2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part30

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbd0-n38+):2022/06/03(金) 03:19:01 ID:6+pc5TUC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ~。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642842326/
関連スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 19【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640772231/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

218 :底名無し沼さん :2022/06/30(木) 10:37:05.90 ID:wxkN1F480.net
>>209 正気か?あの高度だとくそ暑いだけだぞ 眺望あるだけ聖のほうがまし
小聖からこんがり焼かれるけど

219 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-xMmJ):2022/06/30(木) 12:33:29 ID:OXmRp6S2M.net
ヒルは気温高すぎても動けなくなるからクソ暑い時間帯が登り時だぞw

220 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-TRlz):2022/06/30(木) 13:07:38 ID:Cp90Z0Pta.net
ヒルだけじゃなく俺も動けなくなるんだが

221 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-fXVM):2022/06/30(木) 13:12:00 ID:QLX59cN/M.net
だれか

>>217に愛の手を!

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f4f-5+LN):2022/07/01(金) 13:19:59 ID:yn4VIpB+0.net
高い山涼しいけど紫外線がきっついよね

223 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-JawL):2022/07/01(金) 17:51:54 ID:fUrKf7eaa.net
山屋で肌の白さキープできてる人を見たことがない

224 :底名無し沼さん (スップ Sddf-iITP):2022/07/01(金) 19:06:21 ID:oLodMHhzd.net
脱いだら白いよ

225 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-J46v):2022/07/01(金) 19:28:50 ID:jlTG7J1nd.net
下半身は真っ白

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-J46v):2022/07/01(金) 22:41:06 ID:1wBvLmwZ0.net
ちんぽも真っ白

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb72-VL5a):2022/07/02(土) 07:58:13 ID:xsMlBFRK0.net
ようちえんじかきみは

228 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-K3Lg):2022/07/02(土) 08:34:28 ID:w2iUevLyd.net
クレヒスも真っ白

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf3-MtZd):2022/07/02(土) 11:08:45 ID:1BH29IcK0.net
低地は暑くて登る気にならんから木曽駒に行ってきたが
あそこもまあまあ暑かった、雪渓まだ残ってるのに

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab8-A/OY):2022/07/03(日) 17:18:48 ID:z2iAiACL0.net
来週は鳳来寺山の1425段の石段に登るぞ
2往復して脚慣らしをしてから北アルプスに登ります

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab0-TuZp):2022/07/03(日) 17:19:14 ID:mFxS4rOB0.net
階段の方が山道よりきついと思うの

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-SmwA):2022/07/03(日) 20:04:20 ID:nlGVDCuk0.net
テント泊装備して往復とかでもいいトレーニングになるかな?

233 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xS6O):2022/07/03(日) 20:52:53 ID:H/b4XlWqM.net
>>230
ザック、60L以上のは担いでいってね

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e75-TuZp):2022/07/03(日) 21:18:42 ID:ozDSAfPZ0.net
>>232

オレは4Lのペットボトル4本水を入れて歩荷トレするぜ!
下山は水を捨てて軽くして下るけどwww

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-SmwA):2022/07/03(日) 21:47:27 ID:nlGVDCuk0.net
>>234
4L4本入るんか?w
4Lペット持ってないから試したことないけど、手持ち装備色々詰め込んで試してみようかな

236 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:14:00.68 ID:6S51V5vnF.net
階段登りは坂道よりきついね。
でも岩場をひたすら登るための練習と思えば良いかもしれない

237 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 07:50:33.08 ID:eswjjolz0.net
20年位前は、テント泊だと
60リットル 20Kg担ぐのあたりまえだったけどな・・・・

238 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 08:03:35.57 ID:EiR2HIB80.net
そこら辺の階段みたいに一段一段登れるのなら楽
変則的な歩きになる階段がキツい

239 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:25:03.07 ID:eswjjolz0.net
普段から、
そこら辺の階段を、
1段飛ばししたり2段飛ばしで登ればいい。

でも街では
いつもエレベーターとかエスカレーターなんでしょ?

240 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:37:26.64 ID:MEWM15sVM.net
岐阜県は丸太2個積んで段差60cmの階段造るから無理。

241 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 18:11:05.01 ID:8LXkZSWq0.net
鳳来寺山の石段は途中3回位休んだわ。
キツすぎ

242 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 20:56:44.52 ID:aiQ31NM80.net
鳳来寺山行くなら横の県民の森から宇連山周回したほうがいいんでは?
どのみちサウナだけど

243 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:05:44.40 ID:8LXkZSWq0.net
宇連山経由で鳳来寺山は無理だわ
無理だわ
脚が逝くわ

244 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:37:22.46 ID:pUWnqA1g0.net
東西南北尾根の周回だろ

245 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:43:38.73 ID:8z5CWuSe0.net
ちょっとスレ違いかもしれないけどアルプス以外で岐阜三重滋賀のあたりで日帰りで1400ー1500m標高差で距離15キロくらいだとどこへ行けば良いでしょうか

246 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:50:43.85 ID:ly+xRjMRp.net
伊吹?

247 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 21:53:44.78 ID:N95dBJrW0.net
鳳来寺山は1425段と聞いていたけど本堂まで1316段だった。残りの109段は何処?

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3cc-ZLRf):2022/07/04(月) 22:04:31 ID:77V0vCcr0.net
>>245
能郷白山はどう?

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e75-A+Eo):2022/07/04(月) 22:10:23 ID:448ao7DV0.net
ちょっと主旨とは違うかもしれないけど各務原アルプスの縦走がが累積標高1500ぐらいで15kmぐらい

250 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xpFH):2022/07/04(月) 22:11:32 ID:UfcPop23M.net
ルートによるが鈴鹿のイブネとか

251 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-xpFH):2022/07/04(月) 22:15:12 ID:UfcPop23M.net
あとは宇連山周回したらいい感じに15km×1500なるかも
実際やったことないから知らんけど

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-/MDM):2022/07/04(月) 22:16:32 ID:6EplMMBl0.net
小秀山でいいんじゃない?

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-KcEL):2022/07/04(月) 23:02:25 ID:TbZwCrUM0.net
イブネ北尾根とか良いかもね

254 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-TaC5):2022/07/04(月) 23:40:24 ID:ausILBQOM.net
過去の俺の記録見るとこの辺でそれに近い数字になってたのは
荒島岳
霊仙山
三ツ瀬明神山
御嶽山
雨乞岳→御在所岳
とかだったわ
今の季節だと御嶽山だな

255 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-7n7K):2022/07/05(火) 01:23:14 ID:RVIPC6I2d.net
>>247
本堂左奥から鳳来寺山頂への階段があるよ
個人的には鳳来寺山頂より少しいった瑠璃山までをルートにするのがいいと思う

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-l39R):2022/07/05(火) 07:25:33 ID:gFs4D3oL0.net
245です
候補地教えてくれてありがとう
全部調べて全部行ってみる

257 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-xpFH):2022/07/05(火) 10:55:41 ID:/fcSmuhmM.net
定光寺駅からの春日井三山縦走も13.7kmの1200mあるが
景観は皆無の修行用という致命的な弱点があるな

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b4f-Zn5V):2022/07/05(火) 12:45:15 ID:KVYB4zMo0.net
単純に1200m登って降りるより累積800mの方がきついよね

259 :底名無し沼さん (ドコグロ MM7f-/MDM):2022/07/05(火) 13:15:56 ID:DzTuoii+M.net
豊橋自然歩道の廃止を撤回だってよ

260 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-PSlg):2022/07/05(火) 13:24:48 ID:+VfmxfVCM.net
豊橋自然歩道廃止撤回朗報やん
歩きに行くわ

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab0-uw6p):2022/07/05(火) 14:19:00 ID:7RJXtU7+0.net
あわてて行こうと計画立ててたたのにぃ(゚Д゚)
でも朗報だぬ

262 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-+AvJ):2022/07/05(火) 19:12:15 ID:CFNCLFN/a.net
任意団体?がコースをメンテしてたけど高齢化に伴ってギブアップしたのが発端みたいね
お前ら入会してやれよ

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73cf-Rx2q):2022/07/05(火) 20:09:02 ID:NEmeDDOU0.net
定光寺、橋の上から景色を眺めていたら喫茶店の勧誘がウザかった

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b31-Hyv4):2022/07/05(火) 21:58:29 ID:08bnsNIB0.net
>>263
え?またそんなことやりだした?

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87c9-auNL):2022/07/05(火) 22:08:23 ID:Y7uUf+z60.net
昔大曽根駅で台車引いて弁当打ってた連中だな

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73cf-Rx2q):2022/07/05(火) 22:39:28 ID:NEmeDDOU0.net
>>264
すまぬ。6年くらい前の話。今は居ないのかな

<<265
大曽根駅で警察沙汰になってたよ

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab49-/MDM):2022/07/07(木) 14:26:31 ID:BF+I08A00.net
駅前アルプス円頓寺商店街に移転だって

268 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-A+Eo):2022/07/07(木) 14:57:58 ID:eNoPV3ozd.net
円頓寺頑張ってんなー

269 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-W8Mu):2022/07/07(木) 14:59:39 ID:Vp4U0znsd.net
>>267
また移転か。
確かに今の場所になってからめったに行かなくなったけど円頓寺なんて全く行かんくなるな。

270 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-7FxH):2022/07/07(木) 17:26:46 ID:3H37MffFd.net
また名駅に近づいてきたな

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Iq2J):2022/07/07(木) 19:42:28 ID:TjqCntCi0.net
衛星都市から気軽に電車で行ける店っていうのがいいのにな
他から来る人に聞くと、栄は遠いってね。乗り換えがあるから。
市内の者にとっては栄でいいんだけど、名駅は三河、岐阜、三重、滋賀、このあたりが全部商圏になるからね。

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4af3-MtZd):2022/07/07(木) 19:53:02 ID:KUJgKNAp0.net
円頓寺ならJRから歩いていけるから便利やん

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab8-A/OY):2022/07/07(木) 22:25:15 ID:4CSboq9H0.net
低山で練習したいのですが、東山動植物園の周囲を一周を計画しています。
慣れて来たら猿投山にチャレンジします。

274 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-7FxH):2022/07/07(木) 22:26:25 ID:4oX0/A/Od.net
難所は八事霊園だね

275 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-TaC5):2022/07/07(木) 22:42:37 ID:oOaJQMQAM.net
猿投山って練習用の山だから初めから行っても何も問題無いのでは
どうせ山頂行っても全然景色良くないんだから
疲れたら途中で帰れば良い

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Iq2J):2022/07/07(木) 22:52:24 ID:TjqCntCi0.net
>>273
東山1万歩コースだけど、体力をつけようと思うんならあそこを走ること。ゆっくりでも続ければかなり体力が付くし、足元に気をつけながら走ってると登山の役に立つよ

普通に歩いてもあまり負荷がかからない

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb72-auNL):2022/07/07(木) 23:20:58 ID:lk8iUQHW0.net
平和公園一万歩コースもあるんやな
https://tabitorun.com/saruwaka-heiwakoen10000/

東山動植物園は裏山を探索すると楽しいぞ
近くに大盛りで有名な洋食亭 寅安がある

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea5f-tV31):2022/07/08(金) 00:03:09 ID:B06La3IU0.net
猿投山が怖いのであれば、東谷山いいよ
初心者でも登り30分下り20分あればいける守山区の200m弱の丘だ

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 634b-HyIl):2022/07/08(金) 05:35:25 ID:Gek4mIYN0.net
名古屋市最高峰!

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ a349-zTOL):2022/07/08(金) 07:04:41 ID:Mr3MM0ZW0.net
覚王山

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06c9-S70f):2022/07/08(金) 09:03:23 ID:UCpliuC60.net
>>273
今は死ぬほど暑いぞ
まだ猿投山の方がマシ

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab49-/MDM):2022/07/08(金) 09:57:51 ID:s35dfcxI0.net
猿投山も大差ないだろ…

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-5VYb):2022/07/08(金) 10:29:00 ID:GKL16kip0.net
朝、本宮山いったがサウナだった 

284 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 10:58:36.53 ID:uXzgnOK50.net
こんな糞暑いのに山道の草刈が町内会であるんだけど
登るのは苦じゃないが蟲だらけだろ嫌だわ

285 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-A+Eo):2022/07/08(金) 14:45:00 ID:Ft+P3A6jd.net
猿投は沢が近いからか結構涼しいんだよな

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e2d-auNL):2022/07/08(金) 15:15:01 ID:xnxJ4bEV0.net
低山でも割と上のほうに沢あったりするんだよね
とても重宝してる
足冷やしたりして

287 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 16:50:08.19 ID:jg7U4J1F0.net
関市の本城山行ってきました。YAMAPのルートには八神ルートは無いみたいですね。
帰宅後のシャワーが気持ち良かった。

288 :底名無し沼さん :2022/07/09(土) 12:31:19.70 ID:Iy7GfVc30.net
ええのんかぁ。そこがええのんかぁ

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-BXm0):2022/07/09(土) 20:59:25 ID:j8lNCYZq0.net
鳳来寺山行ってきた。石段の始まりから旧本堂迄1425段登って時間は30分ちょっと。

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-jF2N):2022/07/09(土) 21:51:06 ID:vgxDSDsu0.net
鳳来寺山なんか人多かったな

291 :底名無し沼さん (スプッッ Sd43-5iG3):2022/07/09(土) 22:12:03 ID:tSl8VKO9d.net
別の尾根を登っても楽しい。古墓場を歩くのも楽しい。瑠璃山の風景は最高。降りてからの博物館も楽しみ。

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3b8-6YKb):2022/07/10(日) 07:26:34 ID:FlR6JFMC0.net
御嶽山の訴訟で遺族が『噴火警戒レベルが2に上がってれば絶対に登って無かった』と言ってるけど、どうかね?

田の原の登山口にそんな情報コーナーも無いし、ホントにネットサーフィンして調べて登る人が居ると思えない…。

まあ誰かのせいにしないとやり切れんのだろうけど

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75ff-uJ+V):2022/07/10(日) 08:20:57 ID:6wDl1dZo0.net
登山口に火山ですって書いたチラシや警告板は昔から設置してるよ。噴火はあの時が最初じゃ無いからね。
山頂での群発微震の報道は長野ローカルではやってたけど、全国では皆無。
ここ読んでたから状況は知ってて山頂は避けてたな。

つーても、噴火の2週間前に元気が良かったから飛騨頂上から剣ヶ峰来ちゃったけどw
この時が、奥社シーズン最後の営業日で、混んでたから御朱印断念したのが心残り。

294 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-X1WI):2022/07/10(日) 09:49:53 ID:2G6rMooMa.net
警戒レベル2だから絶対行かなかったはないと思う
火口近辺の立入禁止エリアには強行突入しないにせよ登るだけ登るような気はするね

ガイド本が高山なのにお手軽の側面を強調しすぎたのかなという気がする

295 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-Lsje):2022/07/10(日) 13:25:34 ID:JfDGZUe5d.net
浅間山山頂だって行くやつは行くしな

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-oArY):2022/07/10(日) 16:56:22 ID:mTcoHuew0.net
まあ自己責任ってやつだ

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-mBM+):2022/07/11(月) 01:38:31 ID:OtBFgABV0.net
>>273
是非、王滝渓谷に来て下さい。

298 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 10:43:51.95 ID:gdcypBH20.net
暑いから渓谷とかいいかな アブいそうだけど

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 654f-1pP+):2022/07/12(火) 12:21:36 ID:HI+OsVNH0.net
あれは連休前で稼ぎ時だから配慮はあったろうね
物凄く微動多くなってたけど報道もなかったような

300 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-Lsje):2022/07/12(火) 18:25:00 ID:TOGBwlbgd.net
地元が文句言うからなあ

301 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-6YKb):2022/07/13(水) 10:51:58 ID:x9AaQWQiM.net
>>298
オニヤンマ君で解決!
https://i.imgur.com/25vb7Tu.jpg

302 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 17:07:54.27 ID:+fB131/Mp.net
久しぶりに登りに行ったら汗だくで両足つりまくって頭もフラフラになった
山頂で経口補水液1リットルがぶ飲みしたら全回復したから良かったけど夏の低山は雪山並に殺しにかかってくるわ

303 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 18:03:57.35 ID:Sl14de4z0.net
自分は、今日の朝の8時半から登り始めたのですけど、登りは割と涼しかったですよ。
下りは少し暑かったですが。

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-w/lk):2022/07/13(水) 18:19:01 ID:n76svm/G0.net
まだ攣ったのが両足だけで良かった。
もう少しすると全身の筋肉が攣るようになるからね
そうなったらヘリかビバークしかない

305 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-uJ+V):2022/07/13(水) 18:28:49 ID:VxAbGe0cM.net
>>301
これは何者も寄せ付けないなw

306 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-DXW7):2022/07/13(水) 19:32:45 ID:T92IvjaqM.net
この前300mくらいの山いったら2時間で2.5L水飲んだ。。
もう少し長い山行なら4リットルくらい水持っていかないと行けないと思うとだるいな
重すぎる

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03b0-5atj):2022/07/13(水) 19:36:50 ID:YqrXeE+/0.net
>>304
水はしっかり飲んでたんですがやっぱりos1とかポカリとかじゃないとダメですね効果が段違いでした
良い教訓になったので気をつけます

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-u+ir):2022/07/13(水) 19:49:39 ID:Sl14de4z0.net
自分は2時間半を、水1Lと熱中症タブレットだけで、問題なかったけどもっと気をつけた方が良いのかな?

309 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa1-5atj):2022/07/13(水) 20:27:01 ID:ug9ZYsJKp.net
ザックの中身はほぼ水ですな

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ a572-TkQT):2022/07/13(水) 20:41:37 ID:vEHgjE/F0.net
山で汗かきまくるとすぐあせもが出来て痒くなるからいやだ
リュックの当たってた背中のところとか

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3b8-0W+b):2022/07/13(水) 21:11:04 ID:EsQFGYe40.net
>>310
自分も汗かきなので、初夏シーズンの汗かき初めは汗かぶれが酷いんだけど、ジョギングスレで紹介されてた【アセムヒEX】を使ったら一発でキレイに治った。

アセモクリーム等の安価なクリームより少し高いけど、ステロイド薬が入ってるので一回の塗布でスキッと治るので驚いた。

アセモクリームとかだと全く治らないんだよね…。

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ a572-TkQT):2022/07/13(水) 21:25:58 ID:vEHgjE/F0.net
>>311
いつもステロイド薬のフルコートf塗ってたけど
今度はそれ使ってみるわ ありがと

313 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-KuVb):2022/07/13(水) 21:31:45 ID:BvInOvXXM.net
>>307
おれは自転車でやった。死ぬかと思った。
水はダメだよ。血液が薄まるだけで対策にはならない。
やっぱり塩分、クエン酸、ミネラル(カリウム)。

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-u+ir):2022/07/13(水) 21:44:03 ID:Sl14de4z0.net
皆さん、夏の低山は何時頃、登ってるのですか?

315 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-8nRD):2022/07/13(水) 22:07:41 ID:Ds3XkLM+M.net
そりゃ早朝よ

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-u+ir):2022/07/13(水) 22:10:36 ID:Sl14de4z0.net
315>>
ありがとう‼︎

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5ea-tjbr):2022/07/13(水) 22:15:49 ID:hdZ3UroM0.net
>>301
これで滑落してたらとおもうと

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200