0.net
中岩行く奴らはもうトレランっていうか軽装登山だろ。

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 662c-qjgG [217.178.20.3]):2023/01/04(水) 16:50:37.18 ID:PZ4qdRcS0.net
ヒルやら藪が少ない冬のうちに栃百の低山をいくつか攻略しておきたいんだけど何かおすすめある?

615 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:31:55.81 ID:bVP4Wanid.net
石裂山

616 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:41:37.18 ID:5BwdzrzJd.net
男鹿岳は笹が深いだかで冬の方が良いとは聞くな
低山とは言えないが

617 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:46:01.56 ID:LhUHHPzu0.net
根本、熊鷹もヒル出る時期あるけど積雪も意外といくっていうから雪解け待つのが無難か

618 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:27:48.84 ID:9f7x3fSk0.net
佐野か桐生のろくに雪も無い里山から縦走してく手もあるでよ?

619 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 13:41:36.36 ID:NQCj3jrtd.net
谷倉山と三峰山をセットで

620 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 20:51:01.53 ID:oWAqg3VaM.net
女峰山って年明けに黒岩から登ってるひといるかな?

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0257-GdGO [123.217.85.225]):2023/01/05(木) 23:43:08.00 ID:hz6xry/v0.net
>>619
谷倉山てはじめて調べてみたんだけど、Wikipediaの記事の記述がなんか長文で永野三峰山の記事と似てるね。
同じ人が書いたんだなw

622 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM3b-Qi0w [150.66.91.136]):2023/01/08(日) 18:54:41.92 ID:LK9cIgFXM.net
男体山って今の時期裏側から登っていいの?

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe21-auKR [153.135.68.115]):2023/01/08(日) 23:40:16.10 ID:PWlJNQ4z0.net
>>622
公式には二荒山神社の私有地でダメだけど、誰も見張りはいない。

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ df95-kd6F [202.76.213.40]):2023/01/09(月) 07:54:10.04 ID:M6Nwm+DU0.net
また靴を搜がす季節ななったのか・・・

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-1RLq [123.217.85.225]):2023/01/09(月) 11:52:54.84 ID:LZKxLLK50.net
伝説が増えたね>靴

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-f6s+ [217.178.29.165]):2023/01/14(土) 16:10:36.99 ID:ZyvKl2uZ0.net
ミツモチ山行ってきました、南側の登山道で山頂付近までほぼ雪ありませんでした。
https://i.imgur.com/DO3TkKa.jpg

627 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 17:29:32.88 ID:sc2eSsvG0.net
この時期で雪無いのかー
情報ありがとう

628 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 12:21:11.62 ID:HwKqVQ/M0.net
山で遭難した女性の遺体発見 佐野
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/692100?rankinghour

根本山も定期的に遭難発生すんだよな・・・

629 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-Pf2t [133.106.140.209]):2023/01/20(金) 14:17:39.70 ID:YNF+C0v4M.net
>>622

>>628
沢コースで登ったのかな?積雪はしれてるはずだけと

630 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-MG0O [133.106.32.160]):2023/01/20(金) 16:02:03.89 ID:2sJXicrzM.net
身近な山でも油断できないね…

631 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 16:50:36.66 ID:diXoiVeQ0.net
高山でも低山でも家の階段でも落ちて打ち所が悪ければ死ぬしな

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfce-z2Ul [153.135.56.106]):2023/01/20(金) 18:42:17.25 ID:+TIqsFub0.net
家の階段から落ちても死ぬし
家の風呂でも溺れて死ぬ

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-nGKa [115.65.85.16]):2023/01/20(金) 22:05:42.75 ID:h+DJiLn90.net
>>628
根本山は死亡事故年1ペースかな
数年前行った後知り合いに報告したら「今遭難者いるの知らないんか?」と言われ(その後遺体収容)
ぞっとした記憶が鮮明

634 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 21:09:46.34 ID:ce6dqIo+0.net
古賀志山事故ラッシュだな

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf21-UuMF [153.135.68.115]):2023/01/22(日) 23:50:10.66 ID:T2Xe/nCt0.net
>>634
滝壺に滑落と出てたけどどこのことだろく?

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd1-88l+ [163.58.1.175]):2023/01/22(日) 23:53:01.17 ID:N2MIXi6X0.net
https://imgur.com/lSyx2Bg.jpg
うっすらとだが丹沢から大岳山越しの男体山撮れた

637 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-oj4e [49.97.15.198]):2023/01/23(月) 15:19:29.65 ID:fGA4oDjUd.net
古賀志山って場所によっては表妙義とあまり変わらないくらい危険だと思うんだよな
やっぱり市街地近くの低山だから油断しちゃうのかな

638 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 16:54:24.08 ID:voQYWNyXM.net
城山のほうにある滝あたりで
ロッククライミングでもやってたのかな?
滝下で死亡と書いてるから。

ロッククライミングでならよほどのミスしたんだろうな

639 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 19:37:32.57 ID:JofAx6d30.net
>>637
低山とか関係無い

640 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-hV0p [153.140.25.211]):2023/01/27(金) 08:14:27.91 ID:G9rUrhG4M.net
この寒波で雲竜渓谷とか庵滝とか完成するかな?

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-tW5V [123.218.101.136]):2023/01/27(金) 13:40:31.43 ID:PGhygT+I0.net
来週県北か古峰ヶ原の方行こうと思ったが太平山にしとこ

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-akKz [106.167.151.50]):2023/01/27(金) 19:57:47.44 ID:IuOrEilx0.net
太平山行くなら晃石山~馬不入山まで足を延ばすといいよ
展望台からの眺めがとてもいい

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ d353-tW5V [210.236.115.141]):2023/01/27(金) 20:38:59.37 ID:RaW8v8G00.net
ありがとう
晃石山までいくつもり
ホントは岩舟まで行きたいけど子連れなんで控え目に

644 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-8Q+S [49.98.148.113]):2023/01/27(金) 21:16:04.04 ID:YMKu6aord.net
晃石山からの日光連山はとても美しく見える
最近は紫陽花の季節しか登ってないから久しぶりにこの時期に行ってみたくなった

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ d353-tW5V [210.236.115.141]):2023/01/27(金) 22:41:03.21 ID:RaW8v8G00.net
足尾の中倉山のアプローチって自転車でいける?いっていいもの?
もちろん無雪期にだけど

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93eb-j3GY [106.173.213.107]):2023/01/28(土) 09:33:00.67 ID:vQ0CIG9F0.net
いける?→物理的にはいける
いっていいもの?→ゲートあるからな。そこ踏まえてな。

647 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-JCKB [183.74.192.48]):2023/01/28(土) 09:48:46.66 ID:o2+HTtEkd.net
自転車でジャン行く人はよく見る

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ff-nXI+ [123.218.101.136]):2023/01/28(土) 10:53:05.70 ID:9FGV20hU0.net
>>646
ありがとう
車両通行止めか…ぐぬぬ

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-zdNR [218.44.93.15]):2023/01/28(土) 11:48:31.92 ID:lo71N/yM0.net
電動キックボードが自転車と同じ扱いじゃなかったら登山者に爆発的に普及してたかもね

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ed-Ok4z [113.36.44.234]):2023/01/28(土) 11:48:46.70 ID:9dhkQWDJ0.net
>>648
銅親水公園までは行けるだろうからそこからは歩きか
まあ車で来た人と条件は一緒

651 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-k2XF [150.66.96.198]):2023/01/28(土) 13:26:36.76 ID:reHaZuimM.net
>>648
チャリで登山口までロード移動してる人いるよ

やればいいじゃん

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 562c-ta09 [217.178.20.3]):2023/01/28(土) 16:06:00.41 ID:YARCm2en0.net
登山口まで行くのが面倒ならもっと手前から取り付けば良い
あの辺は藪ないしな

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b53-nXI+ [210.236.115.141]):2023/01/28(土) 20:58:04.03 ID:HBVD4c/I0.net
まあ取り締まられる事はないだろうな

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ d285-Ok4z [125.198.71.172]):2023/01/28(土) 21:16:43.08 ID:R5znnQCh0.net
庚申山への未舗装林道も登山口まで自転車で行く人いるからね
MTBじゃないとパンクが心配だが

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93eb-j3GY [106.173.213.107]):2023/01/28(土) 22:21:14.84 ID:vQ0CIG9F0.net
ま、実際朝早い時間に自転車で移動してる人はいる。

656 :底名無し沼さん (ワントンキン MM82-RZ9b [153.140.215.183]):2023/01/29(日) 08:46:42.80 ID:ogVYz3OZM.net
自転車くらいいいんじゃねえの?
とは思うが、
アシスト付きは?
原動機付きは?
とかいい始めるからな。

657 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-3rJL [153.250.25.5]):2023/02/05(日) 08:31:09.03 ID:OZIsIFuIM.net
庵滝凄く人一杯いた。

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-we7y [123.218.101.136]):2023/02/05(日) 08:47:33.89 ID:IapwvFvX0.net
氷瀑見てみたいが初心者で平日休みの仕事だと一緒に行ける人がいなくて不安だ

659 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-08st [133.159.153.37]):2023/02/05(日) 10:17:11.45 ID:ygHd3819M.net
庵滝くらいなら降雪後でもなければトレースあるし平気だよ

660 :底名無し沼さん :2023/02/05(日) 12:17:41.02 ID:IapwvFvX0.net
ほー
まずは装備からなんで来年か再来年あたりに行ければいいな
靴が高い…

661 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-0wS3 [163.49.210.218]):2023/02/05(日) 13:31:44.18 ID:LwJyO+dvM.net
雲竜行きたかったがもう終わりだったか

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d74-Nhti [218.44.93.15]):2023/02/05(日) 13:36:08.64 ID:jRs+Fm5g0.net
今年は暖冬すぎたね

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2c-4osW [217.178.25.149]):2023/02/05(日) 14:18:08.59 ID:g3Lvd+TK0.net
>>660
三本松でスノーシューのレンタルはしてたと思う、
他は軽アイゼンあれば行けるんじゃね。

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdeb-48hf [106.173.213.107]):2023/02/05(日) 14:43:17.11 ID:hzbj3mTY0.net
軽アイゼン買うなら、ちょっと奮発して12本爪アイゼン買うかな。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-we7y [123.218.101.136]):2023/02/05(日) 16:00:48.28 ID:IapwvFvX0.net
>>663
いい事聞いたわ!thx!

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bce-fUil [153.230.144.77]):2023/02/07(火) 23:55:43.83 ID:jLx7dGN70.net
登山じゃなくてすみません
秋頃から自転車で足利〜佐野あたりの山(アスファルト道)を走ってて、ヒル注意の看板をよく見かけるんですが、そんなに多いんですか?
夏だと道路側にまで出てきます?

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0521-2Tc7 [222.10.18.143]):2023/02/08(水) 04:59:48.46 ID:2NG1GPB90.net
暖かい時期(6〜10月頃)に、山のジメジメした場所に入らない限り大丈夫

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdeb-48hf [106.173.213.107]):2023/02/08(水) 09:15:12.10 ID:DBhnmfsR0.net
ヤマビルって雨の前後じゃなきゃ大丈夫じゃね?
基本下から這い上がってくるし、自転車なら止まってるとき以外気にしなくていいような気がする。

669 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-kPkQ [49.105.93.167]):2023/02/08(水) 12:16:27.80 ID:+OYxFnMfd.net
アスファルトが乾いてればいないと思うけど、落ち葉とかでジメジメしてると居るかもね
万が一転ぶと一斉に飛びつかれそうw

670 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-3rJL [153.250.25.5]):2023/02/08(水) 14:38:14.17 ID:jh3mSgx4M.net
沢登りでは1/3でやられちゃう。

671 :底名無し沼さん (スップ Sd03-fUil [1.72.7.3]):2023/02/08(水) 14:59:32.81 ID:m1JSVUHCd.net
ヒルへの回答、ありがとうございます
ウェットなときはなるべく平地を走るようにします

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdeb-48hf [106.173.213.107]):2023/02/08(水) 15:05:21.98 ID:DBhnmfsR0.net
どうしても安心感欲しいなら、ヒル下がりのジョニーを靴にまんべんなくつけるといい。

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ abcd-kPkQ [1.73.140.148]):2023/02/08(水) 19:02:15.58 ID:ABQoaAPl0.net
ゲーターにジョニーたっぷり吹き付けたらヒルには襲われなかったけどゲーターの色が靴に移ったぜ

674 :底名無し沼さん (スップ Sd03-fUil [1.72.4.53]):2023/02/08(水) 19:22:39.99 ID:tkAnrRQCd.net
大網林道や名草あたりはヒル注意の看板ないけど、飛駒だと公園付近にもヒル看板出てて、ビクビク
登山はやらないので、ヒルに遭遇した経験がなくて

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d95-gH/E [202.76.213.40]):2023/02/09(木) 17:22:02.21 ID:fzmaKeb10.net
夜なら大丈夫・・  イヤ ナンデモナイ

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b91-4osW [121.86.101.82]):2023/02/10(金) 00:40:44.07 ID:WtmVifEM0.net
やすのりプロフ
https://yamap.com/users/23003
https://archive.md/vEBtJ

男体山 2023.01.21(土)
活動データ
https://megalodon.jp/2023-0208-2213-48/https://yamap.com:443/activities/22089810

日記
https://megalodon.jp/2023-0208-2218-15/https://yamap.com:443/activities/22089810/article
https://archive.is/ZGl8M

コメント
https://archive.md/40nwM
とこしゅ
やすのりさんの冬の男体山のレポ、よく覚えています!
レアレポ( *´艸`)
物騒な看板はなくなっていたのですね。
秋に私も初めて登ったので、
「あそこは冬はこんな風になるんだなぁ」って見られました。
2023.01.23(月) 07:34

やすのり
四年前のレポのことを良く覚えてくれてましたね!
あの時のレポはヤマップに強制削除されたので、今回も削除されるのを覚悟でレポをアップしました??
秋の男体山もいいですよね??時期的に1番良い季節だと思いますけど、1番人が多い時期でもあります??
2023.01.23(月) 19:47

ごへいもち
こんにちは??
冬季男体山は、また神主さまに連絡されたのですか?行ってみたいけどよいのかしら?って思ってます??
すっきり青空が素敵???
歩いてみたいなぁ??
2023.01.26(木) 08:53

やすのり
こんばんは♪
神社には連絡してないです??
ダメ!って言われるに決まってますからね?
良くないことと分かってはいるのですが、でも登りたいのです…
登山料千円を納めたし、神様にもお詫びしたので許してくれるでしょう??
2023.01.26(木) 20:57

ごへいもち
そっか???
いつか行きたい???
2023.01.26(木) 21:48

やすのり
是非????
2023.01.26(木) 21:52


やすのり老害
男体山に不法侵入しイキって投稿するも晒されビビって削除
ダサすぎて草

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbb-Ws8A [106.73.229.32]):2023/02/10(金) 01:08:39.12 ID:/OYlL//70.net
古賀志の中尾根の二番岩なんすが、最後が怖い中央の正規?ルートでいつも登ってましたが登りきってすぐを左に行ったら下に降りてる長い鎖を以前発見していたのですが、後日岩の下を左に回って(下った)探したけど見つからず。どこから登れるの?
また、二番岩の下から右に回っても登れるルートがあるとか。詳しいかた居ませんでしょうか。

678 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-3rJL [153.250.25.5]):2023/02/10(金) 08:19:48.11 ID:vjzLysJlM.net
そんなんあったっけ、
最近じゃない?

679 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-Ws8A [49.105.85.224]):2023/02/10(金) 08:33:41.52 ID:mUGMKJb6d.net
>>678
ども
別ルート昔からあるみたいですよ。下がってた鎖もなかり古い感じだった。

680 :底名無し沼さん (スップ Sd43-kPkQ [49.97.10.134]):2023/02/10(金) 11:58:26.23 ID:Ys8OtECJd.net
明日の奥日光は大雪の後で天気も良くて愉しそうだな

681 :底名無し沼さん (スップ Sd43-kPkQ [49.97.10.134]):2023/02/10(金) 12:00:28.57 ID:Ys8OtECJd.net
と思ったら午前中は社山でも最大風速25超えかw

682 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.166.175]):2023/02/18(土) 08:11:58.47 ID:bMMoc0CKd.net
なんかモヤってる
花粉か( ´△︎`)
男体山の頭だけみえる

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-Yvp9 [106.73.229.0]):2023/02/20(月) 22:44:48.69 ID:PGA+CSE00.net
大平山に熊出たから気をつけろよ
警察官が見たってさ

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ae7-TFs0 [123.0.66.132]):2023/02/20(月) 22:46:03.12 ID:3xoK8hFL0.net
境内とか人の多いところに現れたら大変だなぁ

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ d153-0DtU [210.236.115.141]):2023/02/20(月) 22:58:17.63 ID:PfPJjdLf0.net
粟野の方からやって来たんかねえ

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ a621-RE9E [153.135.68.115]):2023/02/20(月) 23:25:06.49 ID:T4YwBg1L0.net
>>683
え、栃木市の大平山?

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-cG3n [219.160.115.201]):2023/02/21(火) 04:09:19.95 ID:qsv+qvWG0.net
>>683
高速横切ってきたのか
驚愕

688 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-oaou [49.98.147.240]):2023/02/21(火) 07:03:59.24 ID:P0Bc9Yhvd.net
https://twitter.com/Tochigi_City_01/status/1621378452690735104?t=VbboazDRBEAQvB1y89E21g&s=19

どうせ裏の方の人がいないとこだろって思ったら
すげー賑わってる場所だった…
(deleted an unsolicited ad)

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-QjEe [106.173.213.107]):2023/02/21(火) 07:21:06.42 ID:qwUZ3/8H0.net
町中まで出て来てもおかしくない場所だね。

690 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.173.173]):2023/02/21(火) 07:28:24.51 ID:CQmw43p0d.net
だんごー
グオォー

691 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.173.173]):2023/02/21(火) 07:31:27.38 ID:CQmw43p0d.net
どんぐり無さそうな山なんだけどね

692 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-tPC6 [1.79.88.128]):2023/02/21(火) 07:57:09.79 ID:18pIBBF6d.net
イノシシの見間違いじゃないのか

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7521-YJ5W [222.10.18.143]):2023/02/21(火) 07:58:22.61 ID:CHKCFyre0.net
秋なんかドングリいっぱい落ちてるでー

694 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-oaou [49.98.147.240]):2023/02/21(火) 11:51:11.88 ID:P0Bc9Yhvd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/8958a22e9368764658ffb08c5c0ce87025283aa7

688の記事は2/4でこれは2/19だから確実にあの辺に潜んでるってことだよね?
こえ~w

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a85-f0ZB [125.194.26.101]):2023/02/21(火) 13:02:29.93 ID:9tZnquah0.net
クマは頭良いから人の気配感じるとサッと隠れる
昼間は潜んでて夜になると徘徊

696 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7e-RE9E [133.106.132.81]):2023/02/21(火) 13:26:51.46 ID:176TzlT6M.net
その内岩舟超えてみかも山まで来たら驚愕だな。大平までもいったいどこからきたのやら

697 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7e-N4lW [133.106.40.33]):2023/02/21(火) 15:19:32.64 ID:K9vAHFjUM.net
>>688
神社のすぐ横というか駐車場の辺りかな
やべーな、犬の散歩にたまに遠出してたけどしばらくは控えよう

698 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.173.173]):2023/02/21(火) 16:47:03.43 ID:CQmw43p0d.net
このままでは筑波山に来るのも時間の問題です
栃木のみなさん何とかしてください

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7521-YJ5W [222.10.18.143]):2023/02/21(火) 19:54:34.26 ID:CHKCFyre0.net
栃木の獲物をみすみす茨城に渡してなるものか

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6995-BTrK [202.76.206.32]):2023/02/22(水) 09:08:05.29 ID:hSLKlUAN0.net
ゲッ 明日、太平山行こうと思ってたのに(;^_^A

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7521-2xHu [222.147.220.111]):2023/02/22(水) 09:56:18.50 ID:/brfdoZP0.net
大平山ってハイキングでもなくピクニックだよな

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ d153-BTrK [210.236.124.114]):2023/02/22(水) 10:42:28.30 ID:b/u/P+BZ0.net
>>701
ぶっちゃけ散歩レベル

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 262c-QNA/ [217.178.134.73]):2023/02/22(水) 12:04:23.95 ID:vhp+pLUX0.net
カモシカと見間違えたんじゃないの

704 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.173.173]):2023/02/22(水) 12:15:46.31 ID:sgHz3Wg6d.net
最初のダンジョンにレベル40くらいのモンスターが出てきた感

705 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-2xHu [49.96.33.155]):2023/02/22(水) 12:29:18.46 ID:CuZ7C77Dd.net
ここ登山キャンプ板だよな?
散歩コースはスレチ

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd74-ZGtK [118.16.70.59]):2023/02/22(水) 12:37:51.94 ID:sC7dR7U90.net
一応登山ではある

707 :底名無し沼さん (スップ Sdca-N9ah [49.97.101.1]):2023/02/22(水) 12:38:36.12 ID:xwSevu44d.net
前白根まで行ったけどきつすぎたわ
湯元から奥白根まで日帰りで行く人すごいな

708 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-2xHu [49.96.33.155]):2023/02/22(水) 12:49:32.97 ID:CuZ7C77Dd.net
>>706
登山じゃねえよw

709 :底名無し沼さん (アウウィフ FF81-Hh1q [106.154.176.128]):2023/02/22(水) 13:19:37.57 ID:5knUr4J0F.net
>>701
まさかのよな爺

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7521-t6zn [222.147.220.111]):2023/02/22(水) 13:31:01.26 ID:/brfdoZP0.net
さすがに登山とは言えないと思う

711 :底名無し沼さん (スッププ Sdca-8LfK [49.105.68.119]):2023/02/22(水) 14:20:49.45 ID:esdRekz7d.net
>>707
毎年舐めてる奴続出で救助要請頻繁なのだが

712 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7e-RE9E [133.106.177.27]):2023/02/22(水) 14:44:17.68 ID:6NGb/WD6M.net
まあ普通晃石まで足を延ばすからそういう意味で登山扱いなんだろう。少なくとも熊が生存出来るってことは山だわ

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-QjEe [106.173.213.107]):2023/02/22(水) 15:32:00.51 ID:nBXU4Y7c0.net
2年くらい前に葛生町の方でも熊の目撃情報あったから大平山で目撃されても不思議ではないな。

714 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa81-LNXs [106.155.1.233]):2023/02/22(水) 19:32:43.76 ID:r6mbNmqaa.net
結局のところ熊に遭遇したらどうするのが一番いいの?

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-QjEe [106.173.213.107]):2023/02/22(水) 19:34:11.26 ID:nBXU4Y7c0.net
刺激せずに離れる。

716 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-TFs0 [1.75.227.231]):2023/02/22(水) 20:44:54.42 ID:BBdXBO+Jd.net
>>707
夏より冬の方が楽よ
夏は角張った石がゴロゴロしてて気を使って疲れるし、スキー場は鹿の糞だらけだし

717 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.174.95]):2023/02/22(水) 22:09:08.96 ID:7TO/phgxd.net
日本語で、広い意味では登山だけど、
正確に狭く言えば和製英語でのハイキング。
でも神社まで行って大平山いくだけなら散歩な気はするw

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-QjEe [106.173.213.107]):2023/02/22(水) 22:15:47.64 ID:nBXU4Y7c0.net
織姫神社から行道山までをピストンすると結構良いトレーニングになるな。

719 :底名無し沼さん (オッペケ Sr9d-oYuY [126.208.236.229]):2023/02/23(木) 16:35:58.23 ID:qotoU0jmr.net
>>718
せっかくだから小天狗、裏天狗にも寄り道して天狗山周回すると面白いよ。

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ d153-BTrK [210.236.124.114]):2023/02/23(木) 19:38:37.84 ID:LYf09wZt0.net
来週土曜は古賀志山には行かないほうが良さそうだな

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ d153-BTrK [210.236.124.114]):2023/02/23(木) 19:39:47.64 ID:LYf09wZt0.net
>>720
間違ったわ
明後日25日の土曜

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-cG3n [219.160.115.201]):2023/02/23(木) 20:48:12.26 ID:JhlnB6UO0.net
なぜー?

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-QjEe [106.173.213.107]):2023/02/23(木) 21:27:57.76 ID:wHiXY2nP0.net
>>719
なるほど。

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-gzMU [126.40.111.181]):2023/02/23(木) 21:45:36.50 ID:G1GMplpQ0.net
>>717
低学年小学生やリハビリ含めた老人にもそれ言う?
定義は人それぞれとしか言いようがない
部分的には小学校の遠足登山の範囲だろ?
自己中がすぎるわ、おもしろくない

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-gzMU [126.40.111.181]):2023/02/23(木) 21:47:22.33 ID:G1GMplpQ0.net
>>720
なんで?また日本百低山の再放送でもあった?

726 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-2xHu [49.98.225.132]):2023/02/24(金) 01:14:12.20 ID:phCaR4u1d.net
>>724
いや普通にそう教えるだろ、登山とは言えないよって
なんで嘘付く必要が?
お年寄りや子供は登山という事にしないと困る事でもあるのか?

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-cG3n [219.160.115.201]):2023/02/24(金) 02:02:43.43 ID:R/AAVC3O0.net
>>724
一般に、日本語ではさほど準備しなくても、通常の体力で登れるコースをハイキングコースと呼ぶんだよ。
そうでないのは登山コースと呼ぶことが多い。
これ行政が使い分けてる。
石裂山なんて「ハイキングコースとしている雑誌があるがここは登山コースなので注意しろ人も亡くなってる」と行政が掲示してる。
事故の行政の責任について裁判の争点になったこともあるから個人の主観で定義していい問題ではない。
なおリハビリしてる人なら山どころか平地でも苦労する。平地を登山と呼ぶか?呼ばないでしょ?

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-cG3n [219.160.115.201]):2023/02/24(金) 02:09:14.04 ID:R/AAVC3O0.net
主観で言語を混乱させることこそ自己中がすぎるでしょ。
別に広く言えば登山で間違いはないんだよ。
ただ行政が設けてるグレーディングで言えば大平山なら技術度A程度、標高差は駅からでも科学的に±300mくらい。
これは一般にハイキングと呼ばれる高尾や筑波よりもやさしい。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7521-YJ5W [222.10.18.143]):2023/02/24(金) 06:51:38.35 ID:mSxIXSrq0.net
自動車クラスターでは、車で峠や頂上まで行く事も登山と呼んでるしなー
自分も車好きだけどあれはちょっとイラッとする

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6995-Kt2Y [202.76.213.40]):2023/02/24(金) 07:46:08.97 ID:TrLIf3Fn0.net
 なんだかおまいらの優越感がうっすらと・・・

731 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.174.95]):2023/02/24(金) 12:13:32.42 ID:OmiHE70Nd.net
車道が通じてる山だからそりゃ神社から上だけ歩くなら散歩・・

732 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7e-RE9E [133.106.132.138]):2023/02/24(金) 13:05:11.29 ID:b1Rp/Cu+M.net
アジサイ坂の下から神社を通って山頂までならプチプチ登山になるか?

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-gzMU [126.40.111.181]):2023/02/24(金) 20:28:55.00 ID:5PLt4g4x0.net
>>728
行政的には高尾、筑波はケーブルカーあるからハイキング?それならわかる

734 :底名無し沼さん :2023/02/24(金) 21:46:22.24 ID:cR9t97zy0.net
>>722
某Youtuberがぞろぞろ連れてオフ会をするらしい

735 :底名無し沼さん :2023/02/24(金) 21:54:34.42 ID:QEiZRLDx0.net
最近良く週末に色んな低山行くが、大抵10~30人の団体とすれ違う
気にしてたら歩けないし面倒なのはすれ違いだけだから気にしなくても良いと思う
行き先一緒なら多分抜かさしてくれるだろうし

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201]):2023/02/25(土) 13:22:00.98 ID:RHPvIdAA0.net
谷川岳超えてきた上杉謙信がまったり過ごせた山 >大平山

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d21-Z1fq [222.10.18.143]):2023/02/25(土) 22:27:29.98 ID:tIPgHmtk0.net
大平山と書いてる人が多いけど大平山じゃないの?

738 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-0HEY [49.98.159.119 [上級国民]]):2023/02/25(土) 22:35:03.31 ID:H2XKC8F4d.net
せやな、大平山じゃなくて大平山やな

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4553-KdfB [210.236.115.141]):2023/02/25(土) 23:39:31.15 ID:p7cm+33+0.net
いや違うだろ
大平山な、正しくは

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab21-cTx5 [153.135.68.115]):2023/02/26(日) 06:25:13.51 ID:qKin7Nvs0.net
正確には大平山らしいぞ。意外と知られていないけど。

741 :太平山 (スッププ Sd03-eIWb [49.105.69.115]):2023/02/26(日) 07:36:31.56 ID:YrrgxsdGd.net
小学生でもそこまで盛り上がらんレベルのつまらん内容なのにお前らキモすぎ
ニヤニヤしながら書いてそう

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d21-Z1fq [222.10.18.143]):2023/02/26(日) 10:13:51.39 ID:jkZMZxNL0.net
はい

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ff-KdfB [123.218.101.136]):2023/02/26(日) 13:53:04.31 ID:0b4R1BYa0.net
>>741
それをここに書き込む時点で同じレベルなのよ

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b26-okFi [121.103.201.240]):2023/02/26(日) 14:08:57.98 ID:6OchmEeF0.net
東京の奥多摩に山賊出たってな
オワタ

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201]):2023/02/26(日) 14:12:08.38 ID:G6A0SBoU0.net
>>744
だから2005年の事件だよ知らねえのかあほ

746 :太平山 (ワッチョイ 3d21-eIWb [222.147.220.111]):2023/02/26(日) 15:21:33.34 ID:6oVIkcPV0.net
>>743
認めてどうするw

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b26-okFi [121.103.201.240]):2023/02/26(日) 17:50:01.23 ID:6OchmEeF0.net
ゆうても2005年だぞ?
呑気なこと言ってるなぁ

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201]):2023/02/26(日) 18:58:03.10 ID:G6A0SBoU0.net
有名な話だから今更感

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d24-KpfO [116.118.218.171]):2023/02/26(日) 20:12:17.88 ID:pAKeJ3OE0.net
一杯水の山賊とか富士見小屋の強姦魔とか奥秩父の怖ろしさ語る有名な話だよな
何が怖いって噂はあったのにしばらく放置されてたとこだよな

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bb-W5vA [106.73.225.225]):2023/02/26(日) 22:42:35.77 ID:wwOunZgg0.net
三斗小屋殺人事件もなかなか闇が深そうだったが。

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b26-okFi [121.103.201.240]):2023/02/26(日) 23:29:36.74 ID:6OchmEeF0.net
三斗小屋殺人事件調べちゃったじゃないか
もう怖くて泊まれないわ

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d74-Dmqe [118.16.70.59]):2023/02/26(日) 23:56:39.08 ID:V352MIhS0.net
古峰ヶ原から井戸湿原の間の避難小屋に宿泊してた人が拉致されたのって5年前くらいだっけ?

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab21-cTx5 [153.135.68.115]):2023/02/27(月) 00:13:05.17 ID:AwcSWlWD0.net
>>752
そんなとこに避難小屋ってあったつけ?ハイキングコースのど真ん中。そもそも何を避難するための小屋?

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d24-KpfO [116.118.218.171]):2023/02/27(月) 00:55:44.01 ID:NeDrAqjx0.net
>>753
古峰ヶ原峠の駐車場(鐘と東屋があるとこ)から砂利道を巴の宿方面にちょっと歩くとまあまあ立派なログハウスがあるぞ。
存在意義はさっぱりわからん。

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201]):2023/02/27(月) 01:45:44.73 ID:fQrQSNA50.net
>>752
検索したら2006年みたいよw

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d74-Dmqe [118.16.70.59]):2023/02/27(月) 08:13:29.51 ID:hHyohL8Y0.net
>>755
そっかそんなに前なのかびっくりだわ
このスレで見たのが5年くらい前だったのよ

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55eb-VE1m [106.173.213.107]):2023/03/02(木) 20:24:58.20 ID:gGoSkSWe0.net
栃木県内で人がほとんど来ないけど見晴らしいい山ってある?

758 :底名無し沼さん (スップ Sd03-4pbD [49.97.26.188]):2023/03/02(木) 20:32:12.65 ID:ux8IToZdd.net
白根隠し山

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55eb-VE1m [106.173.213.107]):2023/03/02(木) 21:42:06.57 ID:gGoSkSWe0.net
>>758
なるほど。白根隠山。
湯本から片道4時間半くらいかな。
ありがとう。

760 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 22:26:44.18 ID:Og/plCY80.net
>>759
時間はそんなもんかな
湯元から前白根までが地味につまらないのが難点か
夏なら金精峠(ちょっと人いるけど)から行くのも良いかもしれない

761 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 23:20:06.01 ID:o8WIdNCC0.net
金精山経由ならアスレチック要素があって湯本より楽しいと思う。どっちも奥白根と比較したら人は圧倒的に少ない。静かでいいよ。

762 :底名無し沼さん (スップ Sd03-eIWb [49.97.11.157]):2023/03/03(金) 01:08:45.49 ID:s7aY2t/Hd.net
古賀志みたいに岩場鎖場多く一日中遊べる山あるのかな?
鹿沼の石裂山は微妙だし岩山も猿岩だけでボリューム不足なんで結局そのあと古賀志中尾根~東南稜に行ってしまう

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ e357-zYtL [219.160.115.201]):2023/03/03(金) 01:45:13.26 ID:6SdBxU3l0.net
西上州

764 :底名無し沼さん (オッペケ Sr29-Cc/E [126.156.189.32]):2023/03/03(金) 06:13:18.21 ID:JlLHWFUpr.net
>>762
県外で良ければ奥久慈縦走路はどうかな。篭岩山周辺とかけっこうスリリング。

765 :底名無し沼さん (スッップ Sd03-eIWb [49.98.117.150]):2023/03/03(金) 11:14:05.65 ID:v15GMnTYd.net
>>763
おおよさそうねサンクス
ただ妙義や双子山あたりも視野に入る距離だね

>>764
それ、やや遠いけど行ってみます
ありがとう!

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-mpxq [113.36.44.234]):2023/03/03(金) 11:31:10.25 ID:kLK6jihu0.net
小鹿野二子山を西上州の枠に入れるひといるが、確かにあそこの北半分は群馬なんだな
隣の叶山が山頂削られて採掘の山になってるの見るのが痛々しい

767 :底名無し沼さん :2023/03/03(金) 12:29:50.37 ID:LSTlP4dN0.net
そして二子山で例の熊に遭遇するという...

768 :底名無し沼さん :2023/03/03(金) 12:47:35.90 ID:VIVXPIV5d.net
そっか妙義山も西上州エリアですね、山子も場所的には含めても問題ないと思う

769 :底名無し沼さん :2023/03/03(金) 12:48:26.95 ID:VIVXPIV5d.net
間違えた
山子×
二子山○

770 :底名無し沼さん (スップ Sda2-l/zY [49.97.24.171]):2023/03/04(土) 11:53:26.63 ID:5H3ADtVsd.net
古賀志山のなんとか明神みたいな矢印が出てる方に歩いて行ったら断崖絶壁沿いを歩かされたんだけど古賀志山で一番危ないだろあそこらへん

771 :底名無し沼さん (スップ Sda2-+jsN [49.96.237.113]):2023/03/04(土) 12:43:14.37 ID:ioyNT9aZd.net
中岩~赤岩山の稜線?
数カ所鎖場あるけど普通でね
鎖場の危険度なら東南稜鎖場とか中尾根の1、2番岩、斑根石山北のふんぎりとかのが高い

772 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-NaEB [126.193.12.66]):2023/03/04(土) 12:43:40.39 ID:wT7cNwKpp.net
俺も壁みたいなところ登って行ったら上にロープがいっぱいあって怖かったわ

773 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 12:52:48.76 ID:5H3ADtVsd.net
>>771
そこじゃなくて鎖も何もないただの断崖絶壁なんだよ
古賀志山の鎖場ロープ場は全部歩いたけど大したことない、あそこが一番危険だと感じた
5mくらいのチムニーみたいになってるのにロープすら設置されてない場所もあってこんなとこ看板に載せるなよと思った思い出

774 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 12:55:37.97 ID:ioyNT9aZd.net
>>773
どこそれ

775 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 13:02:47.26 ID:5H3ADtVsd.net
>>774
いやだから古賀志山〜赤岩山の間くらいにある看板に古賀志山明神みたいな矢印が出てたんだよ
で特に危険とか注意とか書いてなかったからそっちに下って行ったら鎖もロープも整備されてないのに足滑らせたら死ぬ場所歩かされてふざけんなってなったんだよ
それとも俺がルート逸れただけなのか?詳しい人に教えて欲しいわ

776 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 13:02:52.56 ID:kcwTSfhY0.net
古賀志山大神と岩下道の間じゃないの?
岩下道から大神への直登ってルート外さなければちょっとしたロープ場だけだけど、変な踏み跡があってクライミングゲレンデに行っちゃうはず。
ロープ出して登ってる人いなかった?

777 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 13:06:18.94 ID:5H3ADtVsd.net
>>776
ああ!明神じゃなくて大神だったかも!!
とにかく道が不明瞭で降りていったら鎖もロープもまともなホールドもない高さ5メートルくらいのチムニーにぶち当たって仕方ないから両手で岩を突っ張りながら下っていったんだ
あれルート外れてたのかな?

778 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 13:06:56.22 ID:kcwTSfhY0.net
あのゲレンデって瀧神社のとこと違ってグレーゾーンてか闇ゲレンデみたいな扱いなんだよな、確か。

779 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 13:12:42.71 ID:kcwTSfhY0.net
>>777
大神からの下りだと間違えた可能性高いな。
5メートルくらいのチムニーだと闇ゲレンデとは別な場所だと思うけど、あのへん岩場だらけだからな。
チムニー状の岩場っていうと滝岩があるけど、滝岩は中尾根の途中から分岐するとこだから滝岩ではなさげ。

780 :底名無し沼さん (スップ Sda2-+jsN [49.96.237.113]):2023/03/04(土) 13:38:03.17 ID:ioyNT9aZd.net
なんだ大神のほうか
あそこは分かりにくいかも

781 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 17:21:42.09 ID:vf7NnbXlM.net
大神って今立入禁止じゃなかった?

782 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 19:33:11.49 ID:sH+HhSfj0.net
大神行けるよ
おれもこの前間違って同じ道辿ったわ
大神の祠を背にして右に行ったろ

783 :底名無し沼さん :2023/03/04(土) 19:37:03.91 ID:sH+HhSfj0.net
>>776
それは猪落じゃね、多分

クライミングゲレンデはそこより数十メートル西
んで>>770が通ったのはゲレンデのさらに西側だと思う

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ b353-Qpn1 [210.236.124.114]):2023/03/05(日) 11:02:28.46 ID:JWLVTI/10.net
GPSでルート取ってないんだろうか?
その部分だけでも出せばみんなすぐにどこだかわかるってのによ

785 :底名無し沼さん :2023/03/05(日) 12:20:33.73 ID:cgt0SFvq0.net
危ないところは引き返そうぜ
まぁ気がついたら手遅れなんだけど

はい俺です

786 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-+jsN [49.98.117.176]):2023/03/05(日) 12:44:25.48 ID:/EonjJ8Gd.net
馬鹿はそうやって遭難するんだよ

787 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 11:09:06.44 ID:qL1/1Wat0.net
冬季閉鎖の戦場ヶ原から川俣に抜ける山王林道が開通してるって聞いたけど行った人いる?

788 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 12:17:53.44 ID:9L7CTD9yM.net
日光清滝で火災、
中華料理店が焼けたっていうから、
いつか行こうと思ってた大三元かと思ったら違うみたいだ。

789 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 12:32:25.96 ID:ipoA6+nod.net
まさかと思ったけど香楽じゃねーか…

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6745-g67y [220.158.51.35]):2023/03/16(木) 18:02:45.59 ID:84WWpqg90.net
https://portal.st-img.jp/detail/c02ee8b39da7cdedc215be9655e7b817_1676623660_2.jpg
これって三斗小屋の煙草屋じゃない?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ e774-+Zbp [118.16.70.59]):2023/03/16(木) 19:07:52.89 ID:1OLOPBYx0.net
確かに

792 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 19:57:58.84 ID:xaGZLwfSd.net
>>790
インタビューでモデル煙草屋だと言ってたよ
取材したみたい

793 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 20:16:58.62 ID:aIOFLjLi0.net
ホントだ
間抜けて隠居倉向かうとこだね。

794 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 21:32:52.91 ID:4gHC2vsid.net
こういうのはオタクに聖地化されるから辞めてほしい
モデルにするなら燕山荘とか八ヶ岳の山小屋みたいに普段から混んでる小屋にしてほしい

795 :底名無し沼さん :2023/03/17(金) 19:24:21.03 ID:22u9Zy740.net
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0217/00060007.jpg
まんま煙草屋だな
こんなかわいい三姉妹がいたら毎週通うわ

796 :底名無し沼さん :2023/03/17(金) 19:47:23.95 ID:1QgrxEUXH.net
>>794
絵がおっさんヲタク向けじゃないな
女性向けぽい

797 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 00:34:03.87 ID:4pxv3Mwnd.net
漫画なんてキモいしどうでもいいだろ
それよりいい歳こいて漫画とか見てるゴミは一様にダサくては無細工なのをなんとかしろよ

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbb-eD+d [106.73.229.0]):2023/03/18(土) 06:46:00.28 ID:Mj/iIQer0.net
鏡見てみな

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-OiMq [118.16.70.59]):2023/03/18(土) 07:14:20.22 ID:QK4UKf9F0.net
登山人気に繋がるなら歓迎だな
マナーは悪い人も増えるだろうが業界が大きくなる事のメリットの方が大きい

ところで宇都宮の西川田のワイルドワンの新店舗行った人いるかな?

800 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 12:34:20.07 ID:57/kr44O0.net
鬼滅とか会社中の人が読んでたわ

801 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 14:21:10.58 ID:Z18/OuEHd.net
今時分、自分の事を山屋とか言うようなカビ臭い発想と脳の持ち主なんだろ

802 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 14:34:26.91 ID:cQj6XStcd.net
山屋って店のことだと思ってた
ちがうんか?

803 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 14:36:52.15 ID:o4UjDnMT0.net
まあカビがいないと日本酒もビールも飲めないからいいやそれで

804 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 14:38:34.86 ID:lMdaJH1I0.net
いまどき、今時の事を今時分と言うようなカビ臭い発想と脳の持ち主なんだろ

805 :底名無し沼さん (スッップ Sd42-P9w5 [49.96.27.254]):2023/03/18(土) 14:58:42.60 ID:Z18/OuEHd.net
>>802
山に対する玄人と言う自負でもあるのか自分の事を山屋と呼ぶちょっと恥ずかしい人がいるそうな

806 :底名無し沼さん (スッププ Sd5e-bSL0 [27.230.97.208]):2023/03/18(土) 15:05:36.79 ID:Op1i+QsId.net
>>805
なるほどー。古臭いってことなら貴方に関してもどうも文体がかなりのご年配(お爺ちゃん)に思えるんですが違います?
これ、あなたのと同等の質問ですw

807 :底名無し沼さん (スッップ Sd42-P9w5 [49.96.27.254]):2023/03/18(土) 15:14:03.45 ID:Z18/OuEHd.net
>>806
その書き込みから判断するに多分あなたと同世代ですね。ただ自分の事を山家とか言うような恥ずかしい人間ではないですがね

808 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 15:39:15.84 ID:Op1i+QsId.net
>>807
?なんかお爺ちゃんピキッて混乱してるまたいだけど大丈夫?
山屋は店のことだと思ってた、と言ったんですが,,,自分を山屋と言う人は知らないですね

809 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 16:26:13.00 ID:dLrfIrjS0.net
今時分とか古い言い回しも使えるに越したことないだろ。温故知新だよ。

問題なのは、マウント取ろうとすることじゃね?誰と戦って勝ちたいのさ?

810 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 16:35:30.51 ID:rgjV21XK0.net
「自分を山屋という様な奴」とか自分の勝手な妄想を相手に押し付けてマウント取る様なちっちゃい老害だからしゃーない
なんだよ山屋てw

811 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 17:06:58.63 ID:QK4UKf9F0.net
ワイルドワン話で盛り上がったか!と思ったら
このスレに来るような人の民度はこの程度って知らしめてるね

812 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 17:45:04.40 ID:OeqelbuVd.net
>>811
その書き込み自体も同じ事というw
それはそうとワイルドワンで盛り上がり様が無くね?開店セールでもやってるのかな?
フランチャイズで売ってる物どこも同じ、栃木はほぼカンセキだよね。
新店舗ならビル1棟まるっとエルブレス出来て欲しい
山の少ない茨城には有るのに何故か栃木はゼビオにも入ってないよね

813 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 18:05:10.04 ID:tW2qnKlo0.net
>>812
エルブレスは縮小傾向じゃないの?
池袋はサンシャインに統合されたし、御茶ノ水も縮小になったようだ
そもそも山用といってもキャンプ用や街用の売場の割合が増えてる

814 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 18:07:30.52 ID:mk0pu9h90.net
ゼビオ有るずら

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-OiMq [118.16.70.59]):2023/03/18(土) 18:50:06.24 ID:QK4UKf9F0.net
ワイルドワンってカンセキの子会社だか関連会社じゃないの?
西川田の事業部の隣だから気合い入れた店舗なのかと思ったんだけどね
テントを外にいくつか並べてあるというのはインスタで見たが他の情報なくて聞いてみたんだ

816 :底名無し沼さん :2023/03/22(水) 07:02:24.42 ID:SEMAnVp7d.net
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/346970?relatedbody
午前0時過ぎに車外で休憩って状況がわからんな…
立ちション??

817 :底名無し沼さん (スップ Sd42-uZfV [49.97.96.195]):2023/03/22(水) 09:45:23.27 ID:SEMAnVp7d.net
>>816
よく見たら何年も前の記事やん…
ボケてたわお騒がせしてすまんな

818 :底名無し沼さん :2023/03/22(水) 13:33:13.41 ID:LFbN6+wX0.net
https://youtu.be/JKxxqan4gaI
やぎちゃんが那須町とコラボして那須岳のHPを作るらしい

819 :底名無し沼さん :2023/03/22(水) 23:08:01.08 ID:d7ejxWRN0.net
>>790
https://i.imgur.com/Q6a0jeN.jpg
まさかのサスペンス展開かも

820 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 18:29:13.31 ID:i+GBuyno0.net
三斗小屋 湯煙OL全裸殺人事件

主演 死んじゃったよ

821 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:51:21.93 ID:g0pi0HF7a.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!!t
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

822 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 19:38:56.76 ID:MHQ8ao9X0.net
粕尾峠付近は山火事あったんですかね、はげ山になってました。

823 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 19:25:38.54 ID:Yq5dLHar0.net
古賀志山ピストン最速コースは滝コースかな

824 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 20:03:00.71 ID:PiFi+fmR0.net
古賀志の御嶽山先からの西尾根ルートの途中~松島ルートまでがマジでいつも迷う

825 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 23:54:59.97 ID:KJ9ARHhV0.net
>>823
駐車場からだと
滝コース>東陵>北コースかな、南コースはどのくらいかわからん。
どれも2時間かからない、滝コースで速い人なら1時間で戻ってこれるんじゃないか?

826 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 01:45:26.61 ID:9wOecAvVd.net
古賀志のお気に入りルートは森林公園Pから
中尾根1~4番岩、斑根石山、古賀志山頂、赤岩山ピストン、猪落し下って東稜鎖場の下までショートカット、登って古賀志山頂、再び東稜鎖場下る、東稜コースからロッキーズ前の崖降りる
だわ
余裕あったら松島~西尾根を入れる

827 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 11:31:05.94 ID:b/gRbnab0.net
>>825
だよね
昨日時間ないけど登りたくて、どこがいいかなーと悩んだ末滝コース行った
下りを小走りしたりして時間みたら往復62分だった

今度は北部主稜線から馬蹄形の古賀志山塊一周してみたい

828 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 08:26:05.29 ID:/LXaXuyxd.net
栃木の人にとって古賀志山はワイルドな高尾山みたいな感じなんだろうか
一度だけ行ったが山頂からの高原山と林道のジャパンカップの落書き?が印象残ってる

829 :底名無し沼さん :2023/03/29(水) 09:53:15.66 ID:dwIuBF6h0.net
>>828
県央からだと行きやすいし難易度や距離によってコースを選べるからいい山だと思うよ

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-/W4k [106.129.60.190]):2023/03/29(水) 10:55:39.41 ID:D9nryizTa.net
よくヘリが来る高尾山な感じ
岩場辺り手前に注意書きあれば減るんかな?

岩場初心者引き返せとか

831 :底名無し沼さん :2023/03/30(木) 19:02:49.36 ID:NOfqK0LT0.net
古賀志山はそこそこ有名なローカルアイドルなんだけど、
知らないでくると、北コース、南コースで帰るだけ、肩透かし食らうんだよね
通ってこそわかる山だから遠くからくる価値はあんまないよね

832 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-++Uz [49.98.217.29]):2023/03/31(金) 00:18:14.07 ID:Xkh+qTS8d.net
北と南ルートなんて良くあるつまらんハイキングコースだからな。
登山括りで話すならとりあえず中尾根、松島、東稜、御岳~赤岩の岩場鎖場は経験しとくといい。

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-kVuH [106.73.225.225]):2023/04/02(日) 18:45:46.11 ID:6dRCbWcY0.net
つまらんまでは言わんけど(笑)
昨日は樒コースでカタクリの花満喫してきた。
山桜も満開、アカヤシオも咲いてた。
なんか順番無視して全部の花咲いたんじゃないか?
ヒカゲも咲いてるんじゃないかな。
コシアブラ争奪戦ももうすぐだね。

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-G1EP [106.73.229.32]):2023/04/02(日) 18:58:59.00 ID:XylHOVwb0.net
古賀志って個人の所有じゃなかった?
善意で登らせて貰えてるって聞いた
他人の土地で勝手に木の実と葉っぱか採って良いのかよ?

835 :底名無し沼さん :2023/04/02(日) 19:27:30.23 ID:6dRCbWcY0.net
入会権とかの議論?
どうだろね、他人の土地に侵入も本来なら許されないけど。

836 :底名無し沼さん :2023/04/02(日) 19:32:28.93 ID:gQmq8RELd.net
>>835
話通じてない?
いやだから、所有者の善意で登山させて貰えてるんだって。
普通は花とか植物の類を採るのはNGって思うんだが。ちがう?

837 :底名無し沼さん :2023/04/02(日) 20:00:56.66 ID:6dRCbWcY0.net
まず古賀志山の個人所有の土地は古賀志大神付近の一部とかでほとんどは公有地なんだ。
ちなみにトリムコース付近の山菜取れる場所は個人所有じゃないよ。

でも、公有地なら山菜とっていいの?って話はあるかもしれない。
僕の場合は地元に住んでるから旧慣使用権って奴だけど、そこまで厳密じゃなくてもいいと思ってる。
公有地なら許されるんじゃないかなあ。

じゃあ花は?山草は?ってなると、法令で縛られている以外のものでも個人的は止めてほしいと思う。

さらに言うと個人所有の部分も大叔父さんのとこだから許されると思うw
たまにチタケ出るとこあるね。

838 :底名無し沼さん :2023/04/02(日) 21:34:06.59 ID:9RA0XJaGd.net
思う、だけでは単なる希望的観測に過ぎない
そういう勝手な考えの積み重ねがマナー悪化を招く
基本的にどこ行ってもそういうところのマナーは年寄りが悪いよな
歳取ると恥を感じなくなるらしいしな

839 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 09:03:42.65 ID:N8BfmHVUa.net
僕が山菜取るのはいいけど花とか山草取るのはやめて欲しいなぁは自分勝手すぎて草

840 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 09:41:09.17 ID:iwlehQtY0.net
とっていいのは写真だけ
残していいのは足跡だけ

841 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 10:26:51.93 ID:o5gGUoYj0.net
>>839
ほんとそれ。身勝手すぎだよね。

842 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 10:35:08.48 ID:o5gGUoYj0.net
>>837
私有地でも国有地でも地権者の許可なく行えば窃盗罪であり、特別保護地域などの規制がかかっていればそれらの法令にも違反する

合法なのは自分の所有地だったり地権者の許可を得ていたり入会地で権利を持ってたりする場合のみ

おじいちゃん、犯罪自慢と身勝手な自己弁護は止めてくださいね、

843 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 11:03:54.39 ID:mk/hS4Ivd.net
>>842
奥多摩だと作業服着た人がゴールデンウィークに1500mくらいの防火帯で山菜採りしてる
国立公園内だが問題ないのだろうかと思ってる
ビジターセンターは登山道以外の山菜採りなどは気を付けてって言ってるくらいだから慣例として問題ない扱いなのかもしれないが
スレチごめん

844 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 11:30:50.85 ID:z5zyW0Ahd.net
他人がやってればOKという法律は無いから
それこそ旧慣なり許可得てるかでは

845 :843 :2023/04/03(月) 11:47:32.15 ID:curyD4by0.net
>>844
そうだよね、山菜採りしてる人らやビジターセンターに聞くのも野暮だしたぶん慣例でやってるんだろう

846 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 12:11:50.87 ID:ChQKbiPud.net
許可をもらってやってるのかもしれないよ

847 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-G1EP [49.105.67.80]):2023/04/03(月) 15:14:55.24 ID:z5zyW0Ahd.net
古賀志にはトレランのトレーニングでよく行く
最近暖かいんで行き過ぎてオーバーワーク気味、太股とふくらはぎが常にパンパンですぐ釣りそうになってる
古賀志は岩場鎖場多くて全身トレーニング出来るから好き
今まで山で草花や木々をまじまじと鑑賞する事が殆ど無かったから登山で食材採集とか考えもつかないってのが正直なところ

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd7e-0kCX [202.94.60.209]):2023/04/05(水) 21:51:32.01 ID:YjnEXHkI0.net
今年は雪少ないから皇海山も4月から行けるな

849 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 00:55:11.33 ID:oK+JHw5zp.net
こうかいやま

850 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 19:23:19.63 ID:fJnddnpzM.net
百名山の中で魅力度最下位の皇海山

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed83-8KL5 [222.145.49.56]):2023/04/13(木) 22:39:42.43 ID:5y1Hye/10.net
>>850
100名山の登頂者数ランキングでは下位だろうな。魅力がない上に難度も高い。

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45bb-D4Pr [106.73.229.0]):2023/04/13(木) 23:03:08.43 ID:EbtjkomC0.net
道中辛い

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4385-ov/o [133.203.14.140]):2023/04/14(金) 07:51:46.03 ID:erF/Qn+A0.net
百名山なんて派手な山が殆どなんだから地味な百名山があって丁度良いんじゃないの
皇海山好きだよ

854 :底名無し沼さん :2023/04/14(金) 22:57:27.84 ID:9U0hPsl20.net
群馬県知事に山好きか百名山を観光資源と捉える人を推薦しよう

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ adbd-6KDA [126.40.91.135]):2023/04/14(金) 23:49:57.57 ID:UxozbOv30.net
栃木スレだが?

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23be-IKf6 [219.126.141.172]):2023/04/15(土) 05:30:53.77 ID:2sgH0/Tr0.net
栗原川林道を再整備してくれれば皇海山への難度も軽減されると言いたいんじゃないの

857 :底名無し沼さん :2023/04/15(土) 10:19:36.17 ID:pxDp6Vmr0.net
足尾側からしか行けなくなってガイド業がウハウハやぞ?
ググれば出てくるけど結構ちょろい商売してるわ
ガイドから見たら群馬側このまま廃道でお願いしますって感じ

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23e7-pNZs [123.0.84.42 [上級国民]]):2023/04/15(土) 10:32:08.08 ID:YG90+KT+0.net
群馬側から登っても何も面白くないしな

859 :底名無し沼さん (スプープ Sd03-o9d9 [1.73.153.231]):2023/04/15(土) 10:37:19.93 ID:Qp1Bhofzd.net
藪こぎが一番辛くて嫌いだわ

860 :底名無し沼さん :2023/04/15(土) 13:44:00.14 ID:+UXb/Eyy0.net
藪漕ぎで絶頂するようになって一人前

861 :底名無し沼さん :2023/04/15(土) 13:52:20.23 ID:7PDqfZyxd.net
古賀志でいいよ、まだ行ってないルート沢山あるし。西尾根とかでルート見失っても藪こぎまでは無いからな。

862 :底名無し沼さん :2023/04/15(土) 19:00:58.15 ID:pxDp6Vmr0.net
https://nordot.app/1019901357453803520?c=643662570251043937
2月に太平山でクマ騒動あったじゃん?
2ヶ月くらい全く目撃情報なかったから山奥に帰ってたもんだと思ってたらまだいたのな。

明日は軽く歩きに行こうと思ってたのにw

863 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-o9d9 [49.105.84.140]):2023/04/15(土) 19:14:15.10 ID:3ASkFevkd.net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___).f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~|
 |    | 知ってるが.  |
 |  /..| お前の熊度が.|
 | /.  | 気にクマない |
 ∪    |._________|
        \_)

864 :底名無し沼さん :2023/04/15(土) 20:34:48.93 ID:UJrqilFj0.net
>>862
市民に紛れて暮らしてるな

865 :底名無し沼さん :2023/04/15(土) 22:35:33.04 ID:RuhrfLXc0.net
標高差800m程度稼げる体力トレーニングに最適なコースはないものか考えている
駅からアクセスしやすいところとなると大平周辺しか思いつかない
新宿までの定期を持っているからいっそ奥多摩、奥武蔵のほうがいいのか

866 :底名無し沼さん :2023/04/15(土) 22:59:19.52 ID:pxDp6Vmr0.net
>>865
大平山以外だと足利駅から両崖山とかかな。後は群馬だけど太田駅から八王子丘陵とか。
栃木は駅から登山はあんまりないよ。それやるなら飯能とか奥多摩の方がいい。

867 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-m17x [150.66.79.248]):2023/04/15(土) 23:22:37.04 ID:j+oYZtVlM.net
日光駅から霧降高原ピストンか中禅寺湖ピストン

868 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-o9d9 [49.105.76.38]):2023/04/16(日) 00:11:33.41 ID:X2hcVr8Sd.net
古賀志

869 :底名無し沼さん (スップ Sd43-eQBn [49.97.9.97]):2023/04/16(日) 07:41:30.87 ID:/VRrY+kSd.net
鳴虫山

870 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-g/L8 [133.106.181.186]):2023/04/16(日) 14:21:27.16 ID:X/h44NlfM.net
>>865
駅からなら上と同じ。日光駅からだから行きも帰りも便は多い。標高1100位だが周回できるしヤシオ時期以外は人も少ない。

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ b521-9fcd [222.10.18.143]):2023/04/16(日) 14:40:06.06 ID:bEPIDlsn0.net
夏はヤマビルがお出迎え

872 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 16:06:40.93 ID:nfNJ46Fud.net
栃木でヤマビル出る山ってどこ?
絶対行きたくないわー(>_<)

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-sFbk [106.73.225.225]):2023/04/16(日) 19:23:36.95 ID:HF4Iuhyw0.net
高原山で沢登りしてると良く噛まれる。

874 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 19:39:35.62 ID:dt0CUH/mM.net
霧降高原にもヒルいるね

875 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 20:18:51.06 ID:OgbmujFH0.net
二荒山からの黒岩尾根女峰山コース
八風辺りまで立ち止まってはいけない…

876 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 21:57:57.40 ID:E8V0CIAD0.net
こわー。
塩持ってった方がいいのかな?

877 :865 :2023/04/16(日) 23:16:06.08 ID:hW9qRdhla.net
皆さんありがとうございます
高尾陣場や奥多摩、丹沢に行ってもいいのですが、
近場で落ち着いたところを探しておりました
中宮祠~男体山も考えたのですが、流石に登山口が遠いのがネックで...
二荒山神社~女峰山はそもそも帰ってこれる距離ではなさそうです
鳴虫山はまだ登ったことがないので行ってみます
日光駅~清滝~中禅寺湖畔は第一いろはの車道歩きとなるのがつらいなぁ…

878 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:16:54.66 ID:aiqMxAzT0.net
鹿が増えててここ数年でヤマビルもわりとどこでも見るようになったみたい。俺は被害にあったことないけど。長袖、長ズボン、ゲイターつけときゃ大丈夫でないの?俺がいつもそのカッコだから

879 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:19:17.20 ID:aiqMxAzT0.net
>>877
ちなみに今はアカヤシオ真っ盛りで人は多いよ。トレランなら来月以降のほうがいいかも。

880 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:23:24.00 ID:I/+PUUHNM.net
ヤマビル対策マニュアルについて
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d08/houdou/20220419yamabiru.html

足尾、日光、鬼怒・高原山エリアに居る模様。
基本鹿にくっついて勢力を伸ばす生き物なので、鹿が運び役兼繁殖源となり、
人間が山に入ることで定着が促進されるのかな。
平均気温15度以上で活動するからそろそろ対策しないと。

881 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:33:13.46 ID:hW9qRdhla.net
>>879
ありがとうございます。
一般ソロ登山勢なので、ゆっくり登ろうと思ってます。

以前いた静岡の山中での仕事のときは散々吸われたことから、
防虫スプレーと厚手靴下で防護して凌いでいました。
完全に侵入経路を塞ぐか薬で何とかするしかないですね。
一瞬を突いて首まで登られて吸われたときはトラウマになりました。
それ以来防虫スプレー併用です。

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45ff-sFbk [118.8.219.6]):2023/04/17(月) 01:16:33.47 ID:mWq2xI5L0.net
原向駅から巣神山・小法師岳オススメ
過去五回くらい行ってるけど人間に出会ったことがない
静かな登山が楽しめる

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ edeb-L6uw [106.173.213.107]):2023/04/17(月) 13:51:07.45 ID:Jmg3XVY80.net
>>877
足利どうかな。
織姫神社から行道山のピストンして、ホクシンケン食堂でソースカツ丼食って帰る。

低山のアップダウンの繰り返しで負荷としては良いと思うぞ。トータルの高低差は1000mくらいになった記憶。

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-sFbk [217.178.25.215]):2023/04/19(水) 10:53:08.83 ID:snSEpziE0.net
栃木・奥日光の県営駐車場、有料化を検討
歌ケ浜第一駐車場など

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1521-o9d9 [180.5.227.73]):2023/04/19(水) 11:17:15.83 ID:lqQ54dn10.net
>>884
有料化で何か問題あるの?
普通のことだと思うけど

886 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 14:57:24.26 ID:i3CWfU4gM.net
いろは坂も有料化しようよ。片道だけでもさ

887 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 15:40:58.82 ID:flzpw0w80.net
登山者を優良可にランク付けして金取ろうぜ

888 :底名無し沼さん (スップ Sd03-eQBn [1.75.153.195]):2023/04/19(水) 20:15:27.81 ID:IxAkakS+d.net
男体山専用駐車場に流れてきそうだな
入山料払った人と講員以外は有料で

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-Ysa6 [126.40.66.148]):2023/04/20(木) 01:26:13.64 ID:pEDzmxkT0.net
>>885
という情報共有でしょ?
あなたこそ思うところがありそうな
含んだ言い方だけど?

自分最近笠間にミツマタ見に行ったら1.5時間ほど歩いた山中でいきなり保護活動で300円の料金ですと言われて焦ったよ
普段現金持って山歩いてなかったけどpaypay使えたw登山口か駐車場でわかるように案内しておいてくれないと手遅れだよ、と思った。

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-o9d9 [106.73.229.32]):2023/04/20(木) 01:53:04.58 ID:jaVzbhgM0.net
>>889
駐車場と何の関係が?

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b57-QuEe [153.135.177.61]):2023/04/20(木) 04:19:09.28 ID:dbjjGw3o0.net
>>889
焼森山・鶏足山でなくて?
あそこは料金とるてネットで分かると思うけど

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-Ysa6 [126.40.66.148]):2023/04/20(木) 07:18:39.61 ID:pEDzmxkT0.net
>>890
駐車場だと親切だな、準備できるからね

>>891
tvのニュース番組で紹介からのyamapだよ
お散歩程度なんだからガッツリ下調べなんかしない

893 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-y4+W [133.106.132.24]):2023/04/20(木) 07:29:59.04 ID:ZZCqrKKzM.net
焼森のミツマタって元々は原料用に植えてたけど需要が減って放置してたのがめっちゃ増えててなんか人気出たわ、みたいな流れだった記憶があるが入場料まで取るようになって道路封鎖や駐車場管理で雇用まで促進出来てってすげーなと思う
この時期に気軽に行きたいなら城里側から鶏足ぐらいにするのがいいのかな

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ b521-9fcd [222.10.18.143]):2023/04/20(木) 11:45:35.39 ID:826GoFYk0.net
あそこのミツマタ、カメラマンが狭い山道に三脚伸ばして陣取ってるのを見て以来、もういいやってなった
花の名所に捕らわれなきゃ、規模は小さくても静かな場所は他に在るもんなあ

895 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 12:21:37.27 ID:anOgNXiud.net
爺さん婆さんになると恥とか迷惑とかの価値観緩むよな

896 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 12:23:10.90 ID:hqT27URkd.net
城里側のトイレのある駐車場も混むけど、そこから北にいった峠(名前失念)の路肩に数台止められるので、そこから登山道でミツマタの谷方面におりることもできる

897 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 12:32:13.47 ID:anOgNXiud.net
>>896
文章分かり辛すぎて混乱させるだけ

898 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 12:40:20.51 ID:hqT27URkd.net
大沢峠でググれ
あとは調べろ

899 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 13:20:05.66 ID:anOgNXiud.net
道を教えたいの?
嫌がらせをしたいの?
何がしたいんだ

900 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 16:53:23.83 ID:Qq3yzslCd.net
城里側の駐車場拡張工事終わりそうだね 今までの2倍になるから路駐が幾らか減るかな ミツマタの時期は城里にはお金は落ちないが

901 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 17:27:40.11 ID:dBma2AgRM.net
城里側の情報ありがとう
駐車場は混んでるんだね
大沢峠も後で詳しく調べてみます
ミツマタもいいけど、鶏足山頂からの眺めが好きなんです

902 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-QuEe [49.98.158.31]):2023/04/20(木) 21:12:18.36 ID:hqT27URkd.net
>>899
ルートくらい自分で調べなよ・・

903 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-QuEe [49.98.158.31]):2023/04/20(木) 21:13:22.06 ID:hqT27URkd.net
城里は駐車場もトイレも整備してくれてありがたい

904 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 12:37:16.31 ID:7VJ0FJ5rM.net
男体山山開きするけど、裏男体山の道は残雪あるのかね?
表から裏へ降りてみようと思って

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ b195-3XVD [202.76.213.40]):2023/04/22(土) 00:03:55.04 ID:eFfCVyAl0.net
消防出動情報
04月21日 21:54頃、湯元地内、金精トンネル付近において、救助(山岳事故)が発生し、消防車が出動しました。

 なんだろ ?

906 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 00:48:54.97 ID:O8T34v0hp.net
仮設トイレから出る時に足を踏み外したとか

907 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 02:01:17.99 ID:vQYB5M2m0.net
>>905
金精峠に向かう登山道入ってすぐの崩落箇所でおちたとか?

908 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 06:17:56.31 ID:b9dI0BAjD.net
落石直撃もありうるとこか

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4983-0pY3 [222.145.49.56]):2023/04/22(土) 08:17:35.04 ID:vQYB5M2m0.net
もう金精道路って冬季通行止終わってたんだっけ?

910 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 08:57:48.74 ID:mXsklcR70.net
金精峠 通行止め
でググればここに書き込んでる時間より早く見つかるのに
https://www.pref.tochigi.lg.jp/h05/houdou/2023konsei.html

911 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 12:12:48.02 ID:CMlxsMBmd.net
このツンデレが

912 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 18:31:29.21 ID:v0GXxlPq0.net
あそこの駐車場からの登山道はけっこう危ないからな

913 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-KEmB [150.66.84.204]):2023/04/22(土) 19:55:31.45 ID:nTY83hpzM.net
夜21時に助け求めるってどんな状況だったんだろ?
白根山登って降りて金せい峠で行き倒れ状態だったのかな

914 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 00:11:19.26 ID:bCYSufWR0.net
ていうか21日は金精道路はまだ通行止だったんでしょ。それなら普通白根なら湯本からなんじゃないの?

915 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 10:08:23.02 ID:PxNrdQs+0.net
今日男体山は山開きだね、久しぶりにライブカメラに人が写ってる。

916 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 11:55:01.16 ID:XsKN8wXB0.net
GWに那須岳行こうと思ってます。

この時期の駐車場って、大体何時頃で満車になっちゃう感じでしょう?8時くらいには付けると思うんだけど。

917 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 12:15:08.64 ID:ElIGLyyv0.net
>>916
一昨年あたりから天気の良い休日は6時で満車ですよw

918 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 12:54:02.15 ID:SfYaD3FzM.net
>>916
大丸温泉駐車場か鹿の湯の駐車場に停めて歩けばいいよ

919 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 14:54:40.53 ID:5HrW83RxM.net
>>916
沼原なら余裕だよ。茶臼までの距離は伸びるけど、山歩きなら絶対にそっちのほうがいいよ。

920 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 16:17:18.30 ID:QnXplTEYd.net
自分も沼原からをオススメしたいが
混雑具合を実感するためにあえてロープウェイの駐車場に行ってみるのもあり

921 :916 :2023/04/27(木) 17:21:14.13 ID:XsKN8wXB0.net
皆さま、早速のご意見ありがとうございます。
早めに現地入りするようにして、ダメだったら沼原コースを検討してみます!

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ d945-3RjN [220.158.51.35]):2023/04/28(金) 22:39:00.55 ID:aHDNXyuJ0.net
大丸から登るのがいいよ。
登山やってる奴なら大丸~峠の茶屋くらいなんてことはない標高差

923 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 23:46:07.28 ID:7Nquksi60.net
沼原なら運が悪ければクマとも逢えるよ。おすすめ

924 :底名無し沼さん :2023/04/29(土) 05:06:52.22 ID:zHtJPr6wM.net
沼原はお猿がいることもあるねえ、
茶臼、朝日、隠居倉経由で三斗小屋温泉、
まだ日帰り入浴できたっけ?
このコースなら那須満喫できそう。

925 :底名無し沼さん :2023/04/29(土) 13:04:12.94 ID:DlKLERDK0.net
昨年の秋に6時に峠の茶屋を出発したら日の出を見た人が下山してきたw
早い人は真っ暗なうちから登るんだね

926 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 17:25:54.59 ID:luixQkjB0.net
いろは坂ってGWも渋滞しますか?
6時くらいて渋滞なしで通過できるでしょうか

927 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 17:39:20.26 ID:l+h9A8ur0.net
どっかからコピペ

いろは坂のGW2023のおすすめ時間帯は渋滞回避方法は?
日光いろは坂は、GW期間中は多くの観光客で賑わうため、交通渋滞や混雑が予想されます!

おすすめの時間帯は、圧倒的に

早朝や夕方以降(朝7時前、夜9時以降)

となります。

また、上のツイートにも書かれているように

5月3日は特に混雑する

928 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 19:16:51.90 ID:VRRQlZk50.net
コピペもなにも
混雑期の基本中の基本だけど

929 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 19:44:42.59 ID:vQPKLu1r0.net
GW中でも、人少なくて見晴らしいい山ってないかな?

930 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 19:45:56.63 ID:3AJ5YVV40.net
ありがとう、4日以降で6時頃通過します

931 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 20:00:17.45 ID:VRRQlZk50.net
田代山とか良かったけど福島か?

932 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 20:15:24.26 ID:vQPKLu1r0.net
>>931
お。良さそうだね。
天気見て計画するよ。ありがとう。

933 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 20:36:33.10 ID:VRRQlZk50.net
うん。頂上付近の田代湿原かなり良いよ
そのから帝釈山頂上目指すと標高2000超えの360度パノラマ
でも福島側からしか行けないかも

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9583-8JRM [222.145.49.56]):2023/04/30(日) 23:14:57.89 ID:YH/cs2sL0.net
田代湿原行ってみたいけどアクセスがなぁ。実質福島の山だもんな

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbb-An5e [106.73.229.32]):2023/04/30(日) 23:40:18.41 ID:VRRQlZk50.net
オフロードバイクでなら川俣から林道檜枝岐線で帝釈山側の台倉高山登山口(馬坂)に行ける

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ b56a-a/Gp [14.3.84.50]):2023/05/01(月) 07:06:08.13 ID:CezsgVDv0.net
>>935
あそこはやはり普通車じゃ無理どころかオフロードバイクじゃないと通れないのね

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-ZWtp [119.244.151.200]):2023/05/01(月) 17:02:11.71 ID:e9z5LlPn0.net
>>936
群馬側からコンパクトカーで行ったよ
砂利道が延々30キロ以上続く
ゆっくり目に走ったから車自体に問題なかったがタイヤはトレッドに細かいひび割れがいっぱいついた
今も通れるのかな?

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-ZWtp [119.244.151.200]):2023/05/01(月) 17:02:39.03 ID:e9z5LlPn0.net
群馬じゃないや栃木だった

939 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd1-Qaqy [150.66.69.172]):2023/05/01(月) 18:22:20.38 ID:lCC+5xCPM.net
栃木からは道路閉鎖だろ。栗山道は

ふぐすま南会津舘岩からダート走って行くか檜枝岐から帝釈YAMAP経由で行くしか無い

940 :底名無し沼さん :2023/05/01(月) 19:11:03.32 ID:l2PMEE+S0.net
田代林道の栃木側が通れなくなったのは痛いね
予算がなくて修復工事出来ない(入札業者ゼロ)らしいし
今は車だと福島側からしか行けないな
田代山登山口も帝釈山側の登山口もどっちも行けるよ

941 :底名無し沼さん :2023/05/02(火) 09:37:07.54 ID:m9bMq0yo0.net
予算がなくて修復工事出来ないとは残念
去年歩いた時数年前より舗装された箇所も増えて期待してたのに

942 :底名無し沼さん :2023/05/02(火) 09:49:28.88 ID:kg+NgUWE0.net
それでも田代山は行く価値は有ると思う
似てる会津駒ヶ岳と比べて個人的には湿原は同等かやや下だが山頂(帝釈山)の眺望は超えてるな
往復10キロ無いしトレランでさくっと行きたくなる

943 :底名無し沼さん :2023/05/02(火) 14:16:45.06 ID:PiYxHVJe0.net
>>937
俺はバンパーの底を擦った、
麓からタクシーがいいね。

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9583-8JRM [222.145.49.56]):2023/05/02(火) 23:07:14.03 ID:K3dMno9F0.net
>>943
ガイドにもタクシーが推奨されているが、行きはともかく帰りが心配。都会じゃないし台数も多くなさそう。ワゴンバスみたいなのを定時で出してくれたら助かるのにね。

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbb-An5e [106.73.229.32]):2023/05/03(水) 00:22:13.19 ID:37GhpNdO0.net
舘岩から登山口までの未舗装林道なら普通車で行ける
帝釈山側登山口にもバイクで行ったとき普通車止まってたから檜枝岐からなら大丈夫かと思う

946 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-VX4x [153.140.49.46]):2023/05/04(木) 17:04:57.88 ID:BGPtv673M.net
男体山行ってきた。
行きはスイスイ、帰りは渋滞だったわあ。

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d95-Gdl7 [202.76.213.40]):2023/05/04(木) 19:34:41.24 ID:tMIKqmRF0.net
4日午後0時10分ごろ、日光市足尾町の中倉山登山道で、下山中の男性(70)が約2メートル滑落してけがをし歩けなくなっているのを別の登山者が見つけ、消防に通報した。
日光署によると、同日午後4時現在、同署員らが現場に向かっており、県防災ヘリが出動して救助を予定しているという。

948 :底名無し沼さん :2023/05/04(木) 21:17:56.44 ID:sB9NW4kS0.net
年齢制限作れ
年寄りは登るな

949 :底名無し沼さん :2023/05/04(木) 23:01:57.82 ID:Sw8a/jlK0.net
若くても靴無くして救助呼ぶやつもいるじゃん

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4deb-lfGw [106.173.213.107]):2023/05/05(金) 00:34:30.95 ID:3+I46qbk0.net
下手げな若者より、定年退職して山満喫してる年配の方が汗もかかず移動も速いからな。

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d95-fitb [202.76.206.32]):2023/05/05(金) 08:56:57.39 ID:KCt1NxyZ0.net
中倉山みたいなとこが今やすっかりメジャーな山だもんな ┐(´д`)┌

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-77ju [125.174.246.113]):2023/05/05(金) 10:51:13.87 ID:Elfmqd0m0.net
分県登山ガイドに載ってますし

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-yPyN [106.154.128.146]):2023/05/05(金) 10:56:40.38 ID:FgB6RidKa.net
中倉山で滑落するとかそれもう登山やめたほうがいいだろ
まさか足尾ジャンダルムの方から登ってたわけじゃないだろうし

954 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-An5e [49.98.117.9]):2023/05/05(金) 11:09:07.15 ID:O3vQbprpd.net
>>950
それはない

955 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 18:21:31.57 ID:C29UE9v10.net
>>954
あるよ淡々と登る年寄りの方が初心者丸出しの若者より早いわ

956 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 19:13:15.26 ID:VyF9p+aw0.net
それじゃあ中倉山に淡々と登って滑落したお爺さんただの馬鹿じゃん

957 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 20:15:03.53 ID:USWv71cU0.net
>>955
そういう老人も「一部」居るってだけだろW

958 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 20:27:15.30 ID:HpUL+dePM.net
中倉山は急登だから、間違って転けて大怪我することもあり得るだろ。
年寄りだからダメージデカいだけも仕方がない

959 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 20:52:25.50 ID:yFmP0QaK0.net
斜面ならどこでも捻挫したら程度の差はあれど滑落になると思うな
明日は我が身と引き締めてGWの登納め行くべ

960 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 23:40:46.58 ID:UY7F6Zdud.net
>>957
そのとおりだが、なんで年寄り全般となぜとらえたんだ?

961 :底名無し沼さん (スップ Sd62-7fRW [1.75.157.85]):2023/05/06(土) 02:50:56.10 ID:7PXr1C68d.net
>>960

自分がそうだと気付かずその質問してるのか?w質問そのままお返しするよ
事故ってるの年寄りばっかりだろ

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5785-ykvR [220.102.217.68]):2023/05/06(土) 06:01:39.28 ID:njMbhhyb0.net
>>961
割合的には高齢者多いが若い人も雪崩や凍結した所で滑落っていうのはままあるな

963 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 08:53:32.37 ID:RxTQaT3D0.net
入山料を取るようにすりゃいい
途端に年寄り来なくなるだろう

964 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 21:32:32.88 ID:KD10KZRm0.net
>>963
年寄り馬鹿にしてるのか
下手な若者より金あるの多いぞ

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37bd-yb+p [60.70.88.212]):2023/05/06(土) 21:45:39.25 ID:xpOF9FQU0.net
入山料言い出すやつは集金システムのコストを考えないのかな

966 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 22:05:36.85 ID:KD10KZRm0.net
>>965
集金システムのコスト?
それなら無料のままで良いって話なのかな

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ df83-S5d/ [222.145.49.56]):2023/05/06(土) 23:49:32.73 ID:PXieU1nI0.net
キャッシュレスで電子マネーか、クレジット決済のみ受付できる端末設置しといたらいいんじゃないの?ゲート通らんても、なんぼでもすり抜けられそうだけどね。あくまで善意の募金みたいなもん。山のバイオトイレと一緒

968 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 10:47:27.78 ID:eKzzs++z0.net
もちろん金額と用途は公表してくれよ
うちの近くの低山の募金は
飲み会の費用になってるらしいので

969 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 11:36:06.16 ID:WjS8/rITd.net
>>964
年寄りは金有るくせにケチで使わないだろ
だから若者に金が回らないんだよ
入山料取り出したら途端に山も来なくなるだろう
公共温泉も年寄りが貰える無料券無くなると一切来なくなるうえ「今日はぬるかったぞ」とか文句ばかりだと聞いたわ

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ c774-ZcA3 [118.16.70.59]):2023/05/07(日) 12:03:00.45 ID:t/n61HA50.net
>>968
私有地なら仕方なくね?
立入禁止じゃなく解放してくれてるんだし

971 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 15:15:57.67 ID:XZGnteck0.net
賢くなさそうなやつが居着いちゃったな

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e0c-YSD4 [119.83.42.9]):2023/05/07(日) 21:36:14.29 ID:q7hJiTjN0.net
アメリカのように有料道路料金所という形にするしかないな
公共交通機関の場合は運賃に上乗せ

973 :底名無し沼さん (エムゾネ FF42-7yi7 [49.106.192.67]):2023/05/09(火) 08:41:27.00 ID:2o3XRujKF.net
尾瀬の乗合タクシー(ハイエース)が自然保護費上乗せのそんな感じだよね
あと駐車料金

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfdf-O5MS [222.6.221.14]):2023/05/09(火) 19:31:20.72 ID:JdY80Jpq0.net
中倉山の下山は晴れでも雨でも滑る
足元要注意の山

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb95-8T0c [202.76.213.40]):2023/05/10(水) 02:06:28.27 ID:ZQ2PZXri0.net
05月09日 16:33頃、湯元地内、金精山付近において、救助(山岳事故)が発生し、消防車が出動しました。

976 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 12:06:05.57 ID:NMuDSFO+M.net
栃木県内で最も多く沢登りのギアを扱ってるショップはどこでしょうか。

977 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 21:26:07.84 ID:JkENAYFy0.net
アマゾン

978 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 08:11:52.04 ID:VoPkDx+L0.net
モンベル

979 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 10:29:59.86 ID:PQQXjyd80.net
俺も沢靴新調したいな

980 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 10:45:12.73 ID:/8QiP7X7d.net
ワイルドワン西那須野店に沢好きな店員がいていろいろ取り寄せてもらったな
基本取り寄せだから品揃え豊富ではないけど便利な存在ではあった
もう何年も前の話だけどな…

981 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 10:48:04.16 ID:/8QiP7X7d.net
>>980
ごめん、980でスレ立て担当になったけど立てれるかわからないからだれか頼む!

982 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spb7-XOCU [126.247.30.219]):2023/05/16(火) 12:50:39.92 ID:XkdtvwUjp.net
>>980
勃ちました

★栃木の山について語れ Part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1684208976/

983 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spb7-XOCU [126.247.30.219]):2023/05/16(火) 12:57:46.03 ID:XkdtvwUjp.net
保守お願いします

984 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 13:04:55.64 ID:9cKN5okga.net
この板は保守要らんだろ
例えばこんなクソスレが落ちない

万引き野郎の小島義嗣!!(`Δ´)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669331118/

985 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 14:08:09.44 ID:/8QiP7X7d.net
>>982
代行ありがとうございます

986 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 15:13:51.81 ID:xV7ejXJuM.net
いらんのか…

987 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 21:55:37.55 ID:AYfapRpA0.net
うめ
今夏こそは奥鬼怒沼見に行きたい

988 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-zXee [49.98.225.133]):2023/05/19(金) 11:42:43.33 ID:yn8Wo+fod.net
鬼怒沼行ったら綺麗な女の人に追いかけられたわ

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ e395-tBNE [202.76.213.40]):2023/05/19(金) 12:27:35.48 ID:b1Ol6Aug0.net
それ なんとか姫ってやつじゃね ?

990 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 16:40:56.95 ID:sU8Xn59yd.net
https://note.com/keizi666/n/n864cb13a4e47
危険な事例として古賀志山の動画が上がっててもしやって思ったら、やっぱりサロメさんのやつだったわ
クライミングやらない自分が見ててもそれでいいの??ってのがちょこちょこあるもんな…

991 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 17:35:56.47 ID:fPm1cJaJ0.net
>>990
出来るならこいつ古賀志山を出禁にしてもらいたいよなぁ
そのnoteにあるやつ以外にも危険動画を配信しているわけだし

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63eb-ixsi [106.167.151.50]):2023/05/19(金) 18:47:35.48 ID:eI12tNLa0.net
暑くなって低山はそろそろ終わりの時期かな

993 :底名無し沼さん :2023/05/20(土) 00:53:42.71 ID:gpbWJSRf0.net
質問失礼致します、当方初心者で大平山に登りたいのですが大中寺の隣の道から登るのは初心者には厳しいですか?単独で行こうと思っています

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b24-v7Xv [116.118.218.171]):2023/05/20(土) 04:56:40.68 ID:yAlOyEEO0.net
>>993
大中寺からぐみの木峠or謙信平のコースだよね?
どっちも初心者でも全く問題ないよ
主稜線の馬不入山から太平山も特に危険な場所もない

995 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM16-7Sj6 [133.106.36.45]):2023/05/20(土) 07:20:06.70 ID:QinM8tjGM.net
>>993
大中寺~ぐみの木峠は初心者でも問題なく登れるけど、ずっと登りで一息つけるところがない。展望もない。まあ、大した距離ではないけどね。
お勧めは下皆川からの道ですね

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb21-S52+ [180.5.231.160]):2023/05/20(土) 08:48:35.51 ID:2LwOfUBP0.net
大平山なんてどこ登っても散歩レベルだろ

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a57-p4OU [61.119.145.187]):2023/05/20(土) 12:32:12.57 ID:zTUkAPr40.net
クマも散歩にくる

998 :底名無し沼さん :2023/05/22(月) 01:17:43.62 ID:fUxMV5WL0.net
>>994
>>995
確認遅れましてすみません、ありがとうございます
今週末は頭痛で潰れたのでまた来週あたりチャレンジしてみようと思います、
本当にありがとうございました

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb21-S52+ [180.5.231.160]):2023/05/22(月) 11:02:39.46 ID:vgqMtkIA0.net
古賀志山で、中尾根、松島、東綾などの岩場は結構行ってて飽きたのでバリルートの中岩直登、古賀志大神直登(マラ岩ルート)に行きたいんですが、ロープ買っといた方がいいすかね?
どんなロープがいいか教えて下さいませ(^_^)

1000 :底名無し沼さん :2023/05/22(月) 15:44:05.75 ID:RX6aG5tPd.net
どっちも確保なしで登る人が多いよ
クライミング未経験の人がロープ持ち込んでも却って危ないだけだと思うんだよね
このレスで1000だから新スレで改めて質問した方がいいけど、むしろこのスレよりもクライミングのスレで質問した方がいいんじゃないかな…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200