2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part65

1 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 07:32:30 ID:3AOdA/fk.net
※前スレ
新潟の山 Part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640471833/
新潟の山 Part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646772078/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/209698.pdf

109 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 22:30:35 ID:MpCttSs0.net
>>108
ありがとうございます

110 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 08:20:28 ID:9NSYr09i.net
残雪を登山ストックすら使わずひょいひょい下る爺さんがおったな
怖くないのかしら

111 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 19:16:38 ID:um+3zd57.net
苗場山の祓川登山口って何台くらい停められますか?だいたい20〜30台くらいとWEB情報にあるのだけど、そんなもん?

112 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 19:41:04 ID:Syjc0fR4.net
ちょっと奥の方つうかゲレンデ舗装路最終ゲート近くまで停められるから、もっと停められるよ。

113 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 08:58:34 ID:TIfObEa4.net
ヌクビ沢って難易度どうなのかな?
ロープとか必要?

114 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 12:13:26.17 ID:kRd1UpA/.net
情報ありがとうございます。

115 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 12:14:35.96 ID:iqWtxbrF.net
あっちぇー

116 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 12:37:39.25 ID:4+CMQ21Z.net
>>113
何度か行ってるけど、ロープはいらなかったなぁ。

117 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 15:50:19 ID:rUP8y37L.net
>>116
ありがとうございます

118 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 15:16:15 ID:itTGJ2uA.net
雄国沼に行ってきた

119 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 22:41:46 ID:3+NKkwMB.net
暑い二王子に登って下山後に滝行して全身冷やした最高の思い出

120 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 09:16:55 ID:7o83d2sK.net
巻機山駐車場満車。

121 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 10:22:31.92 ID:o5DyqwTT.net
せっかくの晴れ予報も、こう暑くちゃどこも行く気にならん。。。

122 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 10:29:17.35 ID:UMK2Cz+N.net
浅草岳ってちょっとは涼しい?

123 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 13:43:30 ID:l92eh+cr.net
au持ち、遭難・熱中症には気をつけて!

繋がらないよ

124 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 16:21:03 ID:c1CXlf6X.net
あっちぇー

125 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 16:57:38 ID:CLd8OLqF.net
>>111
もう少しイケると思うけど大体そんなもあ

126 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:01:05 ID:TTYYSeRF.net
平標混んでた

127 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:04:47 ID:ou7xgmLQ.net
今の平標ってニッコウキスゲとか咲いているのかしら

128 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 21:07:16 ID:TTYYSeRF.net
そんなでっかい花は咲いておらず

129 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 00:57:22.35 ID:CFnVYhTx.net
>>123
KDDIのクソは使えねーわ
docomoも数ヶ月前になったし山で1番繋がらないがソフトバンク最強

130 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 04:20:39.14 ID:NWgUEh3t.net
ソフバンこそこの手の事故の大先輩でそ

131 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 17:49:25 ID:lNzNBsYs.net
【7/2更新】浅草岳・鬼ヶ面山周辺のヒメサユリ情報
https://www.iine-uonuma.jp/202207-10446/

132 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 17:57:21 ID:RC+HQ62R.net
まだ通話できない

133 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 20:05:36 ID:IGEUgAsy.net
浅草岳行ってきた
暑かった~
でも雪渓の上は涼しかった~

134 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 21:53:34 ID:F7M7sMGp.net
>>133
羨ましいです
混んでましたか?

135 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 01:00:01 ID:vRF98v/B.net
>>134
はい
涼しかったですよ

136 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 04:53:51 ID:e+dfLZtJ.net
>>134
私が133です

けっこう人いましたよ、雪渓までの登山道が暑くてバテましたわ
トンボがいっぱいで蚊・ブヨなどがいなかったのがよかったです

137 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 12:43:49 ID:NUZAbTir.net
雪上にシートひいて涼しみながらランチできるのは浅草岳だけ。
今すぐ急げ!

138 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 21:46:18 ID:pNPL7cUB.net
苗場山は虫が酷かった
耳の中に入ってこようとするし

139 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 05:12:11 ID:HKDneFyI.net
お待たせ!
予告【国道252号】通行止め解除
https://www.iine-uonuma.jp/202207-10659/

140 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:40:49.65 ID:lLvYI8yd.net
近々 平ヶ岳に挑もうかと思ってます
なにかアドバイスいただけたら嬉しいです

141 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 23:01:57 ID:h9ndfxc1.net
352号線って通行止めじゃなかったけ?

142 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 05:32:13 ID:iwtRslsw.net
長丁場だし熱中症にならないように水いっぱい持って行かなきゃ行けないから注意やね
水場は使えないと思った方がいい

143 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 06:58:49 ID:HqYTScJ2.net
水場の水って飲んだことないわ
なんか怖くね?

144 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 07:41:51 ID:N4o99B49.net
あの水場の水を飲むツワモノに会いたい

145 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 07:55:16 ID:j9ztnphd.net
8月に鷹ノ巣コース登ったなあ・・・
暑い暑い、長い長い、水場はまだかー冷たい水のみたい~

水場到着
https://i.imgur.com/Ra4Sv9t.jpg

( ;´Д`)

146 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:08:44 ID:ziC/JU37.net
>>143
実家が山ん中で湧き水引いた家で育ったからなんの抵抗も無く飲める
むしろ町の水道で生活してる今は水場の湧き水はうれしいけどね

147 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:15:10 ID:j9ztnphd.net
平ヶ岳の水場の話でそ

148 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:32:05 ID:F+0CAtCC.net
本当に水切れて脱水症状なら泥水でも飲まなきゃ
腹痛寄生虫でも死ぬよりはまし

149 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 08:44:39 ID:j9ztnphd.net
二王子岳の七合目あたりの水場は良い
つかれた、あつい、つめたい水飲みたい~~ってタイミングでひゃっこいおいしい水が飲める

150 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 09:03:44 ID:Mp+gF14t.net
ちょろちょろ出てるのだったら大丈夫
水溜まり系と沢水は避けるべし

151 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 09:58:53 ID:UjUAWERD.net
どこだったか忘れたが喉が乾きすぎて登山道を流れる雪解け水を掬って飲んだわ

152 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 12:27:45 ID:BRDzB2Je.net
登山中級者への道
①粟ヶ岳に登れる
②野グソができる
③池塘の水を啜れる

153 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 12:37:53 ID:3+1maB2B.net
2と3は余裕だけど1がまだきついっす

154 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 16:17:43 ID:oD8RziN9.net
最近の若造は水道水すら飲めないらしいからなぁ
山の水なんて飲んだら一撃必中だな

155 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 16:24:24 ID:BhnlKTQi.net
エキノコックスが本州上陸してるから迂闊に山の水口にするのはどうかと思うが

156 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 18:08:34.18 ID:j9ztnphd.net
今日守門と浅草はガスがかかっていたけど、粟は快晴そのものだったな
今日粟登った人は良かったんじゃないの?ヒル怖いけど

157 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 08:41:15 ID:H1BIIKr+.net
いやいや、いま時期の粟とかあっちょて死ぬろう

158 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 09:53:12 ID:IUtBcKbJ.net
>>157
ホントの地獄はメジロ大発生してからw

159 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 17:32:49 ID:9IjFGlZh.net
俺は浅草岳は登ったことあるんですが粟ヶ岳はまだないです。
浅草岳と同じくらいの厳しさならいけそうですが

160 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 17:39:32 ID:JcWK6t6A.net
もうちっとばかせつねろ

161 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 18:12:36 ID:XiYxshaU.net
浅草より粟の方がきつい
個人的には二王子岳よりもきつくてなかなか覚悟のいる山だと思う
下田コースはヒルもいるし 気付くと靴にほっそいミミズみたいなのがウネウネへばりついてて気持ち悪いことこの上ない

162 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 18:38:29 ID:PFEU6fyS.net
二王子は手厚く整備されているから危険箇所も無いし人並みの体力さえあれば登れるしな

163 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 20:23:14.09 ID:BYQ9yigk.net
浅草はネズモチからだとかなり楽な山だよ。粟のほうが遥かにシンドい

164 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 20:34:42.24 ID:vMXfMDzb.net
御神楽岳はそんなにきつくないよ!

熊さんがいるけど

165 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 23:28:24 ID:JrjZDa+s.net
二王子と平標山はどっちがきついですかぁ

166 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 03:43:24.31 ID:mCUegJub.net
タイラッピョウはやさしいでしょう

167 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 11:38:01 ID:UPKPkXk/.net
平標は階段が多くてなぁと思ったけど、最近は二王子ずいぶん階段増えたよね?

168 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 15:56:10.83 ID:mCUegJub.net
大きな国道の脇に駐車場と登山口があるのは便利よね
狭い道こわい

169 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 16:18:29.67 ID:Q4o6YeWS.net
粟ヶ岳の良いとこは車でのアクセスがしやすいってことだよね
守門岳(保久礼)
浅草岳(ネズモチ)
二王子岳って微妙に道が悪い

170 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 18:21:06.59 ID:cjE5FM4U.net
特に二王子は神社に観光で来る車や遅いトレランの車で昼くらいでも対向車が来たりする

二王子ってナイトハイク組なのか7時8時にはもう神社に下山してそうな人がいるけど
あれ絶対帰りに対向車地獄で大変だよな

171 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 20:16:50 ID:lPm4/6HP.net
悪名高いネズモチの林道は最近舗装されたりしてかなり改善された感じ
最近やばいのは守門のほっきゅれへの道
死ぬかと思った

172 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 21:11:58 ID:iUJOe/xQ.net
保久礼だけ行ったことないなあ
確かにネズモチ平駐車場への道も
二王子岳の駐車場も山道の距離が長いし道も狭い

特にネズモチは途中舗装されていない道があって車が勿体ないと思うところも
その点二王子岳は全区間舗装されてる

173 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 22:12:01 ID:Lhr15L23.net
今登りたいけど躊躇してる山

粟ヶ岳 やっぱりヒルが不安
宝珠山 ここは熊が不安
富士山 やっぱり1度は登りたいですが自信ない

こんな感じです

174 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 22:29:40 ID:0awGo2DV.net
富士山はド素人もいっぱい登っているからそんなにきつくないよ
行ったらテンション上がるし山小屋もいっぱいあるし
8合目より上は空気薄いから、ジグザグ道の折り返しのたびに休憩してたけどねw

175 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 02:34:21 ID:c+lP7Z5m.net
>>174
ありがとうございます!富士山チャレンジしてみようかな空気の薄さに注意ですかね

176 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 06:08:07 ID:NqqQZKXV.net
富士山登山の厄介なところ
土日で山小屋の予約がまず取れない
取れたとしても二週間先なので天候が読めないギャンブルになる
悪天の富士山登山は危険、低体温症に注意
晴れていたら登山道は快適、護摩堂山見たいな道がひたすら続くだけ
山小屋はクソ高い料金のくせに食事がクソ安っぽいカレーとかばかり
山頂まで6時間と看板に書いてあるが実際スタスタと登ると4時間ちょっとで山頂に到着
なんだ富士山楽勝じゃんと思うが、山頂まで6時間とは6時間かけてゆっくり登れ、そうしないと高山病になるぞの意味
調子に乗って急ピッチで登ると山頂に着いた時は高山病になり、重度の二日酔いのようになる

177 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 06:44:56 ID:9RwdAhh4.net
>>176
まだ登ったこと無いのでメッチャ参考になる

178 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 07:38:53 ID:z4l2YmpY.net
よーしパパ今年の夏は富士山のぼっちゃおかなー

179 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 07:44:30 ID:cssJgBLK.net
圏央道が整備されたおかげで新潟から富士山の吉田ルートは行きやすくなったね
渋滞もなく高速で真っ直ぐ4時間ちょっとで駐車場に着いた時は感動した

180 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 20:21:58 ID:iQ/oHobK.net
下山ルートでソールはがれがたまにあるから靴はいいやつ履こう
剥がれたらひもや結束バンドなどで固定するしかないから、万が一の時用にそれらも持って行こう
大砂走りでは特に注意

181 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 21:44:19 ID:5IYTeRbL.net
ポールあると下山が楽

182 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 04:50:22 ID:QvDOC9FA.net
【国道352号】 一部通行止め解除のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202207-10691/
駒の湯入口三叉路~枝折峠はまだだとさ。。。

183 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 05:24:43 ID:OKntn9N9.net
平ヶ岳登るのに鷹ノ巣に行くには福島県側からなら行けるのかな?

184 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 07:35:59.62 ID:QvDOC9FA.net
>>183
行けないはず
福島県側は船着き場までで、県境部分はまだ冬季閉鎖

185 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 07:42:14.73 ID:QvDOC9FA.net
↑訂正
船着き場までバス行ってるから県境部分通れるはず

186 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 10:19:36.08 ID:FFIgmC04.net
3連休、テン泊でどこかと思ってたけど、どこもかしこもダメだこりゃ~

187 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 10:24:28.52 ID:OKntn9N9.net
じゃあ鷹ノ巣登山口は252行って352福島側から行けばいいんですかね

プリンスルートで行くには宿までは新潟側から普通に行けますか?

188 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 10:56:02 ID:FFIgmC04.net
>>187
奥只見シルバーラインを通って檜枝岐村へ抜けられるようになりました。と書いてあるから、普通に新潟県側から鷹の巣の登山口まで行けるでしょ。

189 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 11:18:15 ID:QvDOC9FA.net
シルバーライン抜ければ7/13以降福島に抜けられる
ただ枝折峠だけはダメみたい

190 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 12:22:13 ID:OKntn9N9.net
ありがとうございます、いろいろ参考になります
平ヶ岳はアクセスが悪くなかなか行く機会にめぐまれません

191 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 18:36:45.80 ID:g+41EW7u.net
3連休はダラダラして終わりそう

192 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 18:51:08.41 ID:cg7yX3w5.net
モテないし、3連休仕事する

193 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 19:30:54.34 ID:xJoPw5Mt.net
雨の日の低山は涼しくて良いぞ!
3連休は稲荷山と日和山に登ってくるわ

194 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 00:02:48 ID:Xs90XN++.net
マックごはんバーガーのCMで妙高がチラッと映るのがクスッとしたわ

195 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 22:23:38 ID:wR1B9HpR.net
>>193
無謀すぎる!

196 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 23:49:15 ID:4yuA5Xcp.net
俺は女郎山でも登ってくるわ

197 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 01:17:24 ID:vWuWv0++.net
俺はアデランスで植えてくる

198 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 16:02:50.78 ID:4e8mtSjQ.net
越後三山フリースで儲かりましたw
2匹目のドジョウは。。。

越後三山プレミアムTシャツ
https://iineuonuma.official.ec/items/64446195
越後三山ラグラン3/4スリーブTシャツ
https://iineuonuma.official.ec/items/64446159
越後三山ステッカー
https://iineuonuma.official.ec/items/64823590

買ってチョンマゲ!

199 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 06:59:47 ID:emBaGWBG.net
おれサイズ3Lが欲しいんだよねー

200 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 07:08:49 ID:u9oqbmF1.net
デブなら痩せろ
ノッポなら諦めろ

201 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 07:16:10 ID:emBaGWBG.net
どっちでもないけど諦めるわー

202 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 07:47:21 ID:u9oqbmF1.net
しゃーないよね

203 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 15:37:11.02 ID:VAoUR8kI.net
>>198
コットンじゃ、山で着れないじゃん。山以外どこで着るんだよw

204 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 18:00:47 ID:vG4Hui6a.net
にっぽん百低山「弥彦山・新潟」
7/20 (水) 12:20 ~ 12:43 (23分)
NHK総合1・新潟(Ch.1)

奈良時代の万葉集にも歌われる弥彦山。麓にある弥彦神社は1300年を越える歴史を持つという。
巨大な杉が立ち並ぶ荘厳な杉並木の先から登山道の始まり。
その先の茶屋では、野鳥との出会いが。5合目まで登ると不思議な鳥居を発見!
その先では、春の山ならではの花々が咲き誇る道が。
頂で待っていたのは、越後平野を開拓したと伝わる神のお墓。
その意外な正体とは?越後平野を見渡す絶景に思いを馳せる。

205 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 00:32:35 ID:wVYAbw9V.net
夏はコットンの方が冷えて気持ちいい

206 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 06:20:36.05 ID:trFPNdFY.net
>>204
え、表参道コースのあの茶屋営業再開したんか?

207 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 07:43:02.41 ID:imsAa4S/.net
>>206
してないよ

208 :底名無し沼さん:2022/07/18(月) 09:02:40.49 ID:Xlrxetqk.net
こないだ解体したよ

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200