2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆栃木の山について語れ Part24

1 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-tQdv [49.105.67.32]):2022/05/27(金) 12:48:29 ID:VEu6s6Kdd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

570 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-j4NH [133.159.148.225]):2022/12/15(木) 14:14:55.01 ID:f+udpIvOM.net
裏側は日が当たらないし八合目付近までは眺望もないからあまりおすすめは出来ないな
自転車で登山口まで行けるなら確かに楽かもしれんが
俺の場合だと山頂まで表は2時間半、裏は1時間半くらいだった

571 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 15:35:25.75 ID:pQKVpfOU0.net
ごめん、距離は往復です

梵字飯場跡からはやっぱチャリあった方がいいよね…
ママチャリでもいける?

片道一時間違うのは大きいな
初心者なんで時間的・体力的リスクを抑えて男体山に挑戦しようと思って
もちろん来年、雪が解けたらだけど

572 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 16:06:03.70 ID:yxMU4xI80.net
地理院地図見ればわかると思うけどそこそこ登るからギア無しママチャリだと厳しいと思う
一応道は舗装されてる

初心者なら電波状況良好で道が明瞭な表側のほうが無難
体力的な不安があるなら早く出発して休憩多めに取るとかしたほうがいいよ

573 :底名無し沼さん (スッププ Sd0b-hQ34 [27.230.95.206]):2022/12/15(木) 16:30:02.80 ID:mpybqfiId.net
>>571
初心者なら表のほうが安心だと思うよ
裏はあまり整備されてなくて時々密林みたいなところ在るし
体力付いたら前から登って裏に降りて三本松まで歩いてバスに乗るか二荒山まで歩くというのも楽しいぞ
九合目から見える女峰山はウワーッてなる

574 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:03:44.03 ID:01Sv0XKrd.net
これは伝説の靴ロストが復活する流れなのか...

575 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 17:04:38.30 ID:l70AL8Fc0.net
鳴虫山から見る女峰山もウワーッてなったよ

576 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-RY6i [49.98.13.245]):2022/12/15(木) 17:41:19.31 ID:JwnlVGu3d.net
初男体なら表の二荒山神社からが絶対いいよ。
金かかるけど記念のお守りもらえるし、何かあったときに周りに人がいっぱいいるのは心強い。

577 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 18:06:42.71 ID:5LT+9lgrM.net
裏からなら冬でも登ってるやつ居そうだけど
実際閉山後も登る奴らはいるの?

578 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 20:39:54.16 ID:WDX8zAZJ0.net
みんなレスありがとう
ここで聞いておいてよかったよ
まだ2-3kmの登りでヒィヒィいってるので脚力つけて臨みたいと思います!

579 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:37:54.86 ID:TXkMdfJ40.net
>>575
ほほー
登ったこと無いから行ってみよう

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b21-9nay [153.135.68.115]):2022/12/15(木) 23:43:29.58 ID:HkIgtlLp0.net
小太郎から見た女峰山が一番うわぁってなるよ

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4924-RY6i [116.118.218.171]):2022/12/16(金) 01:05:17.06 ID:Co2oLuVS0.net
小真名子山から富士見峠に下りながら見る女峰山が至高

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ a921-Qeuo [222.10.18.143]):2022/12/16(金) 04:34:06.66 ID:dowquhH00.net
イキッてる登山者見てうわぁ…ってなるのも山の醍醐味

583 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 08:47:27.01 ID:TfYEcdWJr.net
>>581
小真名子山のガレ場から見てウワーってなるのは女峰山より帝釈山じゃね?
立派な山容の帝釈山に目が釘付けになる。

584 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 12:31:00.39 ID:fuPxytUG0.net
土呂部の積雪量が新記録だってお 
てことは女峰の積雪もとんでもないことになってるはずだな

585 :底名無し沼さん (スップ Sd44-vsku [1.72.4.218]):2022/12/26(月) 12:50:39.88 ID:S9Dzl9wFd.net
霧降のゲレンデ開放されてたら雪遊び行きたいな
もちろん爆風が止んでからだけど

586 :底名無し沼さん (ゲロゲロ ce27-vY+B [118.103.5.82]):2022/12/26(月) 14:32:58.28 ID:9p/aXPYZ0.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1672032738618.jpg
川越市から男体山

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b53-39jU [210.236.115.141]):2022/12/26(月) 14:43:29.00 ID:lr7u/hxO0.net
多氣山はお散歩に丁度いいね

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5395-dxp0 [202.76.206.32]):2022/12/26(月) 15:35:21.17 ID:fuPxytUG0.net
>>586
へぇー 近くの山に邪魔されない分、栃木県内南西部よりよく見えるね(笑)

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ceb-aT4F [106.165.53.100]):2022/12/26(月) 18:11:25.44 ID:cxk/hNqL0.net
男体山はいつにも増して真っ白だったな

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-ldai [118.16.72.151]):2022/12/26(月) 18:22:47.28 ID:0P2d1++60.net
>>586
川越から男体と女峰がこんなに離れて見えるんだ
宇都宮なら清原あたりからの見え方に近いわ

591 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 23:46:00.35 ID:+pIgd7Np0.net
大真名子、小真名子もちゃんと見えてるね

592 :底名無し沼さん (ワンミングク MMb8-jdYG [153.250.51.102]):2022/12/27(火) 08:09:30.23 ID:hGFz+A+WM.net
庵滝って凍るの一月後半くらいだっけか?

593 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-c0xH [49.96.28.214]):2022/12/27(火) 08:34:04.03 ID:LCnBy7IHd.net
んだ

594 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 14:34:35.33 ID:1lBAmrdLd.net
YouTubeでサロメ童心さんが地元の山をいっぱい紹介してるが試聴回数は伸びないなあ

595 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb8-Tobw [153.154.68.118]):2022/12/27(火) 15:08:08.40 ID:RNrZtbNfM.net
自演って言われるから無神経に晒さないほうがいいと思うよ
それともホントに自演?

596 :底名無し沼さん (スップ Sd44-vsku [1.72.2.51]):2022/12/27(火) 16:54:12.21 ID:imwtKGMZd.net
ちょっと見たことあるけど、激マニアとか誇大広告気味なのと撮影の仕方のせいか登山道の状況もよく分からなくて今一参考にもならないんだよね。

597 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp61-RIfR [126.182.251.14]):2022/12/27(火) 22:42:44.12 ID:xYEgZp3np.net
あの字をなんとかすりゃいいのに
普通のフォントにするだけでイメージだいぶ変わるぞ

598 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 17:37:41.82 ID:iuSmd+O60.net
にっぽん百低山で古賀志山やってたけど、たしかに滑落しそうな危ない場所あるね。
行くことあったら気をつけるわ。

599 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:11:46.16 ID:R9kFaAWz0.net
BS1で日本アルプスのトレイルラン見たけど、あれすごいねえ、
憧れるよね、無理だろうけど目標にしてみようかな、
結果的に無理でも相当体力アップするだろうし。

600 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 23:30:18.20 ID:2c+MPyKV0.net
>>599
やめてください
そもそもトレラン自体やめてください
お願いします

601 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 23:53:57.27 ID:ACE387fA0.net
>>600
横からだけどあなたにトレラン止めさせる権利ないよね?
横暴だと思う

602 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 23:55:34.92 ID:c/ZnQn3p0.net
登山道を壊すから迷惑

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ e621-oyUk [153.135.68.115]):2023/01/02(月) 02:13:30.66 ID:t5CBf8VH0.net
>>605
でもトレランの人って低姿勢で挨拶も先にしてこないか?さっさと通り過ぎてくし、迷惑と思ったこともない。チンタラ登山道やピークを占拠し、ギャーギャー騒いで山の静寂を壊す団体さんのほうがよっぽど迷惑。

604 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 05:49:05.81 ID:6Inc6Ds80.net
ちょっと道を譲れないような場所で後ろにピタッと貼り付いたトレランおじさんに
ハァハァされるとイイ感じがしない

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0257-GdGO [123.217.85.225]):2023/01/02(月) 10:55:18.93 ID:IhdDZ1eI0.net
こないだの奥多摩みたいな迷惑かけるトレランもいるからな
山によっては禁止されてる

606 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-585O [150.66.67.209]):2023/01/02(月) 13:15:49.71 ID:RwEyoY5nM.net
古賀志山はトレラン大会やる場所なんだから
ある程度マナー守れば登山道壊すとか言われたく無いわ

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ e675-/EFQ [153.232.11.226]):2023/01/02(月) 13:29:27.50 ID:kN/AXgkO0.net
ある程度ではなく十分なマナーを守りましょう

608 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-So2P [1.75.155.93]):2023/01/02(月) 13:32:02.25 ID:jGGBQjEGd.net
>>606
おまえの言うある程度とは?具体的に

609 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-585O [150.66.67.209]):2023/01/02(月) 21:40:19.99 ID:RwEyoY5nM.net
なんか山のルール警察みたいで感じ悪いですよ。

マナー守るって
火事起こすな
怪我をするな、させるな
ゆずりあえ
だろ?

マナーマナーうるさい許容範囲おかしい奴はもっと人が訪れない深い山に登りに行けばイイじゃん。

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-mOK7 [106.73.225.225]):2023/01/02(月) 21:49:45.06 ID:4L/YZrtU0.net
俺はトレランの人で不愉快な思いしたことないから、今のところ批判的にはならない、
そうでない人は気持ち良くないんだろうね。

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f24-2W39 [116.118.218.171]):2023/01/02(月) 21:55:47.62 ID:wn1xhKuA0.net
古賀志山は総じてトレランの人はマナーがいいっていうか登山者に気を遣ってるよね。
これが当たり前だと思って奥武蔵の方行ったらびっくりしたわw

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 821e-TwI4 [219.122.100.157]):2023/01/03(火) 10:47:26.31 ID:du2wrrCG0.net
>>611
んなことねーな
つーか、走るってのには不向きな中岩の方に来るバカはマジで消えろとしか思えない

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-TwI4 [106.73.225.225]):2023/01/03(火) 18:15:29.70 ID:eo17Cgvg0.net
中岩行く奴らはもうトレランっていうか軽装登山だろ。

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 662c-qjgG [217.178.20.3]):2023/01/04(水) 16:50:37.18 ID:PZ4qdRcS0.net
ヒルやら藪が少ない冬のうちに栃百の低山をいくつか攻略しておきたいんだけど何かおすすめある?

615 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:31:55.81 ID:bVP4Wanid.net
石裂山

616 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:41:37.18 ID:5BwdzrzJd.net
男鹿岳は笹が深いだかで冬の方が良いとは聞くな
低山とは言えないが

617 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:46:01.56 ID:LhUHHPzu0.net
根本、熊鷹もヒル出る時期あるけど積雪も意外といくっていうから雪解け待つのが無難か

618 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:27:48.84 ID:9f7x3fSk0.net
佐野か桐生のろくに雪も無い里山から縦走してく手もあるでよ?

619 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 13:41:36.36 ID:NQCj3jrtd.net
谷倉山と三峰山をセットで

620 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 20:51:01.53 ID:oWAqg3VaM.net
女峰山って年明けに黒岩から登ってるひといるかな?

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0257-GdGO [123.217.85.225]):2023/01/05(木) 23:43:08.00 ID:hz6xry/v0.net
>>619
谷倉山てはじめて調べてみたんだけど、Wikipediaの記事の記述がなんか長文で永野三峰山の記事と似てるね。
同じ人が書いたんだなw

622 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM3b-Qi0w [150.66.91.136]):2023/01/08(日) 18:54:41.92 ID:LK9cIgFXM.net
男体山って今の時期裏側から登っていいの?

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe21-auKR [153.135.68.115]):2023/01/08(日) 23:40:16.10 ID:PWlJNQ4z0.net
>>622
公式には二荒山神社の私有地でダメだけど、誰も見張りはいない。

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ df95-kd6F [202.76.213.40]):2023/01/09(月) 07:54:10.04 ID:M6Nwm+DU0.net
また靴を搜がす季節ななったのか・・・

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-1RLq [123.217.85.225]):2023/01/09(月) 11:52:54.84 ID:LZKxLLK50.net
伝説が増えたね>靴

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-f6s+ [217.178.29.165]):2023/01/14(土) 16:10:36.99 ID:ZyvKl2uZ0.net
ミツモチ山行ってきました、南側の登山道で山頂付近までほぼ雪ありませんでした。
https://i.imgur.com/DO3TkKa.jpg

627 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 17:29:32.88 ID:sc2eSsvG0.net
この時期で雪無いのかー
情報ありがとう

628 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 12:21:11.62 ID:HwKqVQ/M0.net
山で遭難した女性の遺体発見 佐野
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/692100?rankinghour

根本山も定期的に遭難発生すんだよな・・・

629 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-Pf2t [133.106.140.209]):2023/01/20(金) 14:17:39.70 ID:YNF+C0v4M.net
>>622

>>628
沢コースで登ったのかな?積雪はしれてるはずだけと

630 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-MG0O [133.106.32.160]):2023/01/20(金) 16:02:03.89 ID:2sJXicrzM.net
身近な山でも油断できないね…

631 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 16:50:36.66 ID:diXoiVeQ0.net
高山でも低山でも家の階段でも落ちて打ち所が悪ければ死ぬしな

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfce-z2Ul [153.135.56.106]):2023/01/20(金) 18:42:17.25 ID:+TIqsFub0.net
家の階段から落ちても死ぬし
家の風呂でも溺れて死ぬ

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-nGKa [115.65.85.16]):2023/01/20(金) 22:05:42.75 ID:h+DJiLn90.net
>>628
根本山は死亡事故年1ペースかな
数年前行った後知り合いに報告したら「今遭難者いるの知らないんか?」と言われ(その後遺体収容)
ぞっとした記憶が鮮明

634 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 21:09:46.34 ID:ce6dqIo+0.net
古賀志山事故ラッシュだな

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf21-UuMF [153.135.68.115]):2023/01/22(日) 23:50:10.66 ID:T2Xe/nCt0.net
>>634
滝壺に滑落と出てたけどどこのことだろく?

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd1-88l+ [163.58.1.175]):2023/01/22(日) 23:53:01.17 ID:N2MIXi6X0.net
https://imgur.com/lSyx2Bg.jpg
うっすらとだが丹沢から大岳山越しの男体山撮れた

637 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-oj4e [49.97.15.198]):2023/01/23(月) 15:19:29.65 ID:fGA4oDjUd.net
古賀志山って場所によっては表妙義とあまり変わらないくらい危険だと思うんだよな
やっぱり市街地近くの低山だから油断しちゃうのかな

638 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 16:54:24.08 ID:voQYWNyXM.net
城山のほうにある滝あたりで
ロッククライミングでもやってたのかな?
滝下で死亡と書いてるから。

ロッククライミングでならよほどのミスしたんだろうな

639 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 19:37:32.57 ID:JofAx6d30.net
>>637
低山とか関係無い

640 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-hV0p [153.140.25.211]):2023/01/27(金) 08:14:27.91 ID:G9rUrhG4M.net
この寒波で雲竜渓谷とか庵滝とか完成するかな?

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-tW5V [123.218.101.136]):2023/01/27(金) 13:40:31.43 ID:PGhygT+I0.net
来週県北か古峰ヶ原の方行こうと思ったが太平山にしとこ

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-akKz [106.167.151.50]):2023/01/27(金) 19:57:47.44 ID:IuOrEilx0.net
太平山行くなら晃石山~馬不入山まで足を延ばすといいよ
展望台からの眺めがとてもいい

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ d353-tW5V [210.236.115.141]):2023/01/27(金) 20:38:59.37 ID:RaW8v8G00.net
ありがとう
晃石山までいくつもり
ホントは岩舟まで行きたいけど子連れなんで控え目に

644 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-8Q+S [49.98.148.113]):2023/01/27(金) 21:16:04.04 ID:YMKu6aord.net
晃石山からの日光連山はとても美しく見える
最近は紫陽花の季節しか登ってないから久しぶりにこの時期に行ってみたくなった

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ d353-tW5V [210.236.115.141]):2023/01/27(金) 22:41:03.21 ID:RaW8v8G00.net
足尾の中倉山のアプローチって自転車でいける?いっていいもの?
もちろん無雪期にだけど

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93eb-j3GY [106.173.213.107]):2023/01/28(土) 09:33:00.67 ID:vQ0CIG9F0.net
いける?→物理的にはいける
いっていいもの?→ゲートあるからな。そこ踏まえてな。

647 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-JCKB [183.74.192.48]):2023/01/28(土) 09:48:46.66 ID:o2+HTtEkd.net
自転車でジャン行く人はよく見る

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ff-nXI+ [123.218.101.136]):2023/01/28(土) 10:53:05.70 ID:9FGV20hU0.net
>>646
ありがとう
車両通行止めか…ぐぬぬ

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-zdNR [218.44.93.15]):2023/01/28(土) 11:48:31.92 ID:lo71N/yM0.net
電動キックボードが自転車と同じ扱いじゃなかったら登山者に爆発的に普及してたかもね

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ed-Ok4z [113.36.44.234]):2023/01/28(土) 11:48:46.70 ID:9dhkQWDJ0.net
>>648
銅親水公園までは行けるだろうからそこからは歩きか
まあ車で来た人と条件は一緒

651 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-k2XF [150.66.96.198]):2023/01/28(土) 13:26:36.76 ID:reHaZuimM.net
>>648
チャリで登山口までロード移動してる人いるよ

やればいいじゃん

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 562c-ta09 [217.178.20.3]):2023/01/28(土) 16:06:00.41 ID:YARCm2en0.net
登山口まで行くのが面倒ならもっと手前から取り付けば良い
あの辺は藪ないしな

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b53-nXI+ [210.236.115.141]):2023/01/28(土) 20:58:04.03 ID:HBVD4c/I0.net
まあ取り締まられる事はないだろうな

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ d285-Ok4z [125.198.71.172]):2023/01/28(土) 21:16:43.08 ID:R5znnQCh0.net
庚申山への未舗装林道も登山口まで自転車で行く人いるからね
MTBじゃないとパンクが心配だが

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93eb-j3GY [106.173.213.107]):2023/01/28(土) 22:21:14.84 ID:vQ0CIG9F0.net
ま、実際朝早い時間に自転車で移動してる人はいる。

656 :底名無し沼さん (ワントンキン MM82-RZ9b [153.140.215.183]):2023/01/29(日) 08:46:42.80 ID:ogVYz3OZM.net
自転車くらいいいんじゃねえの?
とは思うが、
アシスト付きは?
原動機付きは?
とかいい始めるからな。

657 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-3rJL [153.250.25.5]):2023/02/05(日) 08:31:09.03 ID:OZIsIFuIM.net
庵滝凄く人一杯いた。

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-we7y [123.218.101.136]):2023/02/05(日) 08:47:33.89 ID:IapwvFvX0.net
氷瀑見てみたいが初心者で平日休みの仕事だと一緒に行ける人がいなくて不安だ

659 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-08st [133.159.153.37]):2023/02/05(日) 10:17:11.45 ID:ygHd3819M.net
庵滝くらいなら降雪後でもなければトレースあるし平気だよ

660 :底名無し沼さん :2023/02/05(日) 12:17:41.02 ID:IapwvFvX0.net
ほー
まずは装備からなんで来年か再来年あたりに行ければいいな
靴が高い…

661 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-0wS3 [163.49.210.218]):2023/02/05(日) 13:31:44.18 ID:LwJyO+dvM.net
雲竜行きたかったがもう終わりだったか

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d74-Nhti [218.44.93.15]):2023/02/05(日) 13:36:08.64 ID:jRs+Fm5g0.net
今年は暖冬すぎたね

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2c-4osW [217.178.25.149]):2023/02/05(日) 14:18:08.59 ID:g3Lvd+TK0.net
>>660
三本松でスノーシューのレンタルはしてたと思う、
他は軽アイゼンあれば行けるんじゃね。

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdeb-48hf [106.173.213.107]):2023/02/05(日) 14:43:17.11 ID:hzbj3mTY0.net
軽アイゼン買うなら、ちょっと奮発して12本爪アイゼン買うかな。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-we7y [123.218.101.136]):2023/02/05(日) 16:00:48.28 ID:IapwvFvX0.net
>>663
いい事聞いたわ!thx!

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bce-fUil [153.230.144.77]):2023/02/07(火) 23:55:43.83 ID:jLx7dGN70.net
登山じゃなくてすみません
秋頃から自転車で足利〜佐野あたりの山(アスファルト道)を走ってて、ヒル注意の看板をよく見かけるんですが、そんなに多いんですか?
夏だと道路側にまで出てきます?

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0521-2Tc7 [222.10.18.143]):2023/02/08(水) 04:59:48.46 ID:2NG1GPB90.net
暖かい時期(6〜10月頃)に、山のジメジメした場所に入らない限り大丈夫

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdeb-48hf [106.173.213.107]):2023/02/08(水) 09:15:12.10 ID:DBhnmfsR0.net
ヤマビルって雨の前後じゃなきゃ大丈夫じゃね?
基本下から這い上がってくるし、自転車なら止まってるとき以外気にしなくていいような気がする。

669 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-kPkQ [49.105.93.167]):2023/02/08(水) 12:16:27.80 ID:+OYxFnMfd.net
アスファルトが乾いてればいないと思うけど、落ち葉とかでジメジメしてると居るかもね
万が一転ぶと一斉に飛びつかれそうw

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200