2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29

1 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 18:48:31 ID:AC6IdrKV.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/

2 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 19:46:07 ID:zWWIElX3.net
キャンプに普段使ってる布団一式持って行くのはありですか?

3 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 19:48:13 ID:zWWIElX3.net
忘れてた>>1
スレ建て乙

4 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 19:58:56 ID:AC6IdrKV.net
>>2
積載問題ないなら全然あり
それが一番寝心地良いし

5 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 20:03:39 ID:vltQn7Kx.net
布団持っていってかさばると思ったらコールマンのsleepingなんちゃらっていう1万くらいの奴オススメ。布団感強めで気に入ってる。
くそかさばるけど布団よりマシ

6 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 21:07:07.57 ID:JnUXFb3p.net
ロゴスの毛布みたいなの買ったけどデカ過ぎて凄く邪魔
カサカサしないマミー型寝袋欲しい

7 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 21:30:51.50 ID:mjC6A19g.net
トゥルースリーパー持って行こーっと!

8 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 22:29:25.68 ID:Ugn7c8Y5.net
トゥルースリーパーよりエアマットのほうが何故かよく寝れる

9 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 23:37:01.00 ID:bnODGoiM.net
で、前スレで話題になってたポリかTCのテントだがどっちを使ってる人が多いんだろ。冬と夏はTCで今とか秋はポリは俺

10 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 23:56:20.65 ID:b9kVhmae.net
ポリしか持ってないなぁ
コールマンのティピーとツーリングドームLX+
タープはTCの持ってるけどね

11 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 00:47:14.58 ID:QJhX+Rkf.net
>>10 夏、暑くないすか?

12 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 05:00:56 ID:MArvSP/b.net
>>10
LX+ポチった。実際の色合いってどんな感じ?灰色っぽいのかな。

+は遮光処理とメッシュ増やしてるから、これからの時期良さそうやね。

13 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 06:52:31 ID:AtJkolQY.net
コット+インフレータブルマットって寝心地良さそうだけど、
寝相の悪い子供だと無理だよね

寝相が悪い小さい子がいると地べたしかないのだろうかやっぱり

14 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 06:56:35 ID:AtJkolQY.net
あと、いくらグランドシート敷いてても、仮に土砂降りの時ってテント内大丈夫なんかな、まじで
そう考えるとグランドシートにマットって怖い気もするんだけど、
フツーはグランドシート信用して、グランドシート→インナーマット→寝袋、なんだよね?

15 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 07:01:48 ID:uI3/kArv.net
俺はエァウェーブ持ってこ

16 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 07:04:12 ID:3rILXbvK.net
グランドシートって横から流れてきた水が入らない?

17 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 07:04:32 ID:6Oo4jFoP.net
>>14
グランドシート→インナーテント→マット→寝袋じゃね
インナーテントの中まで浸水するような雨なら俺はキャンプしないかな

18 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 07:07:32 ID:AtJkolQY.net
>>17
あ、うん、そうだ
グランドシート→インナーテント→インナーマット→寝袋、だ

19 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 07:10:39 ID:U4N9b6s/.net
雨降りそうな時はなるべく高くなってるところ選んで張るし
テント張った地面の高い側に水捌けのみぞを掘っとく

20 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 07:49:04 ID:2LGbQ5MC.net
>>13
子供なら厚手のエアーマットでも良いんでない?
大人は腰に来るけど

21 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 08:21:47 ID:Uv4PrSAY.net
>>14
自分は
ブルーシート→グランドシート→インナーテント→銀マット→エアマット→寝袋
インナーテントの耐水圧って3~4千あるけどそれでも突破するなら豪雨だよ

22 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 08:25:26 ID:Uv4PrSAY.net
>>21
インナーのボトムの耐水圧ね

23 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 08:37:36 ID:2Ko06+PB.net
緑のブルーシート、テント、インフレーターマット、寝袋
>>19
キャンプ場で溝掘るのはどうかと

24 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 11:10:24.10 ID:he0rCsx0.net
>>11
ツーリングドームはダークルームなやつだから暑くないよ

>>12
白ではないね
灰色だと思う

ちなみに中に入ると天井は真っ黒なんだけど白い穴がひとつ
ちょー目立つぜい・・・

25 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 14:38:34.85 ID:hk2EGy8a.net
>>16
グランドシート→インナーテント→マット→寝袋という普通のスタイルでずっとやってるけど、大雨でもインナーテントに浸水はしたことないかな。朝起きたらインナーテントが水に浮いてたみたいなこともあったけど、ちゃんとしたテントなら浸水までは行かないんじゃないかな。

26 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:41:31.87 ID:mnqtkBHN.net
雨の日はタープだけ立てて、寝るときは車。
これが楽で良いわ。

27 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 17:43:19.33 ID:Dq8Nx33l.net
>>26
あーそれいいね
今度そうするわありがとう

28 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 18:10:26 ID:G35Dh9wU.net
>>24
コールマン のティピーは設営の時など重くないですか?

29 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 20:19:46 ID:he0rCsx0.net
>>28
廃盤になってるエクスカーションティピーだけど重いと思ったことはないよ
ペグは全部エリステに変えたのでペグケースは重いけど

30 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 20:31:57 ID:tm/zSE5C.net
>>25
インナーテント有れば浸水しないよな
グラウドシートだけだったんで書いたまで

31 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 21:52:42 ID:2Ko06+PB.net
クラウドシートをみんなで共有すれば雨なんか怖くない!

32 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 23:29:30 ID:Z70czIWy.net
知り合いからコールマンのアウトランダー マイクロストーブもらったんだがこれ評価どうなんだ?
これにあうクッカーあるかな

33 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 23:41:27 ID:eiNRlLnc.net
条件に合う焚き火台探しています
毎回1泊で15時くらいから寝る前23時くらいまで、朝6時からチェックアウト11時直前まで焚き火します
薪が拾えるキャンプ場使うことが多いんですが、ちょっと湿気た薪もよく燃えるやつがいいです
バックパックに入るサイズがいいです

○ピコグリル
→熾が溜まってくると空気が通らないせいか燃えにくくなり煙が出る
○組み立て式二次燃焼ウッドストーブ(フレイムストーブLL)
→ちょっとデカい、重い
 長時間焚き火してると熾と灰が溜まって燃えなくなる。取り除くのが一苦労
○ソログリル(キャンピングムーンのメッシュ)
→燃焼効率はいいけど重い

軽くて(700g未満)小さくて燃焼効率良くて大きな薪も入れられて長時間燃やし続けられてクッカー1つくらいは火にかけられる焚き火台でオススメを教えてほしいです

34 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 00:52:22 ID:n6dV9G2H.net
>>33
バンドックのロータス

35 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 00:52:41 ID:n6dV9G2H.net
軽くはないか

36 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 01:01:20 ID:QnBRKqlL.net
>>33
ニンジャファイアースタンドソロ

37 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 01:56:18 ID:MmcOJF2k.net
>>2
マットはアルミマットにして40年前は敷布団をクロスタードラゴンと言う3500円の鉄骨テントに持ち込んでしてた。掛け布団は毛布2枚軽自動車に2セット積んで行った。今はSUVでサーマレストリッジレスト、シュラフ、毛布、コットは思案中。

38 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 02:18:29 ID:7/bea4aY.net
今はグランドシートを使っているが昔はダンボールだった。尖った砂利などからテントのフロアを保護した。また寝心地や冷えからも多少防げた。

39 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 02:50:43 ID:hGQ6wzUj.net
>>28
コルマンのティピーはコスパとんでもなく良くて軽いし機能的だしロゴさえなければ最強だと思う

40 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 03:18:06 ID:1y4E4Rfq.net
>>14
コット

41 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 06:00:29 ID:/gahA2GB.net
>>39
タープは張ってる?

42 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 09:06:20 ID:e8Frdvwc.net
>>40
ハイコットじゃないとケツがなんか湿っぽい感覚になるぞ

43 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 10:47:50 ID:QfFIizCK.net
>>33
dcmのファイアブーストコンロが再入荷するまで待つ

44 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 11:14:31 ID:LgVN4t0y.net
グロッケ8をソロでインナーテント入れてゆったり過ごしたいと思ってるんだけど有りかな?ポリかTCでも迷ってる

45 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:21:15 ID:0CXhdb5K.net
>>41
ヘキサXPっていうテントと一緒にセットで買ったポールがクロスするやつワンポールの頂点に引っ掛けて小川張りみたいな感じで張ってるよ

46 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 14:59:38 ID:rFMXPrMi.net
ブルーシートって青だけかなあ?
オリーブ色有るのはわかるけど
その2色だけ?
他にないかなぁ?

47 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 15:04:02 ID:bZn6L/PW.net
>>46
黒、シルバーがある

48 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 15:06:12 ID:rFMXPrMi.net
サンクスコ!
あんまレジャーにはてきしたかんじじゃないのかなあーー

49 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 15:17:04 ID:X4Ql2NWV.net
青でいいだろ

50 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 15:18:45 ID:caebZpy2.net
白もあるよ
あと半透明も

51 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 16:55:42 ID:QnBRKqlL.net
>>46
ニュアンスカラーとかいうのがあるよ
ユタカじゃないと思うけど一応日本製らしい

52 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:12:25.40 ID:J5GEQDoA.net
>>45
そのタープとコールマン で設営なんふん?

53 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 19:40:37 ID:h/GscYp2.net
>>46
ユタカめっちゃあった
https://i.imgur.com/zV0Bh4G.png

54 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:01:12 ID:f7+ip6qt.net
>>52
なんだかんだ一式設営セッティングに一時間は掛かる

55 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:31:00 ID:eF/F7sjQ.net
以前の書き込み見るとタープ張りがめんどくさいというが、スノピのワンポールのペンターシールド使ってるけど大げさじゃなく5分で出来るよ。すぐ慣れる

56 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 20:50:26 ID:Xhk7lht5.net
>>55
ペンタは逆張りした方がかっこいいと思うの俺だけ?

57 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:01:36 ID:eF/F7sjQ.net
逆張りもやる、広くなってかっこいい!

58 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:37:04 ID:Xhk7lht5.net
自転車キャンプのために装備一新中なんだが今焚火台がスノピのs、タープがペンタでその中に蚊帳入れて使うつもり←これに改善案ある?
あと調理器具系は何持ってけばいいかな、普段はhsmとフライパンと小鍋って感じ
メスティンは持ってる

59 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 00:04:22 ID:uI79i9OX.net
調理器具は何食べたいか何作りたいかによるんじゃない?
自分はめんどくさがりで米炊いてレトルトカレーばっかりだから小鍋1つでどうにかなる
あとケトルぐらいかな

60 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 02:46:08 ID:3erL7JAh.net
>>1
乙キャンプ

61 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 10:33:56.47 ID:eObYJ3J0.net
傾斜があるところでワンポールテントって建てられますか?
バランス悪くなってすぐ倒壊してしまうでしょうか

62 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 13:30:05 ID:Cl1gGisu.net
ペグをしっかり打ってれば倒れる事は無いけど見た目が斜めになる

63 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 16:36:10 ID:0xcSh5Ax.net
>>54
え!1時間も!

64 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 17:26:20 ID:5hY1K7Bj.net
設営はテントとタープ建ててからが本番だw

65 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 17:28:23 ID:K4Q2vLCC.net
ヘキサタープ、二股化ワンポール、コット、フィールドラック、ハンギングラック、テーブル、チェア、焚き火台って並べると俺も一時間くらい掛かるわ

66 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 18:08:40 ID:B6wPsKmD.net
>>63
>>65みたいな感じで椅子、テーブル、ラックやらなんやらで一時間は余裕で掛かる

67 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 18:55:37 ID:kH2HDBTH.net
個人の自由だが…大変だな

68 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:25:09 ID:j6pCfX+F.net
大量のムカデと蜘蛛に囲まれて心が折れそうだった…
アブとか蚊とかばかり想定していた
あんなの線香効かないしどうしたらいいんだろう

69 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:30:20 ID:NPRgAhr/.net
>>68
不快害虫用のエアゾールがあるからテントサイトの地面に吹きまくれ

70 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:31:57 ID:IIRyPP6h.net
昔、インナーテントの中にヤスデが入ってたことあったわ
自分では取れないから相方に頼んだけどソロの時に奴らに遭遇したらどうしようw

71 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:32:05 ID:Zee/0M/W.net
>>68
虫キラーで結界張ってからテント設営する

72 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:37:18 ID:KCzxP0Ua.net
ありがとう!専用のスプレーか……次回までに買いに行こう

73 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 19:46:06 ID:HQjHyxny.net
ヤブ蚊バリアーをテントの周り一周すべし

74 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 20:44:34 ID:ta8tkOPZ.net
粉の駆除剤テントの周りに撒けばいいんでないの
家が古くて隙間から侵入されるから外壁沿いに撒いたあらゆる害虫が死んでて引くぐらい効いてるわ

75 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:32:18 ID:eObYJ3J0.net
>>62
ありがとうございます
とりあえず設営できるようでよかったです。ポールも斜めに立てる感じですよね?
寝るときちょっと違和感ありそうだけど

76 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 21:59:00 ID:k5cfCGg4.net
殺虫剤撒きすぎは環境破壊じゃないのかな???

77 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:04:17 ID:AF5elcAv.net
なんだ急に

78 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:13:00 ID:Ok8i8Ys9.net
今は虫の大量発生する季節だから仕方ないよ。秋〜冬がキャンプのベストシーズンだから虫嫌いは秋まで休眠しろ

79 :底名無し沼さん:2022/05/31(火) 22:50:18 ID:psfsAy2D.net
>>78
秋はカメムシ大量にでるけどな
アイツらは冬眠しないし、温かいからか寄ってくる
そうそう、この前向かいのスノーピークに、15cmくらいで、足の親指くらいのでっかい毛虫が張り付いてたけど、あれもヤダな。

80 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 03:23:50 ID:fwLigxi3.net
一つの可能性としてなるべくこれからは標高の高い所でキャンプすると虫は少ないかも。夜寒いけど。

81 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:21:21 ID:CLSS1iup.net
カメムシも大量発生すると困るけど実害といういみでは蚊、アブ、ブヨ、蜂あたりの方が嫌かな。地面を這う系も嫌いだけどインナーを閉じておけばあまり実害はない。

82 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:28:32 ID:fZ00a8u4.net
アブと蜂は食われた瞬間に叩けばいいけど他のは気付いた時には散々吸われたあとだ

83 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 08:57:54 ID:t5uRJpOq.net
カメムシは道具の隙間に入り込んで家までついてくるからやーなの

84 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:25:25 ID:CLSS1iup.net
去年夏に家族でキャンプに行った時、道中のドッグラン付きのSAに寄ったんだけどカミさんがブヨに刺されてた。虫除け等の対策はキャンプ場に着いてからやる予定だったのでノーガード。キャンプ中かなり凹んでかわいそうだったわ。皆さんも外出時は油断しないように。

85 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 09:26:02 ID:yOS9jD3n.net
カメムシは乗車して自宅の庭で繁殖するのがな・・・

86 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 11:58:15 ID:HbLRkRSU.net
>>84
症状はどんな感じだった?
痒みや腫れやその後の後遺症や傷痕の残り具合とか
二回目は死ぬんやろ?

87 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:19:29 ID:fZ00a8u4.net
ブヨでアナフィラキシー起こす人居るんだ…

88 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:29:18 ID:EAI7z2OV.net
ミツバチですら人によっては~だからねぇ。
色々だな。

89 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:32:15 ID:fZ00a8u4.net
ハチやアリは聞くが…

90 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:34:12 ID:9opvWYFW.net
ブヨのアナフィラキシーは聞いたことないな

91 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:36:29 ID:eZQ+cUBn.net
サーカスみたいな地面に何も敷かないテントって、虫がいない季節だけ?

92 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:36:47 ID:xC8qgIWu.net
虫除けになるTシャツとか着た方がなんぼかマシ

93 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 12:55:02 ID:yOS9jD3n.net
ブヨの時間は決まってるから、長袖長ズボン靴下必須だな

94 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:44:35 ID:4r0EgCBX.net
キャンプは虫と風と戦いに行くようなものだな

95 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 13:45:11 ID:CLSS1iup.net
>>86
足首近辺を何箇所か刺されたらしく、凄く腫れてたよ。二泊三日の予定だったけど帰宅してまだ腫れてた。俺も子供も刺されたけど、そこまでじゃなかったので、体質もあるのかも。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200