2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29

1 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 18:48:31 ID:AC6IdrKV.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/

583 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 18:44:03.41 ID:zvYC5qA1.net
そんな高いもんでもないし買ってみ
キャンプ頻度少ない上に家で使う気無いならやめた方が良いかもしれんけど

584 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 18:46:13.85 ID:72KbCEs6.net
>>582
ぼったくり

585 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 19:06:03.62 ID:tpl4Z19h.net
特別に美味いわけでもない普通の味塩胡椒でいいと思う

586 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 19:51:26.25 ID:eRd9VZ9m.net
>>582
白飯のふりかけにもなるよ。

587 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:14:16.33 ID:XLWOGFof.net
ステンレスとか
金属の器具を磨いたり
(ステンとかのケトルとか
あとわかり易い話だとナイフを鏡面みたいにピカピカにするコンパウンドみたいのって
どんなの買えばいいんだろうか?商品名なんだけど一般名称みたいになっている
定番商品だとか有りますか?
あと
やっぱり粒子見たいのにヤスリの番手みたいな細かさの違いあるんだろうか?
用途によって
仕上げ用とか

588 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:15:12.91 ID:zvYC5qA1.net
ピカール

589 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:16:53.05 ID:pl28Ui2D.net
青棒も

590 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:18:08.38 ID:seg+YKyG.net
ピカール良いよね臭いけど

591 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:26:01.33 ID:hkGRpLsU.net
>>587
ボンスター

592 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:39:03.33 ID:6tZhymbD.net
ピカール定番

593 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 20:59:18.19 ID:eRd9VZ9m.net
飲食用の道具にはピカールとか使ったらしばらくとても使えんよ。
ウエスと液体ジフでええやろ。

594 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 21:36:37.62 ID:PoRceckU.net
研磨布とか金属磨きクロスとかの方が良いかも
流しの水垢とかいつもコレで落としてる

595 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 21:36:49.79 ID:5P72lBxp.net
結局オリーブオイルと胡椒にした
具材はモッツァレラチーズと生ハムを追加した

596 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 21:37:16.51 ID:5P72lBxp.net
>>595
>>565

597 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 21:46:45.50 ID:5P72lBxp.net
キャンプ道具の重量で減らしやすいもの教えてくれ
テント周りはタープ合わせて2キロくらいになってる
自転車で行くとしてどうすればいいかな
今はだいたい合計9キロで焚き火台含めると10キロ超える

598 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:00:39.27 ID:xS5ga7cI.net
焚き火関係減らせばいいと思うよ

599 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:09:35.38 ID:5P72lBxp.net
>>598
焚火関係は減らせると思う
そもそも持ってかないこともあるし
あとはコンロが無駄に重いかも?スノピの折り畳み式のCB缶バーナー

600 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:10:05.29 ID:ysXkdhCY.net
ウルトラライトのタープと蚊帳で
テントは要らん

601 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:10:07.44 ID:5P72lBxp.net
そもそも何キロくらいなら軽いって言えるかな?

602 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:11:14.25 ID:5P72lBxp.net
>>600
いまそんな感じ
タープとパップテントのインナーで1キロ、ポールで1キロ

603 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:19:55.74 ID:ooq0GlBj.net
何を持っていってるのかわからないから答えにくいな
何を優先したいとかここだけは譲れないとかあるの?
特にないならバーナーはアルストとな固形燃料系にしてチェアは持っていかないとかあると思うけど

604 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:27:50.32 ID:5P72lBxp.net
中華のレクタタープ500g
ハイランダーのパップテントインナー500g
タープポール2本1kg
アルミテーブル2つ1.8kg
スノピのバーナー1.7kg
椅子1kg
マット200g
クッカー300g
ランタン1kg
ペグ1kgってとこかな
正確な値じゃないからちょっと誤差あるかも

605 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:55:58.70 ID:5P72lBxp.net
とりあえず
タープ周りは変えたくないかも?
それ以外は別に...

606 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 23:14:07.15 ID:eRd9VZ9m.net
タープポールをカーボンにする。
テーブルを大きめの一つに。
ランタンをLEDの小型のに。
ペグをジュラルミンに。

替えない理由をどこかで探してんジャネーノ。

607 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 23:36:02.82 ID:/gjbx4hY.net
ウエイト落とすのは快適性とトレードオフだから別に無理に削る必要ないんじゃねとは思う
やるならバーナーはアミカス81g+250od缶400g
テーブルはエバニューアルテーブル170g×2
椅子は鹿番長トレッカーマイクロFDチェア220g
ランタンはコールマンハンギングEライト130g
ペグをユニフレームジュラパワーペグ200を6本で100 g
これで大体ULサイズに収まるだろ
エバニュー以外は価格も入手性も問題ない筈

608 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 23:44:53.40 ID:6OZKEo7N.net
ULって、お金掛かるよね

609 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 07:40:58.08 ID:erk3TPwF.net
>>604
椅子はヘリノックスのチェアゼロで半分に出来るよ
座り心地あんまり良くないけど

610 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 07:56:46.34 ID:7if+fwyU.net
タープの布とポールって別々に買うもんなんですか?

611 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 07:58:41.50 ID:nqtQyZtP.net
セットだったり別売だったり。

612 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 08:04:50.75 ID:gTCkI7eS.net
つーか重量減らすなら椅子いらんのでは?

613 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 08:10:20.07 ID:Xpr7zXji.net
>>612
それな

614 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 08:17:57.71 ID:0y6K3Wl2.net
テーブルも1つでいいだろ

615 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 09:13:55.75 ID:Xpr7zXji.net
ランタンもくそ重いな

616 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 09:14:40.75 ID:KZDN8NYl.net
テーブルをフィールドホッパー1つに
バーナーをアミカスかウィンドマスターに
椅子無しでマット敷いて座る
ランタンをゴールゼロに

617 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 09:33:25.19 ID:6+QjxgkI.net
サバイバル野宿と快適キャンプがごちゃ混ぜになってるもん

618 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 09:37:45.56 ID:qKZJwiTq.net
タープのガイロープ接続を簡略化するために 耐荷重1200kgカラビナをつけていますが、大きく嵩張るため、小型のものに変えたいのですが、皆様はテントやタープでカラビナを使用する際、どれぐらいの強度のものを使ってます? また安価でおすすめの物があれば教えてください。

619 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 09:45:58.19 ID:91ViWkmo.net
>>618
張り方がいつも変わらないなら、直に結んだままが良いのでは?
使わない時はまとめて

自分は100均のロックできるカラビナ使って壊れた事はないですね
耐久性は怪しいから自己責任ですが

620 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 09:50:21.71 ID:I/Mck+Tm.net
>>617
自転車や徒歩のキャンプってそういうもんだろ

621 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 10:16:32.46 ID:/1qByNNi.net
>>618
尼で売ってる「Boundless Voyage カラビナ クライミング 12kN【1200KG】高強度 登山用 小型 Dリング 7075アルミニウム合金 超軽量 ハンモック 緊急対策 レスキュー アウトドア用品 全3色
」というやつを使ってる
かなり納期がかかるから買うならお早めに
100均のやつは必ず壊れるから危険
すぐに手に入るものなら、建設用のカラビナを使うといい
ただ、建設用のやつは強度は十分だが、ノーズが引っ掛かって使いにくいかも

622 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 10:26:11.36 ID:I/Mck+Tm.net
>>618
アマとかのクソ安いアルミカラビナ
それで無理な時はタープ張らない
突風でテントやタープ破れるよりカラビナ壊れた方がいいし

623 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 11:17:13.19 ID:RwH2oTcs.net
ステンのカラビナかスナップフック。
静荷重で男一人の体重を吊れる程度の。
さすがにペグごとぶっ飛んでくと怖いしな。

624 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 12:06:47.26 ID:giQducjZ.net
>>617
結局快適さと重量はトレードオフだから自分で納得できるバランスになるように選択するしかない

625 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 12:17:29.35 ID:tO7jpbUa.net
100均のアルミカラビナ4個セットのでも十分耐えれるよ

626 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 12:22:58.27 ID:91ViWkmo.net
>>618
あとタープ張る時はストレッチコードは使った方が良いと思う
特にポリエステルのタープは破損とか怖いしね

カラビナ壊れるくらいの風が強い日にタープ張る事はないと思うから、もう少し軽量なカラビナで良いのでは

627 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 12:55:31.93 ID:3gqXNDnH.net
ありがとうございます。 確かに破損時は怖いですね。安いカラビナとストレッチコードを使用していこうと思います。

628 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 13:20:46.08 ID:6mXKBj3F.net
すみません、カーサイドタープの話題はどのスレで話せばよいでしょうか?

629 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 14:10:50.58 ID:+j97ehOM.net
そう言えばチタンのカラビナってあるんだろうか?
探せばあるんだろうけども

630 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 15:10:36.18 ID:0GSPv8/y.net
テントやタープのポールについて質問です。


初タープで鹿番長のトレッカーレクタタープセットを買ったんだけど、付属のポールを組み立てるとポール同士の接合部が若干ぐらつきます。
接合部は内部のゴム紐で引っ張られて組み立てる仕組みなんですが、多少グラつくものなんでしょうか?

631 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 15:54:14.73 ID:h/9w3okL.net
TCのタープしか使ったことないんだけどストレッチコードってポリには必須なの?TCではしっかり張ってればいらないよね?

632 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 15:58:29.93 ID:roWR7Fj0.net
どの素材にしろガチガチに張ると強風でテンション掛かった時にビリっといっちゃうのでストレッチ推進。TCの方が破れにくい(素材が強い)というだけの話かと。

633 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 16:16:33 ID:YWHDySbr.net
パラコードならロープ自体に伸縮性があるから、ストレッチコード要らんと思ってる
異論は認める

634 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 17:11:30 ID:jjxasHbM.net
タープ用のストレッチコードは タープ4隅のみでいいんかな? ポールを止めてる2本のガイロープには不要?

635 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:01:52.67 ID:fGYSFlgi.net
焚き火台汚したくないから調理はカセットコンロって考えは軟弱ですか?

636 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:04:50.82 ID:GqhCctDr.net
好きにしろや

637 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:07:51.14 ID:Xy3MDpRp.net
>>635
スタイルって知ってる?
好きなもの使えばいいんだよ
誰も陰で笑ってるやつなんていないし

638 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:18:43.74 ID:tO7jpbUa.net
いるよ♥

639 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:20:50.46 ID:KZDN8NYl.net
焚き火調理で汚れるのはむしろ調理器具側
スス汚れを味だと思えない人は調理は全てガス使え

640 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:34:45.21 ID:/diy/YpV.net
っていうか
キャンプ行ったら焚き火しなくちゃいけないなんて
決まりは無い
なんでみんな焚き火するの?

641 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:46:04.38 ID:Jvbnt4E8.net
他に何やるの?

642 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:55:23.17 ID:roWR7Fj0.net
焚き火はヒロシみたいなyoutuberがやるまでそこまで浸透してなかったけどな

643 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 18:56:02.46 ID:MEVzFsiB.net
質問です。パップテントって寝るときは基本ポールたたんでガイロープ外して前閉めて寝るんよね?めんどっちいね?開けたまま寝るってひともいるからそこ突っ込まないでね。使い方の話し

644 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 19:05:37.36 ID:KZDN8NYl.net
めんどっちい
まあきっちり閉めなくてもポールだけ外して下ろしとくだけでもいい
でも基本パップテントってお店開いてるから幕内に入れたりするの面倒
俺寝る時も閉めないから寒い時期は違うテント使う

645 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 19:06:29.89 ID:PlNJUXyH.net
もともと焚き火するにしても調理はガスってのが一般的だったよな

646 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 19:17:22.64 ID:Ve/KTup6.net
>>639
汚ねえやつだな
ジーンズも洗わなさそう

647 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 19:45:28.34 ID:pbu5gJH3.net
>>634
そこストレッチするとロープ外れるよな。

648 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 20:52:28 ID:o302Q+NG.net
軽量化についていろいろありがとう
とりあえず上げてもらったところから調べてみるね
>>642
割と5,6年前から焚火台使ってる人はいたね
BBQは炭火だった火遊び用に買った記憶
焚火は火柱がしっかり上がって楽しい

649 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 21:10:23 ID:LmCMhLHz.net
>>647
目一杯張れば倒れないかも

650 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 21:11:40 ID:LmCMhLHz.net
>>642
昔からキャンプには焚き火が当たり前
キャンプファイヤーって言ってた

651 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 21:20:38 ID:mipgJ89N.net
>>650
マイムマイムマイムマイベッタンコだろ
よくやってたよ

652 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 21:38:55 ID:pPdSf94b.net
焚火は焚火台
調理は七輪がいいよ

653 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 21:43:08 ID:LmCMhLHz.net
焚き火も調理も薪グリルでやってる
時々薪足りなくなる事がある

654 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 21:45:53 ID:006G9tpk.net
>>651
うらうらうらうらべっかんこー だろ

655 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 22:08:21 ID:ixWu1oYW.net
>>649
ストレッチコードの意味ないやんかw

656 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 22:38:00 ID:NBG56031.net
>>652
ほんとこれ

657 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 22:43:12 ID:aSUIuAJ3.net
風に煽られる心配が有ればポールとガイロープ増やすなりで分散で受けるんやで。

658 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 23:11:07 ID:0M54V3+m.net
冬ならいいけど夏に焚火なんかやっても暑いだけだろ

659 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 23:30:32 ID:o302Q+NG.net
>>658
夜は冷える少なくとも長野では

660 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 23:32:50 ID:/vFPTYTt.net
>>658
この時期は夜いけるよ
こないだも夜は15度だったし

661 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 00:22:20 ID:HBFoMW76.net
調理は七輪って人、おすすめの七輪教えてよ~

662 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 01:19:29 ID:KaVDlKBR.net
いつか長野方面に夏キャンプ行ってみたい。

663 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 01:20:30 ID:J8FQyIIy.net
>>661
なんでもいいけど良い物欲しいなら切り出し七輪が所有感あるかもな

俺は七輪本舗(能登燃焼器工業製)の使ってるけどオプションも色々あって使いやすい
他にも丸和工業とか色々良さげな物ある

足付けてある奴は欠けにくくて良い
珪藻土そのままだと足ぶつけて欠けてく事多いんだわ

あとは切り出し七輪は明らかに軽い、重い奴はいくら良さそうでもアウトドアには向かない

焚火台は薪だから熱量が不安定だし熱が周囲に発散しちゃってる感じがして調理にはあんまり向かないと思う
七輪は熱が内側にこもるし炭は安定してるから調理しやすい

664 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 02:21:34.94 ID:AamyjNZ9.net
>>662
どこから長野行くの?
長野の何が良いの?

665 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 06:16:51.22 ID:KG2IG6sA.net
インフレータブルマット使ってるんだけど毎回翌日、体がバキバキに痛くて合わない。コットだと違うかな?

666 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 06:59:40.58 ID:zLgLMR2Z.net
硬さの問題

667 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 07:32:38.67 ID:KeSqTS0E.net
>>665
インフレーターマットの空気をギリギリまで抜いて下にジャバラのマットの2枚使いにしてみ、コットと同じくらい良く眠れる。

668 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 08:49:20.64 ID:B8z+b7Iz.net
>>665
製品によるんじゃない?コット派だったけど、コールマンの10cm厚の奴にしたら朝まで快眠できるようになったわ。ただし、畳んでもデカいね。

669 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 08:55:12.60 ID:j/qLNxDd.net
>>665
それは固すぎて痛いのか柔らかすぎて痛いのかによるだろ

670 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:06:02.34 ID:gYnvXTHO.net
>>630
タープのポールはロープで下に押さえつける方向に力が掛かるから、多少グラついてても問題ないよ。

671 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:08:41.81 ID:HBFoMW76.net
>>665
WAQのマット使え、最強だ。
今セールやってるし

672 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:09:30.39 ID:HBFoMW76.net
>>663
丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます!

673 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:09:44.48 ID:h82kB04X.net
WAQってそんなにいいか?

674 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:12:40.56 ID:5Wyd/DTl.net
同じようなやつたくさんあるから別にWAQじゃなくてもええやろ

675 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:18:29.51 ID:j5UCTmid.net
マットいくつも持ってくくらいならローコットで

676 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:21:32.68 ID:8Z+0n0Ei.net
WAQは宣伝が上手い
チューバーやネット広告を上手に使ってる

677 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:33:17.15 ID:HBFoMW76.net
んー、色んな店いって寝まくったけどWAQの奴が一番気に入ったよ。
上にかいてあるコールマンも良いよ。
今セールしてるからオススメしたんよ。

678 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 09:33:56.54 ID:BjA0n8bS.net
コールマンのハイピークは家使いできるレベル
ただ収納サイズが巨大

679 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 11:40:50.70 ID:h82kB04X.net
マットはバルブがダイヤル式だと、そこから切れやすいのがな
シートゥサミットみたいなのにすればいいのに

680 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 13:53:10 ID:mmVvZRq7.net
>>667
厚さ8センチのマット使ってるけどジャバラマットを上に重ねてた。下にしてみる、ありがとう。ちなみな空気をギリギリまで抜くのは何故?

681 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 14:20:56 ID:pnrPTV9k.net
>>676
キャンプレンジャー好きそう

682 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 14:28:21 ID:lLmTK4YS.net
>>680
ギリギリっていうか心地良いくらいに抜いた方が反発が少なくて寝られる気がする。ジャバラのマットは縦寝した時に地面からの冷気を減らすため。エアの枕やエアマットもそうしてると家より快適。

683 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 15:07:32 ID:diK7S6/5.net
>>682
ジャバラを上にしてたのはアホだった感じすか?

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200