2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part30

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbd0-n38+):2022/06/03(金) 03:19:01 ID:6+pc5TUC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ~。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642842326/
関連スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 19【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640772231/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

313 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-KuVb):2022/07/13(水) 21:31:45 ID:BvInOvXXM.net
>>307
おれは自転車でやった。死ぬかと思った。
水はダメだよ。血液が薄まるだけで対策にはならない。
やっぱり塩分、クエン酸、ミネラル(カリウム)。

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-u+ir):2022/07/13(水) 21:44:03 ID:Sl14de4z0.net
皆さん、夏の低山は何時頃、登ってるのですか?

315 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-8nRD):2022/07/13(水) 22:07:41 ID:Ds3XkLM+M.net
そりゃ早朝よ

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-u+ir):2022/07/13(水) 22:10:36 ID:Sl14de4z0.net
315>>
ありがとう‼︎

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5ea-tjbr):2022/07/13(水) 22:15:49 ID:hdZ3UroM0.net
>>301
これで滑落してたらとおもうと

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23dd-jVDF):2022/07/15(金) 08:52:28 ID:MzfrRqQT0.net
まだ梅雨みたいな天気だな
明けたはずなのに

319 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-eCTq):2022/07/15(金) 10:35:15 ID:J6OzxwNkM.net
梅雨明けは後から訂正される場合もあるからな
今年もたぶん訂正されるよ

320 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-6YKb):2022/07/15(金) 12:31:15 ID:CHUJ0heXM.net
>>318
気象予報士ごTVで言ってたけど、次の雨天まで例年だと考えられない程の長期の晴れ間を挟む事が解っていたので、一度出して置かないと「晴天続きで何故梅雨明け宣言出ないの?」の問い合わせが殺到するのと、宣言を出す事で熱中症対策を喚起しやすいので、一度明けの宣言を出した、との事。

気象庁も7月に再び長期の雨天が来る事は把握していた様だね。

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2d-TkQT):2022/07/15(金) 12:43:40 ID:Ji58Jl1Y0.net
梅雨明け宣言無いまま秋の長雨ってパターンあったような気が

>>320
なるほどねー

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Xvld):2022/07/15(金) 13:21:21 ID:V1Vb0dxk0.net
>>320
観測史上最大級の大誤報だがね

323 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-sJul):2022/07/15(金) 19:06:16 ID:f3NOXFana.net
復活の梅雨前線

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-uOQC):2022/07/16(土) 23:46:52 ID:Kf8QF5DL0.net
明日は山行けるかな。ゲリラ豪雨が怖い。

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dff-4CWP):2022/07/17(日) 00:53:37 ID:5o773Cb/0.net
天気予報で海や山のレジャーは危険ですって言ってるんだからもう諦めようよ

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-uOQC):2022/07/17(日) 05:19:01 ID:2Zh+D77Q0.net
>>325
そうですね。今日はランニングにしときます。

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dff-gGuA):2022/07/17(日) 10:12:18 ID:I7TX1Sl70.net
ちょっと山でランニングしてくる

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-8lDo):2022/07/18(月) 06:37:39 ID:SkSCXrKE0.net
行ってきます

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dcf-X217):2022/07/18(月) 07:18:10 ID:FyZgHsLf0.net
みんなマムシとかこわくないの?
自分はこわいから今の時期は伊吹山しか行かない

330 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-zZo7):2022/07/18(月) 11:53:24 ID:6gc8VTCdM.net
伊吹山も麓の森の中は出そう

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1cd-qWae):2022/07/18(月) 14:14:37 ID:vzHw/fMR0.net
伊吹山ってナイトハイクじゃなきゃ熱中症が怖いわw

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-uOQC):2022/07/18(月) 14:50:01 ID:40tJyOst0.net
鳩吹山〜西山ルート行ってきました。体力がギリギリだった。全然ダメだなあ。

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 262d-GsVe):2022/07/19(火) 11:59:55 ID:vQ8AM7mk0.net
怖いのはクマとハチとイノシシだな

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 052f-n/qE):2022/07/19(火) 12:07:40 ID:1V2au2rY0.net
鳩吹山で体力ギリギリはマズいね。
ウォーキングなりして体力つけたほうがいいと思うよ。

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/19(火) 14:10:31 ID:3BuQjaQe0.net
>>334
はい、励みます!!

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/19(火) 21:36:27 ID:JjowS/Zy0.net
登山はじめた頃は200M登ってヒーヒーだった
今では12時間以上行動できるようになったわ

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab8-Ohki):2022/07/19(火) 22:11:44 ID:5955+lcg0.net
>>332
心配要らないと思う。
この季節は暑さと湿気でやられるから秋~春の里山歩きに比較出来ないわ。
逆に今の時期頑張って体力付けば秋~春に活かせるよ

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/19(火) 22:41:17 ID:3BuQjaQe0.net
>>337
ありがとうございます。週一で山へ行き鍛えたいです。
今週末も山へ行けそうなので楽しみです。

長時間登れるようになったら、北アルプスへ行きたいですね。

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7675-/dgn):2022/07/19(火) 22:54:04 ID:jEmHo5jC0.net
この近辺だと伊吹山に登れたら北アルプスも行けるだろうね

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46eb-WtQG):2022/07/19(火) 22:56:17 ID:70nCaDlB0.net
>>336
標準として、一時間あたり、標高差300m登行だから
12時間以上ってことは、3600m以上登れるんだな?

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/19(火) 23:07:14 ID:3BuQjaQe0.net
伊吹山ですか。勉強になります。

低山も良いですけど、年一回は北アルプスへ行きたいなあ。

342 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-R47i):2022/07/19(火) 23:20:34 ID:p+XbUbzaM.net
僧ヶ岳とかどうだ

343 :底名無し沼さん (ワンミングク MMea-uqJg):2022/07/19(火) 23:24:25 ID:OwPzgve7M.net
伊吹山登れたら北アルプスの初級の山登れるもんなんだ
北アルプス行ったことないからわからないや
出不精だから愛知そばの山しかいけん

でも人多いらしいね
正直伊吹山すら人多すぎてうんざりしたりする

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/19(火) 23:28:12 ID:4/i2zXx+0.net
登山のトレーニングをとざんでまかなう事は普通は無理だよ。
時間的にね。
毎日の生活の中にトレーニング要素を入れ、且つ夜なんかにトレーニングをしないと。

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/19(火) 23:51:42 ID:3BuQjaQe0.net
なるほど色んな意見があり、勉強になります。
焦らず、頑張りたいと思います。

346 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-lC6u):2022/07/19(火) 23:54:58 ID:Ycfg+F2BM.net
北アは山域が広大だから人口密度は伊吹より全然低いだろ
槍や劔の山頂付近とかは狭いからどうしても集中してしまうけど
それ以外は人が嫌になるほどは混んでない

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-jzc3):2022/07/20(水) 00:04:20 ID:9NeXKkfm0.net
とりあえず乗鞍は御在所並みではあるな笑

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/20(水) 05:18:52 ID:Nk/XoJGk0.net
>>340 そうだよ

349 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-iNLz):2022/07/20(水) 07:36:57 ID:XmHOnx3za.net
北アルプスに慣れるとそのへんの低山に登るのが怖くなるのはあるな
道がはっきりしないのに自分以外誰もいなかったりで

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-DISc):2022/07/20(水) 12:32:04 ID:GBHhSv3M0.net
木曽駒ケ岳いいよな往復4200円払えばバスとロープウェイで頂上付近まで
あとは金華山登るような気軽さで標高3000M

351 :底名無し沼さん (ワントンキン MMea-U9Vr):2022/07/20(水) 13:24:23 ID:14aWUPC1M.net
4200円は高いっす!(T_T)

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-Juit):2022/07/20(水) 14:42:15 ID:Ai8BGXD00.net
百名山踏破したおっちゃんが自慢しとったな
効率よく登れると

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/20(水) 22:40:47 ID:jcPunMvY0.net
愛知、岐阜のコロナ感染者が急に増えましたね。
当分人の多い山は控えて、人の少ない山に行こうかな。

354 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-Uf8o):2022/07/20(水) 22:43:47 ID:Wng870mPp.net
夏のレジャーシーズン登って楽しいこの辺の低山は全て人人人

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-n/qE):2022/07/20(水) 22:46:02 ID:EUJ0eDzb0.net
みんな意外に登ってるのか?
私は暑いのと虫が嫌で夏はパスしてるけど

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/20(水) 22:55:26 ID:jcPunMvY0.net
山では皆マスクをしてないので、すれ違う時に挨拶しない方が良いのですかね。

357 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-Uf8o):2022/07/20(水) 23:33:34 ID:sHy08aDzp.net
挨拶問題なぁ
それこそYAMAPとかが山の挨拶ポーズとか名付けて変なジェスチャー作ったりすれば良いのに声出さなくても良いように

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/20(水) 23:49:41 ID:jcPunMvY0.net
ジャスチャー良い案ですね。
時々挨拶しても、ムスッとした人がいるので、感染の事を気にしてるのかなと感じます。

359 :底名無し沼さん (スップ Sdda-53hu):2022/07/21(木) 02:00:43 ID:mUGXQFBAd.net
屋外なんだから大丈夫だよ

360 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-iNLz):2022/07/21(木) 07:46:25 ID:mklH/Xura.net
新しい登山様式と銘打って登山関係のメディアが黙礼会釈を推奨してたからな
いち早く乗っかった層もあるだろうし単純に挨拶が鬱陶しいときもあるだろう

361 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 07:55:54.25 ID:XgeQIfYG0.net
黙礼会釈を推奨した事があったのですね。
あまり広まらなかったのかな、知らなかった。

362 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 15:56:37.74 ID:4XhMq7gS0.net
アブラゼミクマゼミの声全然なのにヒグラシは鳴いてる

363 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 16:06:25.27 ID:B0QR5vp/a.net
ムスッとした顔でシカトしてくる層、9割が陰険な感じの出た40代50代のオッサンなんだが、あれは感染を気にしてたのか

364 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 16:22:19.96 ID:p4gYYlXbM.net
人が列になってる超人気な山は別として、山の中で挨拶する一瞬で感染するならマスクとかもはや関係ねえよw

365 :底名無し沼さん :2022/07/21(木) 16:39:41.22 ID:rNrTlklB0.net
>>364
じゅうぶん感染するでしょコロナなら。
息が上がってる、距離が近い、登山道ならではの理由で。

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 018e-Vb2/):2022/07/21(木) 17:51:34 ID:SJlKp97G0.net
おっさんおばさんがはぁはぁしながら声かけてくるの気持ち悪いから止めて欲しい

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RLfA):2022/07/21(木) 18:00:50 ID:gxYo0C+N0.net
本宮山でアブに2か所刺された 叩き殺したけど
オニヤンマ先輩はよ

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae9d-cNHU):2022/07/21(木) 21:13:20 ID:VA5EzxEi0.net
まあ屋外で離れてる分には早々感染はしないと思うが気持ちのいいもんでもないからジェスチャーで済むならそれに越したことはないかな

もしくは挨拶する習慣を一時的に封印すれば良いと思う

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/21(木) 21:51:49 ID:XgeQIfYG0.net
今週末は、天気が良さそうですね。
山で汗をびっしょりかいた後に、シャワー浴びてクーラーの効いた部屋で冷たい牛乳を飲むのが私の楽しみ(笑)。

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-WtQG):2022/07/21(木) 21:51:51 ID:kBjXg9wF0.net
こんにちはプラカードでもTシャツでも作ればいい

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdea-N8vu):2022/07/21(木) 22:23:33 ID:Poc94pSI0.net
嫌な気持ちは分からんでもないが
ゴーグルはしてないんだよね?
その時点で感染対策は意味ないからと思うけど
それはそれでこの国らしいかな

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/22(金) 00:50:01 ID:LvPiffBs0.net
山で食べるおにぎりはどうしてあんなに美味しいのだろう。パンでは得られない。

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-VmZH):2022/07/22(金) 00:58:38 ID:bJWGtIb60.net
海外で山に登ると、おにぎりのアリガタさがよ~くわかるな

374 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-R47i):2022/07/22(金) 00:59:07 ID:7Mi7a35vM.net
山で小麦粉こねる所からやれば美味しくなるかもよ

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-Uf8o):2022/07/22(金) 01:11:34 ID:tzbB9fJr0.net
まぁでもかったいパンをナイフでスライスしてモソッ……モソッと食べるのも憧れるけどね

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae9d-cNHU):2022/07/22(金) 01:15:15 ID:Lwfwvk610.net
ほぼ毎回おにぎり持っていってるけど美味いよなあ
小麦はパスタとかなら茹でて食べることあるわ

米はおにぎりあるしまだ炊いたことないが、
あれもいつかやってみたい

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/22(金) 01:25:03 ID:LvPiffBs0.net
カップラーメンもなかなかですよね。

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-DISc):2022/07/22(金) 01:44:59 ID:Pz3H0ts10.net
それに比べアルファ米の不味さといったら、食欲がなくなるわ

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-Uf8o):2022/07/22(金) 01:55:29 ID:tzbB9fJr0.net
うーんどれも良さげ寒くなったら色々やってみたいな夏は暑くて無理10秒飯よ

380 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-Ohki):2022/07/22(金) 12:00:31 ID:tHcqDhbGM.net
>>367
呼んだ?

https://i.imgur.com/0pPIgzZ.jpg

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/22(金) 21:56:27 ID:LvPiffBs0.net
ソロなので、低山でも人の通りが少ないルートは行けれない。
道に迷ったり、動物に遭遇しそうで怖くて。でも少しづつでもチャレンジしたいなあ。

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab8-Ohki):2022/07/22(金) 22:17:14 ID:yVYO8ayJ0.net
猿投山か金華山、各務原アルプスでエエやろ。
人と遭わない事が不可能とも言えるw

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ daf3-uOQC):2022/07/22(金) 22:49:46 ID:LvPiffBs0.net
各務原アルプスはルートによると、人に遭遇しにくいルートはあるのではないですか?

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9f5-SXL5):2022/07/23(土) 05:32:01 ID:/XfJGJ5W0.net
日本百低山【愛知】

発端丈山
鳳来寺山
本宮山
石巻山

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69bb-ydHH):2022/07/23(土) 09:34:03 ID:ZWMqE7v70.net
鳳来寺はあの高い石段を足で登る事に真価がある

深田久弥

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13dd-SXL5):2022/07/23(土) 12:40:38 ID:VWujBjo10.net
低山は道迷い多いのよね
みんな油断してたり舐めてたり
まあ自分もそうだったけど

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-CZto):2022/07/23(土) 13:34:55 ID:sNEVF1hi0.net
事前に地形やルートの勉強もせず
スマホ頼りに歩いているからだと思います。

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ b97b-g5dj):2022/07/23(土) 13:53:35 ID:o+xMFgs30.net
あるある
「スマホ通りに来たけどここ絶対ルートじゃないやろ」みたいな。
砂防ダムの横を這って降りたこともあるわ。

389 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-0bTP):2022/07/23(土) 14:05:03 ID:iEUX3TLRM.net
猿投山誰とも会わずに登頂出来たら100万円

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-1Ggm):2022/07/23(土) 14:26:48 ID:MyHZHIwK0.net
事前学習大切ですね。自分もつい面倒に思って、スマホ頼りになってます。

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-CZto):2022/07/23(土) 14:40:19 ID:sNEVF1hi0.net
>>389
雨天の夜中なら、さして難しくないでしょ

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/23(土) 15:16:04 ID:eRpwKI9m0.net
>>387
スマホ以上に信頼できるものって、何?
そもそもスマホと一口に言っても、それで何を見るか?でしょ。
それ以外の勉強方法ってあるかな?

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-dOhe):2022/07/23(土) 16:10:39 ID:4xC2zx910.net
まぁあたしもスマホ頼りだけど紙の地図とシルコンは絶対ザックに入れておきたいね

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-1Ggm):2022/07/23(土) 16:15:38 ID:MyHZHIwK0.net
紙の地図自分は好きですけど、低山で紙の地図を広げてると馬鹿にされそうじゃないですか?
自意識過剰ですかね。

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2beb-CZto):2022/07/23(土) 16:30:45 ID:sNEVF1hi0.net
>>392さんは、スマホで何をみていらっしゃるのですか?
また、「この山」に登ろうと決めたときに
実際に登りに行く前に何をなさいますか?

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/23(土) 16:57:46 ID:eRpwKI9m0.net
GPSというものはずれることもあるし谷筋に入れば精度も落ちるってことを意識して、ということだろうね。
紙かスマホかという問題とは違う。

397 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 18:27:02.61 ID:qi9LneW5a.net
Twitterやヤマップには現れないが2chでは度々出現する妖怪紙地図じいさん
申し訳ないけどノイジーマイノリティだと思う

398 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 19:03:14.10 ID:15EolBc50.net
そりゃYAMAPにはその妖怪は出没しないだろ
道迷いに陥らせ登山家を死に至らしめる結構悪行度が高い妖怪だな

399 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 19:32:19.42 ID:/Pc+IpLu0.net
今から近所の山行くよ

400 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 19:32:42.79 ID:aWe8ObEm0.net
雨降ってるとGPS誤差でる
スマホ見てたら現在地がワープした

401 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 20:21:41.29 ID:sEznz3n0M.net
迷った時点で紙の地図は役に立たないかと思うんだが、迷って見晴らしの悪いところでどうやってコンパスと紙の地図を使うんだろうな

402 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 21:48:13.27 ID:MyHZHIwK0.net
今日は百々峰に行ってきました。早朝6時頃は空気が澄んで気持ちよかったですよ。
次回はもっと早くの時間から登り始めてみたい。

403 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 21:52:21.46 ID:e27CzIs/0.net
百ヶ峰良い山よねえ

404 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 22:01:56.58 ID:MyHZHIwK0.net
百々ヶ峰は、すぐ近くに温泉がある所も良いですよね。
登山後の温泉は最高です。

405 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-p55X):2022/07/24(日) 01:55:36 ID:kiXm+4ATd.net
百々ヶ峰は山荘直下まで舗装道路があるから雪が積もったら気楽に雪山登山ができるんだよね

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81cc-VsAj):2022/07/24(日) 05:25:54 ID:KWHx5ssO0.net
百々ヶ峰 9時頃から歩いたけど風がちょくちょく吹いて気持ち良かった
それにつけても6月の高湿度と高温での歩きはしんどかった

407 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 05:48:48.00 ID:Q2veQptl0.net
おまえらこの糞暑いのによく低山なんかに登れるよなw
夏の低山はただ暑いだけだぞ。風も通らないし
ガスも湧いてこない。

408 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 07:02:37.91 ID:8bhlxus2M.net
木陰が続くので日差しが強いのは山頂くらいだ。尾根歩いてるとこは風が来るし以外と涼しいよ。

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-1Ggm):2022/07/24(日) 22:52:45 ID:+C2QETcX0.net
火曜日以降も雨の日が続くみたいですね。山に行けないよ〜。

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-VsTH):2022/07/24(日) 23:07:33 ID:/NYLW4A/0.net
>>404
あんな爺婆だらけの温泉入ったのかよ

411 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-X8LU):2022/07/25(月) 06:24:44 ID:8kzGc6fYM.net
なんで5chに書き込んでるやつが若者だと思ってるんだよ

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ f94f-pRXM):2022/07/25(月) 12:26:32 ID:ZniNLkP70.net
午前中ならなんとかなる
午後はちょっと厳しいな
まあほとんどすれ違う人居ないのはいいだろうけど

413 :底名無し沼さん (ベーイモ MM8b-VLf8):2022/07/25(月) 15:11:16 ID:LKOmGkscM.net
長良山なんていつできたんだよ

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200