2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part30

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ df71-AhR/):[ここ壊れてます] .net
SAなり道の駅なりでトイレ休憩したときに交代すればって話かと思ったけどそういうわけではないの?
というかそれ以外の交代ってしづらくない?
外野から見ててなんか話かみあってなさそう

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>622
そういう話。
経験ないんだろうな

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4771-Am0N):[ここ壊れてます] .net
保険はどうなってるんだろう?
家族で旅行する時は気軽に交代するけど
友達と旅行する時は車の持ち主でずっと固定だけどな

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27cc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
「友達と旅行する時は車の持ち主でずっと固定」それが普通だと思う
もしも事故った時目も当てられないからね

626 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-ZRei):[ここ壊れてます] .net
設定によるけど30歳以上なら保険効くんじゃないの?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
本人、本人•配偶者限定、本人•同居家族限定の制約を掛けられる
運転する人が少ないほど保険料が下がる
これつけてたら他人には保険が効かない

628 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-7CzF):[ここ壊れてます] .net
コンビニで即日入れる1日保険500円に入れば良いよ

629 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-7CzF):[ここ壊れてます] .net
>>628
久しぶりに調べたら値上がりしてたわ1日800円からだな

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4771-Am0N):[ここ壊れてます] .net
そんなのあったんか
800円でもいざということ考えたら安いな

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87ea-SqJw):[ここ壊れてます] .net
たしゃうんてんとくやく
入ってないの??
運転するきないだけでなくて?

632 :底名無し沼さん (JP 0H4f-QrhS):[ここ壊れてます] .net
>>608は関東の山屋さんか、または関東志向の強い方か。
関東は新宿─松本間の公共交通機関オンリーと思われるので

愛知岐阜は原則マイカー。交通機関使ったとしても高速バス。
北アルプス(乗鞍・槍穂)はバスが出ているので選択肢となるも、
南アルプスと八ヶ岳はあまり行かず。
木曽駒千畳敷で妥協するでかんわ

633 :608 (ワッチョイ 87bb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
皆さんレスありがとう。

>>632
愛知民だけど北ア地味に遠くてね。
北アの白馬方面や八ヶ岳色々行ってみたいのよ。
ガッツリ年休も取れなくはないけど、あまり日数かけずに楽に行けないかなと聞いてみた。

南プスはよくツーリングで行っていたからあまり遠いとは思わないんだよね。
気持ちの持ちようなんだけど、シーズンももうちょいだし上手いルート考えてみる。

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
名古屋民が、北アが遠いなんて言ってたらバチが当たるぞ
高速使って3時間以内で行けるのに

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6770-dHfD):[ここ壊れてます] .net
自動車保険、契約によるよね。
対人対物は保険がきいても、
自損事故の車両修理費は車両保険つけてなければ運転者に100%かかったりする
これ考慮すると友達の車とか運転したらリスクしょいこむことになる

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-Plh5):[ここ壊れてます] .net
名古屋民と愛知民は別物だから一緒にしてもらうのはちょっと違うな

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>636
ちょ~。どこ民よ?
中央道使いにくい民というと豊橋民かな?

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6770-dHfD):[ここ壊れてます] .net
愛知西端住んでるとめんどくさくて鈴鹿しかいかんくなる
新城とか住んでる人も同じなのかもしれない

639 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 11:03:51.61 ID:smGmfkQU0.net
愛知県東部だけど、下道で中央アルプスや南アルプスが3時間程度
八ヶ岳は高速深夜割引で帰り下道 北アルプスは滅多にいかないけどやはり高速深夜割引
帰りはいけるとこまで下道

640 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 11:32:41.82 ID:8I+SVnni0.net
NHKのサラサラサラダで新穂高のライブカメラが映った。すんごくきれいな山並みだったよ。上では爆風なんだろうけどね

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfc9-9/es):[ここ壊れてます] .net
去年美濃戸から八ヶ岳行ったけど愛知県のナンバー多かったぞ

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67e7-rTOP):[ここ壊れてます] .net
愛知県はアルプス3つ、八ヶ岳、どれに行っても2~3時間半くらいじゃね

643 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-ZRei):[ここ壊れてます] .net
そうやな

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
>641
プラス1時間で下道でいけるから地理的には相当恵まれてるわ

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
安価ミスった 642な

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ e782-f0v0):[ここ壊れてます] .net
守山区民だけどアルプスだと下道なら3時間、高速なら2時間の中アがメインになるな。
下から登ると静かな山行が出来て良い

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i):[ここ壊れてます] .net
中央アルプスは木曽駒〜越百山縦走したら後はバリルート攻めるくらいしかないからなぁ
南超百山とか奥念丈とかマニアックコースとか

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-NodX):[ここ壊れてます] .net
中アで1番ハードだと思った一般ルートは
福A〜麦草〜木曽前〜木曽駒

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f13-Yvkp):[ここ壊れてます] .net
低山スレで何イキってんだ?

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
俺は道樹山-大谷山-弥勒山の縦走が一番ハードだったわ

651 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 19:11:51.61 ID:jknm/IlL0.net
春日井三山いこうぜと言われて二つ返事したら定光寺集合といわれたことがある

652 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 23:40:31.07 ID:6HdmHMxp0.net
定光寺駅~道樹山~大谷山~弥勒山の往復なら時々行く。
定光寺(応夢山)からなら、ちょっと遠いよね。

653 :底名無し沼さん :2022/09/07(水) 23:41:46.23 ID:/2ICExm40.net
>>651
登山はじめたばかりの頃、ソロでこれ行って心が折れかけたわ
弥勒山からの帰り道は苦行だったわ

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX):[ここ壊れてます] .net
ネタで春日井三山縦走がハードって書いたらマジできつかったって報告あって草
確かに定光寺からは長いし単調だしきついわ

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ e782-f0v0):[ここ壊れてます] .net
定光寺からだと猫ちゃんいるから良いよね。
ピストンだと精神的にキツいかもしれんな
代わり映えしない景色をもう一度っていうのは。

縦走だと帰りに植物園でのんびりして帰れるし冬の慣らしのトレーニングとして適してて好き

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i):[ここ壊れてます] .net
定光寺駅〜道樹山〜大谷山〜弥勒山ってどうやって元のところに戻るの?
バス?

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 474f-Bq/r):[ここ壊れてます] .net
低山も案外きつい
小さいアップダウンが後半になるとうんざりする
累積標高は大したことないのにね

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-sMe9):[ここ壊れてます] .net
>656
ピストンかバス
弥勒山麓の植物園から高蔵寺までのバスが出てる
車ならそこから定光寺へ電車で乗り継ぎ

659 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 23:35:50.65 ID:VxblfRiE0.net
>>652
駐車場の関係で敢えて定光寺駐車場からピストンするという話は聞いたことある。

>>656
北へ抜けて内々神社のバス停を使う、
もしくは休日限定だけど東に抜けて廿原の観光農園のバス停を使う手もある。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bb-W6FU):[ここ壊れてます] .net
折角晴れてるのに最近急にガソリン10円とか上がり出して山行くの躊躇するわ。
あー、はよ鈴鹿行きたい。
来月にはヒルも減るかなー?

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 790e-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
>>660
山に行くのに何km走るんだよw
20L使ったって200円だろ

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5ff-Kvy+):[ここ壊れてます] .net
バカは放置ねw
そろそろ低山登山の季節だねー
奥三河の山が恋しい

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-/NGG):[ここ壊れてます] .net
明日藤原岳でヒルクライムしてくるわ

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-LoHW):[ここ壊れてます] .net
そういえばヒルって何らかの感染症媒介したりはしないのかね?

665 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-0QGi):[ここ壊れてます] .net
感染症を媒介することが判れば小学生以外が研究するでしょ。
今の所オスメスや越冬方法や天敵も分かってないんじゃないの。

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5ff-rdf8):[ここ壊れてます] .net
雌雄同体で単独で卵作れるんで無かったっけ(そのために生き血を吸う)

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-/NGG):[ここ壊れてます] .net
マジかよヤマビルに生まれたかった

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6675-TRym):[ここ壊れてます] .net
働きもしないうちの嫁はヤマビルみたいなもんだな

669 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 12:29:25.78 ID:6qh2APBE0.net
息子に脛かじられて山登れないんだわ

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69c7-iVzs):[ここ壊れてます] .net
おれのうんちか?
欲しけりゃくれてやる。探せ!
この世のすべてをそこに置いてきた!

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5982-n1GS):[ここ壊れてます] .net
この土日は1時間以上車走らせて山に行く気力が何故か沸かなかったから久しぶりに春日井三山へ行ってきた。
暑い時期だと1時間も動いてると帰りたくなっちゃうわ。登山道の景色変わらないし

672 :底名無し沼さん :2022/09/11(日) 19:48:34.22 ID:LoF8w65b0.net
俺は富士山行ってきたよ。
もう二度と登らない。

673 :底名無し沼さん :2022/09/12(月) 06:43:12.22 ID:L+wkynUb0.net
わかった
俺は探すぜ

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d4f-/v0B):[ここ壊れてます] .net
まだ暑いし湿度も高いな
残暑これだけ厳しいと秋短そう
紅葉もいまいちだろうな

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-b+j9):[ここ壊れてます] .net
俺も富士山今日登ったよ
富士宮でもキツイな

676 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7a-FfIc):[ここ壊れてます] .net
富士山は馬鹿にできんよ

677 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 09:13:58.55 ID:btV/TQksM.net
駅前アルプスまたわかりにくいところに移転したな

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0498/9042/7030/files/96df25795db0d5e42d0bc5664dd6c1f1_480x480.png?v=1661320239

678 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 12:34:57.83 ID:cvtenFScH.net
駅前でも何でもないアルプス

679 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 12:55:54.52 ID:hrZ+ryR+0.net
アルプスでもないけどな

680 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 13:10:21.62 ID:mq9aysv00.net
>>677
あの店って昔から経営変わった?

681 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 14:30:44.90 ID:wk2eU2oT0.net
>>677
なんでこんな場所に移転なんてするんだ
テナント料が払えなくなったか

682 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 15:54:35.23 ID:ri8En6qC0.net
移転を繰り返しとるよな

683 :底名無し沼さん :2022/09/14(水) 19:12:05.51 ID:a/ECUnVz0.net
縦走しとるんやで

684 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 11:05:14.91 ID:SJrT9dmq0.net
夜になるたび大雨になるの勘弁してくれ
晴れ予報だったろ

685 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 11:16:57.22 ID:uiGQ5OhXa.net
今度の三連休かい?
台風だぞ

686 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 12:04:20.94 ID:dYbqdQuz0.net
スズメバチが飛び始めて怖い
熊より被害多いし

687 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 12:16:38.55 ID:kQ+3Ikkf0.net
台風のスキを見て行こうかと思うけどその場になったらやめるかも

688 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 14:28:01.06 ID:Og3ETsyU0.net
日曜月曜はダメっぽい
土曜日早いうちにちゃちゃと歩いてくるしかない

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb0-hTqB):[ここ壊れてます] .net
長良川大丈夫かな

690 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spcb-hTqB):[ここ壊れてます] .net
今年は雪山デビューしたいんだけどこの辺だと入門用にはどこがいいのかしら?
池田山とか?

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-6Ns5):[ここ壊れてます] .net
みんな大好き藤原岳で。

おいらの場合は雪がたっぷり降った年だったので養老山地に通ったなー。

692 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-KKAr):[ここ壊れてます] .net
俺も今年の1月にデビューしたな。
藤原岳で!
https://tadaup.jp/loda/0918193929599475.jpeg

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
藤原岳って冬はいつでも雪山なの?
雪降った直後だけ?

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ d741-H/j3):[ここ壊れてます] .net
富山のJD23歳、西穂高で150m滑落して救助、重傷だが一命を取り留める
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4087872a2dedf346962fe3011e2444fad41ebc

よく生きてたなーマジで

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>女子大学生は頭や腕を強く打ち重傷だが

顔は無事ではないような・・・

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7f5-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>693
おう!あの山域はね滋賀県に近いから
良く降るんだよ。

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-uj0v):[ここ壊れてます] .net
>>696
マジか
下からずっと雪なの?

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7f5-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>697
昨シーズンは大雪だったからなw
例年下までどれだけ積もるか分からん。

699 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-WIhu):[ここ壊れてます] .net
>>694
しかも誰かが見ててくれなかったら救助遅れて死んでたかもしれんな

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-6Ns5):[ここ壊れてます] .net
>>697
雪が少ない時でも5合目から上は積雪有るよ。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-jxZW):[ここ壊れてます] .net
愛知、岐阜ではないが、雪山入門なら滋賀県の綿向山をオススメする!!

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf36-6W4F):[ここ壊れてます] .net
蓬莱山だろ

703 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tQkL):[ここ壊れてます] .net
綿向山は霧氷もきれいだしいいよね

704 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM8f-QReU):[ここ壊れてます] .net
超入門なら寧比曽あたりも

705 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-DAZA):[ここ壊れてます] .net
雪山なら高須スノパから大日ヶ岳が楽やろ

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-d54b):[ここ壊れてます] .net
俺は八方尾根スキー場トップから上へ散策したのがデブーだった。
後に唐松岳でテント泊。
どちらも春山だけど。
最高に面白い(天気が良ければ)

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
百々ヶ峰へ行ったら、警報が出て2日は入山禁止的なことが書かれた看板が建ってたの歩かなかったけど空の車は5台止まってた
岐阜公園公営駐車場は軒並み×。鏡岩緑地駐車場は完全に冠水して×。岩戸公園側駐車場は2か所とも〇。登山も可。

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb0-hTqB):[ここ壊れてます] .net
風はまだまだ強いですからな登山道も荒れてるだろうしそら規制しますわね

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ b774-okD4):[ここ壊れてます] .net
道中土砂や落石で危ない場所もあるかもしれないから仕方ないね
伊勢湾台風クラスなんて言ってたし

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb0-hTqB):[ここ壊れてます] .net
鈴鹿も入れないかな?明日行けないかぁ

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb0-/BsX):[ここ壊れてます] .net
規制情報ないから行けるんじゃね?
ヒルの生息状況報告お願いします。

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-RYbe):[ここ壊れてます] .net
台風去ったら急に秋がきたな
今後30度超える日は無さそうだし
低山にはいい季節が来たね

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd):[ここ壊れてます] .net
雪山は伊吹山も木曽駒も赤岳も登ったが、大川入山は2回敗退しいてるんで今度こそ
登りたい 入山者少なくてラッセル地獄 シーズン後半ならトレースあるか

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-6Ns5):[ここ壊れてます] .net
冬の大川入山なんて楽勝だろ。敗退なんて登山口から雪積もってたの?

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-E+l9):[ここ壊れてます] .net
トレースないと雪山は無理だわ

716 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 12:07:54.54 ID:aGOZBFXh0.net
そうだな。
雪の下に、ときどきウンコが埋まってるからな

717 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 13:06:52.36 ID:UCp4sHl+0.net
>>714 新雪降った後に登ればわかる だれも来ないから一人でラッセルするしかない

718 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 13:19:03.10 ID:yaSQTysm0.net
だから俺をトレース泥棒なんて呼ばないで欲しい

719 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 15:29:43.48 ID:NmPS10fO0.net
大川入山は雪質次第だね
固ければ楽勝だけどツボ足ラッセルだと苦行

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-N8df):[ここ壊れてます] .net
今日は岐阜の納古山行ってきたよ〜。

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
私は鈴鹿の竜ヶ岳でした
秋の雲がきれいでしたね

722 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 19:06:26.13 ID:Br9veFk20.net
金華山にて 久しぶりにヤマガラに会えたのでドライブウェイの欄干部分にピーナッツ、ヒマワリの種、オーツ麦を
小分けして置いておき復路で確認したところ、ピーナッツ8割方、ヒマワリの種全て食されていて、オーツ麦は
お呼びで無いという結果であった。

723 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 19:35:18.24 ID:EDaPu1qY0.net
>>721
ヒルは?
ヒルはどうだった?

724 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 20:43:47.75 ID:5l7oq1dy0.net
せっかく気温下がって低山日和なのに連休は雨ですかー

725 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 22:11:32.33 ID:n2MA0+aw0.net
>>723
沢登ってないからわからん
ヒルくらいでヒルむな

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd):[ここ壊れてます] .net
鈴鹿、奥三河はヒルがな・・
まだ無理だろ

727 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 09:01:50.10 ID:cV8wlS4H0.net
ちょっと前まで御在所はヒルいなかったのに拡大したんだよね

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e79-nvXy):[ここ壊れてます] .net
>>727
表道の沢沿いにはいたよ。
十数年前に吸われた。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-EpTx):[ここ壊れてます] .net
阿寺山地の高森山へ行く!

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-EpTx):[ここ壊れてます] .net
小秀山に変更して、付知渓谷側から行こうとして玉砕しました…

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2b0-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
伊吹も藤原も石灰岩削る音がガンガンしてた
金生山みたいになくなっちゃわないかな

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ e35e-H/4+):[ここ壊れてます] .net
あまり長い時間かけられないから秋は蕪山とか簗谷山かな。朝9時くらいからしか登れないから小秀山は下りる頃に日が暮れる

733 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 21:41:15.14 ID:ab6OopZt0.net
南宮山展望台から山地まで踏み跡薄くなってるしマーキングテープが引きちぎられてる人来て欲しく無いのかな

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2b0-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
金華山中学生が団体で来ていたはじける若さだった羨ましい
スニーカーでよく登れるな足ツボ強いんだなぁ

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37bd-/u8X):[ここ壊れてます] .net
ここまでキムタクの話題無し

736 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-4kp3):[ここ壊れてます] .net
キムタクは山に来るわけじゃないから

737 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp47-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
白山って日帰りいける?

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM):[ここ壊れてます] .net
>737
コースタイム8時間ぐらいだから余裕で行ける

尾張白山なら往復1時間だ

739 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp47-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
>>738
ありがとう
天気良いし夜明けと共に行ってくるかな

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12bb-PJgJ):[ここ壊れてます] .net
余裕っしょ。何処から登る気なのか知らんけど俺は去年、平瀬道ピストンしたで

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02cd-CCD/):[ここ壊れてます] .net
平瀬はもう閉鎖してるで

742 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 15:52:46.92 ID:22dn6I7P0.net
涼しくなってきたから低山だわって思って行ったけど山頂行っても景観もクソもなかった
こんな山多いよな

743 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 16:13:45.89 ID:LveTuKlr0.net
私は田立の滝行ってきましたよ。
登山というよりハイキングに近いですが中々素晴らしいコースでしたね。

744 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 17:37:50.44 ID:vlOa+KKl0.net
田立は迫力あっていいよね。クマ注意だけど

745 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 19:05:53.77 ID:8g3hJSMsa.net
岐阜か、岐阜に近い尾張地方でトレランザックの在庫豊富な店って無いでしょうか?
10L〜15Lのタイプで、出来ればベストタイプが良いです
沢山試着してから選びたいです

746 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 19:08:49.18 ID:hEAmwlo70.net
各務原の好日山荘とか揃ってそうなもんだけども

747 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 19:28:18.00 ID:gXMGbmMnd.net
>>746
イオンの中に入って小さくなっちゃったぞなも

748 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 19:57:57.07 ID:vlOa+KKl0.net
素直に名古屋まで出てきたほうが効率良いような気がします

749 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 21:05:02.95 ID:jh+ooRUHr.net
春日井の好日山荘?

750 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 21:30:16.68 ID:WuDZO/ZQ0.net
東海地方で一番大きい登山用品展は栄のモンベルか石井スポーツ?
一社のアルペンはそこまで大きくはないよね

751 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 22:06:49.88 ID:ilUbYPnN0.net
一社のアルペンはスカスカ

752 :底名無し沼さん :2022/10/01(土) 22:42:15.29 ID:HM9Tid3l0.net
一社はブラックダイヤモンドの取扱いが多いから試着しに行く
試着だけじゃ申し訳ないから何か買って帰るけど

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-kzAd):[ここ壊れてます] .net
>>745
近くはないかもしれんが天白のMOOSEはトレランザック豊富だよ。
SALOMON、Black Diamond、OMM、Paagoworks、ultimate directionあたりがあったかな

754 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 13:55:21.59 ID:JUSPgLvF0.net
今日は朝からピーカン天気w
日曜日に遠出をする気にもなれずネットで調べて
「城ヶ山」に登って来た。眺望は良かったよ!
愛知の低山では有名なのか?知らんかったがw
https://tadaup.jp/loda/1002093811270594.jpeg

755 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 14:26:03.19 ID:E1nz7kUBp.net
明日っからまた天気悪いみたいね2週間くらい雨降りそう

756 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 15:31:42.91 ID:jrRonZdVa.net
>>754
その雰囲気は夏焼城ヶ山?御岳方面の展望はいいやね

757 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 15:49:31.94 ID:JUSPgLvF0.net
>>756
そだよ
https://tadaup.jp/loda/1002154756446734.jpeg

758 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 16:28:59.79 ID:m6R5zyzw0.net
>>755 ボケてるのか?

759 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 17:00:14.44 ID:8tWl17Qi0.net
ヒルはまだおるかなー

760 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 17:30:16.23 ID:vDvux/r40.net
やマップの猿投山のモデルコースのトップ画像に
ナトゥがでてきたんだけど、もはや異常。
なにかんがえてんだか

761 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 17:38:09.27 ID:vYPvFlc50.net
多様性を受け入れる それが猿投山だ

762 :底名無し沼さん :2022/10/02(日) 18:09:22.17 ID:aJm+DHIf0.net
猿投山を鬼門登録した

763 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-hAO+):[ここ壊れてます] .net
やべーやつを引き寄せる特殊な力場になってそう
猿投山

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-z20m):[ここ壊れてます] .net
眺望の良さなら三河は岩古谷、尾張は岩見山だな

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-ymOX):[ここ壊れてます] .net
この前猿投山登ったら前からコスプレした人が歩いてきて
思わずナイフを握りしめたよ。
全身黄土色でめっちゃ怖かった。

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-0rJm):[ここ壊れてます] .net
>>765
さらし

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-7fmZ):[ここ壊れてます] .net
登山でナイフって要るか?警官に職質されたらどうすんの

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-ymOX):[ここ壊れてます] .net
登山のため所持してます、でええやん。
いつも持って行ってるで。

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-oOY8):[ここ壊れてます] .net
煉獄さんはたまに見かける

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53cf-Vy6l):[ここ壊れてます] .net
とある山の山頂に着いたら、60過ぎ位の波平ハゲ&白髪の
ジジィが上着を脱いで汗拭いているのが見えた
次の瞬間、そのジジィが純白のブラジャーしているのが
目に入った...
ジジィ、焦ったのか必死に上着で隠して
マジでビックリした

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ c335-jbDl):[ここ壊れてます] .net
ここまで11/25ヒマラヤ アウトドア専門店オープンの話題無し

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-e5cN):[ここ壊れてます] .net
ヒマラヤ アウトドア館って10年ぐらい前に撤退したくせに
あの閉店セールの時は色々安く買った

773 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp47-7fmZ):[ここ壊れてます] .net
今日は登山の日
仕事帰りに金華山でも行くか馬の背で速攻で登って最速で降りてくる

774 :底名無し沼さん :2022/10/03(月) 21:20:27.71 ID:8ewHLDaO0.net
仕事帰りってさすがにもう暗くなるよね?無事に降りてきた?

775 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 22:48:15.36 ID:uRejwOY2d.net
愛知鬼滅隊とかいう鬼滅の刃のコスプレ軍団は本宮山やら鳳来寺とか猿投山でよく見るわ
イノシシの被り物してよく登れると感心する

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-pIDl):[ここ壊れてます] .net
迷惑

777 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-A0fl):[ここ壊れてます] .net
>>775
本当に気持ち悪い奴ら

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c8-ymOX):[ここ壊れてます] .net
俺が猿投で見たのはその仲間か。
鬼滅に関係ない黄土色の妖怪に見えたが。

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-pIDl):[ここ壊れてます] .net
それが鬼滅隊の隊長らしいよ。

780 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-z20m):[ここ壊れてます] .net
鬼殺隊ではないんだな

781 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 12:37:59.18 ID:EyKiMg/eM.net
今日のお昼の百低山は夜叉ヶ池か。この間の豪雨災害が酷かった所だから今登れるのかな?

782 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-0cer):[ここ壊れてます] .net
林道通行止めで7キロ歩くとかヤマップでみたけどな

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-0rJm):[ここ壊れてます] .net
明日休みなんだけど、どこ行ったらいいだろう…?
北のほうが天気が良さそう。
霊仙山まで行くか、恵那近辺にするか、

784 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 20:02:22.16 ID:E79ahg5a0.net
>>782
やっぱそんなんやね。7キロつーたら冬季ゲートのとこかな。

785 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 20:20:30.94 ID:+ayZ2zQCa.net
夜叉丸 https://yamap.com/activities/19388366 #YAMAP

これが分かりやすかったよ

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-z20m):[ここ壊れてます] .net
夜叉ヶ池
いきてー!

787 :745 (オイコラミネオ MM87-PHlZ):[ここ壊れてます] .net
情報ありがとうございます
天白は、あんまり行くことないけどがんばって行ってみようと思います

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-7fmZ):[ここ壊れてます] .net
肌寒くなってきたなぁ

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3ff-oOY8):[ここ壊れてます] .net
>>785
あんがと、揖斐川町のサイト見たら更新されてて通行止めの表示が無いから通れるのかな。行ってみるかな。

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3f5-ufYE):[ここ壊れてます] .net
>>785-786
興味が沸いたw

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-mmE/):[ここ壊れてます] .net
藤原岳ってまだヒルいますかね?

792 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 12:17:35.15 ID:DwSaGxNA0.net
今年はどんぐり不作で熊注意らしい

793 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 12:32:34.42 ID:E32DoMyFM.net
>>791
年中居ますよ。居なくなることは有りません。

794 :底名無し沼さん :2022/10/07(金) 13:55:03.32 ID:5i+LBkD4a.net
心配しないといけないのはヒルよりスズメバチ

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4679-NhFf):[ここ壊れてます] .net
清州城信長鬼殺隊もいいね

796 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-H4yW):[ここ壊れてます] .net
各務原周辺で難易度低いナイトハイク、かつ夜景の綺麗なとこってどこかありますか?
金華山以外で

797 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-OX2o):[ここ壊れてます] .net
鷹巣山?30分くらいだけど。

798 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-fnLg):[ここ壊れてます] .net
各務原アルプスの明王山

799 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-tXc8):[ここ壊れてます] .net
池田山じゃダメですか

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f70-9XKw):[ここ壊れてます] .net
鳩吹山でいいじゃん
1時間くらいで昇り降り出来てそこそこ開けとる

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-VbeS):[ここ壊れてます] .net
池田山ってパラグライダーのとこだけじゃん展望あるの
そこまでの道だるすぎる

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>801
車で登るんだよ

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bc8-u3nh):[ここ壊れてます] .net
今日各務原アルプス行ってきたけど
蘇原駅から坂祝駅まで20km歩いたじゃねーか!
足が逝ったわ

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ caf3-3fXN):[ここ壊れてます] .net
電車で坂祝駅から蘇原駅、何処で運賃払えばいいんだよ

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-tXc8):[ここ壊れてます] .net
トイカでタッチまたは先頭の運賃箱で精算

806 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 06:16:03.51 ID:KQSJkt5X0.net
私は車内で車掌さんから買いましたよ

807 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:19:33.83 ID:k760qG9rd.net
池田山は山頂に近いとこに関所があって、地元民は通行税を出せって脅してくるのがイヤだ

808 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 08:08:14.48 ID:jIV+kQ+a0.net
そんな山賊みたいなことやっているのか??

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-gZ1v):[ここ壊れてます] .net
山頂直前で金とるのはいやらしいな 迂回したれ

810 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-tXc8):[ここ壊れてます] .net
がっがり山頂に行かなければいい話だよ

811 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-u+I1):[ここ壊れてます] .net
低山で、山頂行かないんなら、もう街歩きで良くないか?

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6774-kEV8):[ここ壊れてます] .net
池田山はマジでパラグライダーのある場所でご飯食べて降りて良いぞ
金払わない道は作業車が通るためなのか整備された道がずっと続いてて
所々空地が有ったり作業車が止まってたり
軽視もそんなに良くないのに微妙に距離有るし
山頂の展望台からの眺めもそこまでだったわ

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ c64b-+sl6):[ここ壊れてます] .net
>>807
ちょっと手前のゲートあるところから徒歩なら脇を抜けて歩いていけば山頂そばまで林道で行ける。たまにオフロードバイクがむりやり入って行っててむかつく

814 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 19:04:18.68 ID:P5pOWmFSa.net
あいつら今は生放送中のNHKの女子アナがいきなり「だんこん」と口走った件で持ち切りだからな

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ac9-qMqX):[ここ壊れてます] .net
NHK「さらさらサラダ」で伊吹山

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ab0-VbeS):[ここ壊れてます] .net
紅葉はまだか

817 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-LlGy):[ここ壊れてます] .net
松茸シーズンだから立ち入り禁止になってる里山も多いね

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-uzIb):[ここ壊れてます] .net
御嶽山のロープウェイなくなっちゃうのかぁショック

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfad-Hbhq):[ここ壊れてます] .net
現業者が撤退するだけではなかったか

820 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 16:41:30.54 ID:uteCQWAOM.net
次が決まらなければ終了でしょ。今日、御岳ロープウェイの山バッヂ買ってきた。でも乗ってないw

821 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 18:21:41.90 ID:41HayP970.net
マイアの方は次が決まったみたいだけど、ロープはまだなのか…

822 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 19:02:57.24 ID:hs4lfg31M.net
>>820
おまえが潰したんだからな!

823 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 21:05:55.32 ID:At0ObF+t0.net
>>822
営業開始が8時30分なのが悪い。山小屋が全部3連休で終了したのが悪い。

三岳の道の駅も16時で終了だったしあの辺全体で活気が無い。まだ紅葉シーズンこれからだと言うのに。

824 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 21:11:57.12 ID:mvdalB7z0.net
やっぱり一般的には死のイメージが染み付いてるんだろうな

825 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 21:16:34.74 ID:KJ40DPP50.net
来シーズン八丁ダルミが開通するなら王滝ルートでもいいかな

826 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 22:50:44.08 ID:PSF/fLH+0.net
鈴鹿山脈のヒルが居なくなったぞ

827 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 23:57:52.02 ID:5CQ2GxLU0.net
御岳はバス停から登れば山頂まで3時間かからんだろ 摩利支天いって帰るくらいがちょうどいい

828 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 11:21:39.50 ID:U13+VeSa0.net
田ノ原からはまだ行けないですよね??

829 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-LlGy):[ここ壊れてます] .net
小牧のデポに行ったけどスノピのコーナーが寂しいな
社長交代して、方針変わるんかな

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-QYAa):[ここ壊れてます] .net
御岳って書いてるから東京の山の事だろ

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-qSHW):[ここ壊れてます] .net
>>830
東京の御岳に摩利支天があるのか?

832 :底名無し沼さん :2022/10/17(月) 18:20:51.64 ID:vU6910E50.net
登り納めに伊吹でもいってくるか
これから年明けまで地獄だ

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-pTsT):[ここ壊れてます] .net
伊吹いいですね。
対抗して私は恵那山に行きますよ。

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef79-6gjs):[ここ壊れてます] .net
>>833
恵那山は中央アルプススレで展望がないから登る価値ないと叩かれてるね。
一度も登ったことがないから知らんけど。

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-itNc):[ここ壊れてます] .net
恵那山よりねびその方がずっと展望がいいのはナイショ

836 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-K1Ua):[ここ壊れてます] .net
恵那山は曇りの日に登る
どうせ展望ないし、雨降っても樹林帯であまり濡れないし

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-f8Nt):[ここ壊れてます] .net
恵那山は山小屋の裏の岩の上からなんとか景色が見えるだろ

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-QYAa):[ここ壊れてます] .net
>>834
展望が無いのは頂上一帯だけでそこまでの尾根には開けた場所が有って視界が良ければ御嶽山から富士山の頭まで見れる。

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b74-agtZ):[ここ壊れてます] .net
日本百名山は登って楽しい山を集めた訳では無いからな
恵那山は回りから目立つ存在感のある山だから選ばれてるだけ
何とか富士って別名が付いてる山は似たような理由で選ばれてるし
だいたい登っても全然楽しくない

840 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 18:23:55.34 ID:NLoZvuDyp.net
荒島岳……

841 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 18:46:04.85 ID:N44s2EhSM.net
>>839
百名山は当時の状況でだからその当時の恵那山の山頂はさぞ眺望が良かったんだろうと想像する。

842 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:21:41.28 ID:0JB2bSee0.net
恵那山より富士見台の方が好き

843 :底名無し沼さん :2022/10/18(火) 21:58:05.78 ID:1wneOyuP0.net
恵那山は上る方向間違えて富士見台と間違えたと思ってる

844 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 00:17:14.47 ID:ur7MIvWU0.net
>>840
まああれは地元の名山を趣味で入れただけだしね
とはいえ5月くらいの良い季節に登れば結構楽しい山だと思うが
白山とセットで夏のクソ暑い時期に登る遠征者が多いせいで不当に評価が下がってる気はする

845 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 06:09:47.23 ID:ouP+AMcj0.net
>>842
いっしょ

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc7-WdpF):2022/10/19(水) 08:28:18.90 .net
富士見台はいいよなぁ
あそこ好きだわ
ただ標高があるだけで百名山認定しないでほしい

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-dQGL):2022/10/19(水) 08:32:28.21 .net
>>846
知らん爺さんの主観的な山選びをありがたがっているだけ
自分の好きな山に登ればいいんだよ

848 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp0f-qSHW):2022/10/19(水) 12:31:31.40 .net
確かに登った景色は富士見台のがいいけど
下から眺める山としては恵那山が一番の主役

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-Jfgl):2022/10/19(水) 13:50:42.69 .net
各務ヶ原アルプス縦走の季節がやって参りました

850 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 14:39:15.05 ID:kD1rZqFQa.net
各務原アルプス縦走は富士登山よりキツかったわ
修行ですな。

851 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 16:23:26.23 ID:4LSNMf9e0.net
まぁ確かに百名山だけが山じゃないからな
皆自分だけの百名山を見つけられたらそれでいいんだろう

852 :底名無し沼さん :2022/10/19(水) 18:46:37.46 ID:qSrRN/KQ0.net
>>843 広河原ルートの入口スルーして富士見台に登ったことがある。今思うとアホだった

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-7iBv):2022/10/19(水) 20:10:05.37 .net
恵那山は連休中でも空いてるというメリットがある

854 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-LlGy):2022/10/19(水) 22:48:45.28 .net
各務原アルプスは迫間不動で飲料買い込める

855 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 01:50:00.00 ID:T8xeXEhUp.net
流星群ですって山で見たら最高だろうな
こう寒いと行きたくないけど

856 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 07:49:39.02 ID:Yvnp1CeAa.net
百名山は深田がエッセイを書くため思い入れのある山を百座選定したものくらいに考えるのが妥当だと思う
誰もが選ぶような山も多いが神話や信仰の対象となっていて専ら妄想が捗るタイプの山も多い

857 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 09:42:47.26 ID:uUsdr2bv0.net
平日の恵那山は下手をすれば登ってるの自分だけ

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f13-f8Nt):2022/10/20(木) 10:06:10.33 ID:sQJ/++Uw0.net
百名山のくせに空いてはいるけど駐車場はそれなりに混むよね
大檜は別として

859 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 12:45:43.28 ID:1h3OQDVZ0.net
恵那山てもともと中津川の駅前から
登山道が始まっているわけだが
今でも駅前から歩いて登る人いるかな?

860 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 12:57:18.71 ID:4ZEr7OT20.net
へぇー昔の人は体力あるなぁ

861 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 13:28:17.39 ID:p9mO86Sz0.net
頂上にて、御来迎を拝せんとする人は
中津川駅に十二時八分の汽車にて下り
約弐時間にして前宮に達し
尚五時間にして頂上に達するを得


一日に上下せんとする人は、前宮付近に一泊し
未明に出発すれば十時頃頂上に達し
西行は四時四十四分、
東行は五時四十三分中津川発の汽車に
乗らるる様下山するを得


大正7年発行 恵那登山案内より

862 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 15:40:33.81 ID:q4382EonM.net
俺の先祖の大正時代の日記(を昭和末期にまとめ直したもの)を読んだら
白山登山のスタート地点が金沢市街になってたからなあ

863 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 15:50:34.53 ID:V19uy7lba.net
飛騨小坂の巌立峡に御嶽山の旧登山道の一合目があったけどそこからだと遠いよな

864 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-sc9U):2022/10/20(木) 17:41:51.04 ID:KlqgwjhXM.net
今日はいい山行だった。360度大パノラマ

ま、山行と言っても萬岳荘から登っただけだが…

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf5-h7FX):2022/10/20(木) 18:26:52.85 ID:PH+fqazt0.net
リタイヤしてる連中は好きな時に登れて。

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-ZrJD):2022/10/20(木) 22:13:21.61 ID:VLBTKFbh0.net
ちょっと相談できそうなところがなかったのでここで意見いただければ。

アルプス辺りが冬山になりつつありますが、晩秋以降テント泊できそうなテン場を教えてください。

鈴鹿は一応テン泊禁止ということで鈴鹿以外で名古屋近郊でオススメなどあればよろしくお願いします。

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b75-JKY+):2022/10/20(木) 23:49:18.64 ID:fM+eLmBw0.net
>866
素直に鈴鹿
他だと八ヶ岳、木曽駒ヶ岳、西穂高ぐらいしか営業してないけど、厳冬期装備必須 

868 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-yTYh):2022/10/21(金) 00:47:54.81 ID:CivVLlKxa.net
>>866
愛知岐阜でも低山でもねえけど北沢峠の長衛小屋

869 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-yTYh):2022/10/21(金) 00:50:10.66 ID:CivVLlKxa.net
>>868
自己レスだが晩秋以降は無理だったわすまん

870 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 05:56:11.93 ID:OO92pSom0.net
>>866
鈴鹿に、野営指定地はありません。

871 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ZrJD):2022/10/21(金) 07:19:14.07 ID:JHF5J5Cid.net
>>867
>>867
ありがとう。やっぱその辺りぐらいしか無さそうね。
店員さんと相談しながら装備揃えて行きます。

872 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-vB1h):2022/10/21(金) 10:49:58.42 ID:LFyysLBva.net
>>866
比良の八雲ヶ原や高島トレイルはテントはれるよ

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-/JKc):2022/10/21(金) 18:06:13.86 ID:cBq32xx/0.net
>>867 木曽駒は冬は営業してないだろ

874 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-jTN2):2022/10/21(金) 18:28:21.00 ID:eSHM4hRGa.net
あえてこのスレで聞いてる点を考慮すると愛知県民の森とかではだめなの?

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b75-JKY+):2022/10/21(金) 20:27:19.87 ID:2yIRgns40.net
>873
宝剣山荘がやってるぞ

876 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-JPCU):2022/10/21(金) 20:42:02.21 ID:H9SQS4hCd.net
今日は恵那多いだろな、
星見るために

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-uzIb):2022/10/21(金) 21:16:40.26 ID:prLj5VXp0.net
星ぐらい金華山でも見えたぞ?
昨日は火球も見れて最高だった

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-y5HG):2022/10/21(金) 21:21:53.00 ID:q3pYXxHe0.net
一昨日早朝に金華山に行って7時ごろに山頂に着いたけど
展望台デッキが”夜間閉鎖”って書かれてていけなかったわ
何時ごろから閉鎖が解けるん?

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-ZrJD):2022/10/21(金) 22:20:05.17 ID:Mad5f3D+0.net
色々場所ありがとう。
上げられたとこや、他にも調べながらいろんなとこ行ってみるわ!

880 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-aTvT):2022/10/21(金) 23:16:46.47 ID:7rsrz6NJa.net
蕪山登山の駐車場は馬鹿広いけど、高賀山登山の高賀の森公園駐車場って20台しかないみたいだけど、満車の場合近くに別の駐車場あったりしますか?

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff3-Jfgl):2022/10/21(金) 23:34:18.28 ID:ttXy5jmt0.net
>>880
公園駐車場の手前に水汲み場の駐車場とかあるから何とでもなるよ
ちょっと歩く事になるけど

882 :880 :2022/10/22(土) 21:23:50.67 ID:MHEpip6La.net
ありがとうございます

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-CNK9):2022/10/23(日) 08:38:25.12 ID:OOwzRToS0.net
養老。
昨今のキャンプブームの影響か
後れ馳せながら流行の波に乗らんと
突如としてキャンプ場が出来上がってしまった。

養老はいかにも日本の山すぎて
あまり登山キャンプという柄の山ではないのだが

884 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM59-m6v/):2022/10/23(日) 15:30:27.78 ID:mgLb1NwdM.net
水晶の湯辺りにも熊は出るの?

885 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 18:03:27.22 ID:pybFdIffd.net
>>883
ヒル問題どうするんだろ?

886 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 19:04:08.23 ID:cAA3ePsWd.net
キャンプの後は養老ランドで遊べる!最高じゃないか!

887 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 19:49:06.27 ID:gCDPLtW90.net
恵那山行ってきたけどめっちゃ良かったぞ。
確かに山頂からの眺望は全く無いけど登山道は低山トップクラスの素晴らしさだと思ったわ。

888 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 20:36:27.69 ID:m3M07+bN0.net
低山ってどっから低山なんだろうな

889 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 20:58:22.38 ID:tyA6KLMA0.net
2500m未満は低山

890 :底名無し沼さん :2022/10/23(日) 22:08:12.25 ID:OrhLXyBA0.net
いうほど低山か?
定義しっかり決まってないんだろうけど1500くらいまでのイメージだ

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1d0-M393):2022/10/24(月) 03:08:21.74 ID:qKrj+iqW0.net
100名山

892 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 07:59:56.55 ID:kNosIxMxp.net
100低山

893 :底名無し沼さん :2022/10/24(月) 08:13:45.35 ID:vwxc+JMId.net
累積標高の高い山のがきついわな

894 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-Nw8R):2022/10/24(月) 12:05:34.82 ID:2UtKXa0dd.net
高山病の危険のある標高から高山で良いと思うけど。
それか森林限界とか。そうすると標高は関係なくなるな。

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82dd-72Rk):2022/10/25(火) 12:25:31.63 ID:VWmjN1520.net
1500でみんな分けてるような
2500は高山との境

896 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 13:59:12.25 ID:XTdSX1ie0.net
日本の100低山の本を2冊持っているけどひとつは1499m以下、もう一つは1000m内外としている。
低山だから楽というわけでもないよね。

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-CNK9):2022/10/25(火) 14:21:15.98 ID:w2HM/xbH0.net
高山=高山市の山と思ふ岐阜県民

898 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 16:30:35.23 ID:CXYV9uExd.net
地球規模で見たら富士山も低山に入る?
日本で高山だの低山だのって日本人でチンチン何cmとか競い合ってるみたいで微笑ましい

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-bczd):2022/10/25(火) 16:52:05.75 ID:rCEwIp2R0.net
>898
海外登山をしたこともないのに地球レベルでイキがって語り出す奴をみてるのは微笑ましいな
さぞかしチンチンも大きいのだろう

900 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 02:36:48.30 ID:vDSER9xa0.net
大事なのは累積標高

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd7e-llFL):2022/10/26(水) 08:08:06.01 ID:Y6cPLOOB0.net
山はおっぱいだよな
小さいおっぱいも大きいおっぱいもどっちも良い

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-Cxr3):2022/10/26(水) 08:31:09.36 ID:hd7IsX8Y0.net
陥没乳首は嫌いだけど富士山は好きだぞ

903 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-Nw8R):2022/10/26(水) 10:43:07.91 ID:O/yN4RItd.net
やっぱ雰囲気的に森林限界超えないと高山じゃないな

904 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:34:03.55 ID:9Vx//2qg0.net
どこの森林よ?

905 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:40:10.56 ID:O/yN4RItd.net
場所によって高度は違うけど中部地方で。
木がなくなって周りが見渡せるようになったら高い山に来たなぁって思うじゃん。

906 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:52:18.36 ID:7nYzYqwf0.net
>>901
これ地味に名言な気がする
低山行く回数のがはるかに多いんだけど
今度から説明に使わせてもらうわ

907 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:07:43.71 ID:qu+9i3rx0.net
>>906
恥ずかしいからやめとけw

908 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:40:59.31 ID:G5XKj0Und.net
>>903
やっぱズル剥けじゃないとちんぽじゃねーよなみたいな感じ?
確かに包茎だとちんちんって感じするもんな

909 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 13:47:15.53 ID:rCq9VO3T0.net
山を女性に喩えるのは大昔から流行ってますからやっぱおっぱいなんでしょうね

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-8ME2):2022/10/26(水) 15:06:09.21 ID:ywUElAOW0.net
>>905 越百山が森林限界超えるから中部南だと2500M超くらいじゃないの

911 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 17:03:46.92 ID:Q7kBaraF0.net
おっぱいならなんでもいい

912 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:07:54.65 ID:6X5IrG4nM.net
>>905
低山で山頂付近が笹原ってのは過去に大規模な伐採が有ってハゲ山になったのが治山の為に手っ取り早く根を張って早く育つ笹を植えたはいいが、笹が漕びってるせいで木が育たなくなっただけで森林限界では無いぞ。

913 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:44:50.69 ID:CoTbqjRC0.net
そこで我らが伊吹ですよ

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d5e-jDrc):2022/10/26(水) 19:52:21.68 ID:/ftHpcEg0.net
>>912 白草山はそうだな。御嶽山が白くなる頃に行くと爽快だけど木が茂ってた頃はどうだったんだろう

915 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-D0F0):2022/10/26(水) 20:15:03.42 ID:qLNue2trM.net
でもなんだかんだ言って、やっぱり山よりオッパイだよなぁ…俺たち

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-iOSY):2022/10/26(水) 22:40:40.83 ID:aEDr5Dek0.net
>>912
勉強になりました。
鈴鹿山脈に多いね。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bd-mQU3):2022/10/26(水) 23:08:21.57 ID:2eCO1gFb0.net
たまには役にたつスレだなあ

918 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 23:35:24.47 ID:cwnO2cKb0.net
笹が一斉に花が咲いた後に枯れると今度は一面の苔になるんだよな

鈴鹿の御池岳やイブネは苔山で知られているけど以前は笹山だったそうな

919 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 09:49:57.17 ID:HUOd9rWpd.net
遭難者たくさん出たんだよね

920 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 10:42:27.96 ID:FJiz4MvY0.net
朝の6時が日の出で金華山の登山口に6時30分から登り始めたんだけど
10分ほど歩いてたら降りてくる人とすれ違ったわ
特にヘッドライトや懐中電灯を持ってる様子も無かったんだけど
真っ暗な中登山するのって普通なの?
60、70代くらいの女性だった

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-rb9T):2022/10/27(木) 11:39:05.42 ID:XBC3M+GR0.net
前に金華山でそんくらいの歳の女の白骨遺体が出てきたことあったな

922 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-iOSY):2022/10/27(木) 11:49:21.30 ID:cd7SV1Pya.net
山は変な人だらけだから深く考えないほうがいいよ

923 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 12:09:32.46 ID:LpehHOwe0.net
日の出を上で見てたんでないの?
日ので前からうっすら明るいし
ヘッ電ならポケットにはいるし
金華山くらいの道のりならと思うけど?
そんな不思議なこと?

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82c7-80Lh):2022/10/27(木) 21:41:08.34 ID:eRiuRviZ0.net
6時半って明るいよな
下山もあと少しまで来てたらもうライトいらねってしまってても不思議じゃないって俺も思う

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82c7-80Lh):2022/10/27(木) 21:43:53.30 ID:eRiuRviZ0.net
ちなみに地元民だと金華山は何度も何度も何度も登ってる人もいるってニュースの一角でもやってた
そのくらいのお散歩コースだと猶更多少暗くても平気って人とすれ違ってもおかしくない

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d70-cwN3):2022/10/27(木) 22:56:36.28 ID:nW1DwHG10.net
山といっていいかわからないが東谷山には夜行くたびに出てくる爺さんがおったな
里山だと特に毎日のように変な時間に登ってる変態おってもおかしくない

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-coe1):2022/10/27(木) 23:37:05.30 ID:LbVhX9La0.net
以前御嶽から下山時、夕方4時ちょっと前にも関わらず登り始める修験者がいてビックリした

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-iZtx):2022/10/28(金) 00:03:14.79 ID:8D8wMwZr0.net
山小屋で泊まればいいからな

929 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 00:05:57.21 ID:QgIy8WFg0.net
修験者ってどこにでもいるよな
養老山地ひとりで縦走してた時いきなりぼーぼー法螺貝聴こえて怖かった

930 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 00:15:30.77 ID:Su+vbRUF0.net
養老山地多度山地って整備されすぎ林道多すぎであんまり山感ない
アスファルト出てくるとなんやこいつと思ってしまう
林とかも均等に植林されてる

931 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-iOSY):2022/10/28(金) 08:14:52.63 ID:ohM61UQja.net
登山道にアスファルトが横切ると萎えるよね。
ただ山頂が観光地化してるのは嫌じゃないのが不思議だ。

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-8ME2):2022/10/28(金) 08:44:34.61 ID:OJZBzMRE0.net
俺も修験者のコスプレして登りたい

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-coe1):2022/10/28(金) 13:05:01.35 ID:Ek7fksgk0.net
>>929
あそれ、霊のうめき声だよ。

苦しかったんだろうなぁ…

934 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 16:16:27.54 ID:g+YXGcnka.net
百々ヶ峰初めて登ったんだが退屈な道だったな金華山はおもしろかった

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-rb9T):2022/10/28(金) 16:18:17.63 ID:4JA3YzG40.net
あそこはトレラン入門に行く山だから……

936 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-E1fU):2022/10/28(金) 16:22:55.46 ID:g+YXGcnka.net
>>935
トレランしてる人一人もいなかったよジジババばかり

937 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-IjvN):2022/10/28(金) 16:39:38.22 ID:oMN6VwLjp.net
それジジババじゃないよ…

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05cc-80Lh):2022/10/28(金) 18:01:44.14 ID:DNqDOCXM0.net
百々ヶ峰のすぐ東の権現山の階段のきついコースで若者達がトレランしてるのは知ってるが
百々ヶ峰ではあまり見かけないね

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0274-TfLj):2022/10/28(金) 18:12:07.36 ID:Oc2ZtQ3X0.net
小学生の頃にあのデカい板は一体なんだと話題になる事が稀にあって
飛行機用の看板だと結論付けられてたわ

何やら友達のお兄ちゃんがそう言ってた
って言う一切根拠のない話だったけど
当時はなるほどそうなのかと納得してたな

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-B5XZ):2022/10/28(金) 19:20:32.08 ID:fD/F8stG0.net
>>930
境界杭ルートは楽しいぞ

941 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM69-4iCX):2022/10/28(金) 22:23:29.16 ID:lma/cb6pM.net
岩戸公園駐車場から見事な岩肌が見えるけど、クライミングの聖地だったりするんかな

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-bczd):2022/10/28(金) 22:26:00.77 ID:ULSBFaaq0.net
>>940
途中でとんでもない急登があるけどあれってルートなの??
あそこまでの坂でロープ、鎖が無いルートを他では見た事がない

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-B5XZ):2022/10/28(金) 23:33:24.35 ID:fD/F8stG0.net
>>942
地図上の境界線追ってる勝手ルートだからそーいう所も有るわさ。

944 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-guFH):2022/10/29(土) 15:14:22.08 ID:M2nN+W4BM.net
白草山って林道歩きどんな感じかな?折り畳み自転車積んでくか迷ってるんだけれど

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-82D6):2022/10/29(土) 19:36:07.89 ID:D8pSvRU40.net
>>944
常に工事用のトラックが入ってるから未舗装路だけど道は良い。勾配もきつく無いし良いんでないの。

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1jgo):2022/10/29(土) 22:09:45.26 ID:eVU3Q6Hi0.net
恵那山黒井沢ルート通行止めまだやってんのね

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-82D6):2022/10/30(日) 00:34:02.99 ID:4le5zzBW0.net
3年くらい工事して半年くらい開通しまた豪雨災害で通行止めを繰り返す道ですから

948 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 01:47:22.60 ID:Ac+HdZOe0.net
>>946
恵那山は富士山と並ぶ
日本百眺山(麓から眺める山)だよ

949 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 01:59:04.31 ID:ei7vwyKf0.net
なんで恵那山を百名山に認定してしまったんだ

950 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-82D6):2022/10/30(日) 06:30:02.18 ID:x2TdM48KM.net
一人のおっさんの気まぐれ

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9f5-iO6U):2022/10/30(日) 06:37:00.20 ID:hp2SIov80.net
>>949
基準は人それぞれw
そんなこと言ったらどうして
美ヶ原(高原)や霧ヶ峰(湿地)が百名山になる。

952 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-0otH):2022/10/30(日) 07:05:47.79 ID:mEpaBhCXM.net
昨日、富士見台から恵那山を眺めた。
いい山だなぁ、と思った

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-YffN):2022/10/30(日) 09:24:02.74 ID:ZHQ332e/0.net
昔は眺望よかったらしい

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3c9-tynP):2022/10/30(日) 11:23:10.17 ID:V6zEhMP40.net
非火山で恵那山ほど大きな山は日本では他に見たことない
赤石や聖も大きな山だが恵那山の方が独立峰っぽい

955 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-guFH):2022/10/30(日) 12:47:57.89 ID:M+aQ50Dmr.net
>>945
今まさに山頂だけど折り畳み自転車じゃ無理だったわww途中で力尽きた

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f):2022/10/30(日) 14:05:02.89 ID:ei7vwyKf0.net
俺さ、美ヶ原と霧ヶ峰いったことがないんだけど
高原、湿地って言うなら山頂って言うものは存在するの?
美ヶ原 標高〇〇メートル みkたいな看板もある?

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-Tk+f):2022/10/30(日) 14:20:56.53 ID:UmTfT3K10.net
煩悩の数百八名山とかにすればヨカッタノニ

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ d982-Tk+f):2022/10/30(日) 14:27:57.10 ID:lVKQM56G0.net
あの時代の選考だし地域の格とか歴史とか風情とか

>>956
霧ヶ峰はどれが山頂って事でもない
美ヶ原の最高は王ヶ頭かな

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f):2022/10/30(日) 14:30:20.16 ID:ei7vwyKf0.net
>>958
そうなんですね
ずっと行ってみたいって思ってるので来年の夏にでも王ヶ頭に行ってみます

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ d982-Tk+f):2022/10/30(日) 15:12:08.33 ID:lVKQM56G0.net
>>959
天が抜けたとかって感想の百曲がりコースで是非
頂上付近は施設いろいろなのであまり期待は

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-t3Gf):2022/10/30(日) 15:18:58.38 ID:gecLfvq50.net
恵那山。

昨今は「スイスアルプス」か「アルムの山」みたいなのが持て囃される。
西洋風であればあるほど人気が出るわけで
スギやヒノキが舞い踊る恵那山は流行の真逆を行く。

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b1-5dHd):2022/10/30(日) 15:24:50.39 ID:uEu2gYhe0.net
なんたらアルプスは標高数百mくらいの低山で日本全国にたくさんあるのだか
たとえば湖西アルプスとか浜名湖アルプスとか

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1jgo):2022/10/30(日) 15:28:03.46 ID:AXc0odFM0.net
このスレ民に馴染みの深い各務原アルプスもそうだね
というか日本アルプス自体ご当地アルプスだしね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9f5-iO6U):2022/10/30(日) 16:03:59.85 ID:hp2SIov80.net
>>956
えっ?俺のための質問だなw
両方行ってるよ。
しかも美ヶ原は昨日日帰りで!

あれでも両方百名山!!!☆キラッ
ガスガスでがっかりだったが
降りてから晴れやがった。
https://tadaup.jp/loda/1030160219100385.jpeg
https://tadaup.jp/loda/1030160223202149.jpeg
https://tadaup.jp/loda/1030160221446776.jpeg

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f):2022/10/30(日) 16:12:38.54 ID:ei7vwyKf0.net
>>964
こんな感じなんですね
せっかくなんで夏に避暑をかねて行きたいから来年を楽しみにしてます

降りると晴れるは登山あるあるですな
下山の時間もあるからず~っと山頂に居座るわけにもいかんしね

966 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-1jgo):2022/10/30(日) 16:25:56.60 ID:lDWi990lp.net
>>964
今シーズンはもう無理かな
山らしさはないけどやっぱり良いところですね

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31e7-Tk+f):2022/10/30(日) 18:51:01.02 ID:zywt/Zg70.net
百名山は眺望の良さじゃなくてその山の良さだからな
恵那山は眺望はないかもしれないがあの台形型の山の存在感は凄いぞ
100キロ離れてても恵那山だとわかる

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-xqf9):2022/10/30(日) 20:25:33.89 ID:+IS3dbV10.net
恵那郡とか恵那市とか市町村の名前にも使われる地域の代表的な山なんだから百名山であるのに異論はないけど、眺望とか手入れすりゃもっと観光客呼べるのにもったいない

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-YffN):2022/10/31(月) 00:44:58.73 ID:YB7ofed60.net
木を切るのは非難されそうだしまずはあの展望台を建て直そう

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bb-cqhY):2022/10/31(月) 05:20:52.83 ID:zB2W+cmD0.net
>>956
王ヶ鼻と車山は眺望いいから行ってきなよ

971 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-82D6):2022/10/31(月) 07:07:10.51 ID:/0NiHocNM.net
>>969
標高が変わってしまうw

つか最高地点は避難小屋の裏側の方に有るが、整備されてないから誰も寄り付かない。

972 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:57:45.96 ID:9aOvJCgXa.net
観光地の馬籠あるからあえて恵那山を整備する必要もないんだろう。

973 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-t3Gf):2022/10/31(月) 09:07:21.66 ID:v0KBQzvHd.net
恵那山…その存在感は東の筑波に是れよく似る

御嶽さえいなければ

974 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 09:51:50.37 ID:/iWGnveL0.net
https://bravo-m.futabanet.jp/articles/-/121808?page=1

975 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-QGM+):2022/10/31(月) 10:52:15.26 ID:q49NWe7SM.net
日本百名山読んだことも無い奴が文句言うけど、選考の基準は登って楽しいか、じゃないし
山の歴史、風格、山容、人との関わり、ある程度の高さ(概ね1500m以上)
恵那山は濃尾平野や南信からの圧倒的スケール、古事記、東山道、中山道、島崎藤村、地元の人々の心のより所、文句なしの百名山

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b8-Tk+f):2022/10/31(月) 12:00:50.97 ID:lJuKpi3Z0.net
でも、実際は関東周辺の登って楽しい山の割合が多い模様。

977 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 18:40:33.08 ID:G4j4FfdPa.net
>>949
アマテラスの胞衣(えな)を埋めた神話の山だから
古代の旅人は恵那山の肩の神坂峠を通る東山道で東国を目指したから

要約するとこんな感じ
まあ妄想が捗る山だったってことだな

978 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 20:47:45.15 ID:8F7RqAkx0.net
まぁたぶん本当にやばい百名山はこの板で一度も話題にあがったことないようなやつだろうな

979 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 21:33:28.05 ID:y7bmlkFS0.net
なんだかんだいって個人的な趣味だし
あの頃とはまた違うしね
ちょいちょい疑問ある選定

980 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 21:54:16.03 ID:Q6Z/odWx0.net
今調べてみたけどトーホグやキューシューの百名山は全聞いたことすらないのばっかりだった
いくつかは知ってたけど
でもそこ以外でも目にしたことすらない山がチラホラあった

981 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:24:13.17 ID:vV+C5iS+0.net
深田のNo.1名山は白山なんだっけ

982 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:29:50.74 ID:ezby+sxJa.net
深田自身は百名山が権威だとは思っていなかっただろうし、発刊当時の反響もこのスレ同様読者同士で〇〇IN、△△OUTみたいなことを言うの込みみたいな感じだった
NHKが番組にしたせいで権威化が進んだ気がするわ

983 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:59:08.39 ID:2vqlD7lC0.net
百名山ブームは皇太子様(現天皇)の影響が大きい

984 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-iraY):2022/11/01(火) 07:52:38.71 ID:0BwlaLq3a.net
すでに言われてるが登って楽しい山100選じゃないんだよね
原書を読んでないスタンプラリー感覚で百山登ってる人種ほど特定の山をディスる傾向がある気がする

ま、一県一山とかをやらなかったのはナイス判断だったと思う
岐阜はともかく愛知みたいな県だとかなり厳しかっただろうて

985 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-iraY):2022/11/01(火) 08:07:58.60 ID:gK/CLIcyd.net
基本的にはどういう感想を持とうが自由だと思う
ただ勝手に作業感覚で百名山を登っているやつが恵那山を潰したとかやっつけたというような言い方をするのは頂けん

986 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-2J/B):2022/11/01(火) 10:41:02.09 ID:4kjpi61la.net
愛知は楽しい山はあるけど知名度がな。岩崎元郎が中高年向けに新百名山設定してそこには鳳来寺山がエントリーされていた

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13dd-iO6U):2022/11/01(火) 12:10:15.24 ID:HWuafa370.net
100名山の可否はともかく恵那山はやっぱ仰ぎ見る山かな
存在感は伊吹と御嶽と同じぐらいある

988 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-o+Zy):2022/11/01(火) 12:56:33.84 ID:Lb3wqG/Vp.net
恵那の笠置山もシンボリックな外観が素晴らしい

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99d0-E0NW):2022/11/01(火) 13:02:42.53 ID:7xZ4mNlg0.net
次スレたててきます。

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99d0-E0NW):2022/11/01(火) 13:04:41.46 ID:7xZ4mNlg0.net
はいどうぞ!

愛知・岐阜 低山スレ Part31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667275454/

991 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-QGM+):2022/11/01(火) 13:05:29.32 ID:XI/YZo2pM.net
>>971
標高が変わるってどういう意味なんだ?
高い展望台建てたら山の標高変わると思ってんのか

992 :底名無し沼さん (スップ Sd73-3wy9):2022/11/01(火) 13:14:29.65 ID:wdUWYOfpd.net
剱岳を3000mにしようとした山岳部がいくつかあったらしい。

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-tZBY):2022/11/02(水) 03:39:21.93 ID:9BMyvOrba.net
わかってないな~。
劔はあの出で立ちで3000メートルにギリギリ届かないのが最高にカッコいいのに。

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-r7Oc):2022/11/02(水) 13:39:11.90 ID:NNtjFaTz0.net
169cmの俺みたいなもんだ!

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-WopX):2022/11/02(水) 14:09:25.31 ID:4c6jS95J0.net
>>994
かわいそう

996 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-82D6):2022/11/02(水) 18:45:09.01 ID:h0/+v9QvH.net
たんこぶ作れ

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb4b-wl1a):2022/11/02(水) 18:49:28.94 ID:v1mGdgD80.net
相撲部屋の入門の身体検査かよ

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bd-Oc+2):2022/11/02(水) 21:32:52.80 ID:sOzvQa980.net
尾張富士みたいに
石上げ祭をやればいい

999 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-Ql1Y):2022/11/02(水) 21:48:04.29 ID:JKxOa4TDa.net
尾張富士は謎の岩や石ばかりの奇妙なお山で
独特な雰囲気にワクワクしたのが印象に残っている

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b1-5dHd):2022/11/02(水) 23:09:41.60 ID:+UAf8P3T0.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200