2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29

1 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 18:48:31 ID:AC6IdrKV.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/

690 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 20:13:38 ID:EwsgMcCs.net
>>689
ユタカODグリーンシート

691 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 20:58:07 ID:CdMoFYcl.net
安いのが欲しいならグリーンシートでいい
アマゾンで探すとコンパクトに収納できるグランドシートも売ってる(ちょっと高くなるけど)

692 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 21:01:42 ID:wBZ+4WJG.net
>>689
Amazonでググればいい

ただしどうせ買うならポリエチレンはやめなよ
ブルーシートと同じ材質だから

ロゴスとかポリエチレン材質であの価格だから、ほぼボッタクリやしね

693 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 21:28:13 ID:20Ocjof1.net
Yueranhuって中華の安グランドシートは良かった
Kadahisってメーカーのは水が滲んで来てゴミだった
中華はギャンブルよなあ

694 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 21:39:41 ID:BcW142zR.net
>>693
Yueraなんちゃらは俺も使ってるが、安いのに悪くないね

695 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 22:33:34 ID:GPc7wOvC.net
アクティブインサレーションとかいうのが流行りらしいね
ULサーマラップジャケットっていいの?
ライトシェルジャケットと同じような服なの?

696 :底名無し沼さん:2022/06/14(火) 23:01:32 ID:u5CVIef8.net
ハンドメイドでもなんでもいいからタイベックのグランドシート使ってる人居ないかな
ついでにタープもタイベックにすれば劇的に軽量化できるんだけど強度はいけそう?

>>693
ネイチャーハイクが安牌過ぎるのにギャンブルも何も

697 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 00:12:48 ID:ejHSgbXA.net
アクティブインサレーションは多分ここで聞くより登山系のとこで聞いたほうがいい
タイベックタープは強度がポンコツ
グランドシートとして使うなら軽量で安いのでUL系の人は使ってる人は多い

698 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 00:36:40 ID:j9KCwEQ+.net
>>697
グランドシートはともかくタープにはやっぱり駄目か
シルバーとハードはうるさそうだしな
回答ありがとー

699 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 06:04:19 ID:g54hqONn.net
つまらない質問なんだけど、焚火で使ったクッカーやスキレット、洗い場がない無料キャンプ場では袋に入れて家で洗ってるんだけど(Tシマ方式)煤がすごくて手が真っ黒問題はどうしてますか?たわしでごしごし洗っても洗った後も煤で手が汚れる。バーナーで料理しろと言われそうだが焚火での料理はやめられない。
クッカーについた煤もカッコいい。

700 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 06:18:23 ID:dRch8Pi2.net
たわしくらいでは煤は落ちないイメージあるな
100均の洗剤のいらない布スポンジでしっかり洗ってる
それでも黒い箇所は残るから(手にはつかない)それが蓄積していって黒くなってのは仕方ない事だと思ってる

701 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 06:22:23 ID:XusfVM0I.net
嫁にやらせる

702 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 06:32:23 ID:YqlviCwI.net
煤汚れはメラミンスポンジが一番落ちるね
洗剤つけても良いけど水だけで十分
油はアルカリで溶けるよ

703 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 06:35:31 ID:CiZgECqo.net
https://www.bepal.net/archives/134012

704 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 06:47:53 ID:j9KCwEQ+.net
手が汚れる問題は薄手の使い捨てポリエチレン手袋を使ってるな
ホムセンで100枚入りのが買えるけど個人的にはコメリのが薄めで安くておすすめ
手荒れが激しいから家でも毎日使う
両手にはめる必要はなくて一箱でもかなり長持ちするよ
台所用ゴム手袋は裂けたり内側にカビが生えたりして邪魔くさい
100均のは薄すぎる

705 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 07:59:48.00 ID:8k5AQuNv.net
>>699
キャンプ場でのことかい?
それなら専用の軍手用意してそれでコスってすす落とせば?

706 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 08:20:11.54 ID:ns2LlcHu.net
工業用洗剤で余裕よ。
ピンクsとかね

707 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 08:21:51.54 ID:ns2LlcHu.net
ただ、デリケートなboyは無理だがな、ハハッ

708 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 08:46:32.43 ID:V8dlcimf.net
使い捨て手袋で簡単に解決する話だな。
ニトリルグローブを買え。

709 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 08:47:17.57 ID:k9hY0RIZ.net
つか手が汚れるくらいでグチる奴は焚き火やらない方がいい
お気に入りの服が汚れたら現場で大騒ぎするんだろうな

710 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 09:09:03.18 ID:XrrPDjcz.net
焚き火台や薪ストやペグまでゴシゴシ洗ってる人いるね

711 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 09:12:11.52 ID:IVF0kIdy.net
焚き火台もBBQした時は洗うわ
ペグはしまうときにティッシュで土を落とすくらい

712 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 09:36:10.67 ID:+heCi+ti.net
予め、クレンザーを塗っておく。

713 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 09:52:45.62 ID:XrrPDjcz.net
俺はガサツだからペグは洗わないなあ
カンカンして土払う程度
でもクッカーが煤だらけになると嫌だから焚き火に鍋かけることも無い
例外としてスキレットやダッチオーブンはグルキャンの時だけ焚き火にかけることもあるが

714 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 10:23:41.32 ID:0Ftu0JmH.net
現地でウェットティッシュ使って手につくような汚れは落としちゃうな
あとは家で雑に洗うけど落ちない煤はあまり気にしてない

715 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 11:28:53.77 ID:SI4kMDTy.net
ペグはウエスで軽く泥落とすな
チタンペグだからサビはしないが、入れてる箱が泥だらけ&石頭ハンマーが錆びる

716 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 11:51:37.02 ID:D5MGFoqw.net
ほんとどーでもいい

717 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 12:10:48.50 ID:BqENm8So.net
黙れ

718 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 12:20:46.28 ID:ihYvMehu.net
689です。グランドシートのアドバイスありがとうございました。Yueranhuにします。キャプテンスタッグを検討していましたがポリエチレンなのでやめておきます。

719 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 12:56:59 ID:fwX9qyYA.net
炭で汚れた手は衣料用粉洗剤+亀の子束子が一番良く落ちるよ

720 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 14:42:27.21 ID:tIaa7rrv.net
>>706
めっちゃ手荒れするな、あれw

721 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 14:52:10.50 ID:tIaa7rrv.net
鍋煤汚れにはメタルクリーンαを検討してみてください
使い方が特殊ですが…

722 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 14:54:10.14 ID:bpYGJHTa.net
お風呂で髪の毛ワシワシ洗えば手もキレイになるよ

723 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 17:31:26.47 ID:hOHF80uI.net
>>720
そうでもないけどな

724 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 17:37:35.06 ID:MwOshbwz.net
>>722
まぁこれが一番w
油汚れと同じく指紋やシワの隙間の汚れはスクラブ入りの工場用洗剤がよいよ。
お手軽に手に入るのは、ホムセンの自動車用品コーナーによくおいてあるクレのシトラスクリーン。

725 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 18:06:39.69 ID:crkMXlle.net
ボンスターでよくね?

726 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 19:19:58.43 ID:7+zA26UW.net
歩きでもバーナーだけじゃなく炭火使いたくて
火消し壺代わりの袋があるみたいだけど、あれほんとに穴開かないのかな?
100均で小さい壺代わりのもの買ってもいいけど、袋が使えるならスペース食わないしよさそう

727 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 19:41:30 ID:ejHSgbXA.net
どっちにしろ炭持っていくんなら壺タイプでもよくない?
現地で買うなら袋タイプでもいいと思うけど現地で捨てれるならそもそも何もいらないし

728 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 19:47:33 ID:awh9Has9.net
百均の袋と煎餅が入ってる缶

729 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:06:10 ID:7+zA26UW.net
>>727
あー持っていく時は最初からそこに必要分入れていけばいいのか
ちゃんとしたのだと嵩張るから結構小さいのじゃないと難しそうだけど
捨てられるにしても寝る前にちゃんと消してからじゃないといけないだろうし何かしら必要かなと思って

>>728
100均にそれっぽい耐熱袋があるのかな?

730 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:08:39 ID:V8dlcimf.net
炭持ってくならどっかに入れにゃなんだから、
火消し壺に最初っから突っ込んどけば
火消し壺自体が邪魔ってことはあんま無い。

731 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:13:10 ID:qv3oCYE3.net
>>729
火消し壺に使う分入れれば良い

炭はオガ備長炭がコンパクトだしサイズ的にもオススメ
煙も少ないし、長持ちするから1泊くらいなら半分以上残る
普通の炭使うくらいならコスパ的にも絶対良い

732 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:46:51 ID:7+zA26UW.net
ありがとう。消化にかかる時間も割と違うみたいだし、ちょうどいいサイズの壺か缶を探すことにしようと思う
オガ炭は最近知ったけどいいらしいね。ホムセンになかったような気がするし、尼で上位になってるのでも買ってみようかな

733 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:52:27 ID:PpfTgHYK.net
百均でいいならオイルポットが定番よね

734 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:52:37 ID:QOfikb+1.net
火消し壺要るのか?
一泊したら勝手に燃え尽きないか?

735 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:53:31 ID:a0+2yCxR.net
>>732
ホムセンに3kg~売ってるぞ
どんだけ使うかわからんがソロなら1kgあれば足りるから10kg20kg買うと湿気りそうでな
椿備長炭ってオガ炭は気になってる

736 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:54:05 ID:lT9mYf7X.net
灰捨て場にたき火台ごと持ってって
ポイッ

水かけてジュー

737 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:56:08 ID:qv3oCYE3.net
>>732
オガ炭じゃなくて、オガ備長炭だよー

オガ備長炭は備長炭のクズを固めて再利用してるから、火持ちがめちゃくちゃ良い

738 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 21:59:16 ID:PpfTgHYK.net
>>734
任意のタイミングで消化できるの便利だぞ
すぐ消化という訳じゃないけどさ

>>736
灰捨てば無いところもあるしさ

739 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 22:11:58 ID:7+zA26UW.net
>>734
寝てる間に風で飛んだりしたらえらいことになりそうだから処理しておきたいかも

>>736
まだバーナーしか使ってないから気にしてなかったけど、灰捨て場って鎮火してなくても捨てていいんだっけ?

>>735,737
別物なんだね。備長ってつくとすごい高そうだけど長持ちするならアリかもしれない

740 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 22:22:57 ID:Jub/3/Hs.net
オガ炭は性質が白炭に近いからオガ備長炭という名称にしてるものもあるが
オガ炭もオガ備長炭も同じもの

それに便乗してオガ炭じゃないものをオガ炭という名前にしてる偽物もあるにはあるが

741 :底名無し沼さん:2022/06/15(水) 22:36:51 ID:I21MR+hH.net
丸型飯盒使ってるよ
備長炭詰め込んで一晩十分
燃え残り炭も飯盒に入れて蓋すりゃ火消しできるし

742 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 02:09:22 ID:1QNcOh/V.net
オガ炭もオガ備長炭名前が違うだけで製法は大概同じ
ただ物によって灰の残り方が違うけど

炭が残ってて帰りたくなったら水に漬けて消して乾かせば、次回は消し炭に近い着火具合でいけるよ

743 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 04:20:58 ID:PkJoOywD.net
灰まで燃やそうと思ったら二次燃焼系の焚き火台が必要になるね
ピコグリルで焚き火終わったあとの炭を入れとくだけで最後まで燃え尽きてくれるから便利

744 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 05:31:49 ID:fKjIHwqC.net
オイルポットで消火して残った塊は次回火起こしのときに使ってる

745 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 07:51:32.90 ID:tHvoB1b6.net
フュアハンド 276使ってるんだけど、芯を交換する頻度が早いような。一回のソロキャンで6時間ぐらい使って3回ぐらいで交換。普通どんぐらい使ったら交換してんの?

746 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 08:06:17.14 ID:E4WpvcIb.net
埼玉住みです
明日天気が良いので急遽ふもとっぱらに行ってみようと思います
この時期の風や虫対策などアドバイスいただけたら助かります

747 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 08:28:19 ID:+MAGEZ3+.net
>>745
答えになってないかもだけど
俺は芯をカーボンフェルトにした
おかげで交換しなくなったよ

748 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 08:28:31 ID:4G4b2xeZ.net
>>746
富士山見えるといいけどね

749 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 08:29:13 ID:AHBxOrT8.net
肌を出さない(膝下も含め
服の上から虫除けスプレー
虫除け線香を炊く
空調服

750 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 08:31:22 ID:4G4b2xeZ.net
TCの蚊帳ないのか

751 :746:2022/06/16(木) 08:46:00 ID:4kwPjWHF.net
ありがとうございます
蚊帳インナーあるので寝る時は大丈夫です
初めて行くのですが、やはり朝8時半からでないと良い場所は取れないでしょうか?

752 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 08:52:59 ID:wFH3Omdy.net
金曜朝からだよね?この時期なら大丈夫だと思うけど、確かふもとっはらって事前予約制じゃないっけ?予約取れたらまず大丈夫だよ。朝露が凄いから、晴れてても長靴持ってくと良いよ。

753 :746:2022/06/16(木) 08:58:25 ID:qA9VWVHy.net
>>752
さっき予約出来たので大丈夫です
長靴持っていきます!

754 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 09:13:36 ID:wFH3Omdy.net
>>753
富士山見えると良いね!

755 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 09:15:39 ID:UmpBg50D.net
>>753
私の分まで楽しんできてね

756 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 09:17:48 ID:4kk//DhX.net
>>747
おお、知らなかった。ありがとう。随分違いますか?

757 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 09:19:44 ID:tyL+Jz9P.net
シェルター買ってカンガルースタイルにしたいんだけど、TCのインナーテントってDODのカンガルーテントしかないのかな?

758 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 11:04:55 ID:B/lzm16G.net
>>756
使用感は普通の芯と同じで、交換いらずよ

759 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 12:44:52 ID:JmjNp8ZG.net
>>756
ビジョンピークスのルーテント
ファミ、デュオ、ソロあるよ

760 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 16:06:34 ID:h/4iiWso.net
チェックインした後、簡単に冷たい蕎麦を食べたいのですが、流水麺って今どうなんでしょう?
10年以上前に食べた時は保存料の酸味があって激マズだった記憶があるのでそれ以来食べてなくて

761 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 16:10:36 ID:zUifFinI.net
5年前ぐらいにくって激まずだった。

762 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 16:14:35 ID:QWQam7ZV.net
>>761
5年前でも激マズなら今もマズい恐れがありますね

763 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 16:24:26 ID:vlL51Z7y.net
>>760
高いもんじゃあるまいしテメーで買って確認しろよwww

764 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 16:28:11 ID:FKeLe0fZ.net
>>763
なんでそんなピリピリしてるんですか?
ほっとけばいいのにw

765 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 16:32:14 ID:bR4JFuS/.net
>>759
デュオとファミリーは品切れ

766 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 16:48:39 ID:wFH3Omdy.net
>>760
コンビニの蕎麦でよいのでは?セブンの美味いよ

767 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 17:35:39.41 ID:o0lrREqR.net
西の方だとあんまりそば食べないから
激マズがわからないな
ぶっかけうどん美味しいよ

768 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 17:38:46.88 ID:uIyy0nJ1.net
流水麺て水で作れるくせになにあのパサパサ感

769 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 17:40:59.19 ID:wfTJTKkT.net
マジで流水麺食うくらいならコンビニで冷やしそば買ってった方が簡単だしよほど美味い

770 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 17:55:42.52 ID:fKjIHwqC.net
キャンパーさんなら乾麺茹でて召し上がりなさいよ

771 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 17:56:40.26 ID:zUifFinI.net
カップ麺でいいじゃん。まぁ暑いけど。

772 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 17:58:26.69 ID:I10EGUhI.net
おんちうどんでよろし

773 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 18:43:32.18 ID:/9sTvfI5.net
>>745
フィアハンドって要するにアルコールランプや蝋燭と一緒でオイルが熱で帰化して燃えてる時は芯は減らないのよ。着火の時に吸い上げが出来てなかったり寝る際に消さないと芯だけが燃えて交換が早くなる。

774 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 19:28:47.69 ID:tGM2ispI.net
>>773
つうことは、寝るときは消してるから着火時のオイルの吸い上げか。よく吸い込んでないのか…

775 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 19:35:09.86 ID:/9sTvfI5.net
>>774
多分そうキャンプ場に着いたら最初にオイル入れて芯が下に落ちちゃうギリギリまで下げておくか何なら漬け込んで再装着したり上からオイル垂らす。とはいえ芯は100均ショップでも売ってるし手芸屋さんても似たようなのが安価で買えるけどね。

776 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 19:37:24.38 ID:cmmxuFGo.net
芯出しすぎてんじゃない?

777 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 19:46:50.63 ID:DQ3fOP6E.net
オイルいれてすぐ火をつけてるとか?

778 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 21:33:03.06 ID:rCVgpFPI.net
マンタフライってDDタープじゃないとできないのですか?
一般的なレクタタープじゃ無理?
スームルームのTCレクタタープとか

779 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 21:35:05.64 ID:iIWB3a7O.net
しらん

ループいっぱいつてないとダメじゃん
ちょっとよくワカランメーカーのでも
それが売りだと書いて有るけど>>778
いっぱい付いてるか?

780 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 21:47:52.56 ID:E5V4wn/F.net
マンタフライなら真ん中引っ張ったりしないから外側にループ沢山ついてるやつなら出来るんじゃね
GoglampingのTCレクタタープ3.5×3.5再販されないかなと待ってる

781 :底名無し沼さん:2022/06/16(木) 21:49:54.32 ID:E5V4wn/F.net
と思ってちゃんとした張り方見たら真ん中のループ必要だったわ
んで4×4じゃないと実用的な広さにはならないっぽいな

782 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 07:32:08 ID:NwbsZ1BM.net
タープポールって、重量考えないなら太い方がやっぱいいですよね?
28mmより33mmの方がいいですかね

783 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 08:15:41 ID:UHQZDIp6.net
TCなら、どっちかよね。
但しメインサブ考えずにサイズを統一すると使い勝手がいい。

784 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 08:48:17 ID:4m45evRz.net
雨風強いなら33mmでなおかつ厚みのあるやつ

785 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 08:58:28 ID:lJ0tzq4Y.net
>>782
高くするなら太い方がいい

786 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 09:19:08 ID:6Y4ODwYP.net
ポールって大体の規格あるの?
33mm28mmは多い?

787 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 09:20:21 ID:lDUIwZ+R.net
お前ら乾杯。宴スタート
https://i.imgur.com/IlK3QeX.jpg

788 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 09:23:03 ID:qK82rE7b.net
今日はビールが美味しそうw

スキットルもしくはフラスコを使ってる方、容量はどれくらいのを使っていますか?
200mlか260mlかで迷ってる……標準サイズとかあったりすんのかな?

789 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 09:23:35 ID:lDUIwZ+R.net
スマン、スレ間違えた

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200