2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part30

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbd0-n38+):2022/06/03(金) 03:19:01 ID:6+pc5TUC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ~。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642842326/
関連スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 19【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640772231/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

432 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-BXXS):2022/07/27(水) 01:39:39 ID:APcH4XYya.net
>>422
木曽駒ヶ岳あたりが一番いい気がするけど低山限定か?

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29ff-37+K):2022/07/27(水) 02:39:24 ID:ZdPdVYV70.net
>>424
伊吹山は今夏に行く山じゃ無いな。ナイトハイクやドライブウェイ使っていくなら別だけど。
普通に朝から麓から登ると熱中症で軽く死ねるし、登山道がここんとこの豪雨で荒れ放題だからかっ飛びも今年限りだそうな。

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/27(水) 12:07:16 ID:zltGPBCz0.net
新幹線使ってまで低山はちょっと…

>>431
富士見台って神坂峠からですよね?あれは登山とは言わないでしょ。
イヤって言うほど行ったからもういいです

>>432
低山。木曽駒も低山と時間的には変わらないけど、フトコロ的にちょっと厳しいですの。あそこも何度も行きました。

435 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-xi1X):2022/07/27(水) 12:34:45 ID:nnF2kTBUM.net
南木曽山
まぁまぁよかったよ

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ f94f-pRXM):2022/07/27(水) 12:49:25 ID:s+uz9SYG0.net
白草とかどうだろう
御岳の眺めいいし

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-DhY5):2022/07/27(水) 12:50:03 ID:CtHIiFz+0.net
>434
最初にどこへ行ったらいいかわかんないって初心者っぽいこと言ってたけど、あなた結構登ってるよねw

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ b93a-g5dj):2022/07/27(水) 12:56:53 ID:7k45haCc0.net
結構というか、ほぼ登ってるじゃん。
逆にオススメの低山を教えて欲しいくらいだ。

439 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-WK/S):2022/07/27(水) 13:01:25 ID:Y/ULDbH2a.net
マウントとりたいだけのやつだったのかw

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ b93a-g5dj):2022/07/27(水) 13:08:31 ID:7k45haCc0.net
登ってるかもしれんが敢えて言うなら金華山かな。
色んなルートで登り降りしてたら一日が終わる。
景色もいいしね。

441 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-DSLE):2022/07/27(水) 13:31:39 ID:r9qbaPaXd.net
南沢山から富士見台高原ピストンもあるぞ
神坂峠から恵那山ピストンしてもいいけど

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/27(水) 13:35:09 ID:zltGPBCz0.net
>>437
いやいやごめん。初心者ではないの。槍、ジャンダルムまでは行ってます。
でもああいう高山に登ってる頃は低山には目が向かないのよ。
鈴鹿すら眼中になかった。

低山には低山の楽しみ方があるし、時間や体力が限られれば低山中心になるじゃん。
低山の知識が全く無くて色々探りながら一昨年から登ってるのよ。
3年経って、次に行くところがわからん。


>>435
南木曽岳いいですよね。この春に行きました。また行きたい。

>>436
白草山、調べてみました。いいですねぇ。2時間位で登れるようだし。
小秀山、奥三界山と行けそう。

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-jdXR):2022/07/27(水) 13:54:24 ID:zltGPBCz0.net
>>440
金華山ねぇ
昔過ぎて景色がどうとか忘れてるので、一度行ってみようかな。でも一日に同じ山を何度も登ったり下りたりするマゾはイヤw

444 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-VLf8):2022/07/27(水) 19:31:59 ID:anFv46d4a.net
ちゃんとお勧め出来たのまだ伊吹山と白草山だけかよ
もっと他にないのかよクッソ

宮路山〜五井山は?蒲郡の眺め良いよ

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1e7-hDa7):2022/07/27(水) 19:45:29 ID:3r/2oAaH0.net
三ツ瀬明神山

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-dOhe):2022/07/27(水) 21:26:11 ID:kI3f19hp0.net
昔毎朝金華山登ってから出勤して来るマゾがいたな
まぁ魅力はたっぷりある山だから良いぞ

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13d8-DhY5):2022/07/27(水) 22:21:43 ID:H+B18VQX0.net
御在所は全ルート登った?

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-zXmX):2022/07/27(水) 23:12:04 ID:4EAgdxnD0.net
奥三界山は林道からの登山口に登山道崩れたんんで入山禁止のテープ張ってあるよ
登山道から50Mもいくと崩れてるけどたいしたことないんでみんな登ってるけど

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-DhY5):2022/07/27(水) 23:17:58 ID:CtHIiFz+0.net
>444
イイヤツだなw

450 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-DSLE):2022/07/27(水) 23:18:44 ID:K3pC3ukOd.net
鎌ヶ岳も全ルート数えたら結構あるぞ

451 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-lc7c):2022/07/27(水) 23:57:12 ID:CnmZ7fm9a.net
御在所、鎌ヶ岳、入道ヶ岳、雨乞岳
あの辺ルート多くてピーク同士近いから、組み合せるとキリないくらい登れそうだよね

452 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 14:43:44.11 ID:r78Mp9fO0.net
ここまで県岐商優勝の話題なし

453 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 14:52:52.04 ID:dy3VD8H7M.net
あのユニホームじゃあね…。

454 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 19:11:55.85 ID:LD8gavuV0.net
審判が県岐商のOBだらけの試合ですよね

455 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 22:58:40.53 ID:uT0ACoo90.net
>>454
調べたの?デマならとんでもないことやで?

456 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-+UNZ):2022/07/29(金) 07:42:13 ID:tNfc0W36a.net
登山部の活動は地味だし仕方ない

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5359-dOhe):2022/07/29(金) 07:53:45 ID:/EOFmk3n0.net
>>454

岐阜県の高校野球で県岐商が強いのはそこにあり!!
この試合OBだらけかは知らないけど、審判は県岐商のOBだらけは確かだよ!
知り合いも高校野球の審判やってる奴がいるけど(県岐商のOBでは無い)高校生は文句言わないから楽だと言ってた(^_^;

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13dd-VsAj):2022/07/29(金) 12:24:47 ID:1FHtxnnf0.net
低山は夏登っても面白くないな
秋から春までは楽しめる

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-yjGM):2022/07/29(金) 12:38:35 ID:OxVE49Eva.net
暑いし蜘蛛の巣だらけやしいい事ない

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-dOhe):2022/07/29(金) 13:07:42 ID:lR6w8veb0.net
どこへ行っても灼熱地獄でしょうな
os-1必携

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-zXmX):2022/07/29(金) 13:57:30 ID:Y6u+clGi0.net
高山いくと涼しい風や岩が冷たくていいけど虫には悩まされる

462 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-WK/S):2022/07/29(金) 20:35:14 ID:bzDNS8fXa.net
低山でも沢沿いや滝のあるところはいいよねあえて山頂は行かないで

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-0NZL):2022/07/29(金) 20:43:13 ID:tEQXDMGy0.net
私をおいて行かないで

464 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 07:39:06.92 ID:dZ3E5tI50.net
虫よけグッズのおにやんま君って効果あるの?
付けてたら笑われそうw

465 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 07:53:33.14 ID:6bd8QAIp0.net
オニヤンマになって歩いてる人もいるくらいだから
効果あるに決まってる

466 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-UWOS):2022/07/30(土) 18:33:38 ID:08Ui8UWid.net
>465
それは猿投の例の人だけだ!

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ ba82-zn25):2022/07/30(土) 20:23:41 ID:ou2uzHSZ0.net
>>464
マジレスすると虫の眼はオニヤンマを識別する能力は無い

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-mkbR):2022/07/31(日) 03:12:50 ID:hXNWqF310.net
家族が山行きたいと言うけど殺人級に暑くて伊吹も御在所もきつそうだなあ
乗鞍行ってこよう

469 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 06:18:12.48 ID:K43kh9GD0.net
山行きたい、ってだけなら
車ででササッと登れてあとは散策するだけの富士見台高原が
涼しくていいんじゃね?

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-kyF9):2022/07/31(日) 14:43:54 ID:tVQ70A190.net
富士見台高原は冬shかいかんけど夏って涼しいの?

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd72-546A):2022/07/31(日) 21:22:13 ID:1ERqSZD/0.net
下界よりは涼しいんじゃない?

472 :底名無し沼さん (スッププ Sd9a-/Dcl):2022/08/01(月) 05:09:49 ID:FOhOoyeJd.net
富士見台高原は夏しか行かんけど冬って寒いの?

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd49-uPME):2022/08/01(月) 05:19:14 ID:ef9yZ6bO0.net
冬はスキー場
スノーシュートレッキングで来る人も

474 :底名無し沼さん :2022/08/01(月) 11:31:40.84 ID:ag0YiqgB0.net
猿投に神降臨
https://yamap.com/activities/18730678

475 :底名無し沼さん :2022/08/01(月) 11:41:56.86 ID:eV2D7VSG0.net
ささっと山頂なら伊吹山もドライブウェイで行けばいいやん

476 :底名無し沼さん :2022/08/01(月) 11:42:39.78 ID:prHY2vj30.net
猿投山を往復1時間半の速度で千手観音が登山してるってホラーだろ。

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 415e-KYOP):2022/08/01(月) 13:23:09 ID:UktdS9MK0.net
千手観音暑そうだな。継鹿尾山に来るなら日程合わせるわ

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-kyF9):2022/08/01(月) 13:41:21 ID:iExuowDS0.net
GANTZかな?

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd35-VqeW):2022/08/01(月) 14:20:39 ID:Ex8cB0LD0.net
バカじゃないのこの人

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cc-dSCr):2022/08/01(月) 18:14:25 ID:An9k9Vwx0.net
猿投山方面には行かんとこ

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ baf3-Dvcp):2022/08/01(月) 20:17:45 ID:xwxKCC1M0.net
いくら山好きでも、これ程暑いと山に行く事を躊躇ってしまいますね。
でも行くんですけどね。

482 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-vX0I):2022/08/01(月) 20:29:54 ID:2fAMjVRCd.net
>>479
いいじゃないかバカで

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-UWOS):2022/08/01(月) 20:56:59 ID:TPUg9n7x0.net
御神体のカエル岩の辺で
倒れていてほしい

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-tpzV):2022/08/01(月) 23:47:47 ID:PWATWfGN0.net
先日ここで教えてもらった高賀山行ってきたよ!
頂上の展望が良くていい山だった。
ありがとね
神社の方から上がっていったけど、御坂峠まで車で行けるようなのでまた今度天気のいい日に行ってみます。

湿度がものすごく高くて、熱中症になるとこだったわ

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ baf3-Dvcp):2022/08/02(火) 01:57:54 ID:bLG0dFE30.net
自分が行った時は、御坂峠までの道は所々落石があったので、お気を付けて。
冬場も路面が凍結してるので気をつけてくださいね。
でも頂上付近まで車で行けるので、便利な道ですよね。

486 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-JyEI):2022/08/02(火) 09:53:50 ID:GdHIsjh2M.net
>>484
高賀山は頑張って頂上すぐ下まで行った時にチラッと舗装路が見えてがっかりするのがデフォだよなw

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab8-dSCr):2022/08/02(火) 15:32:59 ID:vsJMD4b00.net
天候・時間ともに問題なさそうなのに、どこで横着したのやら。

金華山で男子大学生が登山道から滑落 ヘリコプターで救助 頭にケガをするなどし意識不明の重体 岐阜
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3cce26b0099c56b836fcbac7c66d6b5ff1b1c823

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ c572-IL0E):2022/08/02(火) 16:12:41 ID:TChO2jie0.net
めい想の小径から滑落とか全く想像がつかないのだが
何かに引きずり込まれたのか?

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ baf3-Fpey):2022/08/02(火) 16:24:10 ID:a9NM51YY0.net
高賀山は大岩のところを右に曲がらなきゃいけないのに
真っ直ぐ行っちうと幻想的な風景に出会える
笹漕ぎ嫌だから引き返したけどね

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-mkbR):2022/08/02(火) 16:45:47 ID:69hwd0EP0.net
ヤフコメ辛辣すぎて怖いわ
滑落する時はどんな低山だろうが整備されてようが滑落するよ

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-tpzV):2022/08/02(火) 18:10:52 ID:CsFR+06o0.net
>>486
下調べのときすでにわかっていたので、精神的ダメージは少なかったw
しかし低山だとこういうパターン多いからね。
登った!という自己満足をかなえに行くの

492 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-mkbR):2022/08/02(火) 18:16:09 ID:c3P6Y69op.net
金華山って意外としょっちゅう人死ぬよな
家から見えるんだが怖いわお盆だし

493 :底名無し沼さん (JP 0Hb5-JYI4):2022/08/02(火) 18:34:36 ID:3E8+g9BsH.net
これは事件だな

494 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-FMcy):2022/08/02(火) 19:12:45 ID:BY20cm1Ea.net
熱中症でめまいからの滑落かと思いきや一行まとめて大なり小なりダメージを受けてるってことは紐で体を縛ってたのかな

495 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-h7mo):2022/08/02(火) 20:34:43 ID:cYZrUvF8M.net
そもそも最高気温39℃予報の日になんで金華山なんだよ
汗かいて帰りに友人をクルマに乗せるのイヤだな

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-IL0E):2022/08/02(火) 20:46:44 ID:JsjuKr1P0.net
近くに川があるから

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdcc-XY66):2022/08/02(火) 21:21:40 ID:VQkTxf1v0.net
男子大学生ら2人が登山道から約10メートル滑落 1人が意識不明の重体 岐阜

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/112597


小学生から登れる初級コースだそうな。。。

TVカメラマン機材持って登山は大変だな...

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cc-dSCr):2022/08/02(火) 21:22:27 ID:anMgyctC0.net
金華山 朝9時頃からドライブウェイ方面を歩いたけど6月の高湿度高温時より日差しがきつい分よりしんどかった

昨日は百々ヶ峰を歩いたんだけど虫がうざいは暑いはできつかった

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cc-dSCr):2022/08/02(火) 21:28:21 ID:anMgyctC0.net
初級だろうが中級コースだろうが下りで蹴躓くと顔から逝くよ
だから登山道の下りではトレッキングポールを使うようにしてる

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-IL0E):2022/08/02(火) 21:53:26 ID:JsjuKr1P0.net
落ち武者の霊に足を引っ張られたんだろ

501 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-FMcy):2022/08/02(火) 22:59:43 ID:BY20cm1Ea.net
瞑想の道というのは老人幼児では無理なとこだっけか

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cc-dSCr):2022/08/02(火) 23:35:09 ID:anMgyctC0.net
金華山めい想の小径 麓から2/3くらいは散策道&階段道といったかんじ その先の岩場登りから足元に注意が必要となり
細かいつづら折れを経て山頂へ到達する 復路下りはじめて1/3で毎年秋にヘリレスキュウ出動事案が発生するかな

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 918e-1wwR):2022/08/03(水) 00:35:19 ID:exyk1a0D0.net
秋~春まで週3かいくらいのペースでめい想の小径登ってて
そんな知ってるところがニュースになるなんてほんとビックリ

>>501
たぶんそれは瞑想の小径の途中から行ける馬の背だと思う

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-kyF9):2022/08/03(水) 09:42:16 ID:RDAoBxCn0.net
>>494 夏の低山でアンザイレンとは斬新だな 難所だったんだろうkっと

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6574-0eUa):2022/08/03(水) 10:57:17 ID:KSrHgMJT0.net
恥ずかしいレベルの遭難だな

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6574-0eUa):2022/08/03(水) 11:02:48 ID:KSrHgMJT0.net
と、思ったが
今の学生は肉体的に脆弱
(所謂、背だけやたら高いのに筋量が無いひょろガキ)
になってるって事忘れてたぜ

人種が違うんだよな・・・昭和世代とは

507 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-qanz):2022/08/03(水) 11:12:23 ID:9BRrFojVa.net
遭難事故の大半は昭和世代なんすけどね

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-tpzV):2022/08/03(水) 13:16:35 ID:3Vp5+S7z0.net
そもそもこれを「遭難」と呼んでいいものだろうか…?

509 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-KkBg):2022/08/03(水) 13:23:37 ID:lAArkLetM.net
ニュース見たら、登山口外れて下山してたみたいだな
金華山の北斜面は普通に降りられる場所じゃない

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-mkbR):2022/08/03(水) 14:40:51 ID:CBlCYue+0.net
>>509
そうだったのか意識不明から回復したんだろうか
誤って降りてしまったのか故意なのかは分からんが
整備された低山ほど舐めプして遭難しやすいってのはよくある話でやっぱ山を舐めちゃあかんな

511 :底名無し沼さん (エムゾネ FF9a-FMcy):2022/08/03(水) 18:11:49 ID:n/OWpK/UF.net
迷走の道に入り込んだわけか

512 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-/BB9):2022/08/03(水) 18:37:38 ID:V1ESW7foa.net
上手いこといいおって

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d4b-fT9o):2022/08/03(水) 18:52:56 ID:eMTGlipQ0.net
山を舐めるな!

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9949-uPME):2022/08/03(水) 19:37:31 ID:ZanRKnRy0.net
金華山の北ってほぼ崖みたいなもんだよね

515 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-XY66):2022/08/03(水) 19:55:27 ID:KYG2QxXad.net
10メーターの崖からダイブしたってさ

516 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-XY66):2022/08/03(水) 19:56:08 ID:KYG2QxXad.net
迷う場所なんか無いのに。。。。

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-UWOS):2022/08/03(水) 20:00:25 ID:auydaoA70.net
また名言を吐きおって

518 :底名無し沼さん :2022/08/04(木) 00:15:09.64 ID:ZrByrmu00.net
金華山で大学生2人滑落 登山道から外れ下山、岐阜市
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dc357ad73c48dfccfb643841d44bdb31d65d2a3

> 岐阜中署によると、現場は金華山北側斜面で、登山道「めい想の小径(こみち)」付近。
> 2人は軽装で金華山を登り、登山道から外れて山中を突っ切って下山しようとした際、
> 垂直に近い谷のような地形の岩場で足を滑らせ、それぞれ約10メートル滑落した。
> 軽傷の男性が119番した。学生らは3人で山登りを始めたが、もう1人は別の登山道で下山していた。


めい想の小径の長いトラバース区間が退屈なのは分かるが、
だからって近道のためにあの斜度のところに突っ込むとか無謀すぎ。

519 :底名無し沼さん :2022/08/04(木) 00:23:00.79 ID:15tbFVFV0.net
そら、落下しに行ってるから他人に迷惑をかけたらいかんわな

520 :底名無し沼さん :2022/08/04(木) 00:57:19.08 ID:LfDqs7q9d.net
俺も大学生の時に御在所の藤内壁やロープウェイ直下とかをフリーで直登したことあるからなぁ。若いとやっちゃうんだよな。もちろん今じゃあんな危ないことはやろうとも思わんけどな。

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6574-0eUa):2022/08/04(木) 07:01:50 ID:HeY8CRxf0.net
>>507
財力と人口比率でそうなってるだけでしょう
なんせ、まだ世の中の大半が昭和世代なんだもの

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ f54f-pWb3):2022/08/04(木) 11:53:09 ID:d1DIYk1y0.net
若いと無謀だな
低山舐めてるし
それはそれとしてまた登山出来るの願う

523 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-h37Z):2022/08/04(木) 12:17:54 ID:UQ0VoSk+r.net
俺も若い頃名古屋のテレビ塔登ったり、東京の遠征では東京タワー登ったりしたもんだわ
懐かしいな

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ f54f-pWb3):2022/08/04(木) 12:26:25 ID:d1DIYk1y0.net
下山の道迷いで遭難する典型例でもあるな
崖で行き詰るとか登り返しが出来ないとか

525 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-XY66):2022/08/04(木) 12:43:17 ID:RADn7XrWd.net
俺はこの前ユングフラウヨッホのスフィンクスに登ったよ。登山鉄道で。

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-tpzV):2022/08/04(木) 17:54:32 ID:8p1UrnJh0.net
各務原アルプスにも、登山鉄道とは言わないけどゴンドラくらい架ければ、観光客がわんさか押し寄せるのでは?だめ?

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1531-h37Z):2022/08/04(木) 18:54:51 ID:nVkzZbOO0.net
>>526
多分見込んでいたより人が来なくてお荷物になるぜ?

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cc-dSCr):2022/08/05(金) 20:59:24 ID:EaFtSI9w0.net
金華山ロープウェーもじじい共の人件費に喰われてるだけで利益などとんと無い

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-mkbR):2022/08/05(金) 21:20:06 ID:9IA5kB3H0.net
今の時期は若いネーチャンが案内してくれとるよ
夏休みの大学生とかかな心なしか空気が美味しい
ただ金華山程度の山にロープウェイは必要なのだろうか

530 :底名無し沼さん (スップ Sd33-2+m5):2022/08/06(土) 16:34:41 ID:UZJMCo7Ed.net
金華山は低山で余裕と舐めてかかって、
頂上で干からびかけている奴がいるからロープウェイは必要。

はい、去年何気なく登りに行った私のことです。
ちゃんと山歩き始めたのは最近だけど、
初心者で準備ちゃんとしてないと地味にキツイと思うな。

531 :底名無し沼さん :2022/08/06(土) 21:04:36.05 ID:McL8aYsv0.net
初めて馬の背から登った時、ロープウェーで来たオバチャン達に拍手されたわ。老人と幼児は無理って看板あるけど爺さん多いよね

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200