2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part52

1 :底名無し沼さん (スップ Sdd2-wyTq [49.96.239.33]):2022/06/08(水) 20:39:53 ID:Nz/3NvX4d.net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part51
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1633991797/

ワッチョイあり
南アルプス Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

248 :底名無し沼さん (ブーイモ MM2d-r/dD [202.214.231.237]):2022/07/06(水) 13:54:26 ID:+XId3KFCM.net
しらびそ峠からの赤石岳ルート復活に期待してる

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-5VYb [126.60.115.152]):2022/07/06(水) 14:02:56 ID:kIz1New80.net
今度、三山赤石縦走時に時間あったら大聖寺平から降りて船窪までマーキングしてやろう
まあ問題はその下なんだろうけど

250 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-j0Oa [1.75.215.132]):2022/07/06(水) 16:15:35 ID:1HCRG+opd.net
小渋川ルートは興味あるんだけど
赤石岳避難小屋の親父にも会いに行きたいから時期がずれるんだよな

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dff-QBhF [114.163.133.137]):2022/07/06(水) 18:41:40 ID:wanAih1l0.net
ちゅーた以外にもちらほらレポ見たような…
パンパカはいつも渡渉だから直前の水量をチェックして少なければ行けるだろ
でもソロで周回だと車の回収しんどいよね
やっぱ2人なら渡渉もリスク少ないし、車の回収も無問題だよね

252 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 19:48:36.68 ID:ghBmp1RJM.net
>>241
一度捨てアドレスの方にメール頂けたらと思います
私は自転車無いので当日一時間程早く出発して七釜橋集合になりますかね
https://yamap.com/activities/13853270
この方の日記をみると湯折までに崩落箇所があるようですが
4月末に芝沢ゲートから厳寒期シュラフ持って光岳
5月頭に芝沢ゲートから厳寒期シュラフもって聖岳
に登ったことあります
どちらも標準コースタイム程度です

253 :底名無し沼さん :2022/07/06(水) 20:08:42.18 ID:kgk94IbE0.net
春山やっている人なら大丈夫そうですね。つーかいい歳の自分より体力あると思うw
崩落地はフルサスのEMTBで難なくクリアできそうですが、フルサスは荷物乗らないので、Eクロスバイクで何とかという感じ。
10月になって登る気持ちがあれば、また書き込んでください。

254 :底名無し沼さん :2022/07/07(木) 07:28:09.92 ID:APwYM3oC0.net
>>本格的な渡渉経験はありませんが
これでホントにヤル気なのか?
水量が少ない=自分が渡れる、みたいに思ってんだろうな
秋のパンパカスレに期待しとくわ

255 :底名無し沼さん :2022/07/07(木) 08:21:25.66 ID:es+LPxUqd.net
>>252
オケラもこんな素人に晒されて気の毒だ

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bb-2JEu [118.108.126.188]):2022/07/07(木) 12:02:15 ID:QgviXQoC0.net
>>253
すいませんがもう少し詳しくお話したいので下記のメールに連絡頂けませんか?
byamosada@mirai.re

257 :底名無し沼さん (スップ Sd12-A/OY [1.75.8.98]):2022/07/07(木) 12:16:32 ID:es+LPxUqd.net
>>252
厳冬期シュラフ持ってったからってだから何なんだよ笑笑

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4550-auNL [202.227.106.133]):2022/07/07(木) 12:47:29 ID:q0YJC2NF0.net
小渋の渡渉だけでも下見行け!
お前の力量はお前しか分かんねえだろガイジ!

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-NvsD [153.139.182.135]):2022/07/07(木) 14:33:22 ID:YMnO86vU0.net
いい年した男が「ガイジ」とか言って恥ずかしくないんかね?

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8957-e8h/ [220.107.173.101]):2022/07/07(木) 14:40:28 ID:DLgcSKVv0.net
しんのすけ?

261 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-1iQq [106.128.120.84]):2022/07/07(木) 16:02:14 ID:Xh4SXRTIa.net
>>257
w

262 :底名無し沼さん (スップ Sd12-j0Oa [1.66.105.150]):2022/07/07(木) 16:22:40 ID:rRq8UQ3Md.net
>>259
そもそも5chやってること自体が恥かしいのでオッケー牧場

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dff-QBhF [114.163.133.137]):2022/07/07(木) 18:21:02 ID:APwYM3oC0.net
>>259
指摘されて言葉狩りか?
涙拭けよw

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bb-eDPE [14.11.71.33]):2022/07/07(木) 18:37:28 ID:ldojfQ8T0.net
>256
今の段階で何か詳しく聞きたいことある?
ルートは>228で提案したし、これから先達のYAMAP、ヤマレコの報告やコース状態見ながら、10月に改めて打ち合わせすれば大丈夫と思うけど。
ここでやってれば「自分も行きたい」って奇特な人も現れるかもしれないw

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-7FxH [123.217.192.150]):2022/07/07(木) 20:07:29 ID:cdkFUBd30.net
自分も活きたい

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bb-2JEu [118.108.126.188]):2022/07/07(木) 21:50:43 ID:QgviXQoC0.net
>>264
ここでは書き込みにくいことでいくつか確認したいことがありまして
メールアドレスを悪用したりホモでは無いのでメールの方で連絡お願いします

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45e6-eDPE [202.60.170.70]):2022/07/07(木) 22:09:17 ID:LYjKlFrE0.net
ここでは確認しにくいこと??
悪事の匂いが。闇テン?散骨?

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-51R8 [125.198.10.131]):2022/07/07(木) 22:33:09 ID:pJqxEXPQ0.net
ノンケのフリしてメール送ってみたw

269 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 10:33:21.99 ID:GKL16kip0.net
魑魅魍魎が10人くらい集まったりしてな

270 :底名無し沼さん :2022/07/08(金) 10:52:02.72 ID:CTRZI+380.net
ついでに登山道整備とピンクテープ張りしてくれたらいいな

271 :底名無し沼さん (スップ Sd12-A/OY [1.75.8.98]):2022/07/08(金) 13:01:29 ID:9tacSni4d.net
オケラも最近女のケツ追っかけてっからなー

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/10(日) 21:33:17 ID:FsyYNVrL0.net
こ黒戸の8合目辺りなんだけど
これ熊だよな。確かこの年の初冠雪の日だったんだよな
https://i.imgur.com/UVZobxj.jpg

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31ff-jVDF [114.163.133.137]):2022/07/11(月) 07:30:01 ID:MN6zsVU+0.net
>>272
別に足跡なんて珍しくも無いだろう…
人気の無いルートや廃道歩けば足跡どころか糞だって見かけるよ
一般道だって熊剥ぎや熊棚見るだろ?

こっちが熊を怖がるように、向こうはもっと遠くから人に気づいて怖がってるよ

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-o0Cj [126.72.67.128]):2022/07/11(月) 15:01:54 ID:jG3J9Drq0.net
>>273
違う。これルンゼの手前なんだけど熊こんなとこもいるんだなってこと

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ a950-TkQT [202.227.106.133]):2022/07/11(月) 15:49:02 ID:r0BvE2M10.net
そういうことね
まー北岳の稜線にも熊出たことあるからなー
人が歩ける領域なんて野生動物にしてみれば庭のようなもんだよね

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/11(月) 15:51:06 ID:nd9witI30.net
光岳の三吉ガレから静高平上がった水場の手前で、ツキノワグマにばったり遭遇したことある。
目があって、あちらが一目散に逃げ出した

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3175-5atj [114.149.80.6]):2022/07/11(月) 18:45:59 ID:b3t9JFog0.net
センジヶ原のとこね
ひと頃あそこに居ついてたな( ̄(工) ̄)

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cd-EqKj [112.68.135.247]):2022/07/11(月) 20:04:25 ID:qx4AzNxU0.net
オレも今年光岳からの帰り易老岳から下って面平に差し掛かる辺りで熊見たわ
登山道とは違う方向に逃げてったからそのまま下って帰ったけどビビった
先に光岳小屋から下山開始してた人もいたし易老渡から上がって来た人ともすれ違ったけど熊鈴サイレントにしてたのがアカンかったのかもしれん

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2abe-Zmsq [219.126.179.165]):2022/07/11(月) 23:14:17 ID:sU/yARDo0.net
鳳凰三山にも熊は出るのかな?夜叉神から夜明けとともにスタートしたいんだけど。

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-oArY [126.60.115.152]):2022/07/11(月) 23:28:17 ID:5rlboPVK0.net
易老渡の橋超えて10Mでクマ見たわ

単独登山の60歳男性が行方不明 南アルプス聖岳で遭難 1泊2日の予定も下山せず…12日早朝から警察などが捜索予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/17ccbec44b85ca23d1433bff143fb26f7a35aa73

西沢渡の渡渉に失敗して流されたんじゃない?人力ゴンドラ動かせなかったか

281 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 04:23:03.75 ID:wbIgDDAB0.net
西沢渡越えてからのトラバースで落ちたか、小聖辺りで滑落かな?
上河内周回なら遭難ポイント増えそうだが

282 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 09:38:33.34 ID:ZM4lklBcd.net
>>279
逆に熊がいない山ってあるのかな?
もちろん、山と高原地図にあるような山域の中で

夜明けと共に歩くんでしょ
心理的に恐怖感が倍増するのはナイトハイクする時
夜が明けるとほっとする
明けたらからって出ないわけじゃないけどさ

283 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 09:54:54.54 ID:gdcypBH20.net
便ヶ島から西沢渡の森林鉄道跡も何か所か崩れてるよね

284 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 09:58:13.92 ID:DuAeCxVw0.net
>>282
九州にはいなかったはず

285 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 10:09:47.15 ID:WjvfMeqx0.net
利尻島もいない

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-utQS [106.184.49.193]):2022/07/12(火) 10:30:42 ID:Dh4oOy7C0.net
聖平小屋が国や県からは禁止されてるけど、燃やせるものは燃やしますとかTwitterで書いててやべーよな

287 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 10:36:22.17 ID:aTiN/mtYd.net
マジかよ東海フォレスト最低だな

288 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 12:48:35.10 ID:RdmQiByI0.net
>>286
燃やすと何かまずいことでもあるの?

289 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 14:25:00.32 ID:WjvfMeqx0.net
井川観光協会に通報したら?

290 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 14:40:35.69 ID:Dh4oOy7C0.net
>>288
何があるかは知らんが国から禁止されてるのに、Twitterでアピールはあかんやろ

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-oArY [126.60.115.152]):2022/07/12(火) 16:14:23 ID:gdcypBH20.net
闇テンをツイッターであげるようなもんか

292 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4e-Zmsq [163.49.212.19]):2022/07/13(水) 10:41:46 ID:OdWt8D+nM.net
>>282
知合いが先月テン泊で行った際に某小屋のスタッフに「熊は出ないよ」と言われたらしい。真に受けて熊鈴外したらしいけど。こんな事言い切って、本当に出たらどうすんの?と思った次第です。
やっぱりどこにでも出ますよね。

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aad-KYHT [133.207.162.96]):2022/07/13(水) 15:22:35 ID:/QhTmJDA0.net
こないだ黒戸の1合目、登り始め位のところで早朝に熊出たしなぁ

294 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-8CFb [49.98.143.18]):2022/07/13(水) 17:03:19 ID:s5DgEscXd.net
土曜の夜の雨さえ凌げれば南はワンチャンありそうだな

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26ff-32sH [153.240.187.5]):2022/07/13(水) 17:16:16 ID:QTYyq8ar0.net
某小屋ってどこ?
隠すことはない
小屋の人が出ないと言うなら出る可能性は限りなく低いのだろう
>>292

296 :底名無し沼さん :2022/07/13(水) 20:57:29.68 ID:xQslUwkj0.net
情報求む
https://twitter.com/SP_chiiki/status/1547143797640810496
(deleted an unsolicited ad)

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33]):2022/07/13(水) 21:02:48 ID:n4o9pVe30.net
60歳単独シーズン初めにバリ
遭難しに行くようなものだね。合掌。

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd03-IfsL [220.152.109.83]):2022/07/13(水) 21:04:10 ID:weCW95DS0.net
馬ノ背ヒュッテ復活だなぁ。旧オーナーザマぁ。

https://umanose.com/

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 69db-4TXg [160.86.240.21]):2022/07/13(水) 21:34:56 ID:YHCR08Rq0.net
黒戸尾根日帰りは毎年行きたくなるけど聖岳便ヶ島と塩見岳鳥倉の日帰りは二度としたくない
同じような行程とつらさなんだけどなんとなく黒戸尾根は楽しいんだよなあ

300 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-8CFb [1.72.0.24]):2022/07/13(水) 21:36:59 ID:kIr6Vr6cd.net
黒戸尾根の方が運転楽な分、集中できるしな
便ヶ島とか東名から遠すぎて気絶しそうになる

301 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-dkZz [106.154.130.157]):2022/07/13(水) 21:49:37 ID:kiAh+N7+a.net
北沢から登るワイ
七条小屋行ったけど花谷さんいなくて萎えた

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-oArY [126.60.115.152]):2022/07/13(水) 22:22:52 ID:9r1SBNip0.net
>>296 兎岳からのバリルートなんて年に数人通るレベルじゃないのか
道迷いならまだ生存の可能性あるな
単独でバリロングコースよくやる

303 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-BXm0 [49.98.136.195]):2022/07/13(水) 22:45:56 ID:5G85zUM0d.net
>>271
聖の遭難の件、当日オケラが笠松尾根を登りで使ってるから聞いてみよう。

304 :底名無し沼さん (スッップ Sd4a-BXm0 [49.98.136.195]):2022/07/13(水) 22:48:06 ID:5G85zUM0d.net
>>271
聖の遭難の件、当日オケラが笠松尾根を登りで使ってるから聞いてみよう。

305 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-WlI7 [133.106.182.50]):2022/07/14(木) 01:05:55 ID:YJidCquHM.net
北沢峠から東京まで公共交通機関で帰る方法がよくわからん。特にジオライナー運休日。最終の仙流荘行きに乗ってその日のうちに帰れるの?

306 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-dkZz [106.154.130.157]):2022/07/14(木) 02:35:46 ID:qstbM17qa.net
>>305
タクシーで小淵沢、茅野行ってあづさで帰る以外あんの?

307 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-WlI7 [133.106.152.19]):2022/07/14(木) 03:32:06 ID:nZwtL68ZM.net
>>306
高遠から伊那までジェーアル路線バス、伊那から新宿まで高速バスに乗り継げれば帰京できるのだが、仙流荘から高遠までの10kmの足が無いみたい。

茅野までタクシーか。結構高そうだな。。

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-kf/N [123.217.192.150]):2022/07/14(木) 07:10:03 ID:+gAYbcWw0.net
>>301
最近もう小屋まで上がってこないみたいよ

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-kf/N [123.217.192.150]):2022/07/14(木) 07:11:12 ID:+gAYbcWw0.net
>>305
>>307
仙流荘から茅野までJRバスあるから調べてみ?

310 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-32sH [49.97.99.237]):2022/07/14(木) 08:27:28 ID:pUczJfTGd.net
首都圏からだと伊那は遠いよね
甲斐駒なら黒戸尾根頑張った方がアクセスは断然いい

公共交通機関の人は黒戸の登山口のアクセスも不便なのかな?
直行バスあるよね?
韮崎やもっと最寄りの駅からのタクシーで金額はしれてる
道の駅まで韮崎からバス、そこから歩く手もある

311 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 09:13:19.40 ID:+gAYbcWw0.net
>>310
ないよ
マウンテンタクシーが最近始まった

312 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 09:17:19.93 ID:J+PpDgLz0.net
>>310
日野春駅からタクシーで4000円くらいだったわ。具合の良い路線バスがあればねえ。

313 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 09:35:01.49 ID:pUczJfTGd.net
>>311
直行バスあった気がしたけど昔の話かな
なるほどタクシーの乗り合いがあるのですね
林道バスよりもむしろ安そう

ただ、七丈小屋泊まりにしても、初日に2200m登るか、2日目に2200m下るかしなければならないわけだから万人向けのルートではないですね

甲斐駒と仙丈、両方落とせる北沢峠はやはり強い

314 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 10:17:53.32 ID:3RolzUlE0.net
>>305
仙流荘へのアクセスとして期間限定ジオライナー&ジオタクシーがあります。
詳しくは下記参照
https://www.yamareco.com/modules/diary/265299-detail-273776

315 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 17:52:04.86 ID:a3h/17usd.net
>>313
北沢峠なんかから登って楽しいか!と思ってたけど
黒戸尾根でも横手や竹宇まで車で行ったらやってることは変わらんな なんて思い始めた今日この頃
いっぺん駅から歩いてみようか

316 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 18:06:35.05 ID:NPpMDsKpM.net
海から歩いちゃえよ

317 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 18:35:28.46 ID:E2+b7PwB0.net
>>301
あの人冬の客に優しいけど夏の客は興味ないと思う

318 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 18:54:31.62 ID:pLR5hsxnd.net
黒戸尾根って途中に甲斐駒山頂見えるポイントあったっけ?
早川尾根から行くと抜群にカッコイイ
鋸尾根からもいい

黒戸って登りがいあるし、信仰登山の山の名残りが随所にあるし、岩場があったりで変化は楽しいけど、山の全容がほとんど見えない感じする

319 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 18:57:14.71 ID:bUtHR+8Xr.net
北岳の広河原まで行ってそこから歩いて北沢峠まで行くんだ

320 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 19:02:45.48 ID:pLR5hsxnd.net
>>317
前の小屋番からだけど八丁尾根整備してるでしょ
ただ黒戸のピストンだけではなく、周回出来るようにして七丈小屋の存在意義を高めてる
その周回に鋸岳までの往復を入れる人が出てきている
鋸っていうと戸台からか釜無川からだったけど、新たな選択肢になってる

花谷さんは夏の日帰りトレラン客にも愛想はいいよ

321 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 19:03:38.45 ID:UNIrWXJI0.net
>>314
情報ありがとうございます!
仙流荘~高遠の穴を半値位の2000円で埋めてくれるんですね。

前日17時までって制限がやっかいだけどありがたい。

322 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 19:26:59.30 ID:A0DmpRaPM.net
八丁尾根は水場がないのがキツイよな。

323 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 19:56:59.58 ID:dBny16hu0.net
>>320
寧ろトレランに知人とか取り巻きが多いのかと
前に日帰りで行った時見かけたが、トレラン客に囲まれてて話し掛ける事も出来なかった

324 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 19:57:23.37 ID:LyjW4QmD0.net
甲斐駒は、黒戸尾根日帰りを自慢したいマウント屋が多いから北沢峠からの登山が過小評価されてるけど、北沢峠~仙水峠~山頂~双子山~北沢峠の周遊も十分楽しいよ
特に駒津峰以降の花崗岩のトラバース道(摩利支天寄り道も含む)なんて独特な雰囲気でかなり面白いよ。

325 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 20:01:16.08 ID:LyjW4QmD0.net
>>324
景観や難易度は全然違うけど、別山尾根から剱岳の雰囲気と共通する雰囲気があるんだな
カニのたてばいまでのところと同じく、鋭鋒の懐をトラバースするところがなんとなく

326 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 20:06:32.39 ID:A0DmpRaPM.net
>>324
黒戸尾根ピストンはマウントしたいわけじゃないぞ。
東京から中央道小淵沢IC経由で尾白川渓谷までいく所要時間や費用と、諏訪ICから戸台経由でバス乗って北沢峠いく所要時間や費用を考えたら、黒戸尾根のほうが早く安く山頂に立てるっていう、現実的な問題だ。

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1130-A90G [210.194.128.230]):2022/07/14(木) 20:20:04 ID:4gKU6P740.net
そういうちゃんとした理由で登る人も少なからず居るでしょうが割合で言えば自慢バカの方が多いから>>324が言ってるんでしょ

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9eb-KTo5 [106.160.30.48]):2022/07/14(木) 20:23:38 ID:10URVQnG0.net
黒戸尾根ってトレラン客のものになっちゃたよね
登山客の肩身が狭い…

329 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kf/N [49.97.10.183]):2022/07/14(木) 20:23:47 ID:uMIeUUxZd.net
>>318
山頂は9合目くらいまで見えない

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aad-KYHT [133.207.162.96]):2022/07/14(木) 20:27:05 ID:x25tar060.net
花谷さんは小屋で仕事してたり登山道で遭遇するけど、永遠の好青年的爽やかオーラが眩しすぎてなw

331 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kf/N [49.97.10.183]):2022/07/14(木) 20:32:06 ID:uMIeUUxZd.net
>>324
マウント?考えもしなかった
首都圏からすこぶるアクセス良くて日帰りで3000m級をガッツリ登れる稀有なルートだから、夏も冬もみんな重宝してるってのが実際のとこだよ
マウントに感じちゃうのは単にあなたの劣等感じゃないの?
日帰り勢からすると七丈小屋テン泊勢のほうがずっとヤベーよ

332 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfe-WlI7 [133.106.148.87]):2022/07/14(木) 21:04:47 ID:Z9r0qNhZM.net
>>319
広河原~北沢峠(正確には広河原峠登山口~北沢峠)は林道通行禁止になってるけど、実際は通れるの?

333 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-32sH [49.97.96.109]):2022/07/14(木) 21:06:59 ID:pLR5hsxnd.net
>>329
やはりそうだよね
日向山行けば全容が見れるけど黒戸尾根から見えた記憶がない

マウントは大袈裟だな
トレランじゃなくても日帰り出来るし
車持ってたら東京からあっという間に行けるのが最大のメリット

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd04-m2zF [124.219.200.180]):2022/07/14(木) 21:11:15 ID:BH1gdz+v0.net
>>328

ファストパッキングの装備で、
トレラン勢を追い抜く楽しみもあるぞw

335 :底名無し沼さん (ブーイモ MM21-2eki [202.214.167.19]):2022/07/14(木) 21:11:29 ID:A0DmpRaPM.net
>>331
七丈テン泊はすごいよな。あそこまでテント担いで登る降りるができるなら、日帰り装備の軽さで日帰りのほうがずっと楽。
あそこで泊まって星空とか、別の楽しみがある人だろうと思うわ。

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26ff-kiqj [153.139.182.135]):2022/07/14(木) 21:55:26 ID:LyjW4QmD0.net
>>331
実際に、北沢峠発を見下したり卑下したりする言説をネットで何度も見てきたし、リアルでも自虐的に「北沢峠からだけど」と言う奴を見てきたからな

337 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-8CFb [1.79.82.132]):2022/07/14(木) 22:47:38 ID:9bl3Tv7ed.net
別に北沢峠から登るのも楽しいからありだけど、
その経験だけで甲斐駒楽勝と言うのは違うだろって言いたいんじゃないの
ワシは冬の北沢峠から甲斐駒は死にそうです派なので高みの見物だが

338 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-dkZz [106.154.130.116]):2022/07/14(木) 23:55:13 ID:nict6Qjoa.net
北沢峠組からですけど
YAMAP見ると黒戸組はマウント取ってますよね。
今度花谷さんに報告して出禁にしてもらいます

339 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-xc/A [126.158.85.54]):2022/07/14(木) 23:56:36 ID:XdbdKG6Xp.net
冬の北沢峠から甲斐駒でマウント取ろうとするとか、やってる事が同じようなもんだろ
高みの見物とか笑われるから止めとけな

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-kf/N [123.217.192.150]):2022/07/15(金) 00:06:07 ID:cWa1NJcl0.net
>>334
これあるわw格好だけトレランのやつだと登りはゆっくり歩いてるから抜いちゃう
>>336
黒戸尾根と北沢峠じゃもはや別の山だからなぁ

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-kf/N [123.217.192.150]):2022/07/15(金) 00:07:46 ID:cWa1NJcl0.net
冬はまず北沢峠までが死ぬw
トレースなんてねえもん

342 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-qINs [49.96.238.68]):2022/07/15(金) 00:57:45 ID:XF3//nVZd.net
黒戸尾根はしんどいぞな
ワシは冬の北沢峠から甲斐駒は死にそうです派なので高みの見物じゃが

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26ff-kiqj [153.139.182.135]):2022/07/15(金) 01:07:07 ID:+Mts5NVw0.net
黒戸尾根って早月尾根と比べてどう?

344 :底名無し沼さん (スッププ Sd4a-kf/N [49.105.99.92]):2022/07/15(金) 06:25:04 ID:vsgp34f1d.net
じいさんの健脚自慢はもうお腹いっぱい

345 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-meln [210.138.176.24]):2022/07/15(金) 06:29:13 ID:kS24ZTvKM.net
山ヤはマウントとるの好きだな

346 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-8CFb [1.79.83.144]):2022/07/15(金) 06:29:34 ID:7+c/vj25d.net
マウント取られるのが嫌なら自分がそこ行けばいいだけなのでは・・・?
登山ってそういうもんだろ

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7911-lTRq [218.46.52.251]):2022/07/15(金) 06:53:45 ID:PTPuxXNA0.net
バス乗ってブーンと北沢峠まで標高稼いで
甲斐駒取ったぞ!仙丈ケ岳取ったぞ!
で、バスでブーンと下っていく雑魚が
マウントマウントうるさいよ(笑)

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85f5-jVDF [116.82.226.219]):2022/07/15(金) 07:10:07 ID:BLy9wqUQ0.net
北座峠上等じゃねーか!!
登山は何も競争じゃねーんだよ。
(*´з`)

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200