2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part30

912 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:07:54.65 ID:6X5IrG4nM.net
>>905
低山で山頂付近が笹原ってのは過去に大規模な伐採が有ってハゲ山になったのが治山の為に手っ取り早く根を張って早く育つ笹を植えたはいいが、笹が漕びってるせいで木が育たなくなっただけで森林限界では無いぞ。

913 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 18:44:50.69 ID:CoTbqjRC0.net
そこで我らが伊吹ですよ

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d5e-jDrc):2022/10/26(水) 19:52:21.68 ID:/ftHpcEg0.net
>>912 白草山はそうだな。御嶽山が白くなる頃に行くと爽快だけど木が茂ってた頃はどうだったんだろう

915 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-D0F0):2022/10/26(水) 20:15:03.42 ID:qLNue2trM.net
でもなんだかんだ言って、やっぱり山よりオッパイだよなぁ…俺たち

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-iOSY):2022/10/26(水) 22:40:40.83 ID:aEDr5Dek0.net
>>912
勉強になりました。
鈴鹿山脈に多いね。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bd-mQU3):2022/10/26(水) 23:08:21.57 ID:2eCO1gFb0.net
たまには役にたつスレだなあ

918 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 23:35:24.47 ID:cwnO2cKb0.net
笹が一斉に花が咲いた後に枯れると今度は一面の苔になるんだよな

鈴鹿の御池岳やイブネは苔山で知られているけど以前は笹山だったそうな

919 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 09:49:57.17 ID:HUOd9rWpd.net
遭難者たくさん出たんだよね

920 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 10:42:27.96 ID:FJiz4MvY0.net
朝の6時が日の出で金華山の登山口に6時30分から登り始めたんだけど
10分ほど歩いてたら降りてくる人とすれ違ったわ
特にヘッドライトや懐中電灯を持ってる様子も無かったんだけど
真っ暗な中登山するのって普通なの?
60、70代くらいの女性だった

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-rb9T):2022/10/27(木) 11:39:05.42 ID:XBC3M+GR0.net
前に金華山でそんくらいの歳の女の白骨遺体が出てきたことあったな

922 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-iOSY):2022/10/27(木) 11:49:21.30 ID:cd7SV1Pya.net
山は変な人だらけだから深く考えないほうがいいよ

923 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 12:09:32.46 ID:LpehHOwe0.net
日の出を上で見てたんでないの?
日ので前からうっすら明るいし
ヘッ電ならポケットにはいるし
金華山くらいの道のりならと思うけど?
そんな不思議なこと?

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82c7-80Lh):2022/10/27(木) 21:41:08.34 ID:eRiuRviZ0.net
6時半って明るいよな
下山もあと少しまで来てたらもうライトいらねってしまってても不思議じゃないって俺も思う

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82c7-80Lh):2022/10/27(木) 21:43:53.30 ID:eRiuRviZ0.net
ちなみに地元民だと金華山は何度も何度も何度も登ってる人もいるってニュースの一角でもやってた
そのくらいのお散歩コースだと猶更多少暗くても平気って人とすれ違ってもおかしくない

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d70-cwN3):2022/10/27(木) 22:56:36.28 ID:nW1DwHG10.net
山といっていいかわからないが東谷山には夜行くたびに出てくる爺さんがおったな
里山だと特に毎日のように変な時間に登ってる変態おってもおかしくない

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-coe1):2022/10/27(木) 23:37:05.30 ID:LbVhX9La0.net
以前御嶽から下山時、夕方4時ちょっと前にも関わらず登り始める修験者がいてビックリした

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-iZtx):2022/10/28(金) 00:03:14.79 ID:8D8wMwZr0.net
山小屋で泊まればいいからな

929 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 00:05:57.21 ID:QgIy8WFg0.net
修験者ってどこにでもいるよな
養老山地ひとりで縦走してた時いきなりぼーぼー法螺貝聴こえて怖かった

930 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 00:15:30.77 ID:Su+vbRUF0.net
養老山地多度山地って整備されすぎ林道多すぎであんまり山感ない
アスファルト出てくるとなんやこいつと思ってしまう
林とかも均等に植林されてる

931 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-iOSY):2022/10/28(金) 08:14:52.63 ID:ohM61UQja.net
登山道にアスファルトが横切ると萎えるよね。
ただ山頂が観光地化してるのは嫌じゃないのが不思議だ。

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-8ME2):2022/10/28(金) 08:44:34.61 ID:OJZBzMRE0.net
俺も修験者のコスプレして登りたい

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-coe1):2022/10/28(金) 13:05:01.35 ID:Ek7fksgk0.net
>>929
あそれ、霊のうめき声だよ。

苦しかったんだろうなぁ…

934 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 16:16:27.54 ID:g+YXGcnka.net
百々ヶ峰初めて登ったんだが退屈な道だったな金華山はおもしろかった

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-rb9T):2022/10/28(金) 16:18:17.63 ID:4JA3YzG40.net
あそこはトレラン入門に行く山だから……

936 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-E1fU):2022/10/28(金) 16:22:55.46 ID:g+YXGcnka.net
>>935
トレランしてる人一人もいなかったよジジババばかり

937 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-IjvN):2022/10/28(金) 16:39:38.22 ID:oMN6VwLjp.net
それジジババじゃないよ…

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05cc-80Lh):2022/10/28(金) 18:01:44.14 ID:DNqDOCXM0.net
百々ヶ峰のすぐ東の権現山の階段のきついコースで若者達がトレランしてるのは知ってるが
百々ヶ峰ではあまり見かけないね

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0274-TfLj):2022/10/28(金) 18:12:07.36 ID:Oc2ZtQ3X0.net
小学生の頃にあのデカい板は一体なんだと話題になる事が稀にあって
飛行機用の看板だと結論付けられてたわ

何やら友達のお兄ちゃんがそう言ってた
って言う一切根拠のない話だったけど
当時はなるほどそうなのかと納得してたな

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-B5XZ):2022/10/28(金) 19:20:32.08 ID:fD/F8stG0.net
>>930
境界杭ルートは楽しいぞ

941 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM69-4iCX):2022/10/28(金) 22:23:29.16 ID:lma/cb6pM.net
岩戸公園駐車場から見事な岩肌が見えるけど、クライミングの聖地だったりするんかな

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0575-bczd):2022/10/28(金) 22:26:00.77 ID:ULSBFaaq0.net
>>940
途中でとんでもない急登があるけどあれってルートなの??
あそこまでの坂でロープ、鎖が無いルートを他では見た事がない

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-B5XZ):2022/10/28(金) 23:33:24.35 ID:fD/F8stG0.net
>>942
地図上の境界線追ってる勝手ルートだからそーいう所も有るわさ。

944 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-guFH):2022/10/29(土) 15:14:22.08 ID:M2nN+W4BM.net
白草山って林道歩きどんな感じかな?折り畳み自転車積んでくか迷ってるんだけれど

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-82D6):2022/10/29(土) 19:36:07.89 ID:D8pSvRU40.net
>>944
常に工事用のトラックが入ってるから未舗装路だけど道は良い。勾配もきつく無いし良いんでないの。

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1jgo):2022/10/29(土) 22:09:45.26 ID:eVU3Q6Hi0.net
恵那山黒井沢ルート通行止めまだやってんのね

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-82D6):2022/10/30(日) 00:34:02.99 ID:4le5zzBW0.net
3年くらい工事して半年くらい開通しまた豪雨災害で通行止めを繰り返す道ですから

948 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 01:47:22.60 ID:Ac+HdZOe0.net
>>946
恵那山は富士山と並ぶ
日本百眺山(麓から眺める山)だよ

949 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 01:59:04.31 ID:ei7vwyKf0.net
なんで恵那山を百名山に認定してしまったんだ

950 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-82D6):2022/10/30(日) 06:30:02.18 ID:x2TdM48KM.net
一人のおっさんの気まぐれ

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9f5-iO6U):2022/10/30(日) 06:37:00.20 ID:hp2SIov80.net
>>949
基準は人それぞれw
そんなこと言ったらどうして
美ヶ原(高原)や霧ヶ峰(湿地)が百名山になる。

952 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-0otH):2022/10/30(日) 07:05:47.79 ID:mEpaBhCXM.net
昨日、富士見台から恵那山を眺めた。
いい山だなぁ、と思った

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-YffN):2022/10/30(日) 09:24:02.74 ID:ZHQ332e/0.net
昔は眺望よかったらしい

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3c9-tynP):2022/10/30(日) 11:23:10.17 ID:V6zEhMP40.net
非火山で恵那山ほど大きな山は日本では他に見たことない
赤石や聖も大きな山だが恵那山の方が独立峰っぽい

955 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-guFH):2022/10/30(日) 12:47:57.89 ID:M+aQ50Dmr.net
>>945
今まさに山頂だけど折り畳み自転車じゃ無理だったわww途中で力尽きた

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f):2022/10/30(日) 14:05:02.89 ID:ei7vwyKf0.net
俺さ、美ヶ原と霧ヶ峰いったことがないんだけど
高原、湿地って言うなら山頂って言うものは存在するの?
美ヶ原 標高〇〇メートル みkたいな看板もある?

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-Tk+f):2022/10/30(日) 14:20:56.53 ID:UmTfT3K10.net
煩悩の数百八名山とかにすればヨカッタノニ

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ d982-Tk+f):2022/10/30(日) 14:27:57.10 ID:lVKQM56G0.net
あの時代の選考だし地域の格とか歴史とか風情とか

>>956
霧ヶ峰はどれが山頂って事でもない
美ヶ原の最高は王ヶ頭かな

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f):2022/10/30(日) 14:30:20.16 ID:ei7vwyKf0.net
>>958
そうなんですね
ずっと行ってみたいって思ってるので来年の夏にでも王ヶ頭に行ってみます

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ d982-Tk+f):2022/10/30(日) 15:12:08.33 ID:lVKQM56G0.net
>>959
天が抜けたとかって感想の百曲がりコースで是非
頂上付近は施設いろいろなのであまり期待は

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-t3Gf):2022/10/30(日) 15:18:58.38 ID:gecLfvq50.net
恵那山。

昨今は「スイスアルプス」か「アルムの山」みたいなのが持て囃される。
西洋風であればあるほど人気が出るわけで
スギやヒノキが舞い踊る恵那山は流行の真逆を行く。

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b1-5dHd):2022/10/30(日) 15:24:50.39 ID:uEu2gYhe0.net
なんたらアルプスは標高数百mくらいの低山で日本全国にたくさんあるのだか
たとえば湖西アルプスとか浜名湖アルプスとか

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1jgo):2022/10/30(日) 15:28:03.46 ID:AXc0odFM0.net
このスレ民に馴染みの深い各務原アルプスもそうだね
というか日本アルプス自体ご当地アルプスだしね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9f5-iO6U):2022/10/30(日) 16:03:59.85 ID:hp2SIov80.net
>>956
えっ?俺のための質問だなw
両方行ってるよ。
しかも美ヶ原は昨日日帰りで!

あれでも両方百名山!!!☆キラッ
ガスガスでがっかりだったが
降りてから晴れやがった。
https://tadaup.jp/loda/1030160219100385.jpeg
https://tadaup.jp/loda/1030160223202149.jpeg
https://tadaup.jp/loda/1030160221446776.jpeg

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f):2022/10/30(日) 16:12:38.54 ID:ei7vwyKf0.net
>>964
こんな感じなんですね
せっかくなんで夏に避暑をかねて行きたいから来年を楽しみにしてます

降りると晴れるは登山あるあるですな
下山の時間もあるからず~っと山頂に居座るわけにもいかんしね

966 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-1jgo):2022/10/30(日) 16:25:56.60 ID:lDWi990lp.net
>>964
今シーズンはもう無理かな
山らしさはないけどやっぱり良いところですね

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31e7-Tk+f):2022/10/30(日) 18:51:01.02 ID:zywt/Zg70.net
百名山は眺望の良さじゃなくてその山の良さだからな
恵那山は眺望はないかもしれないがあの台形型の山の存在感は凄いぞ
100キロ離れてても恵那山だとわかる

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ c175-xqf9):2022/10/30(日) 20:25:33.89 ID:+IS3dbV10.net
恵那郡とか恵那市とか市町村の名前にも使われる地域の代表的な山なんだから百名山であるのに異論はないけど、眺望とか手入れすりゃもっと観光客呼べるのにもったいない

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-YffN):2022/10/31(月) 00:44:58.73 ID:YB7ofed60.net
木を切るのは非難されそうだしまずはあの展望台を建て直そう

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bb-cqhY):2022/10/31(月) 05:20:52.83 ID:zB2W+cmD0.net
>>956
王ヶ鼻と車山は眺望いいから行ってきなよ

971 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-82D6):2022/10/31(月) 07:07:10.51 ID:/0NiHocNM.net
>>969
標高が変わってしまうw

つか最高地点は避難小屋の裏側の方に有るが、整備されてないから誰も寄り付かない。

972 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:57:45.96 ID:9aOvJCgXa.net
観光地の馬籠あるからあえて恵那山を整備する必要もないんだろう。

973 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-t3Gf):2022/10/31(月) 09:07:21.66 ID:v0KBQzvHd.net
恵那山…その存在感は東の筑波に是れよく似る

御嶽さえいなければ

974 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 09:51:50.37 ID:/iWGnveL0.net
https://bravo-m.futabanet.jp/articles/-/121808?page=1

975 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-QGM+):2022/10/31(月) 10:52:15.26 ID:q49NWe7SM.net
日本百名山読んだことも無い奴が文句言うけど、選考の基準は登って楽しいか、じゃないし
山の歴史、風格、山容、人との関わり、ある程度の高さ(概ね1500m以上)
恵那山は濃尾平野や南信からの圧倒的スケール、古事記、東山道、中山道、島崎藤村、地元の人々の心のより所、文句なしの百名山

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b8-Tk+f):2022/10/31(月) 12:00:50.97 ID:lJuKpi3Z0.net
でも、実際は関東周辺の登って楽しい山の割合が多い模様。

977 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 18:40:33.08 ID:G4j4FfdPa.net
>>949
アマテラスの胞衣(えな)を埋めた神話の山だから
古代の旅人は恵那山の肩の神坂峠を通る東山道で東国を目指したから

要約するとこんな感じ
まあ妄想が捗る山だったってことだな

978 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 20:47:45.15 ID:8F7RqAkx0.net
まぁたぶん本当にやばい百名山はこの板で一度も話題にあがったことないようなやつだろうな

979 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 21:33:28.05 ID:y7bmlkFS0.net
なんだかんだいって個人的な趣味だし
あの頃とはまた違うしね
ちょいちょい疑問ある選定

980 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 21:54:16.03 ID:Q6Z/odWx0.net
今調べてみたけどトーホグやキューシューの百名山は全聞いたことすらないのばっかりだった
いくつかは知ってたけど
でもそこ以外でも目にしたことすらない山がチラホラあった

981 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:24:13.17 ID:vV+C5iS+0.net
深田のNo.1名山は白山なんだっけ

982 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:29:50.74 ID:ezby+sxJa.net
深田自身は百名山が権威だとは思っていなかっただろうし、発刊当時の反響もこのスレ同様読者同士で〇〇IN、△△OUTみたいなことを言うの込みみたいな感じだった
NHKが番組にしたせいで権威化が進んだ気がするわ

983 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 22:59:08.39 ID:2vqlD7lC0.net
百名山ブームは皇太子様(現天皇)の影響が大きい

984 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-iraY):2022/11/01(火) 07:52:38.71 ID:0BwlaLq3a.net
すでに言われてるが登って楽しい山100選じゃないんだよね
原書を読んでないスタンプラリー感覚で百山登ってる人種ほど特定の山をディスる傾向がある気がする

ま、一県一山とかをやらなかったのはナイス判断だったと思う
岐阜はともかく愛知みたいな県だとかなり厳しかっただろうて

985 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-iraY):2022/11/01(火) 08:07:58.60 ID:gK/CLIcyd.net
基本的にはどういう感想を持とうが自由だと思う
ただ勝手に作業感覚で百名山を登っているやつが恵那山を潰したとかやっつけたというような言い方をするのは頂けん

986 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-2J/B):2022/11/01(火) 10:41:02.09 ID:4kjpi61la.net
愛知は楽しい山はあるけど知名度がな。岩崎元郎が中高年向けに新百名山設定してそこには鳳来寺山がエントリーされていた

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13dd-iO6U):2022/11/01(火) 12:10:15.24 ID:HWuafa370.net
100名山の可否はともかく恵那山はやっぱ仰ぎ見る山かな
存在感は伊吹と御嶽と同じぐらいある

988 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-o+Zy):2022/11/01(火) 12:56:33.84 ID:Lb3wqG/Vp.net
恵那の笠置山もシンボリックな外観が素晴らしい

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99d0-E0NW):2022/11/01(火) 13:02:42.53 ID:7xZ4mNlg0.net
次スレたててきます。

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99d0-E0NW):2022/11/01(火) 13:04:41.46 ID:7xZ4mNlg0.net
はいどうぞ!

愛知・岐阜 低山スレ Part31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667275454/

991 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-QGM+):2022/11/01(火) 13:05:29.32 ID:XI/YZo2pM.net
>>971
標高が変わるってどういう意味なんだ?
高い展望台建てたら山の標高変わると思ってんのか

992 :底名無し沼さん (スップ Sd73-3wy9):2022/11/01(火) 13:14:29.65 ID:wdUWYOfpd.net
剱岳を3000mにしようとした山岳部がいくつかあったらしい。

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-tZBY):2022/11/02(水) 03:39:21.93 ID:9BMyvOrba.net
わかってないな~。
劔はあの出で立ちで3000メートルにギリギリ届かないのが最高にカッコいいのに。

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-r7Oc):2022/11/02(水) 13:39:11.90 ID:NNtjFaTz0.net
169cmの俺みたいなもんだ!

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-WopX):2022/11/02(水) 14:09:25.31 ID:4c6jS95J0.net
>>994
かわいそう

996 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-82D6):2022/11/02(水) 18:45:09.01 ID:h0/+v9QvH.net
たんこぶ作れ

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb4b-wl1a):2022/11/02(水) 18:49:28.94 ID:v1mGdgD80.net
相撲部屋の入門の身体検査かよ

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bd-Oc+2):2022/11/02(水) 21:32:52.80 ID:sOzvQa980.net
尾張富士みたいに
石上げ祭をやればいい

999 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-Ql1Y):2022/11/02(水) 21:48:04.29 ID:JKxOa4TDa.net
尾張富士は謎の岩や石ばかりの奇妙なお山で
独特な雰囲気にワクワクしたのが印象に残っている

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09b1-5dHd):2022/11/02(水) 23:09:41.60 ID:+UAf8P3T0.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200