2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part30

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbd0-n38+):2022/06/03(金) 03:19:01 ID:6+pc5TUC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ~。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642842326/
関連スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 19【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640772231/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-sER5):2022/06/20(月) 21:44:17 ID:TDx5PYk+0.net
何の話しているんだと思ったらそういうことかw

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ab8-sER5):2022/06/20(月) 22:24:34 ID:xKfIopNd0.net
かの霊峰の名は日本全国に知れ渡ってるし、
もしかしたら愛知で一番有名な山かもしれんねw

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ db72-1INB):2022/06/20(月) 22:37:55 ID:aFPjrkM80.net
>>151
俺もパタゴニアスタートやな

161 :底名無し沼さん (JP 0H8a-MJRC):2022/06/20(月) 23:34:31 ID:+DzCwQBtH.net
>パセリ
覚えておきます

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-iZzL):2022/06/21(火) 00:33:08 ID:xAZ5yTI00.net
>>157
昔と比べたら量減ってるから登頂出来るんでね。店長さんも代わったんでなかったっけはてな

163 :底名無し沼さん (ワントンキン MM06-UgR4):2022/06/21(火) 08:23:24 ID:l+LSfO4HM.net
あのマウンテンかwww

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 134f-zXsU):2022/06/21(火) 11:43:09 ID:BbHSsJUo0.net
ワークマンの防水トレッキングシューズ買った
ここらの低山なら十分すぎる
1980円だし

165 :底名無し沼さん (ワントンキン MM06-UgR4):2022/06/21(火) 12:47:35 ID:l+LSfO4HM.net
アクティブハイク?
あれで乗鞍登ったら足の裏イタイイタイだった
まあそりゃそうだがw

166 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-VMjW):2022/06/23(木) 14:57:23 ID:fYxufy4Nd.net
先週遺産の森でうり坊たち6匹みたんだけど、アルブスハイキングコースの入り口で、イノシンワナにかかってる

167 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-2kmA):2022/06/23(木) 17:13:03 ID:THi2jZnAa.net
今夜はボタン鍋やね!

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bcf-hz6L):2022/06/23(木) 21:11:12 ID:zzDvUQBc0.net
山で食べるにぎりめしは美味い!

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab0-MgxL):2022/06/23(木) 22:26:49 ID:S+KJ87Mi0.net
移動しながら片手で食べられてラップにくるんでおけば手も汚れず何より美味いおにぎりは最高の行動食だわ

170 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-22/v):2022/06/23(木) 22:30:52 ID:O76mXPI/d.net
胃酸が出て辛い

171 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/23(木) 22:36:19 ID:oKHaC24hd.net
おにぎりくらい座って食べなよ

172 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-2kmA):2022/06/23(木) 22:55:30 ID:NTy1Yh8iM.net
金華山横の鷹巣山で座って食うOnigiri最高です

173 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-Xghq):2022/06/23(木) 23:02:12 ID:i+g2HelVd.net
おじぎりひとつだけちょうだい

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbbd-sER5):2022/06/23(木) 23:18:21 ID:QR401E110.net
具はたらこが一番好き

175 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-BPSX):2022/06/23(木) 23:27:06 ID:oKHaC24hd.net
山でたらこはリスクあるな

176 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-2kmA):2022/06/24(金) 10:11:31 ID:xSQz88kgM.net
たしかにリスクだ
そこでコンビニの冷凍ペットボトル飲料よ
ヒエヒエのおにぎりもうまい

177 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-f3lV):2022/06/24(金) 10:26:03 ID:+N0ld885M.net
やっぱ梅よ!

178 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-MgxL):2022/06/24(金) 13:26:35 ID:6z2xxirvp.net
ボーイスカウト時代は何故かうめぼしかゆかりのおにぎり3個と昼食が決まっていたな
腐りにくいからなんだけど3個っていう個数はどこからきたんだろうか

179 :底名無し沼さん (スップ Sdba-gg4z):2022/06/24(金) 13:37:46 ID:TRwCeLCAd.net
満腹度とカロリーじゃないか?

180 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-XtcD):2022/06/24(金) 21:29:00 ID:7g5Rzj20M.net
ロードバイクに乗ってみて初めてわかった。
クエン酸の重要性を。

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f74-gXkX):2022/06/25(土) 09:58:25 ID:r69drp970.net
梅雨で登山できないかと思ったら灼熱で出来ないか
低山はもう秋ごろまで無理かな

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-ayK9):2022/06/25(土) 11:22:02 ID:S47uJnFL0.net
阿知くらいならなんとかいける?

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-TRlz):2022/06/25(土) 11:41:50 ID:44lAea1T0.net
夏は海だぜー!
って年齢でもない。

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-tCSL):2022/06/25(土) 12:14:11 ID:dqcVGO6p0.net
こういう日は上流の川で涼みたい

185 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:07:11.86 ID:IThhyv/S0.net
川とかサーフでさ腰まで水に浸かって釣りするのも楽しいけどやっぱ山に登りたくなるものよ

186 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 19:55:46.86 ID:ayrYF8Hx0.net
登山関係ないけど渥美半島ってロケーション最高なのに観光地としてはパッとしないよな
メロンしか思い浮かばんわ

187 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 20:09:16.34 ID:dqcVGO6p0.net
GoogleMap見てたら渥美の丼屋 まるみが気になった 登山関係ないけど

188 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-JawL):2022/06/25(土) 21:21:30 ID:Hy9h3EwYa.net
八曽山で滝行日和やね

189 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/25(土) 21:26:04 ID:9SzokLdd0.net
渥美半島、田原市は遠いからなあ
サーフィンならいいんだが、それ以外だとわざわざ行く気がしない

190 :底名無し沼さん (スププ Sd5f-60CD):2022/06/25(土) 22:18:08 ID:UiXyQYHSd.net
>>189
42号線が単調であきるし展望地は蔵王山くらいで温泉も大した事ないし伊良湖まで行って伊勢湾フェリーに乗るとかで無けりゃ進展性もないから行かないよね。

191 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-QZIG):2022/06/26(日) 03:44:27 ID:8l2RSqm9M.net
知多半島と渥美半島を繋ぐカーフェリーが無くなってから行ってないな。あれは便利だった

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb8-vdZT):2022/06/26(日) 09:58:34 ID:h6RNuWtn0.net
>>191
あれ何で廃止になったんかな?
そんなに利用者少なかったんかな

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-FqOT):2022/06/26(日) 10:17:31 ID:QYFfTWZ10.net
どこへ行くとは教えずに
名古屋から、稲武へ行って、面の木峠あたりをのんびり散策してから
設楽経由で新城から豊川に出て
そのまま突っ切って、太平洋を見せて驚かせ
そのあと渥美半島をゆったりドライブして伊良湖へ行き
恋路が浜を灯台まで、また散歩してから
伊良湖から師崎までフェリーにのって夕陽を見せる。
そして知多半島道路で名古屋に戻って、ちょっとおしゃれな食事。

このセットでよく女の子を口説きました。

あぁ楽しかったなぁ、若かりし頃の思い出。

194 :長靴 (ワッチョイ 7f75-J46v):2022/06/26(日) 10:56:31 ID:Prs+Vn4e0.net
>193
これ12時間以上かかるよね?
中年にはとてもとても無理だわ

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fdd-tCSL):2022/06/26(日) 15:02:06 ID:l2PBzfzh0.net
そろそろ猛暑に気を付けるんだぞ
俺は大丈夫とか思わないように

196 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM43-JawL):2022/06/27(月) 11:15:00 ID:an21oXhiM.net
おまえら今日はさすがにやめとこうね

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f72-pUBj):2022/06/27(月) 11:16:56 ID:Jzaz38fG0.net
お前がな

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2d-tCSL):2022/06/27(月) 12:20:33 ID:7P1hRujZ0.net
この気温でもぶらぶらしてる人はいるのよね
そら2.3度は低いだろうけど

199 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-nICd):2022/06/28(火) 10:36:21 ID:JK0rJ8SoM.net
この間、金糞岳に行ってきたが、ずっとダラダラした単調な上りと下りだけであまり面白くなかった

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f74-gXkX):2022/06/29(水) 11:04:06 ID:DGjjunVz0.net
悪口として言ってるのかと思ったらマジで金糞岳何て名前なのか

201 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-hP6c):2022/06/29(水) 11:33:11 ID:9CH3cohPa.net
金糞岳は親子熊が住み着いてるあおとなしいし稜線の気持ちいい山だぞ

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f82-+Opn):2022/06/29(水) 19:58:40 ID:K0506KKq0.net
落ち着け

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f72-oBwK):2022/06/29(水) 20:44:40 ID:90oVpHNH0.net
今日は富士見台高原に行ってきましたが、頂上付近になれば涼しいもんですね。
皆さん暑い日の低山はどこに行くのですか?
お勧めありますか?

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb0-TRlz):2022/06/29(水) 22:15:17 ID:q75xyX000.net
行くとしたら木曽駒ヶ岳行きたいけどそもそも外出する気にならん。
今年暑すぎじゃね?ヤバいわ。

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcd-hP6c):2022/06/29(水) 22:19:11 ID:iJDxC3Ex0.net
伊吹山ドライブウェイから伊吹登ろかな

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-c9J6):2022/06/29(水) 22:21:15 ID:rDZnIB3i0.net
御岳はいつから行けるんかな?

207 :底名無し沼さん :2022/06/29(水) 23:02:03.22 ID:S9YXPI5g0.net
真夏はオフシーズンよ高い山登る根性無いしな
まぁ途中まで車やらロープウェイで行けるなら別だけど乗鞍とか伊吹みたいに

208 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 00:30:59.06 ID:lWVuAOEYd.net
ヒルが出るし暑いから俺も6月からは低山シーズンオフだなw
夏は3000M級だけどここ数年はコロナ禍でいけてない

209 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 02:10:05.89 ID:QaeAxPdJ0.net
この時期からは近場の光岳祭りだぜ!

210 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 07:19:38.70 ID:bga3T6/pa.net
やっぱり夏の低山は登らないんですね。去年の秋から登山始めたので、暑い夏は皆さんはどうしてるのかなと思いまして。
回数減らして高い山に観光に行ってこようかな。

211 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 07:50:43.95 ID:QbuAxIDp0.net
低山なら早朝に登ればまぁまぁ涼しいよ!
でも虫が多いからウザイけど(^_^;

212 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 07:55:23.55 ID:PqWg8UDv0.net
早朝の低山は蜘蛛の巣取り係りだぞ

213 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 08:35:04.78 ID:GN2oSVmuM.net
>>205
100m位しか登ってなくてワロタ

214 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 09:07:59.14 ID:BOqciWa00.net
低山6時から2時間ハイクして帰りはラッシュアワーpgr
帰りにどこかで買い物でのしようと思っても大抵10時開店orz

215 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 09:25:58.47 ID:QLX59cN/M.net
ヒルは早起き
クマも早起き

216 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 09:58:21.62 ID:1HOlY4gBa.net
ヒルって練るのかー

217 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 10:23:43.37 ID:lWVuAOEYd.net
ヒルは夜行性だろ!
お昼寝、、、

218 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 10:37:05.90 ID:wxkN1F480.net
>>209 正気か?あの高度だとくそ暑いだけだぞ 眺望あるだけ聖のほうがまし
小聖からこんがり焼かれるけど

219 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-xMmJ):2022/06/30(木) 12:33:29 ID:OXmRp6S2M.net
ヒルは気温高すぎても動けなくなるからクソ暑い時間帯が登り時だぞw

220 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-TRlz):2022/06/30(木) 13:07:38 ID:Cp90Z0Pta.net
ヒルだけじゃなく俺も動けなくなるんだが

221 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-fXVM):2022/06/30(木) 13:12:00 ID:QLX59cN/M.net
だれか

>>217に愛の手を!

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f4f-5+LN):2022/07/01(金) 13:19:59 ID:yn4VIpB+0.net
高い山涼しいけど紫外線がきっついよね

223 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-JawL):2022/07/01(金) 17:51:54 ID:fUrKf7eaa.net
山屋で肌の白さキープできてる人を見たことがない

224 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/07/01(金) 19:06:21 ID:oLodMHhzd.net
脱いだら白いよ

225 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-J46v):2022/07/01(金) 19:28:50 ID:jlTG7J1nd.net
下半身は真っ白

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-J46v):2022/07/01(金) 22:41:06 ID:1wBvLmwZ0.net
ちんぽも真っ白

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb72-VL5a):2022/07/02(土) 07:58:13 ID:xsMlBFRK0.net
ようちえんじかきみは

228 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-K3Lg):2022/07/02(土) 08:34:28 ID:w2iUevLyd.net
クレヒスも真っ白

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-MtZd):2022/07/02(土) 11:08:45 ID:1BH29IcK0.net
低地は暑くて登る気にならんから木曽駒に行ってきたが
あそこもまあまあ暑かった、雪渓まだ残ってるのに

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab8-A/OY):2022/07/03(日) 17:18:48 ID:z2iAiACL0.net
来週は鳳来寺山の1425段の石段に登るぞ
2往復して脚慣らしをしてから北アルプスに登ります

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab0-TuZp):2022/07/03(日) 17:19:14 ID:mFxS4rOB0.net
階段の方が山道よりきついと思うの

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-SmwA):2022/07/03(日) 20:04:20 ID:nlGVDCuk0.net
テント泊装備して往復とかでもいいトレーニングになるかな?

233 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xS6O):2022/07/03(日) 20:52:53 ID:H/b4XlWqM.net
>>230
ザック、60L以上のは担いでいってね

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e75-TuZp):2022/07/03(日) 21:18:42 ID:ozDSAfPZ0.net
>>232

オレは4Lのペットボトル4本水を入れて歩荷トレするぜ!
下山は水を捨てて軽くして下るけどwww

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-SmwA):2022/07/03(日) 21:47:27 ID:nlGVDCuk0.net
>>234
4L4本入るんか?w
4Lペット持ってないから試したことないけど、手持ち装備色々詰め込んで試してみようかな

236 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:14:00.68 ID:6S51V5vnF.net
階段登りは坂道よりきついね。
でも岩場をひたすら登るための練習と思えば良いかもしれない

237 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:50:33.08 ID:eswjjolz0.net
20年位前は、テント泊だと
60リットル 20Kg担ぐのあたりまえだったけどな・・・・

238 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 08:03:35.57 ID:EiR2HIB80.net
そこら辺の階段みたいに一段一段登れるのなら楽
変則的な歩きになる階段がキツい

239 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:25:03.07 ID:eswjjolz0.net
普段から、
そこら辺の階段を、
1段飛ばししたり2段飛ばしで登ればいい。

でも街では
いつもエレベーターとかエスカレーターなんでしょ?

240 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:37:26.64 ID:MEWM15sVM.net
岐阜県は丸太2個積んで段差60cmの階段造るから無理。

241 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:11:05.01 ID:8LXkZSWq0.net
鳳来寺山の石段は途中3回位休んだわ。
キツすぎ

242 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 20:56:44.52 ID:aiQ31NM80.net
鳳来寺山行くなら横の県民の森から宇連山周回したほうがいいんでは?
どのみちサウナだけど

243 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:05:44.40 ID:8LXkZSWq0.net
宇連山経由で鳳来寺山は無理だわ
無理だわ
脚が逝くわ

244 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:37:22.46 ID:pUWnqA1g0.net
東西南北尾根の周回だろ

245 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:43:38.73 ID:8z5CWuSe0.net
ちょっとスレ違いかもしれないけどアルプス以外で岐阜三重滋賀のあたりで日帰りで1400ー1500m標高差で距離15キロくらいだとどこへ行けば良いでしょうか

246 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:50:43.85 ID:ly+xRjMRp.net
伊吹?

247 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:53:44.78 ID:N95dBJrW0.net
鳳来寺山は1425段と聞いていたけど本堂まで1316段だった。残りの109段は何処?

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3cc-ZLRf):2022/07/04(月) 22:04:31 ID:77V0vCcr0.net
>>245
能郷白山はどう?

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e75-A+Eo):2022/07/04(月) 22:10:23 ID:448ao7DV0.net
ちょっと主旨とは違うかもしれないけど各務原アルプスの縦走がが累積標高1500ぐらいで15kmぐらい

250 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xpFH):2022/07/04(月) 22:11:32 ID:UfcPop23M.net
ルートによるが鈴鹿のイブネとか

251 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xpFH):2022/07/04(月) 22:15:12 ID:UfcPop23M.net
あとは宇連山周回したらいい感じに15km×1500なるかも
実際やったことないから知らんけど

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-/MDM):2022/07/04(月) 22:16:32 ID:6EplMMBl0.net
小秀山でいいんじゃない?

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-KcEL):2022/07/04(月) 23:02:25 ID:TbZwCrUM0.net
イブネ北尾根とか良いかもね

254 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-TaC5):2022/07/04(月) 23:40:24 ID:ausILBQOM.net
過去の俺の記録見るとこの辺でそれに近い数字になってたのは
荒島岳
霊仙山
三ツ瀬明神山
御嶽山
雨乞岳→御在所岳
とかだったわ
今の季節だと御嶽山だな

255 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-7n7K):2022/07/05(火) 01:23:14 ID:RVIPC6I2d.net
>>247
本堂左奥から鳳来寺山頂への階段があるよ
個人的には鳳来寺山頂より少しいった瑠璃山までをルートにするのがいいと思う

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-l39R):2022/07/05(火) 07:25:33 ID:gFs4D3oL0.net
245です
候補地教えてくれてありがとう
全部調べて全部行ってみる

257 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-xpFH):2022/07/05(火) 10:55:41 ID:/fcSmuhmM.net
定光寺駅からの春日井三山縦走も13.7kmの1200mあるが
景観は皆無の修行用という致命的な弱点があるな

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200